1read 100read
2012年4月CG149: セルシス Illust Studio 質問スレッド 4 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CG】-液晶ペンタブレット part51-【Wacom等】 (105)
【技術を】3ds MAX【語り合う】 (302)
【MAXON】CINEMA4D Part6 (268)
【pixiv】辰巳【絵師】 (203)
在宅ワークで仕事したい (754)
フォトコラージュ専門スレ (160)

セルシス Illust Studio 質問スレッド 4


1 :11/09/03 〜 最終レス :12/05/03
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」の質問スレです。
次スレは>>980が立ててください。
前スレ
セルシス Illust Studio 質問スレッド 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/
↓質問以外の話題はこちらへ
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 29枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314369121/
-----------------------------
公式サイト
http://www.illuststudio.net/
質問フォーラム
http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi
テクニカルインフォメーション
http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
オンラインマニュアル
http://manual.illuststudio.net/
逆引き講座
http://qa.illuststudio.net/
CLIP STUDIO
http://clip-studio.com/

2 :

どうでもよくないよ。なぜ乗算レイヤーを使うのが普通なのか考えてみたら。
焼き込み(リニア)は単純な足し算をする方式だから色潰れが発生しやすい。
だからより高性能な乗算レイヤーを使うのが普通。

3 :
>>2
前スレ消費してから書き込めよ。
そんな中途半端な駄文。

4 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/963
2日前とまったく同じこと書き込んでる時点で、もはや荒らしだろ
すでに散々前スレで叩かれてたからあとはスルー推奨

5 :
pngを素材で読み込んで登録して
素材として使うと透過しません
同じ画像を画像として読み込むと透けるんですが
素材として登録するとダメなんでしょうか

6 :
photoshopでカラーにチェック入れて 描画色と背景色を同時に塗る
そういう感じで イラスタで描画色と背景色を同時に塗れますか?

7 :
異なるアクションセット間に記録したアクションを移動させる事ってできますか?
アクションセットAに登録した○○というアクション内容を、アクションセットBへ移動する、みたいな感じなんですが
素材に登録して移せるのかと思ったんですが、セットそのものが素材として認識されてしまうみたいで一連のアクションだけを移動するという事ができませんでした
D&Dでも同じ結果だったので、誰か知っていたら教えてもらえるとありがたいです

8 :
メモリの割り当てサイズを変更したのですが2Gから変更しません
これはイラスタの最高メモリ割り当てが2Gまでということなのでしょうか?
またイラスタ自体は一応64ビット対応のだったと思うので最高が2Gだったら我慢するしか方法がないのでしょうか

9 :
>>8
増やしたければ「イラスタ メモリ パッチ」でググって
イラスタは64bit環境で動作するってだけで64bitネイティブのプログラムとは謳っていない

10 :
>>8
http://pixiv.cc/mirakichi/archives/51822031.html

11 :
>>8
ここでいう対応ってのは「動作確認が済んだ」て事だから勘違いするのはしょうがないな
64bit用エンジンの開発は進んでるから年末ぐらいまではメモリ解放パッチで十分作業できるぞ

12 :
png関連がなんか不安定だなあ
俺だけだろうか

13 :
有志パッチが出てから64bitネイティブへの焦りはなくなった
漫画のカラー原稿描いてんだけど
とりあえずもうエラー吐いて落ちることはないしね
マジ感謝

14 :
>>9 >>10 >>11
ありがとうございます、正規のはまだ対応してないんですね
有志の方のパッチを導入してみようと思います

15 :
テキストを円周に配置したり、サブ定規を作ってその定規上に配置することは出来る?

16 :
無理やで

17 :
ありがと。そこだけ別のソフトで作るわ

18 :
ベクターレイヤーの線画で、
MS-Wordの描画ツールのように、
複数の線をグループ化して1つにして、
まとめて一気に移動したり変形したり、
といったことはできますか?

19 :
>>18
レイヤーフォルダの中に複数のベクターレイヤーを入れて、
レイヤーフォルダに対して移動なり変形なり・・・。

20 :
>>19
なるほどレイヤーに対して操作するんですね
ありがとうございました

21 :
600×450pxの絵を107×107pxでPNGファイルにしたいのですが、
[キャンバス解像度の変更]から幅を107に設定すると、高さが自動で80に設定されてしまい同じ数値に出来ません
どこか設定を変えなければならないのでしょうか?それともこのような仕様なのでしょうか?

22 :
>>21
そう言えばフォトショとかと違って比率は固定だな
横長を正方形に縮小とかやることがないから気づかなかった

23 :
>>22
そうですか残念です
ということは107×107pxにしたい場合は別のツールにしたほうがよさそうですね
ありがとうございます

24 :
107x107pxの新規キャンバスに縮小したい画像をコピー&貼付けして
拡大・縮小で「元画像の比率を維持」のチェックを外して、キャンバスサイズにあわせて縮小
でどうでしょう
フォトショ使ったほうが早いですが

25 :
>>24
貼り付けると、一部分のドアップになってしまいますね
いろいろやってみます

26 :
短い方(縦?)を107にしてから新規の方にコピペすればいいんじゃない?

27 :
つ キャンバスサイズの変更

28 :
グラボを変えたら何か変わりますか?
今のPCはWin7の64bitで、CPUはi7の2600、メモリ8GB積んでいます。
グラボがGefo9800GTです。
もし何か劇的に変わるのなら交換してもいいなと思っています。
おすすめのグラボもあれば教えていただけると嬉しいです。

29 :
何か、というのはイラスタの動作がです。
ブラシのもたつきが減るとか、描画の遅延が発生しにくくなるとかです。

30 :
>>28
とりあえず560tiを買えばいい
2D系ソフトのopenGLアクセラレーションで大事なのはメモリの量と速度

31 :
>>28
9800GTからだったら2Dは大して変わらないと思う
3D性能は上がってるけどね
9800ならメモリも512-1024MB載ってるはずだし

32 :
>>30-31
返答ありがとうございます。
大して変わらないとのことなので、とりあえず今は様子見します。
メモリのように値段が爆下がりしたり、もっと大きな解像度が欲しくなったら考えることにします。
その時は、メモリの量と速度を重視して選びますね。

33 :
ファイルを開くと開いた絵が最小で表示されてしまう。
最近このような症状になったんですが・・・分かる人教えてプリーズ

34 :
illuststudio 起動 倍率 とかでググると幾つか出てくるよ
http://tech.clip-studio.com/qanda/12950
昔同じ状況になったけどこんなの自力では解決できないよ

35 :
>>34
ありがとう!直ったよ!地味に作業の妨げになってたんだよね。
ちなみに1.2.5verで確認。
何でこんな不具合が出るんだよ・・・。

36 :
>ご説明が分かりにくく、申し訳ございません。
この会社はアホの子しかいないのかね

37 :
絵を解像度72dpiで描いたのですが、後からキャンバスの解像度を350dpiなどに変更しても
それ以前のものは72dpiのままなのでしょうか?

38 :
そんな質問をするってことは
君は解像度の意味がまったくわかってない
解像度の意味を勉強すれば自ずとその答えは出るよ

39 :
>>37
ベクターレイヤー以外は低い解像度から高い解像度に変換するとボケボケになるよ

40 :
>>37
350dpiになる

41 :
>>38
>>39
>>40
ありがとうございます
どうやらボケボケを高い解像度でうつしているみたいですね

42 :
これさ、スキャンした画像がめちゃめちゃ大きくなるのは仕様なの!?
例えばB5の用紙をスキャンして、イラスタで見て100%にしたら大型のスケッチブック並に
でかくなって最悪なんだけど。 B5の画像をスキャン→B5の大きさでイラスタ、みたいな
事はできないんですか?

43 :
>>42
スキャン時の解像度を落とす、または読み取り範囲を狭くする。
またdpiの話になってうだうだしそうな予感w

44 :
2分レス付かないだけでマルチとか最低だな
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1317503496/176

45 :
>>43 レスありがとうございます!!
えっと、スキャンしたとき解像度多分350ぐらいだったと思うんですが、
それが原因だった、ということですか!?

46 :
イラスタの100%は印刷時の実寸じゃない
画面上でB5サイズなんて印刷したらボケボケだぞ…
解像度の意味を勉強しろ

47 :
ダメだ 72にしてみてスキャンしてみたんですが、今度はB5サイズよりも
全然小さくなってしまった・・・。 どうしたらいいんですか?
B5サイズの用紙をまったく同じサイズでパソコン上で描きたいんですよ。
>>46 え、じゃあみんなどうやってるんですか?あんなドでかい画面で描いている、
ってこと?

48 :
当たり前だろドデカイキャンバスで描いてんだよ
デカくて嫌だったらキャンバスの表示サイズ100%未満にすればいいだけだ
画面上でピッタリB5サイズにしようと思ったら液晶のドットピッチが分からなきゃ無理
だから解像度の意味を理解しろっての

49 :
なるほど・・・
すいませんではもう一つ質問で、仮に25%で描いていても、保存したら結局また
あのドデカイ画面になりますよね? で、WEBにうpしたらそのドデカイ画面をみなくては
ならない。 自分がみたいのはその25%のやつなんですが、どうしたらいいんでしょうか?

50 :
72dpiってのはMacの話であってWindowsは96dpi(変更可能)
しかもこれはOS内での処理の話だからディスプレイ上での画像表示のサイズとはまた別の話だな
ディスプレイのppi調べなきゃ意味がない
ただ、それに意味があるのかと言えばない
ネット上にアップすれば誰がどの液晶で表示するのかなんて分からないから
自分が意図したサイズで表示されるとは限らない
これらの解像度が関係してくるのはむしろフォントサイズの指定と
その文字のディスプレイ上での表示サイズ

51 :
>>49
リサイズすりゃいいだけだろ
何言ってんだお前
バカすぎるぞ

52 :
>>50 むずかしいですね・・・
>>51 え!? どういうことですか!??おしえてください!お願いします!

53 :
ここまで来ると最早釣りだな
もう無視しとくわ

54 :
ちょっと待ってw ホントに釣りとかじゃないです!!
まじめにわからないんです!! おねがいします! リサイズ?のやり方を
教えてください!!

55 :
>>52
君が最終的に制作したい絵の横幅が512だとしよう
仮に手元にある絵の横幅が1024だった場合
横幅512に縮小すればいいことになる
メニューの[編集]-[キャンパス解像度の変更]を選び
[幅]1024を512にすればok
この処理をスキャナを読み込んだ直後に行うことも可能だが
普通は大きいまま絵を描いて最後に縮小する
その方が綺麗な絵に仕上がるから
絵を描く間は表示倍率を50%とか25%あるいは12.5%とかに変更して描きやすい大きさで描く
表示倍率を変えるやり方は複数ある
ナビゲーターパレットを表示させ虫眼鏡マークの+−を押すとか
NumLockをonにしctrl+/ctrl-とか

56 :
>>54
霧吹きでシュッとやって出た粒子を300個並べたものと
角砂糖を300個並べたものは同じ300個でも面積は変わるだろ?
ディスプレイの1ドットってのは霧吹きの粒子みたいに細かいわけじゃないから
取り込んだ用紙を100%で表示させた場合DIPが細かくなるほど(300〜1200)
角砂糖を並べるように面積がでかくなるんだ
これを印刷する場合インクはまさに霧吹きのように細かい粒子だから
B5という限られた面積に精細に印刷できるという寸法だ
霧吹きの粒子>すげー細かい
ディスプレイの1ドット>目視できる大きさ
この最小サイズの違いが画面で見た時にB5用紙がでかくなる原因だ

57 :
なんだかんだいってこのスレはツンデレだけど親切だな

58 :
時々、新規キャンバスの拡大率が小さい状態で作成されたり
作成時に別の解像度に固定されたりするのはなぜなんだろう・・・
拡大しなおしたり、解像度の数字入れなおせばいいけど、何気に不便だ・・・

59 :
>>58
>>33-35

60 :
過去ログに書いてあるのに、わざわざ教えてくれてありがとう

61 :
Alt+Ctrlの同時押しをしながらカーソル移動でブラシサイズの変更ができますけど
これをAlt+Ctrl以外のショートカットキー(修飾キー以外のワンキー)に登録する事ってできますか?
また、ブラシサイズ以外にも数字を変更する要素(レイヤー不透明度やブラシ不透明度)を特定のキーを押しながらカーソルスライドで変更させるような方法ってあるでしょうか

62 :
54です。 レス遅れましたありがとうございます!
どうもアクセス規制を受けたらしく、書き込みができません。
後ほど詳しくレスさせていただきます。

63 :
55 さん、ちょっと今試してみます! 56さん、 そういう説明してもらえると助 パソコンによって1ピクセルが1ミリのもあ あるってことですか?

64 :
あれ、IDが変わっちゃってるけど、自分は54です。
今また書き込めなくなったから一旦再起動したんですがれがそ
原因ですかね?

65 :
こういうバカは一生規制しておくべき

66 :
今試しました。
キャンバス解像度の変更でできますね!あと、どうやら倍率ってところで
やったほうが比率が変わらなくていい感じになるようです!
で、ここまではいいんですが、線画以外の白い部分が
透明化できません。編集→特殊なコピー→白を透明にして貼り付け
の、白を透明にして貼り付け部分が選択できません。
どうしたらいいんでしょうか?

67 :
>>66
http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/index

68 :
67 さん レスありがとうございます。
一応イラスタのサイトを見て試したんですができませんでした。
でも、今ググってみたら別のしとのやり方があってそれでできました!

69 :
>>68
24インチのワイドディスプレイでも商品によって
1ドット(ピクセル)が0.22とか0.27mmとか若干違うがそれがディスプレイの最小サイズてことだ
dpiてのはドットパーインチ 印刷する場合に1インチの中を何個のドットで区切るかという事
B5を350dpiに設定すると大体縦が3500ドット(ピクセル)横が2500ドット(ピクセル)になる
24インチディスプレイだと1920×1200とかなので
当然B5用紙ははみ出すことになるがそれで正常て事だ

70 :
しと…? なにこれこういう言い方は やってんの?

71 :
69 さん、レスありがとうございます。
大分、理解できるようになってきました。
1ドット0,27mより0,22mの方が解像度が良いであってますか?
あと、よくパソコン上でみる分には72ドットパーインチでいいとよく聞きますが
それはパソコンのドットパーインチの限界が72だから、ということですか?
よくテレビのハイビジョンテレビで720ドットパーインチってありますが、ハイビジョンテレビの方がパソコンのモニターより遥かに優れている、ということ?

72 :
!あ、なんかわかってきました!てことはですよ!?
仮に我々が見ている、この現実世界の空間あるじゃないですか!?
肉眼の、いまこのリアルの空間をドットパーインチになおすと余裕で
720や1080ドットパーインチ以上、ということですか!!?

73 :
>>72
dpiは画像を印刷する時だけの話だって言ってんだろ
ディスプレイで絵を表示する時に大事なのは何ピクセル×何ピクセルかってことだ
普通のモニタなら1920×1200ピクセル以上の画像は全部はみ出すんだよ
30インチ以上のPC用モニタならもっと高解像度のやつもあるが
あとちまたで言うフルHD画質てのは1920×1080ピクセルだ
テレビが40だろうが50インチだろうが変らないから
PC用とドッコイかそれ以下って事だ

74 :
>>72
君はwikiで色々言葉を検索すると良い
基本的な単語の意味が判ってないと会話が噛み合わない
http://ja.wikipedia.org/wiki/Dpi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
イラスタ使い方講座
http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/index

75 :
現実でこういう女の子がいると可愛いんだろうなぁ。
でもネットだと基本全員男がデフォだから殴りたいだけだわ。

76 :
いやいや…実際このレベルの女にめぐり合ってみろよ
想像以上にうぜえよ。身内がこのタイプだけど本当うぜえよ
ただし二次元に限るって本当だなあと思う

77 :
リアルは見た目次第
全てに優先する
お前ら身をもって知ってるだろうにw

78 :
B5用紙のサイズは18.2×25.7cm 
1インチは2.54cmだから18.2÷2.54=7.165 
B5の横はおよそ7インチになる 縦は10インチぐらい
で、B5用紙をデータに置き換える場合1インチ(2.54cm)を350等分したピクセル数で用意して
それを印刷すればさすがに細かいから粗は見えないんじゃね?
というのがカラー印刷における350dpiという言葉の正体だ
350×7.165=2507.75 (分割数×インチ=ピクセル数) 
だからイラスタでデフォのB5用紙を350dpiで用意すると横は2508ピクセルということになる訳だ簡単だろ
以上をふまえて綺麗に印刷するためには
カラー印刷は300〜400dpi
グレーやモノクロ2値では600〜1200dpi必要と言われてる
だが今の標準的なワイドモニタでは最大1920×1200ピクセルしか表示できないため
印刷用のデータ原稿はモニタをはみ出すほどデカイという訳だ
みんなあんなデカイ用紙で作業してんの?という問に対してはこれで答えになってるはずだ

79 :
実は俺もdpiがイマイチ良く分かってなかったから助かってるw

80 :
別にdpi分かってなくても
用途別に使うdpiだけ把握してればぶっちゃけ何とかなる
というかあのバカにdpiの意味教えても理解できないと思うよ
バカ相手には「そういうもんなんだよ」と言っておくだけですべてが済む

81 :
>>73 78 おお!すごいわかりやすいです!
7の、おかげで正体の部分は多分ほぼ理解できました!
気になったんですが、1ピクセル(ドット)は正方形?それとも長方形の
場合もあるんでしょうか?
あと、同じ1920×1200のモニターでも、大きさが横100センチ縦80センチのやつと、
横80センチ、縦60センチのやつでは、ピクセルの大きさが違うってことですか?
この場合横80センチ縦60センチのやつの方が1ピクセルの大きさは小さい=
同じ画像で同じ解像度でも、横100センチ縦80センチのモニターより小さく表示できる。という考えで間違いないですか?

82 :
あれ、違うか・・? 1ドットパーインチというのは1インチ、すなわち
2,54センチの中にひとつの1ピクセルがあるってことだから、この場合
1ピクセル=1インチとなりますよね? だとするとピクセルという単位の長さ
は必ず決まってないと矛盾が生じませんか?
100ドットパーインチなら、モニターの長さに関係なく1インチの中に100個の
ピクセルが詰まっている。となると、この場合1インチ=2,54センチ
=25,4ミリ÷100 で、0,254ミリ!
つまり、全てのピクセルの長さが0,254ミリという決まった
長さでないと矛盾が出るような気がします。
これで1ピクセル=0,27ミリのモニターがあったとして、この
モニターは解像度100ドットパーインチですよ!っていわれたら、
100ドットパーインチというのは1ピクセル=0,27ミリなんだからこの
モニターは現実には存在しない、ということになりませんか!?

83 :
今調べたんですが、1920×1080てのは画素数?のこと?
横に1920個のピクセルが詰まってて 縦に1080個のピクセルが詰まってる
ということですか? 画素=ピクセルであってます?

84 :
あれ、えれ!なんかわかってきたぞ!!
勘違いしてたかもしれない!
ひょっとして、1920×1080というのは、あくまで
「スペック」を表すものであって、「解像度」をあらわすものとは
また別ですか!?1920×1080ドットパーインチという表現は存在しない!これであってますか!!?

85 :
>>82
あと一つ考慮する言葉に、画素(ドット)ピッチというものがある
画素はピッタリ詰まっているわけではなく間が空いている
同じ100dpiのモニタがあったとしても
画素サイズが大きくて画素ピッチが小さいものと
画素サイズが小さくて画素ピッチが大きいものがありえる
2.5cm幅の紙に10個点を打つ場合、マジックで点を打つのとボールペンで点を打つのでは
点の大きさと、点と点の間の白地の距離が異なるのと似ている
>>83
画素数とピクセル数は元々使われていた業界が異なるので厳密には同じ意味ではないけれど
今回の話の中では同じ意味で使っても意味が通じる
あと、ここは君の日記帳ではないので一々書き込むのは止めてくれ
そのうち誰も返事しなくなるぞ

86 :
あれでは、リアルでも誰にもまともに相手をしてもらえないだろう
釣りでなければw

87 :
スゲー噛み砕いて書いたのにアレで分からんならもーお手上げだわ
好きなようにドットパーインチしててくれや

88 :
>>85
画素とピクセルは同じ意味だと思う。
ピクセルとドットが違う意味だと思う。
ドットは点なので、形や大きさを持たない・・・と思ってwiki見たら、
−−以下引用
コンピュータグラフィックスの世界では、最小の描画表現を行う単位となり、
プリンター・イメージスキャナなどの場合では1インチ当たりの表現単位とし
て利用される(dpi:dots per inch:dots/inch)。画面解像度参照。ドットはし
ばしばピクセルと混同されやすいが、ピクセルが画像情報の最小単位であ
ることに対して、ドットはデバイスの物理的な最小単位を示す。
従って「複数のピクセルを1個のドットで示す」あるいは「1個のピクセルを
複数のドットで示す」ということが生じる。
だが、wikiでもピクセルと画素はやっぱり同じ意味だった。

89 :
だからバカをまともに相手しても徒労だと言ったのに

90 :
曖昧だった自身の知識の強化にも繋がるし悪いことばかりじゃないよ

91 :
原稿サイズとピクセルの一覧表を机の前に貼ってるけど
それで困ったことないな

92 :
>>88
うーん、そう言われると自信が無いな
ピクセルは汎用的に使い、画素は光学系のみに使ってた
印刷物をピクセルでいうことはあっても画素でいったことは無いんよね

93 :
ピクセルは、一般的に picture element (picture=写真・画像の意、element=要素)からの造語らしいから
ピクセルを和訳すると画素ってことなんだろうよ

94 :
段々こいつを「何こいつすげえバカ」と思いつつ、
みんなの回答が自分の復習になってて助かるんだか何なんだかw

95 :
質問スレだしそれで良かと

96 :
パース定規とかで縦と横まっすぐの線ひくと
なんかボケたカンジになったり急に細くなったりするんです
斜めの線はクッキリしてて綺麗なのに・・・
これって普通の動作ですか?
ペンはGとか丸ペンです

97 :
縮小表示で見てるから?

98 :
以前ドスパラのイラスト制作用パソコンは罠みたいな書き込みあったのですが、
そんなに悪いんですか?
イラスト制作用にパソコンを購入予定なのですが、皆さんどのショップ
の使ってます?参考程度に教えて頂けると嬉しいです。

99 :
必要パーツ買って自分で組めよ
ミニ四駆より簡単だぞ
余程の無能でなければ普通に出来る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バロックナイトイクリプスイラストスレ2 (709)
Illustrator総合 14 (541)
AURA2ってどうよ? (621)
モニタなにつかってる? (637)
Google SketchUpで作ってみるスレ 4 (163)
【セルシス】CLIP/クリップ 11 (360)
--log9.info------------------
【まよチキ!】あさのハジメ9【初体験】 (998)
壱日千次 〜社会的には死んでも君を!〜 (212)
こんな設定(展開)はイヤだ!part180 (576)
【ドルイドさん】志瑞祐総合スレ5【城姫・剣舞】 (953)
入江君人スレ 第一階層 (310)
毛利志生子「風の王国」4 (144)
【藤宮十貴子】鈴木大輔9【ご愁傷さま二ノ宮くん】 (101)
茅田砂胡 47 (877)
【女装】わかつきひかる 第3版【入れ替わり】 (109)
十文字青 総合スレ17 (439)
水瀬葉月総合スレ16 (294)
手元の本の203ページ3行目を書き込むスレ (281)
ヤマグチノボル Part262 ゼロの使い魔 烈風の騎士姫 (651)
高橋弥七郎[A/B&シャナ]PART208 (175)
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド82 (683)
上野遊3 帰星子女/アレキサンドラ/エアリエル (470)
--log55.com------------------
【ゲーム条例】ゲーム時間制限「9割超は依存と無関係」…香川県条例案批判 高松で学習会
【コロナ】 中国当局の発表によると、新型肺炎の死者は80人となった ★2
【おはぎゃー】東証、一時500円安 27日
【中国】新型肺炎の治療に「抗HIV薬」を試験的に使用 米製薬大手アッヴィ
【株価】日経平均株価の下げ幅が一時500円を超える。1月27日9:06
【新型肺炎】国内で感染が確認された場合、法律に基づいて強制的な措置をとることができる「指定感染症」に。安倍首相
【研究/生物学】同性愛は人類にとって社会的な「競争優位性」があったから進化してきた
【地方創生の“厳しい現実“】「破れたバケツ」状態の人口流出を防げ 幻想の地方創生 東京一極集中は止まらない ★2