1read 100read
2012年5月バイク182: ガレージライフ★3 (496) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
↑と↓のスレを合体させて遊ぶスレ (469)
【EC-03】電動バイク総合スレ バッテリ12本目 (699)
【そろそろ】富山のバイク乗り その27【越冬準備】 (869)
△▼VTR(VTR250) part139▲▽ (698)
【GL1800】ゴールドウイング2台目【新型登場】 (246)
[在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part41 (735)

ガレージライフ★3


1 :12/02/07 〜 最終レス :12/05/16
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/

2 :
1乙
だけど、「車庫」に限定してしまうと、サイクリングカバーやイナバ系の物置は排除されてしまいそうな。
カーポートも車庫じゃなくて駐車場、駐輪場。

3 :
点プレどうしよかと過去レス見たんだけれども、特にこれというのはなかったんだよね。
まあ、指摘の点はたしかにそうだが、団地の駐輪場も「車庫」には違いないので。
気の利いた人が居れば稲葉とかのHPでも貼って頂戴。

4 :
じゃ、カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も含めて、何でもありって事でヨロ。
「庫」というのは格納庫というように、恒久的な建物だけどね。

5 :
そして保管設備が欲しい人と作業場が欲しい人を分けるような野暮が始まる。

6 :
1乙。
今時期は寒くてガレージ作業は手が悴む。
軍手とかしてても結局細かいボルト抜いたりする際に脱いじゃうしね。
はやく暖かくならないかな。

7 :
>>6
ガレージなのに 暖房器具無いの?
俺はハロゲン使ってるが エアコン探しちぅ

8 :
暖房にバカ消防士が噛みつきそうな予感w

9 :
自動車板金工場だと、焼き付け用の赤外線ランプを
電気ヒーター代わりに使うこともあるらしい。

10 :
>>8
余計な事書いちまったか
荒れる前に謝っとくわ
ゴメン

11 :
>>10
気にするな、ああいうバカの火柱がスレを活性化させて暖める

12 :
8日午後3時47分ごろ、2ちゃんねるバイク板から出火し、ガレージスレッドが全焼した。
消防の調べによると住人が暖を取ろうとしてバイクの整備中に暖房器具の話題を注いだところ、急激に炎上したという。
現場のスレッドは1日前に立てられたばかりで、慣れない利用者が不用意なネタを振った可能性も指摘されており、
初心者は半年ROMってから投稿してほしいと呼びかけている。

13 :
なお出火数日前に、「消防署の方から来ました」という
自称消防士なる人物が、空気中の酸素のが非常に高い助燃効果があり
危険きわまりないとワケのわからない自説を説いて去っていったようだが
この自称消防士の存在が出火原因に関わるかどうか現在捜査中である。
消防庁では、言動から消防士としての火災知識や化学知識に劣る
意味のわからない言動だったことから、消防職員ではないという
見解をだしている。
くれぐれも「消防署の方から来ました」という防火業者や自称消防署
職員には注意して欲しいとのこと。

14 :
わたしんちのガレージも、さぶい。
春からはサイコーなんだけど。

15 :
>12
でも防火意識は持っておいた方がいい。
火を使ってる時にスプレー式の溶剤使用だの燃料系の整備だのはご法度な。

16 :
>>15 厨房の頃CRC556で火炎放射器ごっこして遊んだ。

17 :
>>16
俺はチョイ前までタイヤ交換し、ビード持ち上げるのにCRC吹き込んで引火していたw
今はなんか油でタイヤゴムが変形しそうな気がしてガスボンベのガス使ってるw

18 :
溶剤でコワイのは防水スプレーもあるな。
狭いガレージのような密室で防水塗装すると、揮発された
テフロン成分とかが肺細胞に付着して呼吸障害で軽く死ぬ。
一酸化炭素もそうだが無色無臭なガスはコワイ

19 :
>>7
ガレージといってもイナバ6X6mなので断熱性は皆無
暖房器具はアウトドア用のガス缶を使う携帯ストーブのみです
体は動かせばそこそこ暖かいので困らないけど指先だけは
どーしようもない。
昨年、真夜中にキャブバラした時はお湯汲んでジャボジャボ手を
入れながら頑張ったよ。

20 :
シーズヒーターおすすめ

21 :
>>20
情報thanks。

22 :
>>19
ゴメン
イナバも立派なガレージさ

23 :
前に報告あった三協フロンテアのパンダを買いたいなと思ってるけど
決算セールがなかなか来ないw

24 :
いよいよ来週から念願のガレージ着工
うほうほ

25 :
>>24
おめ。
UP期待してますよ。

26 :
>>25
ありがとう
完成したらうpしますね

27 :

むしろ建設中を見せていただきたいです。

28 :
先に2を埋めような。

29 :
こっちも保全しないと

30 :
★2落ちた?

31 :
>>30
980越えで老衰判定に掛かって落ちたっぽい。

32 :
滅びて下さい。

33 :
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329395629020.jpg
狭いながらも嬉しい我が家
着工しました。
奥行7.2m、横3.6mです。
車は表に置くのでバイクガレージ兼トレーニングルームにするつもり
壁とかないとほんと狭く見えますね・・・(´・ω・`)

34 :
お、良いねぇ。
これ見るとかなりの斜面に建てるのかな。

35 :
>>34
いえ、普通の平地です
後ろの土地が1mくらい高いため擁壁が斜めになっているだけです
工務店は金かかるからとコンクリの擁壁入れてくれなんだ・・・(´・ω・`)

36 :
HI1本とVU2本しか立ち上がってないけど・・・水回りはどんな設計なん?

37 :
奥の擁壁の強度大丈夫なんだろうか。
水周りは二階へ持っていくのかな。

38 :
両側にあるのは隣の家(・o・)?

39 :
家の基礎ってこんな風になってるんだね。
ガレージでなくとも興味津々。
うp乙です。

40 :
この擁壁ヤバいよ。
悪い事言わないから、
ガレージは後回しにしたら…

41 :
>>36
水周りの設計とか見せてもらってないす・・・(´・ω・`)
1Fは向かって左奥がお風呂で手前の方にトイレ
2Fは風呂場の上にキッチンで1Fの同じ位置にトイレですね
>>37、40
一応擁壁の奥にはコンクリートの擁壁がはいってます。
たださらにそれを支えるための斜めの土砂の擁壁になってるらしいです。
だから削ったりはできないんだと('A`)
>>38
そうですw
かなりきゅうきゅうですがうちの予算ではこれが限界でした・・・土地がたっかい
>>39
少しはスレの活性化になりましたでしょうかw
ちなみに先週とってきたガレージ部分
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329478330756.jpg
ていうか床下の換気ってどうなってんだろう・・・湿気大丈夫なんかな

42 :
>>41
ガレージの壁全面に合板張ってもらえ。
あとから棚つけたりするとき重宝する。どこでも釘が効くようになる。
今だったら費用増も合板の値段くらいですむぞ。
あと、ガレージ天井に断熱材は入れたか?

43 :
>>42
入れたかったんだけどねぇ・・・
ガレージとして申請してるから不燃材しかだめらしい。
だから外壁と同じサイディングになりました
釘打ったら割れそうでやだなぁ(´・ω・`)

44 :
>>43
んじゃ、サイディングの下に合板いれたらダメ?
防火地域の規制はよく知らんけど。
うちは石膏ボードの下に合板入れてもらってるよ。
割れそうっての、サイディング自体を固定するのに釘うちするんだから
大丈夫じゃね?もし不安なら下穴開けてから釘うち(本当はビスだよな)すれば?

45 :
なるほど!それちょっとお願いしてみよ
間に合うかな・・・明日見に行く予定だけど既に壁入ってる可能性も('A`)

46 :
今年からガレージライフ始める予定で、いわゆるイナバの物置タイプのにしよう
と思ってます。このタイプって、夏の炎天下とか中はものすごい高温になりそう
なんですが、やっぱ何か対策しないとマズイでしょうか?

47 :
外壁と同じものを張るなら、多分タイミングも一緒なはず。
みたところ、断熱材は入ってないし建具はまだだし
電気配線もまだだから大丈夫じゃねーかな。
中間検査前の感じがするが、どーだろ。

48 :
>46
去年の真夏、温度計は50度まで逝った。
バイクは耐えられる。 人間は耐えられないw
開け放つしかない。 蚊と戦いながらw

49 :
この開口は耐震的につらいな

50 :
>>47
中間検査はまだだと思います。
ただ2/2棟上げで3月末には引越しできる状態を目指すらしいからかなりペースは早いかと・・・

51 :
話の流れで昨年完成した我が家のガレージ(内装仕上げ前)
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1329488389240.jpg
写真の石膏ボードの上にクロス仕上げです。
>>33
ガレージが広くて羨ましい。うちは土地が狭いので3.6x3.6しかないです。
なんとかSS2台とオフ車2台を収納可能。

52 :
>>51
バイクのラインナップが羨ましいとです・・・
実は今住んでるマンションで買いたてのR1と嫁のXR100Mが盗まれまして
ガレージのある家に引っ越そうというのが今回の新築なわけですが
家に金かかりすぎて新しいバイクを買う金がない(´・ω・`)

53 :
>>52
自分もスリップオンのマフラー盗まれたりしたので家を建てる前はガレージ借りてました。
雨風を防げる以上に盗難の心配しなくて良いのがありがたいです。
うちは準防火地域だけどガレージ内の壁は居室と同じ石膏ボード下地にクロス貼りです。
サイディングより石膏ボードのほうが後々融通がきくと思うけど、駄目なのかしら。
ガレージ内に湯水混合水栓つけたので、ホースリールで外まで引っ張ってお湯で洗車できるので重宝しています。
念のために床は1/100勾配付けて、工場の床などに施工する耐油耐水塗装で仕上げてあります。

54 :
>>53
ガレージの中で洗車するんじゃなかったら、水勾配ないほうが都合いいよ。
ジャッキアップをするにも、あとから棚とかをつくるにしてもそっちのほうがラク。
工務店は絶対つけろって言うし、有ったほうがいいって思う人もいるのは分かってる
でも、それよりシャッターのところに水が浸入してこないような段差を設けるとか
溝を設けてグレーOで蓋するとかってしたほうがいいかと。
まぁ、うちも水勾配ついてるんだけどさ…。
半分だけでも水平面確保するんだった…。
水勾配あっても水は流れていかねーもん。入ってきにくいってだけ。

55 :
ガレージの中に水栓がある場合は少しでも良いから勾配あったほうが良いと思います。
1/100ならスタンドかけたりジャッキアップしても大丈夫です。
それよりも、道路からガレージまでのアプローチを事前に決めておいたほうが良いです。
うちはガレージ前が車の駐車スペース件バイク洗車スペースなので、気を付けないと
洗車中にバイクが倒れるので基礎の施工段階から勾配決めていました。
まず道路から50cmの距離で一気に10cm持ち上げて、そこからシャッター前まで
2/100勾配の平面を確保してあります。

56 :
>>55
あー、そうかー。
蛇口があるのか。だったら水勾配たしかにあったほうがいいね。
ちゃんと書いてあったね。スマン。

57 :
>>52
ウチも嫁のオフ(輸入車)が盗まれたあと、ド田舎に引っ越した。
家賃が劇的に安くなって、バイクが4→7、車が1→3台に
増えてしまった・・・

58 :
ガレージの壁はただの合板じゃなくてダイライトみたいのがいいなあ。

59 :
OSB壁にして物かけるっていかにもガレージ素人が考えそうなことだな。
2X4だったらわからなくもないけど。

60 :
>57
ナカーマw
バイク1→4、車1→3、増えました。
不動四輪もさらに2台あったりして orz
台数分の維持費はかかるけど、今までの家賃に比べれば全く問題なし。
郊外だから道も空いてて気持ちよく走れる@プライスレスw

61 :
>>47
昨日現場いって合板入るか確認してきました。
まだいけるみたいです
昨日の状態
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329615658507.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329615683451.jpg
右側の壁はボルダリング壁にするつもりだったんで合板はすでにはいってます。
左側や奥はこれからなのでおkとのこと。
天井もちゃんと断熱材がはいるようでよかったよかった( ゚Д゚)y─┛~~
ここで色々アドバイスもらえるんで助かります^^;

62 :
>>61
良かったね。
それと、居室とガレージの境の壁にも断熱材入るか
聞いておいた方がいいかも
言うの忘れてた。スマソ

63 :
>>61
楽しみだね〜
窓が大きめで羨ましい。
うちは防犯が心配で普段は人気が無く、ご近所からは死角になる一階ガレージ窓を小さな窓にしました。
今でもどちらが良かったのか…。

64 :
すごいなぁ・・・・
アパート暮らしの私には決して手が届かない世界だ・・・

65 :
>>64
俺も10年前まではそう思っていたよ。
借りた駐車場にサイクルハウス立てたり、離れた実家に戻って整備したり、試行錯誤の時代を経験済みです。
とにかく家族持ちは理解無しでは進みませんでした。

66 :
俺も家族の理解が無いから、3件隣の空き地買ってガレージ建てたよ。

67 :
>>61
いいなぁ現場
オレも自分で家建てたい。
建てるつもりで土地を買った後で金なくなってしまった。

68 :
>>62
一応シャッターで仕切るものの扱いは外らしいので全て断熱材は入るらしいです
色々ありがとうございます
>>63
うちもこの窓は外から死角になるんでちょっと心配ですね・・・
防犯はちょっと考えにゃです
>>67
土地買ってるだけすごいかと^^;
お金なくなったってことはまさか現金で購入?(; ・`д・´)
あまりここに長居しても「ここはお前の日記帳じゃねぇんだ」状態になるのでここらでおいとましますw
最近ブログはじめましたんでお暇、興味あるかたは見てやってくださいw
http://jojixr600r.blog.fc2.com/
3月中に完成予定ですのでまたその頃にうpしにきますねヾ(o゚ω゚o)ノ゙

69 :
>68
ブログ自己紹介見てやったぞ。
羨ましいほど順風満帆じゃねーかコラ!
今に見てろよ俺だってヤってやるぜw
家はあるので別にガレージ建てた。妄想8年。実現2年。意地のDIY建築w ←今ココ
お互い頑張ろ!

70 :
>68
あ、スマン。
建築のきっかけになったとはいえ、盗難には同情します。

71 :
81年生まれとか家建てるだな

72 :
30で家建てたのか!
どこ?
都内だったらひれ伏す

73 :
都内じゃなかったら?

74 :
>>68
まぁ、土地は現金で買ったよ。大阪の土地とは値段がぜんぜん違うから。
買った時には家建てる金もあったのだが・・・
今は年に1,2回草刈りするだけ。1,2時間づつやってると1週間かかるけど。

75 :
それだけ広い、ってことじゃね?

76 :
>>72
都内は田舎もあるからな
明治通りと山手通りの内側しか認めん

77 :
お前さんはそこに自宅+ガレージを持ってるのか?w

78 :
>72
松原市だろ

79 :
現実的でえげつない話題になってきたなあ…。

80 :
現実逃避したいのですか?

81 :
いや逃避の反対というか、今の恵まれた環境に感謝ですよ。

82 :
>>68
薪ストーブとかうらやまwww
でも転居が4月だとしばらく使う機会ないねw
ブログも嬉しさ楽しさがにじみ出ててほっこりさせてもらったわ
ちょこちょこ見にいくから更新がんばってくれ
てか嫁もバイク乗りなんね
楽しそうで羨ましい

83 :
住宅地で薪ストーブは・・・数年でただの飾りになると思う。
薪は買うと灯油などよりずっと高い。
煙は二重燃焼とはいえ、着火時に白い煙が出るしどうしても臭いもする。
隣はもちろん、数百メートル離れた家から苦情が来る可能性あり。
煙突があるだけで、焚いてないのに臭いがすると文句言ってくるくらい
薪ストーブを住宅街で使うのは難しいよ。
そこで、ペレットストーブをおすすめ。大掛かりな煙突がいらないし、
見た目も薪ストーブと同じようなのがあるよ。
燃料のペレットは通販でもいいし、近くに工場があれば車で直接買いに行けば安い。

84 :
それから一番気を付けなければいけないのは煙突火災。
薪ストーブは煙突掃除大変だお。
写真で見る限り両隣家が立ってるし、悪いことは言わない。ペレットストーブにしとき。

85 :
薪ストーブはその雰囲気が大事なのに、ペレットなんて

86 :
>>77
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329781854372.jpg
山手線某駅より徒歩10分
土地代だけで私鉄沿線に家2件は買える
1階全てガレージで3ナンバー車とリッター3台
玄関右側のシャッターは中を仕切りレンタルガレージで貸し出し中

87 :
>>86
風情があっていいなぁ
2階の居住部は直してんの?

88 :
>>86
いろんな意味で凄いな。
上物は築50年以上だね?

89 :
持ち主はそれ以上

90 :
>>86
家賃は?

91 :
>>87
ありがとう
買ったとき取り壊し無料に惹かれすぐに建て替えるつもりだったけど
家族が気に入ったからしばらくはそのまま残してます
家の中はザ・昭和
フローリングは台所のみで部屋は全て畳です
台所や水周りと電気関係はリフォームしてソーラー載せてオール電化
将来親を引き取るのでその時バイクを1台にして二世帯に建て替えます
>>88
前所有者より戦火を逃れたと聞いておりますので70年前後だと思います
>>89
なこたーないw
昭和56年生まれです
>>90
買ったので無いですよ
ローンが残り10年くらいです

92 :
>>91
毎月いくら返済してるの?

93 :
>>91 いいなぁ・・・。
ただ、まじめに言うと耐震補強はした方が良いと思う。最近は知っての通り
いろいろな工法があるから気に入っているのなら建て替えるより全然良い。
例えば在来木造に専用金物でプレハブにあるような鉄棒筋交いを外付け
するなんてのもある。若干見てくれは悪いけれど実証実験では
震度7の加震実験に受かる性能アップができている。
あと、外装塗装かな。
立て替えの予算有るならリフォームも全然ありだと思うよ。

94 :
>86
いいっ!w
建て替えまでは、ヘタに外装リフォームせずにいて欲しいわ。
大切にできる親がいていいな。
ウチのはどうしようもない人間のクズで縁切った。スマン愚痴ッタ。

95 :
>>86
外見そのままで内装バリバリ最新型にしたい!
星の王子ニューヨークへ行くにでてくるアパートみたいな感じかw

96 :
>>94 いや、せめてシャッターくらいは塗り替えた方が良い感じもする。
シャッターだけならDIYでも楽しくできる。
あと、建物の保全という意味でも外装塗装は大事で、あまり痛んでしまうと
雨水がしみこんで建物を駄目にしてしまう。屋根も要注意。
サイディング系なら痛む前に塗装補修すれば長持ちする。雨漏りしてからでは遅い。

97 :
使わないシャッター潰して耐力壁作ったほうがいいね

98 :
シャッターは外観が錆び錆びだと、内部のスプリングや巻き上げ機もヘタってることが多いので、
塗り替えは勧められない。

99 :
耐力壁ってなんですか?っていう建物だなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】NC700S/X Part21【MT & DCT】 (339)
【京都】R162周山街道【福井】 10周目 (344)
【2012】MotoGP総合 242周目【ポルトガル】 (935)
【大型】■Kawasaki■Z系■空冷四発■35【専用】 (534)
ガレージライフ★3 (496)
関東甲信越deバイクdeキャンプ 12泊目 (280)
--log9.info------------------
【親韓・反日的】アンチ・スターダスト3 (579)
羽鳥慎一の噂&西尾由佳里の噂 (160)
■★■ 噂板自治スレッド part.4■★■ (468)
上川隆也&ヲタの噂4【強烈嫉妬悪行婆】 (535)
【みんな】yes!ξ(^-^)ξyes!【元気】part205 (488)
【の星】松本孝弘グラミー賞受賞【B'z】 (178)
宮崎あおいの噂 (474)
【梶原】キングコングの噂【西野】 (573)
常盤貴子とマウンテン大猩猩 (110)
堤真一の在日婆が発狂中 (167)
【EXILEメンバー】NAOTOの噂【SASUKE参戦】 (253)
仮面ライダー電王&超電王18 (318)
極上!! めちゃモテ委員長4 (734)
メタルギアソリッド〜最後のキャラネタ板〜 (560)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト] (827)
ポリスノーツ (352)
--log55.com------------------
住信SBIネット銀行 支店番号107
三菱UFJ信託銀行11
全信協上級実務試験を答え合わせしてみよう
【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 90IP
みずほ銀行 22
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.88%
口座開設が趣味の人の集い Part41 IPなし