1read 100read
2012年5月新・mac64: 外付けHDDケース 12台目 (891) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iMac part 144 (924)
iPadのホーム画面さらせPART1 (216)
MacのDesktop画像見せなさい。 Vol.71 (844)
Macセキュリティスレ Part.11 (834)
iPod touch Part 95 (714)
Macに窓入れてるやつって窓の方ではなにすんの? (431)

外付けHDDケース 12台目


1 :11/07/21 〜 最終レス :12/05/29
Mac で使える外付けHDDケースなどなどを語るスレですよ、お兄さん。
(注:LaCieやYano 等の既製外付けHDDケースに関しては別に専用スレがありますのでそちらを。)
Part 11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1278851045/
Part 10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260854205/
Part 9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232822185/
Part 8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1212464657/
Part 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198854054/
Part 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180411681/
Part 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156181273/
Part 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136993257/
Part 3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107128048/
Part 2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035/
Part 1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/
●外付けHDD購入初心者さん、またその他諸情報は下記関連スレへ。
外付けHDD Part 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1298689909/
Time Capsule タイムカプセル 9年目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302688653/
●秋葉館などMac関連製品取扱い店リンク集
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/link/index.html

2 :
>>1 乙!

3 :
1おつ

4 :
>1さんおつ。このスレが終わるまでにRAIDじゃない普及価格帯の
Thunderbolt外付けorケースが発売される事を祈るわ…

5 :
1おつ

6 :
今の2TBは4社とも3枚プラッタなんやね。

7 :
http://www.datawatchtech.com/product_jp.asp?pro_topsysno=2&pro_secsysno=92&pro_sysno=19
重要:互換性の問題から発生する不具合を避けるため、Samsung社製、WD社製のハードディスクを使用される際は、"RAID"版をお使いください。
RS-M2QOでWD30EZRXで運用しようと思ってたけど、
↑見るとダメってことなのかな・・・

8 :
問題のない人もいるみたいだけど、
Greenだけじゃなくて回転数が可変する物自体避けた方が無難だと思う。

9 :
>>4
droboの対応を待ってる俺ガイル
ついでにコントローラももっと高速なやつにして欲しい

10 :
>>8
なるほど・・・ありがとう。

11 :
次のdroboはコントローラ改善、サンダーボルト対応、と妄想
無印が3TB対応したら買うか、新製品が出るのが早いか

12 :
Thunderboltはシングルだと割に合わないかな?

13 :
ちょっと勿体ない気がするな

14 :
1portだと心細い気はする

15 :
シングルは割に合わない気がするけど,高速なSSDとかであれば多少なりとも利点はあるように思う。
ただデイジーチェーンに対応しているとは言え,現状4800円のケーブルを買わないといけない事と,
ケーブルに必ずコントローラチップが必要な事で廉価なケーブルが出てくる可能性低い事を考えると
シングルなケースを買い足していくよりも複数台入るケースを購入した方が安上がりな気がする。

16 :
俺の不良トラックが出来たバッファローの2TBHDDもサンダー接続のケースが出たら超早の物理フォーマットする予定
早くケースが出ないかなぁ
USB2で物理フォーマットなんて無理です(>_<)

17 :
まぁ5万以下で出たら神かもしれんが、無理だろうなぁ

18 :
順当に下がるさ

19 :
RS-M2QOで、RAID MASTERっていうソフトユーティリティ使えますか?

http://www.datawatchtech.com/download/app/RAID%20MASTER%20MAC_v0.09.68.zip

20 :
>>7
RS-M4QOだけど試しに購入したWD30EZRXは
アンマウントの連続でダメでした
ちなみにJBOD、OS10.5.8
なもんで秋葉館ので使用してます

21 :
>>20
JBODでも駄目なんですか・・・
参考になりました。

22 :
信じられるのはRAID1だけだってじっちゃんが言ってた

23 :
データの保存用につかってたIOの外付けが壊れて、原因は電源だけみたいなんで
ケースだけ買い替えようかと思ってるんだけど何か気をつける事はある?
中身みたらHITACHI製だった。至って普通な3.5インチ
データの救出目的だからとりあえず繋がりさえすれば良い

24 :
パラレルとシリアルのATAを間違えない事とかかな

25 :
ケースが認識できる容量

26 :
>>24-25
ありがとうッス。
分解してみたらシリアルみたいでした。
ケースでWin対応mac対応って関係ありますか?

27 :
だいたい、両方いける

28 :
>27
ありがとう!
これで好きなケース選べる!

29 :
>>27
いやだめなのもあるぞ
注意しないと

30 :
だから、だいたい、なんだろ

31 :


32 :
>>29
相当変なの使ってないかぎりいける。
>>26がアキバいってゴミ漁ってくるのような奴には見えないが。

33 :
裸族のお立ち台スーパーコンボ(CROS-SC)または、林檎派のFireWire Toasterで3TBのHDD使ってる人いますか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crossc.html
eSATAでは3TB使えるらしいんですが、FireWireではどう表示されるんでしょう。
eSATA→USB変換アダプターかまして使っている方なんていますかね?

34 :
http://jp.giveawayoftheday.com/
今日だけParagon NTFSが無料、急げ

35 :
登録はインストールしなきゃだめなのか

36 :
>>35
そうみたいね

37 :
>>34
Thx早速いれたよ

38 :
>>34
これ、Lionじゃないとダメなん?

39 :
>>34
Giveaway期間切れまで: 1時間 20分

40 :
間に合わんかった。残念

41 :
バカンの林檎派のケースって鎌蔵のと同じ?

42 :
FW800接続のケースで、2Tを2台のRAID0を組んでいる方いないでしょうか?
私は今、RGH35MLに、Seagateの2Tを2台でRAID0で使っていますが、
FW800で接続すると、OSが起動してから2,3分しないと認識されず、
仕方無くUSB2.0で接続しています。(USB2.0だと即認識する)
ただ、速度的にやはり不満なので、他に問題なく使えるケースがあれば、
そちらへの買い替えを考えています。
ちなみにRGH35MLは、1Tを2台であればFW800でも即認識されます。
よろしくお願いします。

43 :
>>42
RAID1 だけど、秋葉館の Twin Raider EZ に日立の 2TB 0S03224
(HDS5C3020ALA632) を入れて使ってるよ。FW800で全然問題なし。
Twin Raider EZ はいまケースだけってあるのかな。
たぶんどっかの OEM だから、オリジナル探してみて。
まぁあくまで RAID1 での例なので参考程度に。

44 :
ドライブドアSATAボックスUSB3.0 RAID 5BAY(EX35EU3R)をお使いの方はおられませんか?
使用感や注意点などお聞かせ願えればと思いまして。
マックにUSB3.0 eSATAが付いてないので実質USB2.0での接続になりますが、シリーズで残ってるのがこれだけな感じなので。
よろしくお願い致します。

45 :
>>43
RS-M2QOと、HGST 5K3000の3Tモデル2台で新調しました。
Mini Mid2011にLionという環境です。
初回接続時からいきなり、認識まで異常に待たされ、
フォーマットにも小一時間かかり、USBで繋ぐと全く問題無い。
という、RGH35MLと全く同じ症状が出ました。
MacとHDDケースの電源を抜き、15分以上放置してから再接続する。
という対策を見つけたので、ダメ元で試したのですが、
以降は問題なく動きだしたみたいです。(JBODで利用中)
このまま暫く使って様子を見てみます。

46 :
RS-M2QO検討してるんだけどFW800だと挙動が変なのか…
これなら完璧ってモデルはなかなかないのな。

47 :
RS-M2QOについて良いところも。
・ファンは結構静か。
・ディスクアクセス音の漏れは皆無。
・RGH35MLは、認識が極度に遅い症状を解決出来なかったけど、
 RS-M2QOは、現時点では安定している。
価格が変わらず、RGH35MLよりは良いとは思います。
RGH35MLとRS-M2QOしか使ったことが無いですが、
Mini Mid2010 & Mid 2011の両方で認識が遅い症状を見たので、
FW800接続は信頼に欠けるという印象がついてしまいました。
自分はもう、Thunderboltケース価格落ちまでの繋ぎと割り切りました。
Thunderboltケースもこんなんだったら困りますけど。

48 :
>>45
あまりよく覚えてないのだけど、ウチも初回だけFWで認識
しなくて頭捻った事を思い出した。てっきりウチの環境依存
だとばっかり。
その半年以上つかって同様の症状は出てないので初回のみ何か
あるのかもしれないですね。

49 :
FW800接続の補足。
あくまで憶測ですが、認識に時間がかかる問題のトリガーは、
論理ドライブの容量なのかもしれません。
RGH35MLも思い返せば、2T + 1Tの個別認識の時は何の問題もなく、
2T * 2のストライプにしたら、認識に時間がかかるようになりました。
今回のRS-M2QOも、論理ドライブは3Tと、2Tを超えています。
論理ボリュームが2T以下であれば、問題ないのかもしれません。
安定しているという>>43さんも、2TのRAID1とのことですし。

50 :
俺もRS-M2QOのFirewire800を1T×2のRAID1で使ってるよ。
今まで何も問題なし。最初もきちんと認識した。
だけど今はレスを見て多少不安。

51 :
RS-M2QOにWD2T*2(JBOD)Firewire800で使用中だけど、初回から問題なかったなあ。
個体差?

52 :
>>49
ごめん、論理ドライブ容量が2Tオーバーでトリガーって事ね。勘違いしてた。
USBだとOKってのがいやらしいなあ。

53 :
2TB×2のミラーリングor個別認識なら大丈夫っぽいのか。よし、今度ポチろう。

54 :
裸族のFirewre800あんま在庫ないな。クソ高いし。
似たようなのないかな

55 :
HDD一台だけでいいならNewerTechのMiniStackいいよ。
ファンは自動制御でスリープにも対応してる。
v2.5はFW400/USB2、v3.0はFW800/USB3。

56 :
書き忘れた。
同じ会社から裸族と似た製品が出てる。
裸族は背もたれの角度が微妙でHDDがグラグラして精神衛生上よろしくない。分厚いHDDなら良いんだろうけどね。

57 :
こいつか。http://kakaku.com/item/K0000035733
いいお値段だが、こんなもんか。情報さんくす

58 :
こっちだ
ttp://kakaku.com/item/05381110798/

59 :
それはministackじゃね。
おれが欲しかったのは裸族的なやつ

60 :
>>55
値段は張るけど良さげだね。
ファン付きシングルHDDケースってあんまり評判のいいのがなくて困る。

61 :
RS-M2QO価格改定!

62 :
>>61
どこで?

63 :
13,800円になってたよ

64 :
センチュリーダイレクトでの価格と
同じになっただけだな

65 :
センチュリーダイレクト、しばらく前まで15800円だったような。

66 :
センチュリーダイレクトこの前まで、15800円。最近両方13800円になった。

67 :
なんかLionにしてからFireWireの挙動がおかしい
裸族のCRIB535EUFっいうの使ってるけど勝手に一瞬アンマウントしたりする(起動時の認識も遅い)
Snow Leopard の時は特に問題なかったんだけど

68 :
俺は全く問題ない。センチュリーとか裸族とかが怪しいのはしかたないような。

69 :
USのディスカッションボードにもFirewireの不具合あがってた
https://discussions.apple.com/thread/3199793?start=0&tstart=0

70 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110812_467373.html
さらに怪しいのが新発売

71 :
秋葉館「林檎派 RGH35MC」って、FW800接続でOSブート
出来ないんでしょうか?
http://www.akibakan.com/BCAK0015580A/
外付けHDDが欲しいんだけど、HDDケースのだと15,000円で
2TBが買える。市販の外付けHDDだと、FW800接続のだと
15,000円で1TBしか買えない…

72 :
>>71
それ持ってますが、ブートは試した事ないですが感想を。
個体差が有るかわからないけど、どの接続方法でも決して不安定ではないんだけどFW800の転送スピードが期待した程出ないのでガッカリした。
マウントにも時間がかかるような気がした。
今は主にeSATAで使ってる。
eSATAでなら調子が良いですよ。
高いけどFW800ならLacieが間違いない。

73 :
>>72
ありがとうございます。
他社製品にしようと思います。
1TBのものしか予算が無いと思うけど…

74 :
>>71
それ持ってるよ。
たしか去年の4月頃に購入した時にはFirewire Bootはサポートされていたような...
少なくとも俺は起動ディスクのクローンと、
たまにOS Bootをして内蔵HDのメンテをやってるからBootは出来てるよ。
ひょっとしたら何か不具合が出て、サポートを謳うのはやめたのかもね。
>>72
期待したほどではないっていうのは具体的にどのぐらい?

75 :
秋葉館の製品群は
「Macユーザに最適」であって
「Macに最適」とは限らないからな
もちろん秋葉館でしか売ってない製品はそれ使うしかないけど

76 :
>>74
よく調べてみたら、ファームを書き換えると出来るみたいです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/217212_10007329/1qpr-hzali-bajltt_183753064/
http://www.inxtron.com/faq/206-unable-to-boot-mac-os-from-external-drive-when-connected-via-firewire

77 :
>>74
FW400のわずか3割増し程度だったと思った。
MacBookPro 2007で、400だと35MB、800で50MB位だったかな。
安いツライチeSATAカードで繋ぐと100MBでますよ。
>>76
という事はかなり以前に購入したうちの奴は、そのままでは2Tまでしか入れられないんですね。
知りませんでした。

78 :
>>77
FW800で50MB/sってのはちょっと遅い気がするなあ。
同じくinXtronぽいmatheyのPLEIADES(MPD-35C800)はどうだっけと思ってぐぐってみたら
こっちはディスコンなのか。

79 :
RS-M2QO
これ3TB2台を単体でそれぞれ認識させたいんだけど、RAIDじゃないとやっぱり無理なんですか?使っている人教えてください。

80 :
>>76
なるほど。
>>77
あんまり気にした事なかったけどそれって遅い方なんだね。
うちのもそんな物だから個体差ではなくて元々遅いんだろう。

81 :
>>79
普通にできます。

82 :
俺は林檎派とか裸族とかいろいろ試したけど、ACアダプタが馬鹿デカくてスマートじゃなかったんだんで、WDのコレを買った。
1TBモデルを買って開腹して3TBに換装したよ。

83 :
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=200
張り忘れた

84 :
>>81
ノーマル(非RAID)の仕様がないから無理では?JBODがなんで個別認識なのかわからない。JOBDはスパニングモードでしょ
http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=250436
・RAID 0 (ストライヒ?ンク?)、RAID 1 (ミラーリンク?)、JBOD (個別認識)に対応。
スパニング(JBOD)
つのハードディスクを1台のディスクと見なし、2つのハードディスクにデータを分割して書き込みます。
ストライピング(RAID 0)と異なり、書き込みスピードは速くなりません。
また容量の異なるハードディスクを搭載した場合、各ハードディスクの合計容量が得られます。
例:750GB+2TB=2.75TB
http://www.akibakan.com/BCAK0016220A/
(※)内蔵容量6TB(3TBx2台)で使用の場合、単体使用は出来ません。

85 :
>>79
実際に3Tを2台、単独のドライブとして使っています。
1台目はホームディレクトリを丸々移動させてデータドライブ、
2台目はTimeMachine専用ドライブとしています。
>>84
私も購入前は同じ認識で、疑問に感じながら買ったのですが、
この機種のJBODは個別認識になります。
以下のような解説があります。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/JBOD

86 :
>>85 の補足。
HDD_01:
製造元:DataTale RSM2QO
HDD_01 SBP-LUN:
 容量:3 TB(3,000,541,782,016 バイト)
  BSD 名:disk1
  容量:209.7 MB(209,715,200 バイト)
   BSD 名:disk1s1
  容量:3 TB(3,000,197,808,128 バイト)
   BSD 名:disk1s2
HDD_02 SBP-LUN:
 容量:3 TB(3,000,541,782,016 バイト)
  BSD 名:disk2
  容量:209.7 MB(209,715,200 バイト)
   BSD 名:disk2s1
  容量:3 TB(3,000,197,808,128 バイト)
   BSD 名:disk2s2

87 :
7/12 センチュリーダイレクトで購入、ONNTO RS-M2QO 
日立GST 0S03224(2TB)×2
JBODで個別認識動作確認 異常なし FireWire400接続
85氏と(2T×2)同じような環境で運用中だが、個別認識します。

88 :
>>85
ありがとう。マジで3TB×2で単独のドライブ使えてますか。今2.5TB が最安だからHDDの脱着が容易だからこれにしようか迷ってます。
FW800でどのくらい速度出ますか?OXFORDチップ搭載だと速いんんだろうけど
>>87
もありがとう。でも2TB×2だよね
RGH35MLは3TBx2台無理って書いてるから、似てるけどこれはだめだね。
http://www.akibakan.com/BCAK0016220A/
(※)内蔵容量6TB(3TBx2台)で使用の場合、単体使用は出来ません。

89 :
すいません
>>85
HDDの取り外して取り付けするのにネジ使いますか?
実際何秒ぐらいで換装できますか?
よかったら教えてください

90 :
89氏
http://www.youtube.com/watch?v=ZY_6XEmHM30
に動画あります。自分もこれ参考にした。

91 :
>>79
RS-M2QOについて、3T 2台の個別認識での利用レポートを、
名前 >>42 として複数回書き込んでいます。
不当に貶める気はありませんが、完璧な製品ではないと私は思っています。
良く読んでみて下さい。
速度について一切調べてなかったので、確認してみました。
FW800で繋げていますが、接続速度400Mとして認識されていました。
他のFW機器は繋がっていません。原因不明です。
ただ、USB2.0で接続した時よりも、体感出来るレベルで速いのは確かです。
ベンチ結果は次に載せます。

92 :
○RS-M2QO (HGST 5K3000 3Tモデル2台 個別認識)
XBench結果
Disk Test 52.03
Sequential 61.27
 Uncached Write 81.39 49.97 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 54.65 30.92 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 46.62 13.64 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 75.49 37.94 MB/sec [256K blocks]
Random 45.22
 Uncached Write 17.88 1.89 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 88.56 28.35 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 89.41 0.63 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 99.47 18.46 MB/sec [256K blocks]

93 :
>>91
>>
FW800で繋げていますが、接続速度400Mとして認識されて
これがよくわからないのですが、ベンチの結果見ると80MB前後出てますよね?400Mで認識とはどういうことでしょうか?
あと過去レスの
FW800接続は信頼に欠けるというのはRAID利用の時に認識が遅いとかですよね?単独ドライブでの利用時はFW800接続安定しませんか?

94 :
>>93
FW800はケーブル変えると劇的に安定することがあるから
信用できなそうだったらちゃんとしたものに変えるといい
端子はFW400に圧倒的に負けてると思う

95 :
○接続速度400M
このMacについて -> 詳しい情報 -> Firewire の内容です。
○認識、読み書きが遅い
RAID0、1、個別認識、全てのモードで、
・認識に極端に時間がかかる。
・認識後のフォーマットにも1時間近く時間がかかる。
という症状が、何度も繰り返されました。
>>45に書いた、電源ケーブルを抜いて15分放置。をしてからは、
今日まで何事もなかったかのように動いています。
RS-M2QOの電源オンオフや、Mac本体のスリープ、シャットダウンを、
日常の利用として行っていますが、問題は再発していません。
ただ、FWケーブルや電源ケーブルの抜き差しはしないようにしています。

96 :
>>95
これ電源連動機能ありますか?

97 :
ない

98 :
>>95
>>97
ありがとうございました。とても参考になりました。買う予定で進めていきます。
これからは3TBや5TBの時代になっていくので、今の2TBの外付けケースだと限界を感じてました。
本当はこれにUSB3.0が対応してると将来的にもっと使えるのだろうけど、eSATA対応ということでOKとしましょう。ただ、eSATAのポートマルチプライヤー対応のボードが売ってないで辛いとこです。
1ポートのはあるけど2ポートでポートマルチプライヤー対応のボードが欲しいです。売ってないから仕方ないですけど

99 :
USB3.0って思ったより早いんだよなぁ。
Macさんも早く対応してくれまへんやろかー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【青色申告】Macの税務【確定申告】 (817)
iPod Touch & iPhone アプリ情報その2 (825)
スティーブ・ジョブズ氏の快気を願うスレ (134)
Mac OSX カスタマイズ総合スレッド 3回目 (255)
MacでOpenOffice.org part3 (425)
ScanSnap S510M / S300M (395)
--log9.info------------------
for-side新着芸能ニュース×占い/閉鎖/ (182)
★nissin★カップラントを育てよう★2 (148)
【キングオブ】王様のスクラッチ【スクラッチ】 (125)
B'z"PleasureII"特典映像DLコード捨て場 (233)
ポケちょってど〜よ? (162)
cidってどなの? (100)
【テレ朝】テレビ番組視聴質調査 リサーチQ【慶應】 (193)
懸賞情報番組「懸SHOWタイム」 (228)
【etより】nenene3スレ【貯まる】 (119)
◆◆懸賞.com知ってる??◆◆ (284)
ゆめゆめポイント (143)
★マツモトキヨシ★TAKE1 (100)
新聞記者風に当選報告を一面見出しに (148)
スコアフィールド (265)
【ゲーム】懸賞侍ってどうよ?【ムズ杉】 (152)
【おいちい】座談会スレッド【都市圏】 (156)
--log55.com------------------
【通報祭り】極貧在日イケダハヤト13【不法占拠】
【高知家】ONEれいほく田舎暮らしネットワーク【性被害】
2018夏 ボーナス専用スレ Part.1
煽り抜きで「こんなにエッチな体つきして恥ずかしくねーのかよ」と感じたアニメキャラ
小林さんちのメイドラゴンの小林さん大好きスレ
響け!ユーフォニアムのスレ
スケッチブックを持ったまま
大学生ならAチャンネル好きだよな?