1read 100read
2012年4月高校野球115: 1970年代の高校野球を語ろう 15 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【福山主将】習志野高校Part42【木村・大野・在原】 (508)
◎◎熊本の野球を語ろう 63ヽ( ・(ェ)・ )ノ ◎◎ (553)
【野々村監督】島根の高校野球Part38【お疲れさま】 (1001)
岩手県勢の確変が一年足らずで終わってしまった件 (586)
30歳以上のおっさんが高校野球を語る15 (183)
【古豪下商】下関商業高校bS【胸にS】 (325)

1970年代の高校野球を語ろう 15


1 :12/03/26 〜 最終レス :12/04/25
前スレ
1970年代の高校野球を語ろう 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1310828542/

2 :
ttp://www.uproda.net/down/uproda466164.jpg

3 :
諸先輩方にお聞きしたいことがあります
自分は70年代生まれなので知らないのですが、前スレで78年の桐生が優勝候補
だったとのことですが、確かにエースと4番は超高校級とはきいてますが
他の選手はどうだったのでしょうか?
あまり部員は多くないと聞いたことがありますが
78年に出場時点で古豪だったと聞きますが、直近で県内でも強豪の部類に入るか
どうかわからない?という公立校が全国大会で優勝候補になるという流れがどうもわからないです
この時代は結構あったことなんですか?
例えば前年の中村なんか下馬評ではどうっだたのかな?
ご存知の方がおられれば、お教えください

4 :
歴代スレ
1 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1175567797/
2 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188607681/
3 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1194425821/
4 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1206928261/
5 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1218673450/
6 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1227099274/
7 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1235560696/
8 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1250235480/
9 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1260705441/
10 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1276494652/
11 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293428493/
12 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1300519650/
13 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1305463263/
14 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1310828542/

5 :
決勝戦記録
1970年選抜決勝 箕島(和歌山) 5-4 北陽(大阪)
1970年選手権決勝 東海大相模(神奈川) 10-6 PL学園(大阪)
1971年選抜決勝 日大三(東京) 2-0 大鉄(大阪)
1971年選手権決勝 桐蔭学園(神奈川) 1-0 磐城(東北・福島)
1972年選抜決勝 日大桜丘(東京) 5-0 日大三(東京)
1972年選手権決勝 津久見(中九州・大分) 3-1 柳井(西中国・山口)
1973年選抜決勝 横浜(神奈川) 3-1 広島商(広島)
1973年選手権決勝 広島商(広島) 3-2 静岡(静岡)
1974年選抜決勝 報徳学園(兵庫) 3-1 池田(徳島)
1974年選手権決勝 銚子商(千葉) 7-0 防府商(西中国・山口)
1975年選抜決勝 高知(高知) 10-5 東海大相模(神奈川)
1975年選手権決勝 習志野(千葉) 5-4 新居浜商(北四国・愛媛)
1976年選抜決勝 崇徳(広島) 5-0 小山(栃木)
1976年選手権決勝 桜美林(西東京) 4-3 PL学園(大阪)
1977年選抜決勝 箕島(和歌山) 3-0 中村(高知)
1977年選手権決勝 東洋大姫路(兵庫) 4-1 東邦(愛知)
1978年選抜決勝 浜松商(静岡) 2-0 福井商(福井)
1978年選手権決勝 PL学園(大阪) 3-2 高知商(高知)
1979年選抜決勝 箕島(和歌山) 8-7 浪商(大阪)
1979年選手権決勝 箕島(和歌山) 4-3 池田(徳島)

6 :
<アサヒ・毎日グラフまとめ>
●アサヒグラフ
全試合収録は53回(昭和46)〜 →現在はヒーローズ
●毎日グラフ
全試合収録は45回(昭和48)〜 →65回(平成5)で終了
(58回のみは「別冊.01」)
<NHKテレビ中継まとめ>
●選手権
全試合放送は57回(昭和50)〜
●選抜
全試合放送は53回(昭和56)〜

7 :
70年代に甲子園出場経験があり、80年以降出場のない主な高校
釧路江南
盛岡一 盛岡商 花巻北 秋田中央(秋田市立)
取手一 宇都宮商 桐生 川越工 千葉商 城西
新潟商 長岡 糸魚川白嶺(糸魚川商工) 長岡商
金沢市工 若狭 三国
清水東 岐阜
膳所 明星 興国 阪南大(大鉄)
市神港 御所実(御所工)
玉島商 盈進 柳井商工(柳井商)
高松一 新居浜商
小倉 鹿児島玉龍 豊見城

8 :
選手権大会の地区割りの変遷
▼42回〜54回(30代表)
北北海道 南北海道
北奥羽(青森・岩手) 西奥羽(秋田・山形) 東北(宮城・福島)
東関東(茨城・千葉) 北関東(栃木・群馬) 西関東(埼玉・山梨)
東京 神奈川
静岡 愛知 三岐(岐阜・三重)
長野 北越(新潟・富山) 北陸(石川・福井)
京滋(滋賀・京都) 大阪 兵庫 紀和(奈良・和歌山)
東中国(岡山・鳥取) 広島 西中国(島根・山口)
北四国(香川・愛媛) 南四国(徳島・高知)
福岡 西九州(佐賀・長崎) 中九州(熊本・大分)
南九州(宮崎・沖縄) 鹿児島
▼56回(34代表)
奥羽(青森・秋田) 岩手 東北(山形・宮城) 福島
茨城 千葉
東東京 西東京
新潟 北陸(富山・石川) 福滋(福井・滋賀) 京都
▼57回(38代表)
栃木 北関東(群馬・山梨) 埼玉
岐阜 三重
岡山 山陰(鳥取・島根) 山口
宮崎 沖縄
▼58〜59回(41代表)
山形 宮城
香川 愛媛
熊本 大分

9 :
東洋大姫路が優勝した夏も好投手がたくさんいたね。松本(東洋大姫路)、山口(智弁)、三谷(今治西)、小松(星稜)がビッグ4。
そこにバンビ坂本というスターが加わった。東洋大姫路はゲンかつぎのため、初戦からユニを洗わなかったから決勝は泥まみれみたいな感じで戦っていたのを今でも憶えている。

10 :
あっ、福島商の三浦もいたか…東北の玉三郎…

11 :
質問です。
49代表以前の北奥羽とか西中国とかの代表は、各県の優勝校同士の一騎打ちで決定してたのですか?

12 :
地区による

13 :
>>11
優勝校同士の一騎打ちは紀和(奈良・和歌山)と
南九州(宮崎・沖縄)くらいだね。

14 :
>>3
78年の桐生ですが、はっきいってこの年限定の確変チームの部類に入るでしょう
どうしてこの年だけこのようなチームが出来上がったのかというと、大きな要因は
4番の阿久沢選手の存在です。
中学時代に化け物級の注目選手だった阿久沢は当然多くの強豪からのスカウトが大挙
押し寄せたのですが野球ばかりに特化した進路を嫌った阿久沢選手は学業での進学を
第一と考えて地元の進学校である桐生高校を選択。
するとこの阿久沢選手の進路に注目していた多くの有力選手がこぞって彼と同じチーム
になる道を選んでみんな桐生を選んで進学してきたわけです。数十年に一人の超人阿久沢
がいれば甲子園だって行けると考えた球児が多かったのでしょう。
ただエースになる木暮選手は中学時代はほとんど無名で全く注目されていない選手でした。
桐生のコーチにその潜在能力を見いだされて指導を受けた結果、見る見る頭角を現して
阿久沢を控に追いやるほどの実力をつけ、エース木暮、控え投手阿久沢という投手
スタッフが出来上がります。
2年次には甲子園をうかがえる位置にいましたが惜しくも敗退、万を侍した3年次についに
あのような強力チームが出来上がったわけです。
全国1,2を争う強打者がいて、その選手が学業優先の進学思考の選手だったこと、彼の引力
に多くの有力選手がひきつけられたこと、彼らの多くが素質と学業成績を両立させていた選手
だったこと、無名選手の中に類稀な才能を持った投手がいたこと、その才能を見出す眼力を
持ったコーチがいたこと、など多くの偶然の集結が78年の桐生というチームを生み出しました。

15 :
阿久沢選手は甲子園でも当然大会屈指のの強打者として注目を集めましたが
その注目の中で2試合連続のホームランを叩き込み大観衆の度肝を抜きます。
その年全国制覇するPL学園との練習試合でもホームランを打ち込み、「凄い
ああゆう選手がプロに行くんだな」とため息をつかせたりと、エピソードは
多々あります。
当然プロ入りの意思を表明していればドラフト指名は間違いなかったところですが、
阿久沢選手は高校進学の時と同様に野球ではなく学業での進路を選択。プロ入りを拒否
し社会人野球の道も否定、教員への道を考え地元の国立群馬大学に進学し、多くの
野球関係者を残念がらせました。
エースの木暮投手は早稲田大に進学して六大学で活躍、社会人野球に進んでそこでも
主力として活躍しました。

16 :
>>11 >>13
福滋という枠組みが1回だけありましたね。
福井商と比叡山で一発勝負だったと思います。

17 :
そいや、京滋も一発勝負だったわ。

18 :
福滋は2校ずつが最初の2年、1校ずつが後の2年
http://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/chihouyosen/fukuji.htm

19 :
福井代表の独断場

20 :
あの当時の地区大会は弱い県に取っては余計に甲子園から遠ざかる事になり、その県のレベルの低下を著しくしたと思う。滋賀もそうだっただろうし我が群馬も関東から完全に置き去りにされてしまった。

21 :
山形・茨城・山梨・滋賀・鳥取・佐賀・熊本あたりは甲子園が遠かったね。

22 :
まだ滋賀県や鳥取県は選抜大会に恵まれているよ。

23 :
>>20
群馬といえば栃木と分かれて、2年だけ山梨と組んでたけど(1976、77年)、
地図上はどう見たって「西関東」代表でしょ?なのに「北関東」代表って言ってたよね?
あれは何で?と思うな。
群馬の人って「北関東」って言葉にこだわりでもあるの?
by 関西人

24 :
>>23
群馬と山梨の「北関東」は75〜77の3年間だな。
過去の実績から群馬が優勢かと思ったけど、山梨の2勝1敗だった。(巨摩−塩山商−高崎商)
県境が接していない地区大会は、宮崎・沖縄の南九州を除けばここだけだったと思う。

25 :
>>9
大鉄の前田もドラフト外ながらプロ(阪神)に行った。好調不調の波が1試合ごとに
入れ替わる投手だった。

26 :
>>23
まあそれ以前は
群馬と栃木で北関東
埼玉と山梨で西関東
だったんだが埼玉と栃木が参加校の増加で独立し.残された群馬と山梨で新たに北関東とした訳なんだよ! 山梨とで何故『北関東』としたかはわからんが確かに群馬県人は北関東道とか『北‐』に馴染みは深いわな。

27 :
>>3
中村高校の場合、下馬評もなにも、部員数12人の方に注目がいっていたね。
「池田」をもじって「24の瞳」と言われていた。エースの山沖が190cmの長身で
それなりに話題に上がったが、優勝候補とは言われていなかった。
桐生は、当時予備校仲間だった奴が、「今2年生に阿久沢という桐生始まって以来の
天才投手がいる。彼のいる3年間に甲子園に行けなかったら、永遠に甲子園はない」
とまで言っていた選手なんで、選抜前から名前は知っていた。甲子園を決めた関東のあと
「エースは木暮というやつだったな?」と聞いたら「怪我でもしたんだろう。
木暮と阿久沢ではものが違いすぎる」と一刀両断だった。

28 :
「イレブン池田」と書くところを、「池田」と書いてしまった(・_・;)
桐生は稲川監督退任後、野球部への反感もあり、野球部への優遇は一切なくなった
という話だった。阿久沢が入学した年は、「こいつのいる3年間が甲子園に行ける
最後のチャンス」とまで言われていたそうだ。

29 :
>>14>>15>>27
ご教示ありがとうございます
阿久沢選手という名前は私も存じておりますし、その選手の進学先だから他の
同学年の選手がそれに応じて進学するという流れも想像できます
ただ中村の名を出したのは私の記憶違いかもしれませんが、78年当事の桐生は
かなり部員が少なかったときいたことがあるので他の選手のレベルはどうだったのかな
という疑問がありまして
2004夏に北北海道の決勝まできた雄武高校というのをご存知でしょうか?
このチームは田舎で部員14〜5人くらいの学校で投手・捕手・セカンド・
センターのセンターラインは甲子園レベルでしたが、他の選手は失礼な
言い方ですが高校レベルとしては劣っていたらしいです
イメージ的には78年桐生もここまではいかなくとも、それに準じるイメージが
ありまして
同じ少人数でもイレブンの池田とかは部員が足らんというより、練習が厳しすぎて
やめる子が多かったからときいたことがありますが、このイメージは桐生にはないんです
でも全国の優勝候補に挙がるくらいならやっぱ阿久沢、木暮以外の選手も注目選手とまでは
言わないまでも、他のそこそこの名門出場校選手と見劣りしないくらいの選手
であったのでしょうか?

30 :
>>29
つまり桐生は木暮と阿久沢選手だけのワンマンチームだったのではないか?という
ことでしょうか?
当時の戦力分析ですと、投手力と打撃力は全国最強レベル、守備力はまあ標準以上の
レベルで穴がないという評価です。つまり全国屈指の打線を形成する強打者がズラリと
並び、なおかつ守備力も標準的な力を兼ね備えていた選手が揃っていたわけです。
部員が少なかったというのは実際そのとおりで、昭和40年代以降ずっと部員不足の状況
は続いていたようです。78年のチームも決して余裕がある布陣とは言えず、レギュラー陣
の実力と比較すると控え選手のレベルは明らかに見劣りするほど格差があり、選手層の
薄さが否めず、もし負傷者、故障者が複数出た場合は苦しいという部分があり、そこが
このチームの弱点であり唯一の懸念材料と言われていました。
ですが、レギュラー選手のレベルは間違いなく全国級です。本来ならば他のチームで主力
になれたであろう選手たちが多数集まってできたチームですから。特に凄いのが打線の
破壊力で3割打者6人、4割打者1人、うち3人の左打者が上位に並ぶ打線は全国屈指と
いわれました。1番の清水が勝負強い3割打者でチーム一の俊足で29盗塁を記録した切り
込み隊長、2番八染も俊足の左打者で多数の内野安打を稼ぐこまわりの効くうってつけの
2番打者。この1,2番が高い出塁率と機動力でかき回して相手を撹乱。そこに登場する
のが3番の4割打者木暮で20打点を記録したスラッガー、そして4番には全国最強打者の
阿久沢が控えるという脅威の重量打線です。下位の間弓選手や和田選手も本来なら上位を
打てるセンス抜群の好打者ですが、上位打線がよすぎるので下位にまわっているだけの逸材。
他の柴田、島田、原沢選手は非力さや精神的な不安があってやや落ちるがチームとしては
打率0.314を残しており、その破壊力は大会最強クラスと評されています。

31 :
稲川監督の死去と定時制廃止が原因かな?

32 :
>>3
中村高校の下馬評ですが、ここは桐生と違って全くのノーマークチームでした
以下がサンデー毎日のセンバツ展望号の戦力分析評価です
95点=土浦日大、早稲田実、天理、熊本工
90点=作新学院、銚子商、桜美林、名古屋電気、大鉄、滝川、智弁学園、箕島、丸亀商
85点=北海道日大、東北、清水東、県岐阜商、丸子実、星稜、伊香、育英、岡山南、新居浜商、中村、海星、豊見城
80点=酒田東、米子東、瀬戸内、戸畑
中村高校は総合85点のBクラスチームという評価でしたがその内訳は、
投手=95点
攻撃=80点
守備=80点
といったものでエースの山沖投手が最高レベルの評価をされたものの、他の
攻撃力、守備力はいずれも80点のCクラスという力不足評価を受けており、
山沖のワンマンチームといった見られ方をしていました。

33 :
>>30
なるほどなぁ
丁寧なご説明ありがとうございます
よく理解できました
78年は古豪桐生が阿久沢という類稀な才能をもつ選手を中心に一瞬鮮やかに煌いた年なんですね
さぞかし人気あっただろうなというのは、当事をほとんど知らない自分にも想像できます
なんか青春ドラマそのものみたいな話ですね
自分が桐生に抱いていたイメージに近いのに79年の明野もあります
よく開校○年目のスピード出場というのが話題になったりしますが、後の八千代松蔭をはじめとした
私立新興校とは意味合いが違い、郷土から大量の応援バスが出たときいたことが
あります
地域差はあったとしても今の常連校ばかりの大会より、こういった70年後期のような大会のほうが
私個人としては好きですね
>>32
やっぱそんな感じですか
ただこのスレで以前79年に選手だった方が書き込んでおられましたが、この
選抜以降結構県内では強かったみたいですね
79年選抜では惜しいとこで選考から漏れたみたいですし

34 :
県立進学校では、78年の桐生は73年選手権の静岡に匹敵する威圧感に満ちていた。

35 :
桐生って進学校か?
一緒にしたら静岡に失礼だろ

36 :
公立校の少ない練習量で甲子園に来られるチームは少なくとも相当相手チームを研究していると思うよ。今では部員がスコアラーとなっているが当時はOBが練習場まで行って相手選手のクセを良くチェックしていた。

37 :
78年春時点での桐生の部員は15人。
センバツは14人しか出れないので1人だけ出れませんでした。
夏は16人に増えて、出れなかった部員も出れ、
そして残りの1人は後に監督となる諏訪選手でした。
というか、監督が野球未経験者の関口さんでしたし、
試合後のインタビューでも特に技術的な話では無く、精神的な事を言っていた記憶があります。

38 :
八染って懐かしい名前だな
たしか早稲田でちょくちょく代打ででてたような記憶がある

39 :
夏の56回大会に出場した盈進の変則投げの山口という投手がいましたね。
この年は、上尾の松久とかも印象に残っています。

40 :
10・00
山形南(東北)−東洋大姫路(兵庫)
 攻撃のチーム東洋大姫路の攻め
を受けて立つ、山形南のマウンド
が弱い。松田投手はていねいに外
角低めに球を集めて、打たせてと
るが球威はない。東洋大姫路の山
口の立ち上がりに難があるだけ
に、山形南は先に点を取って、な
んとか松田の軟投ペースに引き込
みたいところだが・・・。

41 :
中村は戦力的な評価ではなくて、部員が12人しかいないので「24の瞳」と呼ばれて話題になったんだね。
これは2〜3年前に同じ四国の池田が部員11人で「さわやかイレブン旋風」を巻き起こしたから、それにあやかった意味合いもあった。
その12人を牽引するエースの山沖が身長190を超えるジャンボ君なのも話題に。当時は今より全体的に小柄だったからとにかくデカく見えた。
そんな中村が池田と同じように勝ち進んだものだから、かなり人気を博した。
(しかし考えたら池田はさわやかイレブンで話題沸騰、のちに無敵の山びこ打線でも話題沸騰…その隙間には牛島と香川の浪商を下して夏に準優勝。山びこが終わってからもまた選抜優勝を果たすなど、田舎の公立を率いた蔦監督は本当にすごい人だったな)

42 :
ごめん、中村の詳しい話は>>27が触れていた。
重複…陳謝
話題を変えて
私の記憶で、とても印象の強かった強打者が天理の鈴木康友でした。
特に選抜での活躍は凄く印象に残っています。弾丸ライナーでの本塁打は凄味がありました。
巨人に入ってあんな小粒な選手になってしまうとは、ショックでしたねえ(のちの上宮、元木大介にも言えますが)

43 :
鈴木康友ねえ…。77年の選抜では出場各校のエースが意識してた大会屈指のスラッガーだったんだが…。
たしか鈴木を抑えたことで中村の山沖は一気に評価を上げたんだったと思う(もちろん大会前から注目はされていたけど)

44 :
♪あ〜あ〜な〜か〜むら〜
我らが母校〜な〜か〜むら〜

45 :
♪あ〜あ〜な〜か〜むら〜
我らが母校〜な〜か〜むら〜
このフレーズだけは何故か今も耳に残っている。もう一度甲子園で中村高校の校歌が聴きたい。

46 :
山沖は後年プロ入りしてあれだけ息の長い活躍をするとは正直思わなかった。(最後の阪神では全くダメだったけど)
あの当時はジャンボ仲根を筆頭に甲子園で活躍した巨漢投手は大成しないみたいなジンクスがあったし。

47 :
Y高のジャンボ宮城とか、仙台育英の大久保とか確かに消えたな。

48 :
中村は素質的にもビジュアル的(か?)にも山沖が目立ってしまうんだけど、
脇を固める選手も味のあるタイプがいたな。主将の田頭とか小柄でしぶとい九番打者の田野とか。
五番を打って山沖とともにポイントゲッターだった植木という外野手は
中学時代はテニスをやっていて部活として本格的な野球は高校に入学してから
始めたんじゃなかったかな。好リードの押川捕手は若くして逝去されたんだよね。

49 :
自分は何故か70年代は準優勝チームで印象深い選手が多い。
73年の静岡(秋本.植松.白鳥)
75年の新居浜商(.続木.竹場.村上)
78年の高知商(明神.森田.正木.森)
共通点は皆、決勝戦で応援していた事とユニは胸文字が見えない程、汗と泥でままっ黒(茶)だった事かな〜!

50 :
準優勝時の山沖は速かったね
浪速のダルビッシュと球筋や速さが似ていた

51 :
>>43
鈴木康友は打撃もさることながら、守備もあかぬけて上手かったから元木より上だっただろう
進学予定だったのを長島巨人が強行指名して口説いたんだよな
あと、銚子商の尾上も体は大きくないけどすばらしいショートだった
この二人がプロに入ってから、優勝チームの小柄な二番打者だった上川にポジション争いで負けるんだから面白い

52 :
地味な選抜優勝の浜松商だけど、何度も流れたあの美しい校歌だけは今でも思い出します。
いまだに最高の校歌だと…
学校名が入っていないあたりもいいなと…YouTubeにもありましたので良ければ聴いてみて〜

53 :
浜松商が美しい校歌なら、倉敷工は勇壮な校歌。

54 :
銚子商と相模の校歌はすぐに覚えたな〜

55 :
やっぱり普及率NO1はPLの校歌

56 :
>>54
銚子商の校歌は覚えやすいわw 一番はこれだけだもの
「幾千年の昔より海と陸との戦いの激しきさまを続けつつ犬吠岬は見よ立てり」
73年夏に江川作新を撃破したときに、覚えました
あのときの銚子商ナインの喜びようはすごかったな

57 :
桜美林のあの校歌って、優勝した年には一時期
有線チャートの下位にランクインした‥‥とか言われてたけど?www

58 :
東海大系列の校歌って、メロディーは同じで、詞も最後の「これ我が母校〜わが母校」も同じなんだよね。
そのへんがインスタントっぽくて嫌だな。智弁なんて奈良と和歌山で全然違うし、やっぱり工夫して欲しいよな〜。
桜美林は斬新というか新鮮だったけど、トンデモ校歌が溢れる今になると正統ないい校歌な感じもする。
横浜は初めて聞いたときから「おっこの校歌いいね」と思った。

59 :
銚子商と高知商の校歌はよく似ている

60 :
>>59
やはり黒潮打線同士だからかな いかにも漁師町の高校の校歌っぽい
黒潮打線という呼び方って80年代以降はあまり使われなくなったなあ

61 :
銚子商の校歌はほんとすぐに終わりで「テープミス?」と思ったわ。千葉なら習志野もいいな〜
永久に永久に永久に〜大空に〜♪やっぱりあの2校こそ、これぞ千葉代表!って雰囲気がある。

62 :
トゥゲザーとボーイズビーどっちがいいかな?

63 :
やっぱりキャンディーズやろ

64 :
>>61
習志野校歌の軍歌のようなイントロ最高。

65 :
今は試合中イニングの合間に両校の校歌を流してるけど
昔は勝利しないと流れなかったからな。甲子園に出ても勝てない学校は
その意味でもかわいそうだった。70年代〜80年代までは各都道府県内で強かったけど
現在は甲子園が遠くなっている未勝利校などの関係者は思い複雑だろうな

66 :
75年夏から高校野球を見だした俺は、一番最初に聴いた日南高校の校歌〜日南エクセルショー♪が凄く心に残ったな。
11年後に復活した時は、もう一度校歌が聴きたいから必死に応援したよ。勝って久々に聴いた時は感慨深かったわ。

67 :
78年夏の決勝でPL学園が高知商業に逆転サヨナラ勝ちした後のPLの校歌斉唱時に感動で涙が出て来た。あの木戸主将の泣きじゃくる姿.応援していた高知商業の悲劇が重なって...。『燃ゆる希望に命生き〜〜』感動したな〜!

68 :
PLの伝統でユニの内側(みぞおちあたり?)に縫い付けた御守りがあって、みんな頻繁にそこをギュッと握るシーンがある。
神憑り的な展開連発で、あれマジでご利益あるのかよと思ったわ

69 :
中村は実際試合を見たら強かったけどな〜
投手以外はカスみたいな言われ方だったが、実際よく打ったしミートのうまい
好打者が並んだ打線だったよ。バントも上手いし守備にもこれといった穴がない。
それだけに決勝であんなに打てなかったのが意外だった。
山沖は四国大会の打たれっぷりからすれば甲子園は上出来だと思った
しかしこの中村は夏の大会は高知大会1回戦負けだったな。残念

70 :
その夏、南四国代表として選手権に出場した高知もなかなかの好チームだったな
大久保が2年エースだった仙台育英に快勝したあと、福井商との点の奪りあいを制し、
東海大相模を粉砕した見形の宇都宮学園にも競り勝ち、準々で大鉄に惜敗した。

71 :
>>69
夏は1回戦で高知商と当たったからねぇ
このときの高知商は、
実は翌年の夏に全国準優勝するチームよりも力は上だった。
全国準優勝投手だった森は中村中出身で、
この試合では中村応援席から「森を出せ!」と野次が飛んでいたよ。
>>70
西川というサイドハンドの投手だったけど、
西川を含めて付属の高知中時代に四国大会を制したメンバーが多くいて、
高校でも期待されてたチーム。
選抜で活躍した中村や高知商に比べて地味な感じだったけど、実力はあったね。

72 :
あくまで自分が子供の頃の感覚でだけど、高知商や高知って“大物キラー”のイメージが濃かった。
自身が優勝候補として出てきた年よりも、派手な戦力ではないけど地力があって
総合力で勝負する対抗馬的存在の年のほうが、何か凄い試合をしてくれるんじゃないかと期待してた。
「柔よく剛を制す」試合巧者ぶりを発揮して関東や近畿の本命校を破ったりすると痛快ではあったなぁ。
自分は新潟生まれの東京育ちで、高知どころか四国にも縁もゆかりもないんだけどさw

73 :
↑付け足し御免
倒す相手は本命校に限らず、大会屈指の好投手、強打者がいる学校とかも。
技巧派のエースが頭脳的なピッOで強力打線で注目された学校を沈黙させる、
好守の連続と機動力で1チャンスを生かし、相手より少ない安打数で勝つ…
なんていうのが最たるパターンかな。

74 :
>>69
箕島の東投手のカーブと落ちる球が各チーム打てなかった
強打の名電や智弁でも1点も取れなかったしね
当時の高校野球では縦の変化への対応ができなかった
現在なら、簡単に打ち崩せるんだろうが
翌年のセンバツで優勝した浜松商の樽井も同じようなタイプだった

75 :
四国の好投手と言えば、もうひとり忘れられないのが高松商の河地投手。
華奢な体でもバネがあり、球速以上に伸びのあるストレートには、どこも振り遅れていた印象。
ドカベン香川と牛島が2年生で初出場の時は河地と当たり、完封負けを食らったしね。
仙台育英の怪童、大久保との壮絶な投げ合いも忘れられないな〜。

76 :
仙台育英甲子園初勝利ですね。あの当時の育英のユニフォーム格好良かったな。

77 :
>>76
胸の文字は何てかいてあった?
当時小学生だったので、よく分らんかった。
IKUEI HIGH ?

78 :
>>77
I K U E I
G H S

79 :
すまん、そこまで覚えてないや。大きめのローマ字と小さめなそれの並列だったと記憶するが…。

80 :
>>78
ありがとう。
早いレスにビックリです。
GHS=GAKUEN HIGH SCHOOL ですか?

81 :
確かにIKUEI GHSのユニの方が良かったね。なんかそういうの多い。
中京(現中京大中京)も昔のが良かった。平安は大きな変更なくて良かった。
報徳は緑が暗くなったように感じるが、今の方がいいな。

82 :
1950年代の高校野球を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1330734455/

83 :
この70年代迄と先の80年代〜を分ける象徴的なのが大阪代表ではないかな?
70年代までは大阪自体のレベルは高かったものの、大阪ならここ!と特にイメージされるような学校もなかったと思う。
PLが決勝に進んだのは桜美林との試合が初だし…アルプスの人文字が有名で人気はあったけど確固たる地位を掴んではいなかった。
PL、北陽、近大附、大鉄、明星、興国、浪商、初芝などまさに群雄割拠。
それが80年になりPL時代へと変わっていった(間で上宮が少し頑張った)な。北陽をはじめ上記の列強私学は衰退が激しくなり…
そして平成は桐蔭時代。履正社もまだまだ。仰星出てくるかとも思ったが伸び悩み。
群雄割拠の大阪も「さて今年はどこか?」となかなか読めなくて良かったな。

84 :
伊香の藤高も好投手の仲間に入れてあげてよ

85 :
伊香は和歌山…

86 :
和歌山は伊都じゃないの?

87 :
伊香が滋賀で、伊都が和歌山じゃなかったか?湖北の怪童藤高が伊香の出身。
卒業して、中大に進学して一年レギュラーになったのが、伊都の熊野だったと思う。

88 :
伊香は滋賀だね
藤高はプロの指名を断って社会人で選手生命を終えたんだよね、たしか

89 :
隠れた好投手…選抜ベスト4の報徳を苦しめた札幌商の中村を覚えている人はいるかな?

90 :
中村明志投手?
夏は北海道日大に敗れ甲子園に戻って来れなんだ。

91 :
藤高の頃にはまだ滋賀県勢には比叡山ショックみたいなものが残っていたような気がする。
藤高がプロ入りを拒否したのもそのあたりが微妙に影響していたような?
85年夏の甲西の活躍や堅田→中日の都、瀬田工→愛工大→日本ハムの西崎のブレイクあたりから滋賀県の野球事情が変わっていたように思う。

92 :
>>89-90
75年の選抜では北海道東北勢が近畿勢を次々撃破するという
雪国の人には痛快、地元関西の人にはショッキングな大会だったろうね
北海道日大が東山に、札幌商は伊都に、仙台育英は近大付、
そして日大山形が初芝に勝った。札幌商の中村とともに
日大山形の金子も好投手だった。ただ、こちらも夏は出てこれなかったな。
たしか東北大会で仙台育英に敗れたんだっけ。

93 :
北海道日大の三上投手、折霜遊撃手、日大山形の金子投手は
素晴らしかった。あと報徳-池田で報徳・永井の逆転3ランがあやうく
取り消しになるところでした。

94 :
奈良智弁は阪本とかいう3年の投手が大会前に騒がれたけど、体調不良か何かで真価を発揮できず、
かわりに投げた2年生投手が思いの外良かった。それが山口哲治だったと記憶。
秋田商でも本来のエースが不調で、急遽リリーフした野手が思いの外凄い球を投げて打者を牛耳って…
それが高山(西武入り)
80年代だと中京。紀藤の控え、2年生野中が思いの外良くて評判になり…
そうやって本来のエースを忘れさせる活躍で台頭したピッチャーも色々いたな。

95 :
76智弁の阪本は、一二回戦なげて、それなりに好投していたけど、ベスト8では突然登板回避。
山口が登板じゃなかったか?後年、実は宿舎でタバコを吸っていたのが発覚し謹慎喰らっていたと聞いた。
表向きの理由は、風邪で体調不良のため、だったと記憶している。

96 :
>>94
いくらなんでも野中が紀藤が控えな訳ないでしょw
入学前から騒がれてた逸材だよ

97 :
札幌商の中村投手は伊都を1回の先頭打者のヒット1本に抑えたけど、
伊都の福田投手も良い投手だったので僅差の試合になったね。
智弁学園の坂本投手は札幌商から毎回の全員奪三振を記録したんじゃなかった?
風邪からの発熱で登板出来なかったと聞いたけど、なるほど、他の理由があったのか・・

98 :
札幌商は滝井、三砂、牧野の報徳に0-1敗戦だったと記憶しているけど…
智弁だった?

99 :
それは昭和51年やな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青森山田part10 (854)
【まだまだ挫けない】金沢高校野球部【来年は優勝】 (213)
【芸北の雄】広島新庄PART4【目指せ甲子園】 (225)
◆◇岡山◇◆関西高校応援スレ49 (717)
球審のレベルを科学的に検証するスレ (489)
◇◇◇◇◇秋田の高校野球117◇◇◇◇◇ (1001)
--log9.info------------------
三国志8・[ Part21 (862)
真・三國無双6 part277 (719)
【三国志12】つかマジで三國志12まだ?【Part4】 (911)
フッ…そろそろ無双も卒業だな…2 (417)
【DoCoMo】【au】携帯版信長の野望21【softbank】 (849)
【三国志7】三國志VII 11回【まさに敵の思うつぼ】 (493)
【PS3】戦国無双3 224討【Wii】 (298)
三国志V(三国志5・三國志X) その25 (136)
今更ながら太閤立志伝Uスレ (537)
無双OROCHIで3人組作っていこうか (608)
新鬼武者 DAWN OF DREAMS Part18 (814)
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ4 (169)
捕まえたら即斬首する武将 弟2首塚 (959)
信長の野望 覇王伝2 (632)
BASARA水滸伝を妄想してみる (130)
【PS2】三国志10 22【PC】 (219)
--log55.com------------------
【日露】 プーチン大統領、安倍首相との首脳会談にいつも通りに遅刻
キチガイが多い県名
【悲報】乳ガンで片乳房を失ったAKB矢方美紀 「恋愛が不安。私の体を受け入れてくれる人いますか?」
B89W58H88、スタイル抜群のグラドルが母親の作った水着でイベントに登場
たまねぎ切ったら涙出るんだが俺だけか?
【飛ばない航空祭】「いやああああ、子供が戦闘機の上に乗ってるううううううう」三沢基地F-35A公開
【やばい!】 全日空機が高度5000mで「スコーク77」を宣言したもうおきょう!!
【だせぇw】 大阪府警、Rマン取り逃がしから1ヶ月で奥の手を投入 → フリーダイヤル設置します!