1read 100read
2012年4月登山キャンプ223: 【関西の奥座敷】 大峰・台高 その7 (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高輝度】LEDランタン 22灯目【長寿命】 (164)
【野宿野郎】キャンプでの迷惑行為★2【乞食】 (335)
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 4【固形・特殊燃料】 (137)
スカルパの登山靴 Part.2 (590)
【滋賀の山】アルプスもどき縦走2【総合スレ】 (300)
野糞 (440)

【関西の奥座敷】 大峰・台高 その7


1 :11/11/03 〜 最終レス :12/04/27
神話も多い「大峰山脈、台高山脈」 一度行くと忘れられない景色。
人々を魅了する静寂の山々 祈りの道へようこそ。
交通規制がよくありますが情報大歓迎。
熊、鹿、狐とかいっぱいいるけど餌付けはしないで。
全域で携帯は使えないと思ってください。
このスレに来た人が事故無く楽しい山行になりますように♪
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307543237/

2 :
[大峰の山]
百貝岳・青根ヶ峰/白倉岳・佛ヶ峰/百合ヶ岳/大天井ヶ岳/山上ヶ岳/稲村ヶ岳/観音峰
鉄山/大普賢岳/行者還岳/八経ヶ岳/天和山/七面山/釈迦ヶ岳/奥守岳・天狗山
中八人山/笠捨山/玉置山
[台高の山]
大台ヶ原/大杉谷/高見山/三峰山/伊勢辻山/薊岳/桧塚・桧塚奥峰/池木屋山
馬ノ鞍峰/白鬚岳/古ヶ丸山/迷岳
[沢と岩場]
白川又本谷/旭川中ノ川/芦廼瀬川本流/東ノ川本流/堂倉谷(本谷) 下多古谷、上多古谷、
神童子谷、モジキ谷、ヌタハラ谷、唐谷
その他たくさん

3 :
奈良と三重の県境を南北に走る台高山脈は日本屈指の多雨地帯で、
明神岳、池小屋山、大台ヶ原山など1300〜1600m級の山々が稜線を張っている。
吉野から熊野までにわたる大峰山脈は関西屈指の山脈である。
近畿最高峰の八経ガ岳を頂点に山上ガ岳、稲村ガ岳、大普賢岳、釈迦ガ岳など1700m以上の
ピークが南北に連なり、主稜線には奥駈道と呼ばれる縦走路が延びている。

4 :
テンプレ以上
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

5 :
イチモツ

6 :
紅葉見るなら弥山登るよりも309東口〜169上北の方が……

7 :
弥山の紅葉はもう落ちてしまってますよ
ところで前スレ飛んだ??

8 :
>>6
今ちょうど絶景

9 :
旭から釈迦に向かう林道、通行止めらしい。

10 :
イマサラナニヲ

11 :
309号線って絶賛工事中?
それとも後回しで手付かず?

12 :
>>11
上北方面から西口までは行けた希ガス

13 :
>>9
そうか
ありがとう

14 :
結局どこが通行止めになってんの?

15 :
309号線は西口からみたらい渓谷の間
その間の工事がどれほど進んでるのか気になるところではある
人くらいなら通れるレベルかな?

16 :
三之公林道
偵察に行きました。
山の神のある駐車場まで問題なく行けます。
かくし平、馬の鞍峰への登山道は通行止めになっていますが、
工事用のトラックが2台停まっており
登山道再整備している模様。
山の神の頭へは行ってみないと分かりませんが
最初の渡渉用の木製橋はもう新しくなっていました。
トラロープで立ち入り禁止にはなってましたが・・・

17 :
>>16
ありがとうございます☆
滝までのハイキングコースですら各所の木橋が腐ってましたからね
そのまま放置だと思ってたけど意外にも修繕してくれるとは

18 :
紅葉は終わったというより今年は始まらなかった
て感じだな。

19 :
弥山行って吹いたけど、葉が殆ど落ちた状況もわりと美ではある。

20 :
落葉と 頭の上の 寂しさと

21 :
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき

22 :
大峰台高で一番美しい展望がある場所ってどこですか?

23 :
大蛇グラ

24 :
宮ノ谷へ行ってみたけど、途中で引き返してきた
曇天の上、紅葉もダメだった

25 :
>>24
紅葉はもう終わってたのか、まだ早かったのか
どちらでした?

26 :
>>25
散る前に枯れてたよ
それと紅葉とは関係ないけど、3〜4日前に登山道にイノシシが死んでたらしい
俺はそこまで行ってないから確認できてないけど

27 :
あー
そうですかー
ありがとうございます。
やはり今年はダメですかね。
先週末の明神平への登りでは1000m付近は紅葉が残ってましたが、
いつもより、少ない感じでした。
人も少ないですねー

28 :
滝見尾根?からの写真を見た感じではよさそうだったのになぁ
今年は諦めたよ…

29 :
>>27
自演乙

30 :
>>29
は?

31 :
>>29
どういった所からくる自信で自演認定できんの? いい加減教えてくれw

32 :
今日、大普賢登ってきた。
まったく紅葉してた気配も無かったが家族連れが多かった。
成犬のラプラドールを連れた家族とすれ違ったが、
あのいくつものハシゴをどうやってクリアしたのか気になる。

33 :
週末明神平行きました。
葉っぱ全ちてました。
夜は冷えるかと思ったけど、霜も無しで全然寒くなかったな。

34 :
>>16
乙!
本沢川沿い筏場方面も車で行けるのかな?
ぐぐると行って来たような写真を見かけるが・・・

35 :
>>11
上北山〜天川、通り抜け可、って電光掲示板あったよ。
昨日、大普賢岳登ったあと上北山温泉行くとき見た。

36 :
>>35
マジ?
そりゃビッグニュースだ

37 :
http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/agreement.asp?npg=%2Fnaradouro%2Findex%2Easp&dtp=1

38 :
先週から通れるよ

39 :
大又から池木屋ピストンしてきた。
一番崩落してたのが大又林道周辺で
稜線上は全然問題なし。

40 :
ここで質問するのは間違ってると思うんですが
高野山は参拝だけなら何時間ほどかかりますか?

41 :
GGD

42 :
なんやGGDって

43 :
>>40
高野山へ電話掛けて聞いてみれば?
どこから参詣するかすら書いてないし
スレチ以前の問題

44 :
>>43
なにか訳があるんじゃ?

45 :
ここは大峰・台高です

46 :
>>40
参拝に要する時間は祈る内容によって変わるよ。
何を祈るのか書いてくれないと答えようが無い。

47 :
ここは大峰・台高です

48 :
前鬼から釈迦ヶ岳って初心者でも日帰りで行けますか?

49 :
余裕余裕

50 :
>>40
高野山は金剛峰寺を中心に沢山の寺がある
それらを全て参拝するには何日もかかる

51 :
また雨ですかい

52 :
また雨ですなぁ

53 :
地元ですが
けっこう降ってますよ
明日は回復して欲しいです。

54 :
(水)もまた雨です。大台駐車場まで行こうか考え中。

55 :
昨日、白鬚岳行ってきた。
川上村R169の崩落以外は登山口のある
神之谷奥の東谷出合まで障害無し。
登山道も台風後に整備してくれたようで
道にまたがるような倒木は切断されてました。
ピークを目前にしてのアップダウンは精神的にキツイ・・・

56 :
高見山の大峠までは奈良県側からはOKでしたっけ?
ご存知の方、おしえてくらはい。

57 :
大峠までは
10月時点で通行止め。
そうすぐには直らないという話を聞いたが・・・

58 :
庵の谷林道は通行可能ですか?
ご存知の方、お教えください。

59 :
昨日 シオカラ谷から滝見尾根で東の川の谷底まで行ってきた。
底から見上げる西ノ滝、中ノ滝は圧巻でした。

60 :
> >59
無理です。

61 :
間違えた…
>>58です。

62 :
>>61
ありがとう。
八知山林道も通行止めと聞いたが、
台高周辺の林道情報がわかるサイトとかはないですか?

63 :
>>62
サイトは知りませんが、飯高の林道の事ならある程度答えられますよ。

64 :
>>57
ありがと。
しょうがない、R166のバス停から行くか。

65 :
>>64
舟戸コースがあるぞ!

66 :
温泉からじゃダメなの?
下りてすぐ風呂ってちょっと楽しみだけど。

67 :
>>65
三重県側からの選択肢を忘れてた・・が
目的は高見山で無く大峠からの伊勢ヶ辻山なんです。
大峠からの縦走路「だけ」を楽しもうという
怠けた魂胆です。
>>66
温泉ってたかすみ温泉ですよね。
まさかの東吉野温泉だったら
なんかの罰ゲーム・・・
助言、ありがとうございます。

68 :
大台の冬季閉鎖っていつから?

69 :
今日から

70 :
事前の申し込みが必要な西大台も今日からフリーか
今年は暖かいからしばらくは雪なしで河合道行けそうだな

71 :
西大台1000円いるもんな

72 :
前は期間が書いてあったような気がするけど最近の無いよね。
通年になったとかそういうことは無い?

73 :
西大台って明治だか大正だかにかなり伐採されているんじゃないですかい?
本当に利用調整とかのつもりならドライブウェイを短くした方が調整に
なるような気がするけどなぁ。

74 :
そんなん言い出したら奈良の南部なんか殆ど製紙会社に伐採されてる。
大峰もかなり伐採された後に植え替えられた第二世代の森。

75 :
今日の薊岳、国見山〜桧塚は霧氷が付いてた。
寝過ごして明神平まで足を延ばせなかった事を本気で悔やむ。
やっぱり俺はこの季節が好きだ。

76 :
大普賢とかアイゼンいるかな?

77 :
いるかどうかは別だけど持ってかないは考えられん

78 :
10本爪以下はアイゼンとはいえません

79 :
>>78

何のレスだ?

80 :
>>79
アイゼンの相対的な私見じゃないの?

81 :
高見山が雪化粧したからスタッドレスに交換。
毎年のタイミングだが地元では全く降らないので勿体ないといわれれば否定できない。

82 :
>>81
山屋さんならスタッドレスにするのが常識だろ。
冬の日本列島は大部分が雪だぞ、ウィキで(豪雪地帯)を調べてみ。
近畿でもちょっと高い峠に登れば氷雪路だからな。

83 :
昨日、行った感じだと川合からは雪景色だった。
稲村ヶ岳へ行こうと思ったが、洞川温泉から向こうはスタッドレスが無いと無理だった。
ノーマルタイヤなので断念し、観音峰へ行くことにした。
頂上付近で積雪が10cm程度、アイゼンを付けている人は居ない。
もっと標高の高い所だと分からないが、今の段階だといる感じではなかった。

84 :
新雪のうちは使わんこと多いね。一応持っていくけど。

85 :
観音峰って雪道凄そうだけど、自分で運転していける?
三重方面からで、FF+スタッドレスは履いてます。

86 :
スタッドレス履いてるなら問題ないよ。
拡幅工事もだいぶ進んで走りやすくなったしね。

87 :
>>85
FFの奥の手としてバックで登る方法があるよ。

88 :
三重南部だけど、R169から和佐又手前でR309だおもうんだけど
あの309をしかも雪道走行なんて怖くて俺には無理

89 :
奥香肌は宮ノ谷の風折滝、池木屋や高滝に行く途中で毎度気になってたけど
沢登り(クライミングと沢だけは危険かと自主規制)コースとかで遠慮してて、
氷雪期に入る前にと思い切って行ってきた。高見山をはじめ1000m峰あたりは雪化粧だね。
言われるほど厳しいコースでもなく、割と平坦な登りの岩場を丁寧に超えていくだけで
藪こぎで河原や谷にぶち当たれば普通に超える必要のある岩場な感じだった。
石橋をたたいて渡るビビリ登山者の自分でもすんなりいけたんで、心身健康な人なら無理なくいけると感じた。
当然滝は凍ってないけど風に揺られて姿を変える姿は噂通り見物でした、たくさん写真も撮ったよ。
でも一カ所、滝脇の私設のロープが老朽化・破損していたようで、付け替えないと今後一般ルートが通行不能に
なりそうなんで、誰か整備してくれないかなぁ。ザイルなんか扱えないレベルの自分じゃ無理っすわ。
宮ノ谷って休日はいつ行っても地元を始め近畿一帯のナンバーがはるばる止まってて(地元民としてはどーも、と)感心するけど
せっかく来たのに安全に登れないんじゃ気の毒だし。

90 :
>>88
天ケ瀬(上北山)〜北角(天川)間は冬季閉鎖だよ。

91 :
>>90
ありがとうございます。
そうですよねぇ
ってことは、一度吉野から大淀に出て、逆からアクセスってことになりますね。

92 :
道の駅から天川に越える道も冬季閉鎖?

93 :
どこの道の駅だよ
道の駅だけでわかるかカス

94 :
仕事で嫌なことでもあったか

95 :
大峠から伊勢ヶ辻山までのピストン行ってきた。
旧道の奈良県側は高見トンネル入り口に下りる分岐でゲート。
三重県側は入り口に雨量観測計のある林道過ぎたあたりでゲート。
三重県側に車を置いて大峠までテクテク歩いていくと、5mほどの
道が滑り落ちてました。
ロープが張られた斜面を登れば迂回できましたが滑りやすいので要注意。
大峠からの尾根道は特に障害はありません。
復路で2回も道を間違えたのは内緒だ。
テープを探しながらの山行でした。
尾根筋で楽かなと思いきやアップダウンの繰り返しで
足を使い切ったよ・・・

96 :
5mほどの道が滑り落ちてました。 ではなく
5mほど道が滑り落ちてました。   です。

97 :
今シーズンも大峠からの高見山はダメなのか…
バス停の登山口からの方がたかすみ温泉からより30分位短かったはずだから
こっちからいくか。

98 :
パンパカスレから
164 :底名無し沼さん:2011/12/19(月) 22:08:55.56
遭難:天川で3人 防災ヘリで救助 /奈良
毎日新聞 12月19日(月)12時18分配信
18日午前8時15分ごろ、天川村北角(きとずみ)の山中で、双門滝の写真撮影に出かけた男性3人グループから
「2人が衰弱して動けない」と携帯電話で中吉野広域消防組合消防本部に連絡があった。
3人は捜索中の中吉野署員に発見され、同日午後3時25分ごろ、和歌山県防災ヘリに救助された。
衰弱しているが命に別条はないという。
同署の調べでは、3人は、大阪市大正区平尾5、近畿大4年、浜中宏樹さん(23)
▽兵庫県西宮市東町1、会社員、藤江勝さん(23)▽京都府精華町南稲八妻、立命館大学3年、西岡卓也さん(22)
−−で、高校の同級生。17日午前6時半から入山し、同日午後5時に下山する予定だったが、
滝の南約2キロの壊れた旧河原小屋付近で動けなくなった。
トタンを集めて風をしのぎ一夜を過ごした。現場は10〜20センチの積雪という。

99 :
よく携帯がつながったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【山をならして】山梨県の山3【山梨県】 (407)
地図・地形図総合スレ 11枚目 (139)
【貧弱】クッカー総合スレ Part16【お断り】 (606)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門74m (296)
【自立】タープ総合スレッド【レクタ】 (775)
【丹沢】鍋割山ハイキング【大山】 (951)
--log9.info------------------
ヨルムンガンド part1 (159)
神様ドォルズ アニメ化決定 (470)
R-15 Part1 (266)
じょしらく TVアニメ化 (139)
ミニスカ宇宙海賊 (668)
『へうげもの』アニメ化決定にて候。 (179)
中村健治新作「tsuritama」ノイタミナ (323)
2011秋の新作アニメ これだけ見とけ!!第二夜 (443)
2011夏の新作アニメ これだけ見とけ!!その2 (449)
2010年のアニメはどれが一番おもろい? (123)
2011冬の新作アニメ これだけ見とけ!! (430)
2010春の新作アニメ これだけ見とけ!! (386)
2010冬の新作アニメ これだけ見とけ! (712)
2011春の新作アニメ これだけ見とけ!!その2 (155)
2010秋の新作アニメ これだけ見とけ!! (557)
Aチャンネル 2 (351)
--log55.com------------------
熊倉紫野 part9
竹部さゆり
【爆乳】伊藤明日香女流初段【果娘】
【10分】将棋クエスト
棋界の中心は清水市代
将棋RPGつめつめロード 10つめ
定跡通りに指さない奴って何なの?
藤井君抜きで争うA級って価値あるの?