1read 100read
2012年4月電子書籍4: 電子書籍雑談スレPart17 (558) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?  (926)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
【スパルタ留学】日垣隆★88【フィリピン留学】 (492)
読破した電子書籍教えれ 1冊目 (163)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
【絶版マンガ無料公開】Jコミ 第四巻 (465)

電子書籍雑談スレPart17


1 :12/04/23 〜 最終レス :12/05/01
該当スレの無い電子書籍関連の話題はこちらで
お願いだから他のスレを荒らさないでね><
■過去スレ
電子書籍雑談スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286113582/
電子書籍雑談スレ その2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1288778914/
電子書籍雑談スレPart3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294477288/
電子書籍雑談スレPart4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1295872946/
電子書籍雑談スレPart5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1298604175/
電子書籍雑談スレPart6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1301667909/
電子書籍雑談スレPart7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1307534451/
電子書籍雑談スレPart8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1314945524/
電子書籍雑談スレPart9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1317141813/
電子書籍雑談スレPart10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1318765640/
電子書籍雑談スレPart11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1322274193/
電子書籍雑談スレPart12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1325142340/
電子書籍雑談スレPart13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1327017901/
電子書籍雑談スレPart14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1328438568/
電子書籍雑談スレPart15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1330547074/
■前スレ
電子書籍雑談スレPart16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1332339351/

2 :
小○舘の最悪なコミック担当って、もしかして飯○のこと?
俺も聞いたことあるぞ!

3 :
集◯社よりマシだろ
今度出す変なコミックフォーマットは最悪らしいぞ

4 :
乙。

5 :

初っ端から濃縮マンガ脳がうざいな

6 :
前スレ>997
>別に完成度低くないだろ。
>端末、ストア、コンテンツ、価格など、十分と思える水準になってきたよ。
>もう電子書籍以外は一切買わなくても、十分読書生活は楽しめる。
その自信を持ってお勧めできる
素晴らしい電子書店はどちらでしょうか?
もう紙書籍を買わなくてもいいなんてすごいですね

7 :
大々的に宣言出して本日生まれ変わったBookLiveがトテツモナイ改悪すぎて乾いた笑しかでてこない

8 :
もとか最悪すぎてこれより悪くなることはなかろうとたかをくくっていたら完全に意表を突かれた
今度こそは縁を切ろうと思う

9 :
電子書籍って結局なんだったの?

10 :
印刷の代わりにデータで出版された書籍形式の情報パッケージだよ。

11 :
>>9
自炊するなら非常に便利だが、出版社が用意すると非常に使い勝手が悪い代物。

12 :
BookLive、アプリがリニューアルされて「前代アプリ比で」劇的に良くなっている。
前代アプリが酷すぎたというのもあるのだが、イチから作り直しましたねレベル。
UIデザインもアクションバーを使ったハニカム以降のスタイルを一応踏襲していて
前代のもっさいデザインは完全に払拭された。
文字表示の行間隔や余白を細かく設定出来るのも良いし、文字設定のダイアログが
半透明になっていて、それを透かして設定変更の結果が本文に反映されるのを見て
確認出来るのは他のアプリも真似して良い出来。
殆どはダイアログを閉じて本文表示に戻って始めて変更結果を確認できるし、
Kinoppyのピンチによる文字サイズ変更はネタとしては面白くても実用性では
BookLiveのやりかたの方が勝ると思う。

13 :
>>12
最悪すぎて呆れたんだが、関係者の人かなw

14 :
レビューがぼろぼろだな。

15 :
>>11
便利なのは自炊した電子書籍というか
PDFファイルとしての部分では?
システムとしての電子書籍は
利益が優先されて
利便性が損なわれている
大企業のせいでむちゃくちゃになったね

16 :
ガラパゴスのことも忘れないでw

17 :
電子厨息してない

18 :
くさしてるくせに興味があってしょうがないってのは、結局のところ酸っぱいぶどうなんだよねえ。

19 :
>>12
正直最低のビューアー過ぎてワロタ
時間返せ!このステマ野郎!

20 :
まあ興味が無かったらこんなとこ来ないわな。

21 :
興味と言うか
遠くの方から池沼をいじってヲチしてるのと同じ心境だろ

22 :
楽天が電子書籍ビジネスに参入。端末も既成の買収。
今あるプラットフォームはどうなるだろう。

23 :
楽天は一番当てにならない会社だよ。

24 :
>18
読みたいくせに
読めるだけの能力がないからってくさしてるのなら
酸っぱい葡萄だけど
例えるなら
商品としてはまだ未熟なのに店に並べられてる葡萄を
食べにくい、酸っぱいと言ってるだけであって
やせ我慢しなくても
ちゃんとした葡萄なら
従来の店にちゃんと並んでるよってこと

25 :
>>23
ただの小売屋なのに文化がどうのって言っちゃってるしな

26 :
>>24
いつまでも店の前で酸っぱい酸っぱい叫んでるんですか?
従来の店に行った方がいいですよ?

27 :
岩波のブルーバックス。電子書籍にならないかなー
科学系って電子書籍と相性良いと思うんだけど。

28 :
>>27
ブルーバックスは講談社……

29 :
もうKindle来るからそれでいいや
日本の電子書籍ストアは最後までダメだったな

30 :
>26
>従来の店に行った方がいい
ああ、みんなそうしてる
それに店の前で叫ぶようなことはしてないよ
電子書店街とは離れた、あまり人が近寄らない広場で
普通に雑談してるだけ
宣伝を聞いて店をのぞいてきたけどガッカリした人が
話の輪に加わってきつつあるってとこだな

31 :
そうそう、まずはkindleで良いよ
他国で発展すれば対応できる人はそっちいけば良いだけだ
何にも日本だけにこだわる必要がない

32 :
>>31
日本にくるってことだろ
角川もとうとう契約結んだし

33 :
>>30
朝から晩までご苦労様です!

34 :
http://www.adobe.com/jp/products/digitaleditions/?source=acromenu
このサイトにて電子書籍リーダー 無料だって?流れてるよ?
ネットに

35 :
e pub対応だってさー

36 :
全社 協定?なのかしらないけどー 使えるリーダーなんだって

37 :
昨日から変な奴が一匹湧いているな。

38 :
>>37
其れって僕の事でしょうか?
無料ダウンロード創作漫画電子ブックリンク先 貼ってますから><
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=d8e0efa9b4a1e52b&resid=D8E0EFA9B4A1E52B!450&parid=D8E0EFA9B4A1E52B!118&authkey=!ALEDUFVL7tVYItI
其れは其れでありかなとか?いわゆるお得情報ってやつですよ?wwww

39 :
>>38
.exe貼ってんじゃねぇキチガイ

40 :
この板からも型にはまらない野武士みたいなのが出てきたな。
ついに来るぞ、電子書籍の時代が!

41 :
出版社を通さずに、電子書籍のみでの大ヒット作が出てきたら、
いくら出版社が抵抗してもすべてが無駄になる。
そういう救世主の出現が、日本の電子書籍時代の曙となるだろう。

42 :
執筆だけじゃなく、イラスト・デザイン・割付け・校正も自分でやるのか。
かなりマルチに才能を持ってる人じゃないと出版できなくなるな。
人にやってもらったら十数万円から数十万円かかるから
売れるかどうか分からない作品にだいぶ投資しなきゃならない。
宣伝費も自分持ちか。宣伝しないと商品は売れないからな。
店舗に並ばない分人目に触れにくくなるから、より広告費がかかる。
これも数十万円かな。
作品が売れたら、たしかに儲けは全部自分のものだけど
作品が売れなかったら自腹だから、借金が増えるな。

43 :
>40-41
kindleで本業の傍らヒット作出してる素人(執筆が趣味)はいる。
ただしそういうのは異例で、そういうのを夢見たり
感化された素人クズ本が溢れてる。
価格が安く設定されてるので大ヒット飛ばさないと稼ぎにならない。
アメリカンドリームもいいが、
パブーの作品レベルや販売数、あれが日本の現実だよ。

44 :
端末維持するのにも結構お金がかかりそうだね
iPadで電子書籍買った人はいつまで使い続けられるの?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1204/20/news05.html
>古いiPadはもう使いものにならないのか?
 
>「米Appleの急進的なリリーススケジュールは、
>わずか1、2年前に少なくとも499ドルした前世代の端末を陳腐化する策略ではないか?」
>実際のところ、256MバイトのRAMとシングルコアプロセッサの初代iPadでは、
>Photoshop TouchやiPhotoなど、実行できない注目のアプリがある。
>また、多くの初代iPadユーザーが、2012年初めにiOS 5のアップデートが提供されてから
>動作が遅くなったと不満の声を上げている。
>iPad 2ユーザーも、高解像度のRetinaディスプレーを念頭に開発されたアプリが登場したら、
>同じ運命をたどるのだろうか。

45 :
>>40
観想言ってやれよ…

46 :
>>44
文庫本とか読んだらすぐ処分しちゃう人もいるし、雑誌なんがすぐ捨てるひとが大半でしょ。
そういう人が買うんじゃないの?
そもそもipadは読書にはでかすぎる。

47 :
>>44
むかし68kからPowerMacへの切り替えと云うのがあってだな‥。

48 :
Androidがバージョンアップを止めれば、iPhoneの変化は緩やかになると思うんだけどね。
Windows Phoneなんてものも控えてるか。

49 :
>>44
iPadは書籍専用機じゃ無いからな。
PCをリビングや寝室や風呂で使うためのビュワー。
書籍などおまけでしかない。

50 :
>>43
そのギャップを埋める為に
売れてるサギをするフラグを立てるわけ

51 :
>>15
もともとむちゃくちゃな発明
流行るはずがない

52 :
夢端末が発売される日に備えて、とりあえずDRMフリーの書籍ファイルだけは集めておくよ。
実際に読むのは、数年後に快適な端末が普及したときでいいや。

53 :
数年後にも同じこと言ってるんだろw

54 :
>>48 ウインドウズホンとかアンドロイドフォンとかアイパッドとか
その他の電子書籍用パッドとかパソコンで 読むのがセオリー
電子書籍は拡大しすぎても縮小しすぎても文字読めなくなったら意味無い
ファイルの拡張子も大事だけど その他のハードツールも大事
二つ揃って初めて 電子書籍の意義がでる

55 :
>>39 (exe)形式 は電子ブック化プログラムにて,
いわゆる一つのパソコン用アプリとか
パソコン用ソフトだと思ってもらえば判りやすいです
電子ブックというプログラムです(完成品です) exe形式が嫌いなら 
ウィンドウズやアップルのosもexeですよ 更に言うと最近のゲームだってそうですよ 
ツリー形式のプログラム集合体をosとよぶんです
其れを更に使いやすくするのがフリーランスのプログラマです
プログラムをソフトという具現化したものを各社(exe)販売してますよ?
ダウンロード(exe)販売してるところもありますね

56 :
>>40 exe形式(パソコンの要です)を野武士とよぶなら 
もうパソコンや現代機器を使わないほうがいいんじゃないでしょうか??
exeが無きゃ動きませんよ?携帯もパソコンもサーバーだって
機能麻痺しますよ?

57 :
此処まで教えても判らないなら 
退いたほうがよろしいのではないでしょうか?

58 :
>>40 某 増○君?でしょうか??

59 :
>>55 追記
ちなみに プログラム(exe)形式なので
drm(期間限定等)やシリアルキー(解除キー)
つけることできるんですよ!!其れが凄いことなんです
個々のプログラムとして電子ブックをデジタルコンテンツという枠に
一緒に参加できるんです 凄いこと以外の何者でもないですよ? 

60 :
>>59更に追記
なので 無料or課金等もスムーズに切り替えできるんです
デジタルコンテンツを購入するかしないかは〜?(@ヮ@)ノシ
途中まで読んだ 貴方しだい顧客が選択できるんです
drm解除という技術もありますけど 
シリアルキーは流石に大丈夫でしょう?wwww

61 :
>>55 〜>>56>>59
無料ダウンロード配信中 電子創作漫画ブック 読んでみてね
ブックだけダウンロードすればペラペラめくれる本をデスクトップにて
読めますよ お試しどうぞ
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=d8e0efa9b4a1e52b&resid=D8E0EFA9B4A1E52B!450&parid=D8E0EFA9B4A1E52B!118&authkey=!ALEDUFVL7tVYItI
本置き場此方↑

62 :
恋愛サロンとか超能力とかソニー板とか
色んなとこにマルチポストしてんだな

63 :
シリアルキーなんかすぐクラックされるけどねw

64 :
>>63 どうもありがとうございます 読んでいただけたんですね
名前を覚えといてください 是から紙にて出版する可能性もありますので
よろしくね

65 :
>>62 マルチポストとは? リンクを貼ることでしょうか? 
よろしければ削除板にでも お書きになったらいかがでしょう?
問題ないです 

66 :
削除されていませんね 有難うございます
運営側には感謝のきわみにて そうろう

67 :
関係ないスレにまで宣伝行為するような開発者に
問題があるんだよ
宣伝したけりゃ自分のサイトでやればいい

68 :
>>63 クラック出来ない方は 通常の正常者です大丈夫です そんな方は ツイッターへどうぞ
支払いしていただければメールにて届きます シリアルキー

69 :
>>63 クラッキングに自信あるならこちらどうでしょう? 
キンドルだそうです 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333902481/

70 :
http://www.nikkei.com/tech/business/page/p=9694E2E0E2E6E0E2E3E0E5E2E0E5
ソニーの誤算と成算、「キンドル」迎え撃つ老舗の意地
米調査会社のIDCによると、昨年4〜6月の段階で、
電子書籍リーダーの世界シェア
首位はアマゾンのキンドルが約52%。
2位は米大手書店、バーンズ&ノーブルの「ヌーク」で21%。
残りを、ソニーに加え、
楽天が買収したカナダに本拠を置くコボや米パンデジタルなどが
数%ずつ分け合うという状況だった
「キンドルがうまくいっているのは米国と英国くらい」
「キンドルが入ってくるからといって、その国の市場が一気に立ち上がり、
キンドルが制覇するとは思っていません。実は米国で生まれたキンドルの
ビジネスモデルが米国以外でフィットしていると言えるのは、
同じ英語圏の英国くらい。キンドルが参入している
フランスもスペインもドイツも、北米のカナダすらも、
米国と同じようにはうまくいっていないように思えます」

71 :
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120420-OYT8T00718.htm
eBook Japan、電子書籍版「テルマエ・ロマエ」第1巻の無料提供キャンペーン
eBookJapan では、映画公開を記念して4月19日から5月9日までの期間限定で、
同コミック第1巻の電子書籍版を無料で配信。
また、2〜4巻を同時購入した場合、通常価格1,350円のところを、
945円の割引価格で提供する

72 :
>>61 追記はっきり言います宣伝です
別に購入しようがしまいがどちらでも良いんです
別に張り合う気なんてないですし どうでも良いんです
ネットから追い出されようが どうでも しからば活字読みたい方は
ハリーポッターでも読んでください
職業として成り立たせる為に宣伝です 読む人居なければ意味無いので
読者を獲得したいと思っています 気に入った方は購入どうぞ
オンライン電子ブック漫画家に成ったので 宣伝です 今年から販売です

73 :
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120424-OYT1T00976.htm
民主議員ら、マンガ勉強会…松本零士さんらと
海外への日本の漫画文化の普及を促進しようと、
民主党議員が24日、漫画家らの勉強会「漫画産業の発展を考える会」を設立した。
国会内で開いた初会合には、大畠章宏元経済産業相、
中山義活衆院議員、漫画家の松本零士さん、ちばてつやさんら約40人が出席。
座長には知的財産法に詳しい佐藤薫大阪大招聘(しょうへい)教授が就任した。
電子書籍など作品のデジタル化が進む中、
同会は漫画家の権利保護などについても考えていく。

74 :
>>70
>すでにアマゾンよりも多い20カ国以上で電子書籍リーダーを販売している。
>欧州ではソニー・リーダーの勢いがいい国がたくさんあって、
とはいえ、Sony Readerは北米と日本以外には自前のストアを持っていない。
イギリスですらSony ReaderのユーザはWaterstonesなど他所の電子書籍ストア
から本を買ってきて読む必要がある。
一応欧州でもストアの開始を予告しているけれども、現状の売れ行きは出来の良い
ハードに依存していて、サービス面の拡充ではとにかく遅れている。

75 :
>>71
テルマエは電子書籍PRの鉄砲玉だなぁ・・・至る所で無料サンプルや値引き
キャンペーンのネタにされている。
BookWalkerでも全4巻+小説版を買うと1000円のキャッシュバックらしい。

76 :
>75
それくらいやらないと利用者が増えないんだろう
1話無料とかセコイことせず
1巻無料が他作品にも定着させて
電子での読書習慣を広めた方が思うんだけどね

77 :
禿が学校にiPadを入れたがったのも
習慣付けだよな。

78 :
取っ掛かりが無料で体験しても
そのものが便利と感じなければ継続的な購入はしてくれないよ。

79 :
>>76
1巻無料が有力な武器なのは判るのだけれどもテルマエばっかりなんだよね。
BookLiveとBookWalkerと、今回のeBookJapan、今のところ三つのストアの
本棚にテルマエの一巻が入っているんだけれども、どれもお金を払った記憶が
無いんだわw

80 :
>>72 http://www.dreamtribe.jp/comic/works.asp?work_id=3205
僕の描いているオリジナル創作漫画です 叩かれようが何を言われようが
自信を持って勧めます 知識とストーリーの質と絵質総て 
他人に負けないくらいの質を提供中です リンク先をまず見てから
文句などどうぞ 一話目見本です 気に入った方だけで良いんです
ダウンロードどうぞ
>>61 本置き場へ

81 :
電子書籍でわかりやすいメリットは収容能力だからなぁ
何かの全10巻セットとかまとまった量を入れないと実感できんかと。

82 :
>>80
読む気がない方もしくは 宣伝に文句のある方は
削除版へ書き込みどうぞ 遠慮なく

83 :
>>81
あとは値引きやキャッシュバックを設定出来る事かな。
例えば「うさぎドロップ」がランキングに入っていたので見てみたのだけれども
紙版の980円に対して電子版は525円と結構積極的な値付けをしているんだよね。
こういったタイトルなら一巻無料にして、残り8巻紙の本だと7840円のところを
電子版一括購入だと半額の3900円、みたいな売り方は出来ると思う。
今回のeBookJapanのテルマエ一巻無料も続刊のセット購入に値引きを設定して
いるので、無料本がセット購入の呼び水になっている。
単行本の無償配布も値引きも紙の本では出来ない電子書籍ならではの売り方なので
どんどんトライすると良いと思う。
逆に間抜けだなぁと思ったのはBookLiveのテルマエ一巻無料。だってBookLive
では今も昔もこのタイトルは一巻しか売っていないので、続刊を買わせる呼び水に
全くなっていないw

84 :
再販制度が無いから値引きも有効だな。
懸念材料は二点
1.中古本に勝てるかどうか?
2.ノウハウのナさそうな出版業界に価格調整がちゃんと出来るのか?

85 :
eBookjapanは無料にするのは珍しいけど一巻のみ一冊分ポイント還元なんてのは良くやってる
すべての本で半額分のポイントが帰ってくるサービスがあった時はアホほど買い込んだw

86 :
>>81
横山光輝の三国志60巻全部突っ込んで出先で延々読んでたことあるけど
こういうのは紙じゃ出来ないね

87 :
無料で釣るにしても一巻無料と言いつつ50ページほどしかなかったGalapagosの孔雀王はどうかと思った
よそなら立ち読みでそれくらいあるのは珍しくないぞとw

88 :
>>84
価格調整以前に本系統で価格破壊は難しいから、有る程度の所でおちつきざる得ない
特価の類は紙でも出来るけど、電子の方が強いちゃ強いか

89 :
>>84
>1.中古本に勝てるかどうか?
キャンペーンの打ち方次第ではなるんじゃないのかなぁ。
映画化とかで話題の作品の中古本なんて一件のブクオフで全部揃えるなんて結構
面倒なんで、その辺の手間暇も考慮して説得力のある価格を提示出来れば何とか。
>2.ノウハウのナさそうな出版業界に価格調整がちゃんと出来るのか?
そこの辺りも各ストアには色々と試行錯誤して学んでもらうということで。

90 :
収納性は確かにいい。雑談中「クリリンのことか〜」の話になってその場面をすぐ出したときは盛り上がったw

91 :
PDFでセリフを透明テキスト化するか
汎用リーダーでしおり挟んでおけば出来ると思うけど

92 :
中古に勝てる部分としては発売されてさえいれば必ず全巻揃うこと
発売されているタイトルが少なすぎるのが一番の問題ではあるけど

93 :
どっちも凸版がやってるのにbookliveは最悪でiOSの萩尾望都コレクションはかなりいい
bookliveもそろそろ本気だせよと言いたい

94 :
新たな基地外の参入は大歓迎。
この流れは止められない。
電子書籍の時代が来るぞ。

95 :
>>93
kinoppyのトレースズームみたいなものだな

96 :
やっとAmazon来るのか
日経の飛ばしじゃないから今度は信用できるわ

97 :
>>79
テルマエは電子書籍の文脈全く関係なしに、単に映画の宣伝だろ

98 :
何はともあれ
それで電子書籍に関心が行けばいいんでない?

99 :
>>94
読んだ感想を…
>>98
関心がプラスばかりとは限らないけど…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紀伊國屋】Kinoppy 1冊目【マルチデバイス】 (533)
電子書籍を出版するならどこがいいの? (279)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (287)
自炊技術総合6 @電子書籍板 (460)
  日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?  (926)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (287)
--log9.info------------------
( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウーpart4 (655)
【イトケン】伊藤賢治総合 24曲目 (757)
もし死んだら葬式のときに流して欲しいゲーム音楽 (236)
すばらしきこのせかいの音楽はゼタかこいい (365)
モンスターハンターシリーズの音楽 (253)
サイレントヒルの音楽について語るスレ (162)
ロックマン音楽をアレンジしてうpするスレ4 (219)
【アイドル】THE iDOLM@STER 6曲目【マスター】 (217)
アーマード・コアの音楽を語るスレ-MISSON6- (640)
キングダムハーツの曲について話し合うスレ (104)
がんばれゴエモン音楽総合スレッドPart5 (425)
【メタブラ】渡部恭久 Yack.【センコロ】 (504)
自作ゲーム音楽を作りました パート4 (467)
ポポロクロイス物語の音楽が最高 (338)
高額プレミアのついてるゲームサントラについて語れ 10枚目 (276)
カラオケで歌える、歌いたいゲーム音楽 (106)
--log55.com------------------
【ちっちゃなリモコンカー】QSTEER-Qステア-送信機9箱目
RCカーをやってる連中はチンピラみたいなのが多い
【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2
今日も会社でラァージコォーン
ラジコン飛行機について・・・
【エボトラで】XMODS【クローリング?】 4代目
【アソシ】RC18Tについてかたるスレ【1/18】
ヨコモ ミニクロ miniQLO