1read 100read
2012年4月軽自動車240: 【走り】軽自動車のホイール選び【見た目】 (935) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【F6A,K6A】ジムニーJA12/22スレッド【コイルサス】 (743)
【N CONCEPT4】 ホンダ N-ONE 【back to the N360】 (108)
■■■ ダ イ ハ ツ 専 用■■■【ダイハツ】 (735)
【ダイハツ】ムーヴ150系 Pert3【MOVE】 (143)
■■■ ダ イ ハ ツ 専 用■■■【ダイハツ】 (735)
【ダイハツ車専門店】ぬるぽオート株式会社 其ノ一 (932)

【走り】軽自動車のホイール選び【見た目】


1 :07/03/26 〜 最終レス :12/03/24
ホイールを換えたい・換えた人の情報交換をするスレです。
基本的には軽自動車汎用、4穴PCD100のホイール中心で語りたいと思ってます。
ホイールサイズが特殊な車種、例えばジムニーなんかは車種別スレの方が情報集まると思うんで…。
・基本的にはノーマル車に普通に入るサイズをメインで。
・一応6J以上、16インチ以上など一般的でないサイズの話題もありにします。但しボディ無加工で入るサイズのみ。
・フェンダー加工が必要なサイズについては、軽自動車じゃなくなってしまうのでスレ違いです。
ホイールメーカー等のリンクは>>2以降で。

2 :
2ゲト

3 :
>一応6J以上、16インチ以上など一般的でないサイズの話題もありにします。但しボディ無加工で入るサイズのみ。
もしかしてインチのアップダウンするとタイヤも大きくなったり小さくなるって考えてない?
出来るだけ直径変え無いようにするのがホイールの選び方だよ。
>フェンダー加工が必要なサイズについては、軽自動車じゃなくなってしまうのでスレ違いです。
これっておかしくね?
車高調やダウンサス組んでたりすればフェンダー干渉もありえる。

4 :
アイジャック
ttp://www.ijak.co.jp/fcatalog.html
アメリカンレーシング
ttp://american-racing.co.jp/products/information/
アルジェノン
ttp://www.boyz.co.jp/wheels/wheels.html
アロー
ttp://www.arw.co.jp/wheel/index.html
イージーライダース
ttp://www.easyriders.co.jp/wheels/index.html
インターミラノ
ttp://www.milano-wheels.com/
ウェッズ
ttp://www.weds.co.jp/products/index.html
MLJ
ttp://www.mljinc.co.jp/
エンケイ
ttp://www.enkei.co.jp/p_wheels.html
ギャルソン
ttp://www.garson.co.jp/l_wheel.html
共豊
ttp://kyoho-corporation.jp/products/
クリムゾン
ttp://www.crimson-inc.co.jp/list.html
KOSEI
ttp://www.koseijp.co.jp/top.html
5ZIGEN
ttp://www.5zigen.co.jp/product/wheel/index.html
G-CORPORATION
ttp://www.g-corp.co.jp/
ジャパン三陽
ttp://www.japansanyo.co.jp/
スズカブレーン
ttps://www.monte-carlo.co.jp/cam_tirewheel_01.html
スズキスポーツ
ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/productf.html

5 :
タナベ(SSR)
ttp://www.rd-tanabe.com/index.html
東京車輪
ttp://www.tokyo-sharin.co.jp/furemu.html
パナスポーツ
ttp://www.panasport-racing.com/src/pana_wheel.php
ハヤシレーシング
ttp://www.hayashiracing.com/wheel/wheel.html
PIAA
ttp://www.piaa.co.jp/wheel/index.html
BBS
ttp://www.bbs-japan.co.jp/pro/pro_i.html
ビッグウェイ
ttp://www.bigway.co.jp/
ファブレス
ttp://www.fabulous.co.jp/products/wheel/
ブレスト
ttp://www.newrayton.co.jp/wheel/index.html
ホットスタッフ
ttp://www.hotstuff-cp.co.jp/product/
マルカサービス
ttp://www.marukanet.co.jp/
レアマイスター
ttp://www.lehrmeister.jp/
レイズ
ttp://rayswheels.co.jp/
ワーク
ttp://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/index.html

6 :
>>3
今はそうでもないよ。165/35R17の登場により、ワゴンRなどのノーマルサイズ(165/55R14)との誤差は1cm以下になった。
165/40R16なら誤差はほぼない。海外製タイヤしかないのが悩みかな。
ムーヴなんかのダイハツ車はノーマルタイヤの直径がデカイので、国内メーカーの165/45R16も使える。

7 :
何度読み返しても>>6の文章が>>3に対しての答えとは思えないのだが・・・。
漏れが勘違いしているのか。あるいは・・・。
もう一回うまく説明してくれ。たのむ。

8 :
>>7
ゴメン。読み違えた。
>インチのアップダウンするとタイヤも大きくなったり小さくなるって(ことを)考えてない(のか)?
と脳内変換してしまったんだ。
でもイベント以外で16とか17履いた軽って見かけない気がする。
国内メーカーが165/40R16を作ってくれればもっと普及すると思うんだけどなぁ。

9 :
>>8
>読み違えた。
あるあるwwwww漏れも書き込んでから訂正することもwwww
誤差といえば1cm以内ということは無いと思うけど・・・。
漏れのアルトが履いてる165/50R15は直径546mm
んで純正でついてきた135/80R12の直径は520.8mm
約27mmも直径が違うw
>国内メーカーが165/40R16を作ってくれればもっと普及すると思うんだけどなぁ。
むやみにインチアップすると乗り心地が悪くなるというのもあるんじゃない?
需要が少ないなら作ってもどうかと・・・。
でも入手しやすくなって欲しいのは賛成だな
それに燃費も悪くなるし低中回転のトルクも不足するというw
リム割れが怖いから段差にも気を使わないといけないしね。

10 :
オレなんてカプチを13inchにインチDOWNしたんだぜ♪

11 :
現行ムーヴカスタムRS乗りです。
インチダウンして14・15インチでおすすめのアルミ無いですかね?
条件は、
純正より軽い
強度バッチリ
デザインは気にしない
値段も気にしない
です。
お願いします。

12 :
>>11
その条件なら、鍛造タイプが良いと思います。軽カーレースで使われているような、例えばレイズのVOLK TE37なんかが良いのでは?
他には同じVOLKのCE28NやSSR タイプC辺りですか。
ただ…14はともかく、15インチの軽用鍛造なんてほとんど需要がありませんから、納期は要確認ですね。

13 :
>>12
亀レスすいません。
その辺りを早速注文してみます。
ありがとうございます。

14 :
10年前に軽のインチアップといえば155/55-14サイズ
軽の純正が155/65-13しかなかった時代、スポーツタイヤでさえ165/60-13だった時代
軽に55かよと話題になった。その後ムーヴが純正で14インチをつけてきて
アフターマーケットではいよいよ軽待望の15インチタイヤが登場
サイズは165/50-15、軽で50かよと話題になったがそれほど普及しなかった。
それから軽で15インチを純正装着のムーヴが登場。サイズ的には165/50-15。
その後もモデルチェンジ時に165/55-15というワンサイズ大き目のハイトを持つ
サイズを装着。この頃からインチアップの可能性は広がり
海外メーカーが165/45-16、165/40-16というサイズを発売。
余裕で16インチが履ける時代が来た。 まもなく17インチまでが登場し
165/40-17というサイズ、そして165/35-17サイズの登場で
外径の心配なく17インチで落とせるので、少しづつOver17装着のK-Carが増えている。
純正でも165/50-16というサイズを装着したムーヴが登場。
この車からインチアップするとなると必然的に17インチとなり
今後ますます17インチ装着車が増えてくるであろうことは予測できる。
可能性としては165/30-18が来年くらいに登場6J-18に装着すると
かなりの引っ張りになるが軽で18インチの時代もすぐそこにある。

15 :
わけわかららん、重たいだけの鋳造ホイールインチアップとか、DQNは見た目だけなの?
バネ下重量って言葉知ってるのかな?
やっぱ、1ピースの鍛造ホイールじゃね、軽量高剛性なTE37最高だわ。
ま、ちっと値段高いけどな・・・

16 :
>>15
走り屋でもない限りはばね下重量にこだわる人は少ないかとw
見た目で勝負する人もあれば走りで勝負する人もいる。
お金をかけてやれば見た目で勝負しやすいからやる人が多いんだろうね。漏れもその一人だし。
漏れの場合はさりげない感じで改造しているよ。
エアロは付けないけどダウンサス入れてるし、インチアップもしている。
ハブボルト変えてスペーサーいれてツライチとかさ。
デットニングして音をよくしたりとか、変に低音を響かせずに全体の音の向上をさせる感じとかさ。
エアロ入れるとそれこそDQN仕様になってしまう感じがして嫌だし
何より走り方にあまり気を使いたくない。
インチアップしてるとはいえ15インチだから
よほどの事が無い限りはリム割れもしないだろうし。

17 :
そのさらに前、ミラターボTR-XXの全盛期には、社外アルミ自体が珍しくて、13インチなんか履いてた日にゃ「すげぇ〜!」っていう時代だった希ガス。
当時おいらは小学生で、免許とったら絶対L70買うとか思ってたけど、いざ免許取ったらもう中古がなくなってたorz
当時のアルミを集めてみたいけど、PCD110とか114.3ばっかりだろうから、おいらのライフには履けそうにないなぁ…。

18 :
アチキは、ラパンですが
165/50/15・6.5J・オフ+38のマグネシウムホイールを入れてみました。
1a弱はみ出たので、フェンダートリムを貼り、フロントは長穴でキャンバー付けてなんとか入った感じ。
あとは、エアロレスとダウンサスぐらいです。
一言いうと、純正が1番w

19 :
14インチ辺りのホイルだと、下手な社外品より純正アルミのが軽い
ってのは本当ですか?
純正ホイルって重さどれぐらいなんだろ?

20 :
>>19
HONDAのHPのお客様相談室に、純正ホイールの重量が載ってる。
ライフ純正の14アルミは7kg以上ある。なぜかフィット純正鉄チンより重い。
社外だと、HPに重量の記載されているSSRのタイプCで4.31Kg。これは鍛造だからかなり軽いけど、鋳造の安いやつでもスポークタイプなら純正よりは軽いと思うよ。

21 :
ピロアッパー、フェンダー爪折りとかやった上で、JB1ライフのフロントには何J程度のホイールが入るのでしょうか?
条件としては車高調で50mmダウン程度。15インチのハンドルがめいっぱい切れる限界サイズが知りたいです。
雑誌のクルマはエアサスとか、自称ツライチだけどよく見るとホイールはみ出てるとかが多いのでイマイチ参考にならんのです。

22 :
オレのツライチ定義は、引っ張りタイヤが叩き出したフェンダーと紙一重で擦る位
勿論ホイールだけで見るとハミ出てます♪
今使っているホイールからスケールで中と外を図ったりして計算すりゃあ分かると思うけど?

23 :
今は3cmダウンに4J-13 +40(つまりノーマルホイール)です。見た感じ外側2cm程度は入りそうです。あとはピロとローダウンでどのくらい入るものか。当然内側のことも考えなきゃですし…。
前後同サイズで6J程度が入れば御の字ですが、チューナーサイズを取り寄せてくれるショップも探さなきゃならないので道のりはまだまだ遠いですorz

24 :
素人計算で申し訳ないが、、、
5J+32位じゃないかな?
たぶん恐らく、、それで外に2cm位でて
内に5mm程度伸びる。
内側に、どれ位の余裕が在るのか知らないし、プロに聞いてみるのが良いかと?
知識ある方、居りませんか?

25 :
飛ばすわけじゃないけど、乗り心地を良くする為に軽いホイールを組みたいな。

26 :
軽くしても乗り心地は良くならないよ

27 :
もちろんサスも替えること前提です。

28 :
>>21,23
タイヤサイズは?
165-45-15と165-50-15じゃ、入るサイズは全然違うよ。
まぁ、165-45-15なら6Jの40〜45か、165-50-15なら5.5Jの40前後は入るんじゃね。
あとはオフセットに合わせて3〜5mmのスペーサーと、フロントのキャンバー調整でいい感じになると思うが。

29 :
>>28
タイヤは165/45R15で考えています。50にすると直径デカくなって加速が鈍りそうな気がするんで…。とりやいづタイヤの選択肢がないのが痛いですね。
肝心のホイールはまだ悩んでます。流行を追うか、本当に好きなホイールを買うか…。
将来イベントデビューを考えていますが、おいらが本当に欲しいホイールがイベントで理解してもらえるかは正直、ナゾです。

30 :
オレのソニカ、デフォでほとんどツライチだよ。ホイール幅広げられないよ・・・orz

31 :
最近の車種であればダイハツの純正ホイールをスズキ車に付けたりって可能ですよね?

32 :
>>31
それは一番やってはいけない、メーカーはそろえろ! 
釣られたのかなぁ

33 :
>>31
一般的にはハブ径が合わないので他社の純正流用はムリ。
スズキはダイハツと同じハブ径54mmだが、ハブ形状の関係で要加工。
スズキならエリオとかから流用する方が簡単じゃないか?

34 :
スバル・ヴィヴィオにダイハツ・ムーヴ純正のホイールを履かせた漏れが来ましたよ。
ハブボルトを長いヤツに交換して、4_のホイールスペーサーかませてハブ径の違いを回避(爆
ヴィヴィオで履いていたのが155/70R13で、ムーヴ純正が165/55R14。ハンドルはクイックになったけど、
なにせホイールが重いのでドタバタw

35 :
>>32
>>33
オフセットとPCDが一緒なので大丈夫だと思ってました
ここで聞いて良かったです、ありがとうございました

36 :
ソニカにノーマルタイヤに5Jのホイール入れてもフェンダーからはみ出す事は無いですか?
ちなみにノーマルのアルミは4.5Jです。

37 :
>>36
オフセットによる。

38 :
ライフダンクに入れることのできる最大幅のホイルは何J?

39 :
>>38
オフセットによる。
5.5Jがギリじゃない?
似たホイルをまずテストではめてみたら?
一度買って、はめてしまったらそれまでだし。

40 :
フロント13インチ リア14インチにするぞ。

41 :
ビートかよw

42 :
タイヤの外形が小さくなると燃費が上がった錯覚するの?
またメータースピードが早めに表示されるの?

43 :
>37
オフセットは+45のままで・・・

44 :
結局、おいらが本当にスキなホイールを買うことにした。
サイズは15x5.5J+40の1サイズのみ。5.5Jの次は7Jなので選択の余地がないww
某通販ショップの担当者曰く、JB1はローダウンしないとハミ出るかもとの話。一応ダウンサス入ってるけど、大丈夫かなぁ…

45 :
昨日ホイールが届いたので取り付けてみました。
おさらい
車種:JB1
改造点:ダウンサス(タナベNF)
ホイールサイズ5.5Jx15+40
リアタイヤは全く問題なし。ラテラルロッドによる左右のズレについても目視では確認できず。
フロントはリムはフェンダー内にギリギリ入っています。ただ、このホイールに関してはスポークがリムより多少出てる為、車検NGです。
フェンダー内干渉はナシ。ハンドル全開に切れます。
以上。

46 :
インチUP 幅広タイヤ 車高ダウンしようとしてる奴は覚悟してやれよ。
乗り心地悪い、ハンドル取られる、燃費悪くなるの良い事なしだから。
ただし、見た目だけはかっこよくなる。
あとアライメント調整も必ずやるべし。

47 :
ところが軽の場合、いくらインチアップしてもタイヤ幅は165までしかないから、燃費とハンドル取られるのは気にしなくていい。
重さについても…15インチまではホイール選択次第でノーマルより軽くできるよ。
乗り心地とロードノイズはインチアップの宿命だからしょんないね。

48 :
>>21
何cmくらいのダウンなんでしょうか?
俺もできれば調整式のラテラルロッドを買いたくないんでw

49 :
>>48
ダウン量は3cmくらいかな。実際のところ、左右で5mmくらいはズレてるように見える。言わなきゃ判らない程度だと思うんでラテラルはまだ買ってない。

50 :
ダウンサスを入れたときって、段差などで沈み込むときにフェンダーなどに
干渉しないのでしょうか、ノーマルの時はかなりの間隔であいているので
フルボトムしてもあたらないと思うのですが。
それとも下げた分を考慮した上でのバネの硬さがあってフルボトムしても
あたらないような硬さに設定されているのでしょうか?

51 :
>>50 ベタベタに落ちるバネじゃない限り、フェンダーに干渉しないと思われ。
まあホイール&タイヤの外径と幅にもよるけど。
フェンダーの干渉よりショックの底つきの方が問題な場合もあるさね。

52 :
俺様ソニカR用メモ
http://www.rakuten.co.jp/car-ele/734207/751700/751765/811691/
ttp://item.rakuten.co.jp/aing/ae051_14_50/
ttp://item.rakuten.co.jp/max-speed/10001349/

53 :
俺はカー用品店で見かけた社外品12のアルミ
を衝動買いしたぜ。

54 :
純正アルミが(*^ー゚)b グッド!!

55 :
>>54
そうか?まあ、純正で準備されているサイズが無難なのは認める。
純正アルミのサイズで、軽いものがよりよいと思うのよ。
インチアップは、メリットとデメリットあるから、ケースバイケースだと思うんだ。

56 :
13インチのアルミが無い。。。

57 :
>>56
13インチでも意外とあるもんだぞ。
気に入ったものがあるかどうかは知らないが。
http://spec.fujicorporation.com/sim2.html

58 :
>>56
うわー、超トンクス!

59 :
軽に15インチとか16インチにアルミ換えてる奴見ると
超うっける〜〜w
ノーマルで乗れよと

60 :
ノーマルで15なんだけど文句ある?

61 :
オレ、16インチ。
インチダウンしたいorz

62 :
確かに最近の軽は15インチ標準が結構あるね。
インチアップだと16、17だよね。
17はさすがにどうかと思うけど。

63 :
オレのソニカも標準で15インチ、
乗った感じ、別に14インチでも良いんじゃないかとも思える。
インチダウンしたいけど、けっこう外径違うんだよなあ・・・

64 :
オレはムーヴカスタムで16インチ。
14位がいいなぁ。
2インチダウンだと、問題有るのかな?

65 :
メリットだらけだよ

66 :
そもそもムーヴ標準の16がムリありまくりだからなぁ…。
鍛造で14インチと同じ位の重さにするんならわかるけど、どうせ鋳造だろ?
メーカーの見栄のためにユーザーに迷惑かけるのはやめて欲しいよ。

67 :
純正アルミに色塗りますた安上がりなイメチェン。
ちょっと得した気分。
根っからの貧乏人だなオレorz

68 :
>>63
俺はRSの15インチからRと同じサイズに変えたよ。
乗り心地の改善具合に感動した。ロードノイズも減ったし。加速も軽くなったような。
高速安定性やコーナリングの限界性能は落ちるんだろうけど街乗りメインなので気にしてません。

69 :
>>68
メーター誤差とか気になりませんでしたか?

70 :
>>69
同じ車種の標準サイズに誤差も何もw
といいたい所だが、ダイハツにはL900ムーヴの前科があるからなぁ。
L900はひどかった。どうやりゃ155/55R14と165/50R15が同じクルマにつくんだよ。直径3%も違うじゃねーかww
まぁL150ムーヴについてはグレード間の誤差はそんなにない。

71 :
>>70
ソニカRとRSのタイヤもけっこう直径が違うんですよ。
RSの165/55-15だと直径は562.5mm、Rの155/65-14だと557.1mmになるんです。
RSから見ると、5ミリほどRのタイヤは小さいんですよ。
インチアップで推奨される値としてはギリギリOKではあるんですが・・・

72 :
qge

73 :
>>64
インチダウンはブレーキのサイズと相談だね。
そのせいでウチのekスポ(初代)はスタッドレスに13履けなくてorzだったよ。

74 :
公家かよw
公家ならフォルテクスとか履いたら高級感あってイイんじゃね?
FUJIのサイトに載ってるけどユーザー車で履いてるの見たことない。やっぱ庶民はホイールに19万もかけられないよな…。

75 :
RAYSのサイト見ると、鍛造ホイールってみーんな15×5.5Jばっかで
ソニカはフロントタイヤがはみ出しちゃうのな。
なんで5Jが無いのかな・・・

76 :
車高調とかで足回りをセッティングした状態でぎりぎりフェンダー内に収まる設定になっているから。
車高下げるとフロントタイヤが内側に倒れて行き、イイ感じのナチュラルキャンバーがつくよ。

77 :
ライフを買ったら車検証の車体の形状の欄が「箱型」になっていたが、これでいいのか?「ハッチバック」や「ステーションワゴン」ではないのだろうか…

78 :
ローダウンって基本的に4輪ともにキャンバー弄れない車だと改悪としか言いようが無い。

79 :
>>76
TEINのベーシックKだと、推奨でフロントは20ミリダウンなんですけど
それくらいでも変化ありますかね?

80 :
現行eKワゴン(純正13×4オフセット46)に
14×5(オフセット45)を履かせたいんですが幅は大丈夫ですか?

81 :
>>79
おいらはJB1にダウンサスで3cmダウンですが、ノーマルより確実にキャンバーついてますね。リアに元々ついているキャンバーより少し多いくらいです。
ジャッキから下ろした直後はタイヤの抵抗でキャンバーがつかないので、1メートル位移動させてから見てみましょう。

82 :
おいおいw
>>1
軽のホイール換えてカッコ良くなるのか?w
恥ずかしいから、見た目とか書くなよ。
普通車乗ってる皆様からしたら、爆笑もんだぞww
軽自動車板ってかなり痛いスレ多すぎwww

83 :




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

84 :
>>81
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

85 :
>>83
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

86 :
誰か車体より高いTE37を買う勇気を僕にください。

87 :
ファッションで買う人は置いといて
軽自動車の場合特に軽量化目的の人の場合
インチアップして軽量化出来るなら
買うのだが、実際に計量してみると
一番軽いのは、メーカー純正アルミ
ほとんど同重量で純正スチール。
幅が4.0Jというのが効いてる。
市販品アルミはたとえ超軽量とか
謳っていても幅が4.5Jとか5Jになってしまい
計量すると1kg以上も重くなってしまう。
インチアップするとタイヤ重量も重くなるのだ。
だれか純正サイズアルミより軽い市販品を
知ってたら重量を教えてくれ。(0.1kg単位)

88 :
やっぱタイヤは16インチだよな

89 :
>>87
純正アルミは同サイズの純正スチールより相対的に重いよ。
有名どころだと14×6JでレイズのTE37が3.5s、CE28が2.8s。 うちの13鉄ちん5.5s。

90 :
スマソ、CE28は5Jかな。SSR TYPE C 14×5J 3.3s。
軽量鍛造買おうか悩んだが、結局鋳造13インチ4sってのを買った。
余談だがトーヨータイヤは軽い。

91 :
しつもんなのだけど、ダイハツソニカの純正アルミのサイズってどれくらいなのかな?
この表と比較してみたいのだけど
http://www.swift-fan.net/wheel_sample.html

92 :
以前エモーションCR(鋳造)の15x5.5Jを買ったとき、メーカーに問い合わせたところ、重量は約6.0kgとのこと。純正13アルミが5.5kg弱なので、タイヤ含めた重量なら純正とほぼ同じになった。
鋳造でもこのくらいは軽くできるんだから、鍛造ならもっと軽いんじゃないか?

93 :
>>92
鋳造でももうちょっと軽く出来ないものだろうか・・・
というか、軽いホイールあるんじゃないだろうか・・・

94 :
ま、比較的軽くて安いホイールの代名詞ってことでDIREZZAのRSC。
ttp://www.rozest.com/lineup/direzza/rsc.shtml
ナットがすこし特殊(テーパー角は変わらないが、スペースが狭いので
17mm角になる)けれども、ホイールについてくるのでまあ問題なし。

95 :
てか2ちゃんって何でこんなに人減ったんだ???
芸スポも、n+もえらい減ってたぞ。。。

96 :
あと、オレが思うところのまともなホイールのなかで
(スポーツ派なので、メッキとかはカンベン、シンプルなスポークタイプ)
軽くて高性能、ってことは無いだろうが値段が安いもの一覧。
目安としては通販で13000円程度以下。14インチ+45付近のサイズがあるもの。
ブリヂストン DownhillSpecial ae051
ttp://www.bs-awh.ne.jp/bim/dhs_051.html
BlackRacing PRO-N1
ttp://www.arw.co.jp/wheel/blackracing/pro-n1.html
マナレイ VR-5 EXE Softline
ttp://www.manaray.co.jp/wheel/vertec/index.html
ファイナルスポーツ グランスポーツ
ttp://www.marukanet.co.jp/a-tech/gransport.html
ウェッズ SA-90
ttp://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa90.html
モンツァ R-VERSION
ttp://www.monza-japan.co.jp/parts_page/parts_r-version.html
最後に、ちょっと高くなるが、センターキャップもついてたりするので
ENKEIのRS+Mも捨てがたい(というか個人的にはこれが一番好き)
ttp://www.enkei.co.jp/p_detail_rsmi.html

97 :
>>93
ご指摘の通り。CRはあまり軽くないです。
ただ…レーシングカーと同じデザインが手頃な価格で手に入るというのは他のホイールにはない魅力だと思うんで、コイツは気に入っています。
ま、結局見た目重視なんですが(笑

98 :
現行ムーヴカスタムXで14インチ履いてます。(165.65.14-557.1mm)
この度15へインチアップしようとしたのですが、外径で質問です。
ある店では扁平率50(546.0mm=11.1mm小さい)、
ある店では扁平率55(562.5mm=5.4mm大きい)を勧められました。
どっちがいいのでしょうか。。。やはり差が小さい扁平率55%でしょうか。

99 :
165/55R15であれば、現行ムーヴの他のグレードに採用されている145/80R13とほぼ外径が同じになるし、先代ムーヴの純正サイズでもあります。本命は55ですね。
50を勧めるのは、単に流通量が多く、入手しやすいからでしょう。
165/50R15はワゴンRやライフのインチアップとしてポピュラーなサイズなので、それらの車種用に用意したものをそのままムーヴ乗りにも売り付けることができれば、業者としてはラクなわけです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地味だけど】 DA52・62 エブリィ 【使える】 (112)
【N CONCEPT4】 ホンダ N-ONE 【back to the N360】 (108)
小さな軽が欲しいのよ (790)
コペン・ラパン・R1で悩んでいるんだが・・ (252)
軽自動車で速度違反・スピード違反した奴 (766)
【爽快】!!カプチーノ!! part56 【軽快】 (960)
--log9.info------------------
超絶イケメンなのにこれで台無し (274)
こんなドラクエの世界はもう勇者には救えない (664)
こんなプリキュアシリーズはありえな〜い!4 (443)
一本でもニンジン (214)
一文で俺を笑かしてみやがれ! (339)
ぶっ壊したくなるカーナビの音声案内 2台目 (592)
感動する最強のダジャレ・ファイナル (566)
こんなブラック・ジャックはヤブ医者だ (625)
赤ちゃんが初めて発した言葉 (808)
一度でいいからやってみたいキチガイ行為 Part.2 (498)
ボールのパイロットがひとこと!! (385)
車の後ろガラスに貼るステッカーを作ろう (592)
ことわざの一部を【死ぬ】に変えると殺伐とする (543)
あたりまえなことを書くスレ (589)
読みたいような読みたくないような微妙な本の題名2 (849)
■もっとインパクトのある女優名を下さい (160)
--log55.com------------------
日本国土開発を語るスレ
福島・石井工務店
竹中工務店ってどうですか?part7
■仙台■信頼出来る住宅メーカー・工務店!!■宮城■
足場屋の中の足場屋出て恋や!!!
応用地質その7【復興需要でウハウハ】
◆廃業続出★型枠解体工★ばらし屋さん★集合◆◆
ガス屋な人集まれ