1read 100read
2012年5月ソフトウェア142: VMware総合スレ Part31 (876) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【64bit対応】MyDefrag【デフラグ】 (451)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol92 (239)
FileVisorを愛する仲間たち 4人目      byハラマセヨー (900)
真魚 〜テキストエディタ〜 1 (388)
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.148 (390)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.2 (109)

VMware総合スレ Part31


1 :12/03/04 〜 最終レス :12/05/30
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
【前スレ】
VMware総合スレ Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322308693/

2 :
【関連スレなど】
VMware Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247465219/
VM Wareってどうですか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/974387725/
VMWare Fusion for Mac Part18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1304483527/
VMware Player build.0004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1265896705/
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/996282515/
【VMWare・Virtual Server・Xen】仮想化@自宅鯖
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733/
VMware Communities
http://communities.vmware.com/index.jspa
仮想な背中:インフォシークの「iswebライト」サービス終了に伴い2010/10/31で閉鎖
#Internet Archiveによる2007/12/29付のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20071229091728/http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/indexj.html
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/

3 :
【無償の製品群】
容易に実現できる無償の仮想化ソリューション(ESXi)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/vsphere-hypervisor/
サーバ仮想化を安全に実現(Server)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/server/
仮想マシンを最も容易に実行する手段(Player)
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/
物理マシンから仮想マシンへの変換ツールを無償で提供(Converter)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/converter/
テンプレ、前スレのコピペですました。補完ヨロ!

4 :
1  http://pc.2ch.net/os/kako/962/962986867.html
2  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1056469749/
3  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1080362564/
4  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099884277/
5  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1114587847/
6  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126105241/
7  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1134184903/
8  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1140876132/
9  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1145146810/
9.5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148400029/
10  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1150730944/
11  http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1159898051/
12  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169095629/
13  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178501109/
14  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190699006/
15  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197711972/
16  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210218405/
17  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217426756/
18  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222870445/
19  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227857521/
20  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235012735/
21  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244289081/
22  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253957767/
23  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259075721/
24  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266846972/
25  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276304309/
26  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286205199/
27  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295018028/
28  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309322570/
29  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316961534/
30  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322308693/

5 :
VMware Player 4.0.2で仮想マシンを作ってXP Home SP3をインストールしました。
インストール直後にネット経由でXPをアクティベートしました。
アクティベート後のwpa.dblのコピーをとっておきました。
その後、VMware上の同じマシンにXPを再インストールしました。
再インストール後にXPのアクティベートはせず、かわりに前回コピっていたwpa.dblを
再インストール後のXPに上書きしました。
再起動したところ、アクティベートが必要ですとメッセージがでてきました。
こういうメッセージは出ずにアクティベート完了状態になってくれると思っていたのですが、
なにが悪かったかわかりますでしょうか?

6 :
あ、立てたのね

7 :
>>5
仮想(論理)マシンは物理マシンと違って、
作り直すたびに別PC構成状態(ハードウェア)になるから。

8 :
まぁおとなしくXPモード使っとけってことか
Homeだったら知らんw

9 :
USBメモリ起動Linuxを作るため「物理ディスクを使用(VMware 上級者用) 」を
使ってたんだが、最近「内部エラーが発生しました。」が出てVMDKが作れなくなった。
Windows Updateの影響?

10 :
仮想マシン作ったときに丸ごとバックアップしとけばいいんだけどな

11 :
VMware Player→右クリックメニュー→管理者として実行→UAC→はい
としないとダメみたい。

12 :
>>7
新しく仮想マシンを作ればそうなるだろうと思っていたので、新しくつくったのではなく、
仮想マシンはそのままで、仮想ハードディスクもそのままで、そこに再インストールした状態なので
再認証を求められました。それで、あれっ?と思ったしだいです。
ちなみにホストはXP Homeです。
ゲストはXP HomeとXP Proをそれぞれ試してみましたがどちらも同じ結果でした。

13 :
インストールしたらアクティベート一回は要るだろ。
通るか通らないかが問題なだけで。

14 :
>>12
GUIDとかUUIDは前と同じ事を確認した?

15 :
>>14
> GUIDとかUUID
すみません、これらの単語の意味するところを理解できておりません。
wpa.dblだけでは足りなかったということでしょうか。

16 :
>>15
仮想マシンを作り直すとUUIDが変わるので再アクチを要求される。
元の仮想マシンのディレクトリ名を変更した場合も同様。

17 :
仮想マシン作り直してないって言ってるじゃない

18 :
VMware PlayerってVRAMは変更できないの?
VirtualBoxではVRAMの設定項目があったけど・・・・

19 :
>>18
vmxのパラメータ svga.vramSize を変更すれば可能だよ

20 :
>>19
書き込む前に一応調べて、16MB=16777216で250MBなら268435456ってのは分かったんだけど
vmxをみても行・svga.vramSizeがみあたらない
ホスト7 64ibt、ゲストXP 32bitで今VRAM128MBで128MBなら134217728だから
「134217728」で見たらvmotion.checkpointFBSize = "134217728"って行があるんだけどこれは関係ないの?
それとも svga.vramSize="(任意の数値)" を新たに加えるってこと?

21 :
>>16
> 元の仮想マシンのディレクトリ名を変更した場合も同様。
ありがとう。バーチャルマシンをおいてあるドライブのドライブレターを変更したのでそれでUUIDが変わっていたようです。
移動もコピーもしていなくてドライブレター変えただけなので何も変えてないと思い込んでいました。
パス名でUUIDが変わるとは思っていなかったので。
ところが、元のパスに置き直してインストールしても、やっぱり認証を求められました。
他にも何かかわってるぽいですね。

22 :
いままでVMware Server使ってたんだけど
VMware ServerとVMware Playerって何が違うの?
ゲストとしてインストールできるOSが決まってるかどうか?

23 :
Serverと今のPlayerの一番大きな違いは
ユーザーがログインせずに仮想マシンを動かせるかどうか、かな?

24 :
Server2.*の方が、求められていると思ったのに、コケタな
仮想マシンでゲームとか音なんて必要ねぇ〜わ

25 :
OS板のServerスレにも書いてあったけど
Serverの機能はWS8で実装されたからWS8に移行しろ、ってスタンスみたい
VMware Workstation 8 as an Alternative to VMware Server
ttp://blogs.vmware.com/workstation/2012/02/vmware-workstation-8-as-an-alternative-to-vmware-server.html

26 :
>>20
>それとも svga.vramSize="(任意の数値)" を新たに加えるってこと?
そういう事。
XPだと128MBまで。
よって、svga.vramSize = "134217728"と追記。

27 :
Firefoxプラグインが3.6以降対応しなくなったけどServerはブラウザで操作できるから
りもーとからVM作ったりON/OFFしたりできるんだね。
今後はタダで使えるのはPlayerだけになりそうな感じ?

28 :
クリップボードをhostとgestで共有しないようにする方法をどなたか教えていただけないでしょうか。。

29 :
情報が少なくてエスパーしかできんが。
リモートデスクトップで接続しているなら、クリップボードを共有しないように設定する。
他のvncツールにも同様の設定はあるだろう。
仮想マシンのコンソールを直接叩いている場合は知らん。
あと、"guest"な。

30 :
>>26
やっぱゲストXPだと128MBが上限なの?
普通にゲストにXPを入れた状態で128MBだったけど
それ以上にはできないのか・・・
それともVMware Playerに限らず仮想マシンの場合XPだと128が上限?
以前使ってたVirtualBoxでも確かVRAMの設定上限が128になってた記憶があるけど・・・

31 :
チラ裏
Player 4.0.2でWinServer8Betaが入った
Win8CPと同じ手順(再起動Floppy削除)でインストール
シャットダウンの仕方がわからずコンソールからコマンドでシャットダウン

32 :
>>28
.vmx file
isolation.tools.copy.disable = true
isolation.tools.paste.disable = true

33 :
起動したら画面がすごいちっちゃいんだけど
画面のプロパティを開いてもボタンが押せない
最大化して変更してもウィンドウに戻したら元に戻るし

34 :
>>33
ホスト側でウィンドウ最大化じゃなくてサイズを広げれば

35 :
VMwarePlayerが回復不可能なエラーというのになって起動さえ出来なくなったので
インストールし直して新しくしたのですが、これでも回復不可能なエラーが発生しました。
どうしたらいいのでしょうか?vmssファイルを移動すればいいとあったのですが
vmssファイルが見当たりません。
どなたかご教示ください、お願いします。

36 :
もう一回入れなおしたら?
(´−`).。oO(それだけの情報で何をどうしろと言うんだ…)

37 :
VMware Player4.02でまだToolsの8.8.2が自動でダウンロード出来ないときに
ワークステーションからTools8.8.2を抜き出して入れたんですが
先日からTools8.8.2がダウンロード出来るようになったのか
Playerを起動するたびに「Tools8.8.2をインストールしますか」と出るようになりました
上述のようにもう入れている場合、これを出ないように出来ないものでしょうか?
それとも8.8.2を入れていても、ダウンロード→インストールをしても
(単に上書きされるだけで)問題ないのでしょうか?

38 :
>>35
host-osも再ンストールして、どうなったか報告セヨ

39 :
>>37
もう一回Tools入れりゃいい
別に問題はない

40 :
>>37
設定ファイル(vmx)を開いて
tools.remindInstall = "FALSE" を書き込む

41 :
>>35
表示されたエラーメッセージで検索するといいと思います

42 :
>>39-40
なるほど、もう一回入れちゃう方法と出させないようにvmxに書き込む方法の二通りあるんですか
どうもです

43 :
レスありがとうございます。
>>36
もう2回入れなおしています。
他に提示するべき情報って何でしょうか?
>>38
ホストって仮想ではない方ですよね?仕事でも使っているので
それは出来ないです、すみません。
>>41
検索をかけてもvmssを移動ってなってます。ですがvmssが無くて…
後は違う仮想のが競合しているとありました。

44 :
とりあえず、ホストととかゲストととか仮想HDDとかがあるディレクトリ構成とか書くといいんじゃね。

45 :
WindowsホストでWorkstationの仮想マシンをバックアップしようと思うんですが、
TrueImage等のソフトで増分バックアップするとゲストを少し変化させただけでも
数GBのvmdkファイルが変化するのでバックアップファイルが膨大になります。
なんとかバックアップファイルを小さく抑える方法はないでしょうか?
考えつくのはvmdkファイル分割や頻繁にスナップショットをとるくらいです。

46 :
>>45
最適化とコンパクトをして仮想HDDを綺麗にするとかいうレベルの話じゃなくて、
もっとずばっと小さくしたいかんじ?

47 :
>>46
そうですね、出来れば実マシン並の容量に近づけたいと思います。

48 :
質問させて下さい。
Vmware playerを使っていて
Windows7 Enterprise 環境でグラボ(HD6970)を認識できません。
他のPCでは、Vmware playerを入れただけで認識できたのですが6970は対応していないのでしょうか?
他のできたGPUはHD5670、HD6850です。

49 :
書き忘れました
Playerのバージョンは4.0.2 build-591240です。

50 :
USB接続の古いプリンタを使いたいのですが、ドライバがXP用のものしかなく、どうやってもwindows7home64に入りません。
7にVMplayer4を入れて、その上にXPを入れた場合、USBのプリンタを直接使用する事は出来るのでしょうか?
WHS2011にMSのVPC上でXPを入れてみましたが出来ませんでした。

51 :
まずはやってみたら?

52 :
>>50
4にあっぷしてないから知らないけど3は出来る

53 :
>>50
プリンタじゃないけどUSB-232変換器ならできたよ

54 :
>>50
余裕でできる
俺などGalaxy Nexusの焼き環境を、ホストの7をスルーしてWorkstation上のXPモードに構築してるほど
USBの制御を完全に乗っ取れるのでプリンタ如き余裕
>>51-53は分かんねえなら黙ってろ

55 :
何だコイツ。急にファビョリ出したぞ!?
銀河使ってるってことはネイティブチョンかw

56 :
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
---------------------------------
2,3,7,8,9,10,11 に該当かな?
それとも、「空気」「読めません」のAAの方がよかったか?

57 :
ありがとうございました。
USBを直接見に行けるみたいですね。

58 :
荒れるような書き方するなよめんどくさいから

59 :
vmwareを使用し、linuxをインストールしたんですが
一度再起動等を実施すると作ったディレクトリなどがすべて初期化されます。
どうすればしっかりと保存されるのでしょうか?
CD/DVDはローカルのCentOS6.2のISOファイルを使用してます。
ディスクファイルもローカルのCentOS.vmdkになってます。

60 :
非VTマシン、ATI Rdeon 搭載のビジネス機です。
Workstation 7.1.5 のマウス反応の悪さに嫌気がさし、Player 4.0.2 にしてみました。
と、前スレで述べたものです。
スナップショットの関係で一度7.1.5 に戻したのですが、やっぱりマウスの反応の悪さに
Player4.0.2 に戻って来ました。
やっぱりこっちの方が軽快に動作します。
地獄に落とされるかもしれませんが・・・

61 :
VMware WorkstationでXPモードを使いたいと思い
Windows XP Modeをインストールして、VMwareでインポートしようと思ったのですが
VMware vCenter Converter Standaloneをインストールしろと言われてインストールできませんでした
それでVMware vCenter Converter Standaloneをインストールしてみたのですが使い方がさっぱり分かりません
仮想マシンの変換やら構成を試してみましたが、一向にインポートできませんでした
VMware vCenter Converter Standaloneを使ってXPモードをインポートできる方法知ってる方がいらしたら、ご教授下さい

62 :
>> VMware WorkstationでXPモードを使いたいと思い
>> Windows XP Modeをインストールして、VMwareでインポートしようと思ったのですが
→素直に XP mode で使用してください。
>> それでVMware vCenter Converter Standaloneをインストールしてみたのですが使い方がさっぱり分かりません
→何を調べて、どこがわからなかったのかを明確にしてください。
>> 仮想マシンの変換やら構成を試してみましたが、一向にインポートできませんでした
→何を試して、どういう結果になり、それをどのように判断したのか、具体的、かつ、簡潔に説明してください。

63 :
>>62
すいません自己解決しました。
VMwareでもWindows XP Modeが使えると聞いて
MicrosoftのHPからWindows XP ModeをDL&インストールし、予めインストールしてあったVMwareにインポートしようと思ったのですが
インポートにはVMware vCenter Converter Standaloneが必要と言われて、インストールしてもインポートできずに悩んでました
ttp://slashdot.jp/journal/542660/%5BVMware%5DVMware-Player-4.0%E3%81%A7XP-Mode%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B
上記のURLでVMware vCenter Converter Standaloneをクライアントサーバ方式でインストールすると書いてあったので
クライアントサーバ方式でインストールしたら無事にインポートできました

64 :
>>62はきっと知らなかったんだろうな。

65 :
VMware Workstation 8 がクズ同然の使い物にならんソフトだという事は耳にタコが出来るほど聞いていたが
一体どこに問題があるのか、歴代のソフトと比較して調べてみた。
結論から言うと、物理PCと圧倒的な差が出るのはWindows 7を使用した時だけだということがわかった。
端的にはWindows 7でXP並みに2Dを表示させるにはWDDM 1.1ドライバーである必要がある訳で
現状、WDDM 1.0ドライバしか提供されないVMware環境では、WDDM 1.1に不足する機能をすべて
ソフトウェアエミュレーションによりドライバを支援する形になるが、このエミュレーションの効率が
VMware Workstation 7 と8では雲泥の差がある。
8では3Dに対すす性能向上が行われたが、おそらくその副作用でGDI側の制御にバグが入ったか
あるいは構造上避けられないトレードオフがあったのかも知れない。
この問題はVMware Workstation のWindows 7におけるWDDM 1.1のリリースで根本から解決されることが
容易に予想できるが、逆に考えればWDDM 1.1が出るまでは8はVista以下の2D描画性能となることを
絶対に避けられない事が確定した瞬間でもあった。
あえて言わせてもらうなら、VMware Workatation 8はVista SP2をゲストに使うと良い。
Vistaが良い訳でがないが、SP2になってVMwareのWDDM 1.0ドライバとの相性が改善され
物理PCでの走行でとの性能差がかなり縮まった。相性の悪いWindows 7を無理に使うよりよっぽどいい。

66 :
読み返して分かりにくいと反省した。
簡単に言うとWDDM 1.0はGDIがソフトウェアレンダリングしたメモリをWDM(Windows Desktop Manager)が
Direct 3DサーフェースのVRAMにコピーするという途方もないオーバーヘッド技を披露することで行われるのだが
この時のGDIのソフトウェアレンダリングかWDMの制御のどちらか、あるいは両方がVMware Workstation 7の
時はVistaより若干高速に処理されるが、8の時はVistaより遅くなるということだわ。

67 :
ごめん
3行で
まとめて

68 :
>>67
DDIが9Exとなっているので、Direct3D 9のGPUということで、DWMがDirect3D 10.1の足りない機能をソフトウェアエミュレートして
さらに遅くしている可能性もある。
幸いにして、VMware Workstationの仮想SVGA グラフィックスアダプタは2Dアクセラレーション回路がGPU側に存在するので
ちょっと強引だが、VMware Workstation 8に旧バージョンからゲットしたXPDMドライバを入れてみた。
当然Aeroは使えなくなるが、GDIがGPUの2Dアクセラレータを使うことができるので速くなるかと期待したが
結果はWDDM 1.0とほぼ同じになった。推測だがWindows 7ではPDMドライバを使ってもソフトウェアレンダリングが
行われているっぽい。

69 :
いやいやゲストXPでも7と8では雲泥の差だぞ。
描画よりもHDDへのアクセス速度にものすごい差がある。

70 :
>>69
まずはW7におけるグラフィックの問題を挙げたんのさ。
もちろん他にも問題は山ほどあるのは認知している。
かなり歴史の古い、ある意味枯れたはずの商品であるはすなのに
まるで新製品の初期バージョンくらいの不安定さがあるのが不思議でならない。

71 :
それより8はAGPメモリを確保しすぎてオンボだと画面が崩壊するのを何とかしろ。

72 :
>>71
オンボでなくても画面崩壊しちょるが?

73 :
AGPメモリならPHOENIX BIOS TOOLでちょいちょいとするとウマーなことにw

74 :
やっと問題点の具体情報出てきたな。
提供サイドがこれをどう理解してるか、
どうしようとしてるか。
誰か本家に突っ込んでくれ。

75 :
オー、ワタシ エイゴ シャベレマセーン

76 :
カタカナはしゃべれるんだ・・

77 :
自分の環境だと、Windows7ゲストが一番さくさくなんだがなぁ。
XPとかLionとか、ウィンドウをドラッグするとがっつり遅れるぞ。

78 :
それはVistaと7のゲストがDirectXベースで動いてるからだな
GDIやGDI+で動いてるXPまではそういう感じ
てかLionはちょっとよろしくないんじゃ?

79 :
Playerって常に前面に表示ってできます?

80 :
無料なんだからやってみればいいのに

81 :
64bitゲストを動かすのに必要なCPUって具体的にどれなんだ?
VTって言ってもバージョンがいっぱいあるしな
VT対応してるCPUなら何でもいいの?

82 :
>>81
VTほらよっと
ttp://www.pc-koubou.jp/info/win7_vt.php

83 :
とにかく「IntelVT」と「Intel64」に対応してれば
VTのバージョンはどうあれ動く

84 :
VTって書き方からしてIntel CPUの場合を聞いてると思うけど
Intel CPUなら>>83の通り
AMD CPUの場合はVMware Workstation/Playerだと64bitゲストの仮想化にAMD-Vが必須ではないので
AMD-VのないSocket939のAthlon64とかでも64bitゲストが動かせる

85 :
VTってヴィンヴィンこの略?

86 :
なんも面白くないぞ?

87 :
性衝動が抑えられないんだな

88 :
はい、すいませんでした

89 :
VMware vSphere5なんだけど,クライアントから開くVMコンソールの出力をコンソールウィンドウのサイズに準ずるようにできないかな?
VMwarePlayerみたいにウィンドウサイズ変えたらゲストOSの解像度がそれに応じて変更するやつ.

90 :
vSphereClientで普通にやってそう動かないならムリ。
あれはVNCプロトコルで画面出してるみたいだし。
VMwareViewならPCoIPのクライアントアプリ使えばいけるかもしれないが別製品だし。

91 :
VT-x、VT-d、AMD-Vってどう違うの?

92 :
>>90
ふむ,やっぱりそうですかね.
VNCにしてはレスポンスすごくいいので独自プロトコルかと思ってました.
ありがとうございました.

93 :
独自プロトコルでしょう?

94 :
ちがうの?

95 :
うん

96 :
ははは

97 :
ありゃりゃwww

98 :
な・・・

99 :
に・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part13 (779)
PowerDVD Part 41 (741)
【DC】 Dreamcast総合スレッド26nd 【EMU】 (335)
WinRAR Part23 (159)
SNESエミュレータ総合スレ Part12 (398)
Firefox Nightly Part2 (760)
--log9.info------------------
【つぼみ】NSC女タレ総合 27【7期生】 (102)
バーニング事務所が気になるね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (241)
☆☆☆ 神田沙也加 part1 ☆☆☆ (291)
広末涼子(30)、取締法違反で逮捕 (308)
しょこたん激似【吉田ユウ】リアル涼宮ハルヒ (854)
【メーメーと】はいだしょうこ 17【いっしょ!】 (715)
やしきたかじんをどう思いますか? (893)
☆  渡辺満里奈 ・34・ ☆ (268)
立花胡桃 (625)
浜田ブリトニー 3っすー。 (325)
首相になってもらいたい芸能人は? (126)
☆★☆OHAガールは永遠ですっ!Part74☆★☆ (152)
【白石美帆】【井上和香】【安めぐみ】3大美人美 (282)
アンタッチャブルPart129 (267)
荒井萌 (472)
[私ので] 西野カナ [何度も抜いてね] (127)
--log55.com------------------
ファン総合スレ Part107
自作PCでアニメばっかり観ているヒトは 第34話
Ice Lakeが出るまで待ち続けるスレ3枚目
☆ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.58
【DELL男】i5-6400 + GTX1050【スコア7000】Part24
【LGA1151Coffee】Z390/Z370/H370/B360/H310マザボ5
ギコネコ先生の自作PC相談室その45
【99】つくもたん&らびたんスレ Part68【eX.】