1read 100read
2012年4月登山キャンプ111: 100均で買える登山キャンプに使える物 (668) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★6 (333)
【滋賀】比良山系 2【武奈ヶ岳】 (129)
【別格】ARC'TERYXArcteryxアークテリクスPart12 (809)
BE-PALネタスレ その19 (679)
オリエンテーリングってどうよ?26ポ (626)
【iPhone】GPS地図アプリで登山★2 (140)

100均で買える登山キャンプに使える物


1 :12/02/26 〜 最終レス :12/04/25
100均で買える登山キャンプに使える物を語るスレ。
登山からファミキャンまで、まあ仲良く語れ。

2 :
もつ

3 :
セリアって、知らないんだが
東京にある?

4 :
水色の固形燃料

5 :
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
ローソン100
http://www.99plus.co.jp/
キャンドゥ
http://www.cando-web.co.jp/
ま、てきとーに徒然に綴れ

6 :
404 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 00:20:48.80
なんだかんだ言っても100均は色々利用できるな
今日は折りたためるシリコンのコップを買ってきた
406 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 02:56:44.20
>>404
もーチョイ大きいと更に良いのにな。
シリコンジョウゴの大きいのは、コーヒードリッパーの代用になる。

7 :
LEDライト
カラビナ付きコンパス

8 :
LEDキーホールダー

9 :
10得ナイフは普通に使える道具

10 :
ナイフのたぐいは、試し切りをして切れなければ磨いでから持って行く方がよい。

11 :
そんなナマクラなナイフを研いでも無駄

12 :
ナイフオタキマシタ

13 :
オタじゃなくて無知だな

14 :
軍手、
まあ百均より作業服屋でまとめ買いした方がさらに安いけど

15 :
>>12
反省しろよ。カスw

16 :
>>10
俺は長期でやるから砥石を持っていく派だ

17 :
砥石持って行くヤツが100円ショップのナイフ使うわけねえだろw
また脳内が湧いているよ

18 :
>>15
えっ?俺かよor2

19 :
>>17
10得ナイフなら持っていくだろ

20 :
砥石持って行くヤツが100円ショップの十得ナイフ使うわけねえだろw
また小学生が湧いているよ

21 :
切るためのナイフと多徳ナイフは別の道具だから併用は普通

22 :
それどんな言い訳なんだ?イミフw

23 :
刃物はどんな高い物も研ぎを怠りとダメ

24 :
安物をどれだけ研いでも無駄って話だが?

25 :
普通のナイフや包丁といっしょに十得ナイフも持ってくのが普通なんじゃないの?
キャンプ地をちょっと離れて活動するときは十徳で十分なシーンも多いから重宝するよ
特に長期の人ならそういう機会多そうだけど

26 :
十得ナイフはキャンプで便利って発想が昭和だよね

27 :
変なのが湧いちゃったな

28 :
一言でキャンプといっても目的は様々だから場合によりけりとしかいえん

29 :
>俺は長期でやるから砥石を持っていく派だ
>普通のナイフや包丁といっしょに十得ナイフも持ってくのが普通なんじゃないの?
>キャンプ地をちょっと離れて活動するときは十徳で十分なシーンも多いから重宝するよ
>特に長期の人ならそういう機会多そうだけど
この辺は脳内キャンプ丸出しでむしろキモいw

30 :
ドライフルーツ類
ナッツ類 キャンディとか
カルパスとかインスタント食品は山岳用に使えるね。ドン・キホーテとかもメイプルシロップとか輸入チョコとか 輸入食品は面白いと思う。
道具類は安物で山道具類に命を預けられないよ。


31 :
釣りキャンプだと徒歩でちょこちょこ場所移動するから軽装化必須だ
それに道具に命預けるってほどでもないし安物で十分

32 :
結局十徳ナイフは使えるの?使えないの?

33 :
安物で十分ってヤツはアウトドア未経験者か、子供のころ親に一度連れて行ってもらったぐらいか

34 :
>>32
ウェンガーやレザーマンは便利だけど、ダイソーのはダメだな

35 :
>>34
それに賛成。100均でも良いのはあるが十得ナイフはただ重いだけの代物

36 :
多得ナイフは高級品だろうが安物だろうが全部ゴミだよ
特にナイフとのこぎりがダメ
缶切りも使いにくいしハサミも小さすぎて使えん
ままごと遊びするんだったら持ってていいんじゃねーの?

37 :
予備用に100均十徳持ってる俺はいったい……

38 :
100均十徳はヤバい
何がヤバいってバネが弱くて使ううちに収納能力がおちてくる
ポケットに収めてるうちに歩いている振動で尖った部分がポロっと飛び出すとかザラ
おまけに横からの衝撃に弱いのか、使うウチにどんどんぐらついてくる
つまり使えば使うほど全体の能力が落ちてくるってこと
いつバラバラになるかという恐怖感も増してくる
完全に使い潰すつもりじゃないと持ち歩けないというか、信頼がおけないレベル

39 :
>>36
なんだとー!オレのレザーマンで首捻ってやろうかー

40 :
100均のはどれも最初はいいんだよ
ただもの凄いスピードで劣化するんだ

41 :
以前、100均のフライパンを買ったことがある
他のクッカーと一緒に収納して運び、いざ目的地についてみると、なんと表面のフッ素加工部分がところどころ削れている・・・!
どうやらクッカーとぶつかった衝撃で剥げたようだった

42 :
使う前にオダブツワロタw

43 :
使える物を語るスレなのに使えないものを語るスレになってる

44 :
すべては>>9が悪い!反省しる!!

45 :
まぁ地雷紹介スレでもいいんじゃね?
踏んだあとに気づくよりマシ

46 :
100均カラビナは小物ぶら下げるのに便利

47 :
もうマルチツールが席巻してから10年以上経とうというのに
今更10得ナイフとか吹きすぐる

48 :
コイツまだ言っとるわ

49 :
使い切りタイプの瞬間接着剤は修繕具に入れておくのに良いな。
ジッポー使ってる人は、プラスチックのアンプルに入ってるライターオイル(だいたい二本で満タン位)も非常用に便利。
非常時の焚き火の着火にも使えると思う。

50 :
ペットボトル用のサイクルボトル風キャップと、ベルトループが大きめなペットボトルホルダーも便利。
コレで500mlボトルを腰に取り付けてると、「トレランでもなきゃハイドレなんか不要だな」って感じだし、ハイドレより遥かに清潔を保ちやすい。
なんか水場が枯れかけてて異様に浅かった時、スポイトみたいにして水を吸い上げるのにも便利だった(結構時間はかかる)

51 :
ナルゲンボトルの形をパクった水筒が売っていた
水しかいれないならあれでもいい気がする

52 :
チャッカマンをうんと小さくしたようなガスマッチも凄く便利だけど、何故かノルマルブタン100%のが多いようで、冬だと平地でもツライ。
よく探すとガスの充填が可能(小改造が必要なのもある)なヤツがあるので、イソブタン入りのガスを入れてしまうと良い(自己責任で)
以上三連発スマソ

53 :
あかすりタオル

54 :
たわし 雪落とし用に
アルミシート テントの中に敷く
まな板 切ってストーブの台に
メッシュポーチ スタッフバッグとして
ジップロックみたいなの ゴミ袋や簡易防水カバーとかいろいろ
ヒョウ柄のフリースの湯たんぽカバー 枕にしてる
園芸用のペグ スノーペグ
いっぱいありすぎて忘れるわ

55 :
>>51
っペットボトル

56 :
セリア系によくある、単三電池が12本入るケースも良い感じ。
裏表で使用前と使用後にわけられるから、充電池を使う時にはことさらに便利。
一つのコンパートメントに単三が二本入るサイズだけど、単四ならちょうど三本入るんで、よくある3AAAのLEDライトを使う時にも具合が良い。

57 :
ダイソーのウォーターパックの容量大きくて便利だな
ただ口から漏れるのもあるからシーリングテープを巻きつけておくのが必須になるけど

58 :
サランラップとかだね。皿に敷いたら洗わなくて良いし
全身に巻いてサウナの発汗
コンドームの代用品

59 :
>>51 あのパクリを商品化する意欲は凄いよね!いろんなアンテナ張ってんだろな。

60 :
なんでもパクろうという中華的発想

61 :
70×200cmのアルミシート テン泊で活躍
長いマジックテープ ザックにアイゼンやワカンを固定
おしぼり置き 竹ペグに加工
折りたたみじょうご クッカーからペットボトルに移す時に
五木食品の棒ラーメン 豚骨味が一番旨い
ファスナー付のソフトケース 雑品入れに
円筒形のタッパ− クッカーのサイズに切って食器に
小さい南京錠 テント残置でピストンする時の入口施錠
1リットルのプラティパスもどき テン泊時の尿瓶に

62 :
とにかく、割り箸だよ
何回そのへんの枝でラーメン食ってんだよ
枝の中には越冬中の虫たちがいるから注意な!

63 :
100スキ、家でも料理冷めにくくて重宝してるわ

64 :
>>63
100スキってまだ置いてある所ありますか?
近所のダイソーは全滅でした。。

65 :
100スキはもう外には持っていかないけど
うちで銀杏いるのに大活躍してる

66 :
へー

67 :
メスティンで炊飯した時の蒸らしに最適な
お弁当保温ケースはサイズピッタリでうけるわ

68 :
ナルゲンどころか最近はSiGGコピーも売り出したぞ、しかもアルミなんだから凄い

69 :
何かの法に触れないのかな

70 :
SPチタンシングルマグ450にギフト缶の底蓋が合うのはみんな知ってるよな?

71 :
全部知らない

72 :
二重構造のステンレスコップの蓋として切ったシーチキン缶を使ってる
100均関係ないなスマン

73 :
ぎふとかんってなんですか?

74 :
義父と姦

75 :
上で出てたけど、アルミシートは確かに使えそう。

76 :
ダイソーのアルミシート超軽量で良いよ
品質はわからんがどうせ消耗品だし
それからプラスチックのペグ
プラティパスもどきも使えそうだが、行動中はやめといた方が無難

77 :
最近色々と使えそうな物が多いことに気がついた
てか服以外は全部ここのものだけで登頂できそうなきすらしてきた

78 :
夏だったら銀シートとレジャーシートで簡易テント泊も出来そう

79 :
極端に重量のかからないもの、金属や機械じゃないものならペグやカラビナとか以外はなんとかなる

80 :
>>73
たぶんダイソーのギフト缶
チタンシングルマグをクッカーとして使うときにフタがあったほうがいいんだけど
スノーピークでは発売してないので(クッカーでなくマグだからねw)
で、はまるものを探したらそのダイソーギフト缶がはまったということらしい
スノピスレで見た記憶がある

81 :
水筒やポットのカバーはペットボトル入れ
テントのグランドシートはレジャーシート
こういうつまらない物は100均で充分だと思うな

82 :
カバー系って変に高いよな
ボッタクリすぎ

83 :
チタンマグ450のフタならダイソーのステンレスマグカップについてたのがピッタリだった。
取手もついてるし。

84 :
daisoしかなかったこの町にmeetsとかいう100均がやってきた
iPhoneのケーブルとか車載用のアダプターとかめちゃ充実してるし
プラスチックの携帯箸はあるし
ちょっと毛色がちがって楽しいわ
ちなみにアクリルの帽子はここの使ってるw

85 :
100均のプラボトルと高級ブランドのボトル、何が違うんだろう
材質は大体同じだよな?

86 :
材質違うよ
だから耐熱温度とかも違ってくる

87 :
マジか・・・
食料入れたりしてるからちゃんとしたの買うかな

88 :
>>83
俺はそのステンレスマグカップの蓋を目的にしょっちゅうダイソーに行ってたんだが
ついに見つけられんかった
もう作ってないのかもしれん
あきらめてそのなんちゃら缶を買ってみるかな

89 :
熱いものを入れるんでなければ100円の安物でもいいと思ってる

90 :
100円の安物じゃ収まりきらんだろ。
お前の情熱とか。

91 :
俺の情熱は100円なんかじゃない!!!!!!!

92 :
消費税も取るのかよぉ

93 :
105円ショップだよな

94 :
いろいろ買ってみたけど、定番として使うものって限られない?
俺は、既出だがジップロックもどき、メッシュの収納袋、プラスチックまな板を
良く利用してるな。中でもジップロックもどきが利用頻度高い。SMLのサイズをそろえ、
食料の小分けや何と言ってもゴミをギューギューに詰めてコンパクトにできるのが良い。

95 :
その定番を見つけるのにやくだつのが100キン
いきなり高価な山グッズ買っても全然使わなくて後悔

96 :
ジップロックもどきも直ぐ壊れるのあるよな
オススメが知りたい

97 :
セリアのストック&フリーザーバック愛用
使い捨てじゃなく3回くらいは使用している

98 :
スタッフバッグが安くていいよ

99 :
バック系かあ
あんまり見ること無かったから探してみよう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青春18きっぷで山登り (103)
【品行】キャンプのマナーについて考える2【方正】 (451)
【自蔵山】京都:愛宕山6丁目【竜ヶ岳】 (941)
山モバイル (659)
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 11 (726)
【丹沢】栗ノ木洞に登ろう!【鍋割山】 (160)
--log9.info------------------
とりあえず、なにか書くスレ・・6 (275)
焼厨8 (242)
のほダメの俺が (675)
test (391)
日本人としての正しい桜の見方 (134)
人生全くうまくいかなかった。もう希望を持てない5 (255)
■■■【無職株式会社】■■■2年目 (963)
20代後半の負け組の生活をたまに実況する (667)
昭和56(1981)年度生まれのだめ人間 (187)
暇なんだ (600)
富山の糞蟲が復活 (586)
人間として終わったと思ったとき3 (247)
(;-皿-)はみがききらい (182)
のほダメがカワイイと思った物 (140)
■■■どんどんみんな書いてちょ■■■ (197)
ギャンブル雑談スレ その4 (205)
--log55.com------------------
憲法9条改正議論スレ 17
在日韓国人だけどお前ら日本人って低脳だな
日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 3■■
日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由
今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ
☆★ ネトウヨはなぜ無職しかいないのか? ★★
アジアインフラ投資銀行・通貨同盟・未来予測