1read 100read
2012年4月自転車185: 【BB】クランク周り総合 3【チェーンリング】 (175) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岡山のショップ・コース情報スレ12 (515)
★☆★ 自転車ダイエット -94kg ★☆★ (419)
【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 24走目 (310)
【カンパ】シマニョーロ10【シマノ】 (133)
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て15 (169)
【普段着】快適重視のサドルスレ4【街乗り】 (796)

【BB】クランク周り総合 3【チェーンリング】


1 :12/04/11 〜 最終レス :12/04/25
クランク周り部品の総合スレです。
前スレ
【BB】クランク周り総合スレ【チェーンリング】2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322760295/
過去スレ・関連リンクは、>>2-3を参照

2 :
■過去スレ
【BB】クランク周り総合スレ【チェーンリング】
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1308/13081/1308136375/
ロードバイクのクランク・BB★1
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1289/12891/128918489/
■関連スレ
∞∞チェーンについて語る X-15∞∞
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318551747/

3 :
■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

4 :
>>1
おつ

5 :
BB386って総パクリ規格は欠点なしで良いのけ?

6 :
BB386はQファクターが広いんでBBrighこそが至高

7 :
BB90こそ最凶

8 :
いちおつ

9 :
>>1
otu

10 :
ノーマルクランクで和田峠制覇した
今までコンパクトだったけど、これでもうほぼ不要になってしまった…
爺になるその日まで保管しておくわ

11 :
上れるってのと、タイムが良いってのは別物だけどな

12 :
ノーマルにしたら平地速度は上がるもんなの?

13 :
使ってるギア比が一緒だったら変わらないでしょ

14 :
>>12
若干ワイドレシオになるので脚力はつきやすいかもしれない。
基本的には、最初は概ね速度低下するけど、慣れるとじわじわ向上すると思う。
ブロガーさん見ててもやはりそういう感想多し。
単にフロントギアが大きいだけなのに。不思議!

15 :
ワイド?

16 :
>>14
そりゃ乗ってりゃ脚力付くっしょ。そう思いたいだけ。

17 :
というより全体としてナローレシオで高速寄りにシフトするから
よりトルクを要する=筋力アップの方向に向かう つー話では

18 :
ナローレシオ→ナローレンジ

19 :
>>16
当時を振り返って考えてみた。
1. コンパクトに慣れた賓客にとっては否応無く微妙なギアを使う必要がある
2. たすき賭けが確実に減る(能率が上がるのと、集中できる)
上記二つは大きいかったかな。平地だけはすぐにアベが上がった。
でも山を登れるようになったのは、ノーマルで何度も撃沈して、そのあとで
一回CTに戻して鍛え直したからだったわ。
俺にとっては、ノーマルクランクもコンパクトも色んな意味で必要だったってことだなw

20 :
平地ではノーマルが良いんだけど、たまに出くわす急な坂道では
コンパクトが欲しくなる
みんなどんな折り合いをつけてるんだろ

21 :
スプロケを11-28Tにしてみるとか?

22 :
>>20
メガレンジ導入オヌヌメ

23 :
12-30でごめんなさい

24 :
11-34の俺に死角はなかった

25 :
>>24
ケイデンス維持できんの?

26 :
そんなもの糞食らえだ

27 :
プロツール選手だって今はスラムの11-32TとロングケージのRD使ってる
選手もいるからな。もちろんフロントは39か42だけど。
山好きなら分かるだろうけど、32T使ってタイム稼がなきゃいけないような山は
イコール下りも強烈だから、53x11Tが無いと話にならない。
ワイドレシオ号客ギアw

28 :
別にタイムのために登ってないんで・・・

29 :
>>28
「プロが使ってるから」って理由付けして賓客が変に大ギア使わないようにっていう
意味を込めたんだよ。ワイドになって膝に負担が掛かるのは確かだし、軽さばかり
追ってると逆にきつくなったりすることもあるから。

30 :
強烈な下りでクランクガンガン回すのかよ。
なんか脳内くせえ。
グリーンラインでそんな乗り方したらすぐ死ぬな。
日本の峠なんてひび割れ、穴・コーナーの砂等てんこ盛りだろうが。

31 :
横から煽ります
そういうところしか知らない方がよっぽど脳内では

32 :
坂道走らないのにコンパクトクランクで組んでみたらほとんどFRインナーを
使わない事に気が付いた
リアは12-25

33 :
11-23にすれば

34 :
そうすね、テキトーに選んだのは失敗だった

35 :
平地の人はCTに12-23、ないし12-21のフルクローズをよく使うよな。
(11Tは上も下も欲しいっていう、どっちかっつーと山に行く人用)
俺はどうもCTとクローズの組み合わせは好かんけど

36 :
コンパクトは50/34ばかりで歯数差が大きすぎるのがネックだ
少しでも差を減らそうと50/36にすると途端に性能がガタ落ちするし('A`)

37 :
使いこなす脚のない奴は諦めなさいってこった

38 :
ソラかなんかでアウター46出るんじゃなかった?

39 :
CX70/50の46t使えばいいのに

40 :
何なんだよ46Tって。。
他のギアとつながり悪すぎて使い物にならんだろ

41 :
>>36
ガタ落ちはわからんけど、50-36はギア比が被りすぎるし、
アウターの出番が下がってしまって使いにくかったなぁ。
53-39+12-25Tの方が圧倒的に使いやすかった。
コンパクトって、あのインナーの34Tあってこそなのに
それを無くして何がしたいのかという疑問も…

42 :
マジで言ってんの?

43 :
53/39=1.35897435897436
50/36=1.38888888888889
あれっwwww

44 :
>>43

45 :
50/36は53/39の縮尺版ってこと?
それなら普及しても良さそうな気がするなあ

46 :
>>41
53-39のほうがかぶっとるw

47 :
これはひどい算数ですね

48 :
やっぱ48/34x12-25を常用してレースでは11-23に変えたりすんのが一番良いだろ。
48x11でも52x12より重いんだから

49 :
>>46
誰が「53-39よりも」と言った…
たすき諸々の関係で使える領域が全く異なるし。
被る云々は50/34に対してであり、コンパクトってのは
インナーとアウターが離れてることにこそメリットがある。
36Tで半端に近づけるくらいならノーマルの方が断然使い易かったってことで。
重いって言う人は半端せずに48/34Tを買ってください。

50 :
FSAでたまに見かける52/36はどうよ

51 :
ガタ落ちはわからんけど、50-36はギア比が被りすぎるし、
アウターの出番が下がってしまって使いにくかったなぁ。
53-39+12-25Tの方が圧倒的に使いやすかった。
どこをどう読んでもありがとうございました。

52 :
何が言いたいのか?

53 :
日本語が読めない子みたいだな?

54 :
>>50
>50さんが買って試して頂けるとのことで期待しますれす^p^

55 :
たすきを考慮してもワイドとクロスの関係は逆転しないよな
自分の足に合うからという理由をさも一般的に語られても困るわ

56 :
本文に無い単語を加え、自分のいいように主旨を改変し始めた。

57 :
フロントインナーのときのアウターとチェーンの干渉で言うなら、
インナーとアウターの間隔が変化しないという条件下では
コンパクトのほうが干渉の心配が少ないな

58 :
そこまで論点変えなきゃならんほど恥ずかしかったのか?

59 :
>>58
レス番付けろクズ

60 :
図星だったようですね

61 :
今北産業

62 :
>>61
短絡思考の
半島人が
勝手に火病ってる

63 :
なるほど
半島人なら
仕方ないな

64 :
>>49
>インナーとアウターが離れてることにこそメリットがある。
俺は53-42とか46-39を使うくらいフロントクロス好きなんだが
インナーとアウターが離れてるメリットってどんな?
フロントワイドは変速時の引っ掛かりと抜けが嫌いだ。

65 :
>>64
そう思うならそれで乗ればいいだけだけど
なぜつながりがいいと思える50-36ではなく50-34なのか、自分で考えてください

66 :
>>65
頭悪いの?
変速性能を維持できる16t差、PCD110で最小の34t(33)という前提があって、最高速を犠牲にしない為に50tが標準になってるんですけど?

67 :
離れてる方がいいんならそもそも53-39とかないしなw

68 :
あんまりいじめるなよ

69 :
素敵なマッチポンプ

70 :
ずっと俺の返答を待ってたのか。お疲れさんでした。
待たせてごめんね。ちょっと色々あったの。

71 :
ほー、調べ物していたのか、えらいな

72 :
>>67
あのさ、「今から馬鹿なこと言いますよー」って宣言してからやってくれないか

73 :
ニコニコして『いいか、今から叱る真似するよ?』
と言ってから『なんでこんな簡単な事が出来ないんだ!』
と怒鳴りつける以前の職場の上司思い出した
女のスタッフを叱る時に気を遣ってるつもりらしい

74 :
>>41以降本気で頭が可笑しい人が居るようだな

75 :
最高速を犠牲にしないとか、48Tで足りんだろが

76 :
普段52や53使ってる人に言え

77 :
俺のMTBは48だ

78 :
それMTBじゃないよ

79 :
完成車で買った時の標準仕様なんだよ
トップ最小12Tの頃は46Tか48Tがデフォだったんだ
今は11T入れてるけどアウターは山に行く迄の舗装路でしか使わんな

80 :
ああ、7sのSTXとかの時代か。

81 :
XTRにも48があったなあ
どちらにしてもちょっと懐かしい

82 :
今MTBでアウター48Tは
ALIVIOとクロスバイク用コンポに成り下がったLXだけだからな

83 :
昔(20年前)MTBに乗っていたけど48Tなんて使い道が無かったかなあ
今の本格的MTBのアウターは42Tぐらい?

84 :
7sXTに当時出たばっかで飛びついたXTRのSG−Xの48T入れて今に至るぜ。
あんま使わんからまだ使えるという。
DH用に52Tとか入れてたな

85 :
コンパクトスレではまだ現役で使ってる人がいるんじゃないかな
> XTRの48T

86 :
あの8sか9s時代のXTRの48Tと今のスギノやFSA辺りの48T、
10s環境で使うならどれが変速が良いかな
今更XTRはさすがに入手が難しいからさ

87 :
48がないから10速止めて最後の9速のXTにした

88 :
チェーンの内幅は9速、10速で変わらないのに
9速FCで10速のリアとチェーンはやっぱ無理なのか

89 :
>>88
MTBは知らんけど、ロードはできてる。
Shimano600 8S の FD+クランクに
10S のチェーンとスプロケの組み合わせで普通に使える。
チェーンリングの厚さは 8S, 9S, 10S とほとんど同じだった。

90 :
MTBで逆の10速クランクに9速カセット、チェーン仕様で乗ってる
アウターギアをバッシュガードに変えてFDは10速用を使ってる状態だけど
変速不良は今の所無い

91 :
逆の10速クランクって何よ

92 :
えっ?

93 :
逆のじゃなくて逆にだった
混ぜ方によるけど混成しても変速に問題無いことを言いたかった

94 :
mtb9sシフターで10sディレイラーはダメなんだっけ?

95 :
なんでわざわざそんな組み合わせにせにゃならんのか

96 :
そう言えば自分のフラットバー車、8sシフターで9sRD使ってた

97 :
>>95
ST-M775でスタビライザー付きのRD-M675か985を使いたい。スプロケは12-36で。

98 :
はいはいすごいすごい

99 :
>>96
それは問題ない。9sRDは7、8、9対応。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★★ ロード用チューブレス Part16 ★★★★ (252)
       今日の フ ゙チ キ レ (131)
ポポポポーン♪今日の放射線予報@自転車 3シーベルト目 (153)
スリックMTB愛好家のスレ53 (239)
自転車板 自治スレ part15 (393)
MASI part3 (466)
--log9.info------------------
関塚解任しろ (327)
韓国の審判買収について (640)
なでしこジャパン熊谷紗希を貶めたフジテレビの工作 (157)
なでしこ採点スレ (115)
【完全】ひたすらポジティブに語るスレ5【無敵】 (846)
新ユニフォームの不買運動 (127)
長澤優芽ちゃん (144)
【W杯10番】澤穂希と中村俊輔、どうして差が付いた (531)
日本のサッカーレベルを10年縮めた選手 (108)
遠藤の後継者を真剣に考えるスレ (726)
なでしこジャパン佐々木監督 (730)
岡田監督の偉大な功績を語り継ぐスレ (195)
日本代表・おもしろ画像スレ (154)
■■■■■■■■内田不要論 part2■■■■■■■■ (249)
【戦術ゼロ】糞監督・佐々木解任希望【女子代表】 (306)
松木の解説が面白すぎる件について 絶叫12発目 (480)
--log55.com------------------
水が0度で凍って100度で沸騰するのってすごいよな…
化学科の落ちこぼれ
水兵リーベ僕の船
化学系大学ランキング
お前ら童貞卒業いつ?
ダイハツ東松山知恵袋
化学における不正行為
有機合成あると便利な器具・装置