1read 100read
2012年5月TCG74: 遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆82 (641) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ぼくのかんがえた】モンコレオリカ3【もんこれ】 (733)
【遊戯王】初心者・復帰者のスレ (634)
skypeで対戦するスレ フェイズ4 (575)
【遊戯王】ネタデッキ総合スレ Part3 (231)
【モンコレ】コラボレーション総合スレ (564)
【MTG】土地破壊デッキで天下取ろう【ランデス】 (246)

遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆82


1 :12/03/17 〜 最終レス :12/05/22
遊戯王のオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●確実に禁止カードになりそうなカードは考えない。
●sage進行でお願いします。(E-mailのところにsageと書く)
●おかしな人が来ても放って置きましょう。(返事を書かないようにしましょう。)
●鑑定について(仮)
鑑定希望者は下記の文章を最後に記載しておくこと。
「鑑定希望」・・・鑑定を希望する場合に記載する。特に制約は無いが鑑定されなくても泣かないこと。
「相互鑑定希望」・・・鑑定希望者のオリカを鑑定した場合のみ記載可能。鑑定してもらえる確率は上がる。
☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めて下さい。
過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1323428389/
オリカまとめwiki(両方共に現在更新停止中です)
旧  http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card
新  http://www5.atpages.jp/~yugiohoricards/pukiwiki/
遊戯王オリカwiki(書き込む前にカード作成に関して、カードリスト作成に関してをちゃんと読んでね)
http://www15.atwiki.jp/rombardia/
OCGカードやルールなどについては、 以下のサイトにて確認するようお願いします。
遊戯王wiki
http://yugioh-wiki.net
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule

2 :
●守ってほしいです(推奨)
★相当難解なテキストな場合は補足説明を付けて下さい。
★1度に大量に投稿する場合はシリーズ系のカードは2回か3回に分けた方が見栄えがいいです。
★過去に作ったカードの続編の場合は同スレにある場合はアンカー(>>)を付けて下さい。
★カードテキストは、 できるだけ最新のOCGを基準にして下さい(古い573語は激しく適当です)。
★カードテキストは、 適度に改行して記述して下さい(全角40文字程度が目安です)。
●できれば守ってほしいです
★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)
★本当によくある用語の間違い(誤⇒正)
 ・アンデッド族⇒アンデット族
 ・火属性⇒炎属性、 土属性⇒地属性
 ・場⇒フィールド上、 召還⇒召喚
●よく出てくる召喚系の解釈(例外もありますのでカードテキストが優先されます)
★召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示で手札からフィールドにモンスターを出す行為
★反転召喚⇒カードの効果を使わないで裏側守備表示から表側攻撃表示にする行為
★通常召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示または裏側守備表示で手札からモンスターを出す行為
★特殊召喚⇒上記3つに含まれない手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからモンスターを出す行為
 (基本的にカードの効果で出す事になります)

3 :
オリカを造るに当たってのお勧めテンプレート
●全般編
★オーバースペックは制限・準制限化していくと吉。
★OCGで既に同じ名前のカードが出ていないかチェックしよう。
★シリーズカードは一気に書き込むのではなく、アンカーを利用して時々書く。
(大量に羅列されているシリーズカードは見ている側からすれば「重い」から)
●モンスター編
★「このカードがリバースした時〜」はリバース効果ではない(例:ペンギン・ナイトメア)。
★「特殊召喚できない」のような効果を持つモンスター、自身の効果などで矛盾にならないか。
★ファントム・オブ・カオスの存在に注意。召喚条件をつけても墓地に落として効果を発動できる。
★「通常召喚できない。〜〜して特殊召喚する」モンスターの場合、規定の方法で特殊召喚しないと
 蘇生することは出来ない。(蘇生制限がかかる)
●魔法カード編
★攻守のステータスが変わる効果を持つ速攻魔法カード(例:収縮・突進など)はダメージステップなどでも発動可能。
★通常魔法カードはD−HERO ダイヤモンドガイが存在する前提で造る事。
 馬鹿みたいなコストや発動条件を付けてもダイヤモンドガイでスルーということがありえる。
 以下、 主な対策。
⇒速攻魔法にして造りなおす。
⇒コストでなく効果として扱うようなテキストにする(例:天使の施し⇒手札2枚捨て)。
⇒コストが無いと効果処理ができないようにする(例:突然変異⇒レベルが決定しない)。
⇒以下のテキストを追加する(お好みで)。
◆「このカードが墓地に送られた場合、このカードをゲームから除外する」
◆「このカードがデッキから墓地に直接送られた時、このカードをデッキの一番下に戻す」
◆「このカードの効果が墓地で発動した場合、このカードの効果を無効化する」

4 :
●罠カード編
★攻守のステータスが変わる効果を持つカード(例:城壁・援軍など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常罠カードはジャンク・コレクターや闇よりの罠によってコストを無視する事が可能。
 馬鹿みたいなコストを付けても無視する事が可能。
 ただし発動条件は無視できず、コピー対象となる通常罠は除外されてしまう。
 ダイヤモンドガイと比べると使い勝手は良くなく、通常魔法ほど気を使う必要はない。
 だが厄介な効果である事は事実なので、一応注意すべし。
攻撃力の基準
0:一部レプティレスの効果に関連
500以下:デブリ・ドラゴンで蘇生可能
1000以下:リミット・リバースで蘇生可能
1400:標準的なリクルーターの攻撃力。1400以下なら王虎ワンフーの効果適用
1500:1500以下ならリクルーターや地獄の暴走召喚が効果適用
1600〜1800:一般的なメリット効果付きアタッカーの攻撃力
1900:下級バニラアタッカーの基準値
2000:ジェネティック・ワーウルフの攻撃力(下級バニラの攻撃力上限)
2100:キャプテンゴールドなどのフィールドサーチャーやサイバー・ドラゴン
2400:帝やサイコ・ショッカーなどリリース1体の上級効果モンスターのライン
2500:ブラック・マジシャンやネオス,スターダスト,希望皇ホープなどの主人公ライン
――疾風のゲイルに一方的に破壊されるライン――
2600:フロストザウルスやガイアナイトの攻撃力(レベル6バニラの攻撃力上限)
2800:ダーク・アームド・ドラゴンなどの強力モンスターのライン
3000:青眼の白龍(レベル8バニラの攻撃力上限)ライン,裁きの龍等の切り札ライン
5000:固定値最大攻撃力(F・G・D,究極竜騎士ほか

5 :
スレ立て乙。後一応過去スレはこっち
過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1326855755/

6 :
久しぶりついでに幾つか鑑定
前スレ>>480
>フュージョンリターン
「融合解除」と違って追撃に使えないが、融合召喚成功時の効果を
再利用出来る、コンタクト融合ならデッキ圧縮にも使えるなど意外と使い道がありそう。
>E・HERO シュペール・ゴッド・ネオス
本来のゴッドネオス並のステータスは原作再現と言っても良い。
生き残ればどんどん強化されていく為、フィニッシャーとしても十分だと思う。
>ヒーロー・エヴォリューション
主にシュペールゴッドサポートに使われるが、バブルマンネオが救われた点は
素直に評価したい。・・・尤もネオを使う人がいるかが問題なのだが・・・
前スレ>>482
>No.82無敵巨兵 ゴールデン・マジンガー
1ターンに1度と言う制約がないので出して早々に自身の効果ダメージを期待出来る。
守備も堅い、打点も十分だが、やや出しにくい・・・とは言えこの効果ならこの条件で妥当。
>デイブレイク・ドラゴン
攻守の補正や効果の無効化をリセットする珍しい1枚。自身の打点がやや低いので、
出たらすぐに効果を使いきるのが正しそうだが・・・聖刻に入れると蘇生した
ドラゴンの使い勝手が上がりそう

7 :
更についでに投稿
XNo.39 先史遺産 アトランタル・ムー
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻3800/守3500
レベル6モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「No.」と名のついたモンスター1体を
装備した「No.6先史遺産 アトランタル」1体の上にこのカードを重ねて
エクシーズ召喚する事もできる。
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のライフポイントを半分にする。
この効果を発動するターン、自分フィールド上に存在するカードは
相手プレイヤーに直接攻撃できない。
煉獄龍 インフェルニティ・デスアイズ・ドラグーン
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守4000
闇属性レベル8シンクロモンスター×3
自分の手札が0枚の場合、1ターンに1度、
相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし墓地へ送る。
1ターンに1度、自分の手札が0枚の場合にこのカードのエクシーズ素材を
1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地に存在する闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外する。
その後このカードはこのターンのエンドフェイズ時まで、
このカードの効果によってゲームから除外した効果モンスターと
同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
●相手フィールド上に存在する相手モンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターンこのカードは攻撃する事ができない。
ライトレイゾディアック
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
「ライトレイ」と名のついたレベル7モンスター×2
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外する。その後
フィールド上のカード2枚選択して持ち主のデッキの一番上または
一番下に好きな順番で戻す。
鑑定希望

8 :
>>7のカード一部修正
煉獄龍 インフェルニティ・デスアイズ・ドラグーン
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/ドラゴン族/攻4500/守4000
闇属性レベル8シンクロモンスター×3
自分の手札が0枚の場合、1ターンに1度、
相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし墓地へ送る。
1ターンに1度、自分の手札が0枚の場合にこのカードのエクシーズ素材を
1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地に存在する闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外する。
その後このカードはこのターンのエンドフェイズ時まで、
このカードの効果によってゲームから除外した効果モンスターと
同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
●相手フィールド上に存在する相手モンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターンこのカードは攻撃する事ができない。
ライトレイゾディアック
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
「ライトレイ」と名のついたレベル7モンスター×2
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外する。その後
フィールド上のカード2枚を選択して持ち主のデッキの一番上または
一番下に好きな順番で戻す。
・・・このテキストで鑑定希望です

9 :
禁じられた聖玉
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時までに選択したモンスターがフィールドを離れた場合持ち主の手札に戻る。
また、エンドフェイズ時まで選択したモンスターのコントローラーはモンスターを特殊召喚することは出来ない。
アルマの魔導書
通常魔法
エンドフェイズ時まで相手フィールド上のモンスターの効果は無効化される。この効果で効果を無効化されているモンスターがカードの効果によって破壊されたとき、自分はデッキから魔導と名のついたカード1枚を手札に加える。
アルマの魔導書は1ターンに1枚しか発動出来ない。
鑑定希望

10 :
確認

11 :
寄り添いの天使
速攻魔法
自分の墓地に存在するリリースされた天使族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターと同じレベルの天使族モンスターをデッキから1枚選び墓地に送る。
No.51 ウィズ・ウィズダム
エクシーズモンスター
ランク2/光属性/魔法使い族/攻500/守200
レベル2モンスター×4
相手がデッキからカードをドローした時、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で相手がドローしたカードと同じ枚数自分のデッキからドローする。
このカードの攻撃力は、自分の手札の枚数×500ポイントアップする。
//鑑定希望

12 :
まだ未消化のスレあるのに新スレ立てちゃう>>1って・・・
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆78
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1318595115/l50

13 :
重複スレはさっさと消せばいいんだよ

14 :
>>9
>禁じられた聖玉
自壊効果付きのデメリットモンスを有用にするカードだが…射出系との組み合わせで規制の匂いがする。
コストのためにリリース、除外した自分のモンスターもすぐ手札に戻せるのはどうかと。
>アルマの魔導書
ぶっ壊れ。コスト無しで相手にスキドレ+自分がサーチは反則。
1ターン1度の制限は、このカードが連発する意味がないから意味ない。
せめて魔導サーチは複数破壊でも1枚だけと信じたい。それでもサーチで
このカード自体をサーチ可能だから、実在したら制限カードになる。
>>11
>寄り添いの天使
このターン、もしくは数ターンまでにリリースしたとかの制限つけないと、
ジャッジキルの原因になる気がする。いちいち覚えるのは大変だろうし。
効果自体としては天使族で同種を落とすだけだから普通かな。
>No.51 ウィズ・ウィズダム
裁定によって化ける。手札抹殺や大判振舞などの処理に発動できたらアドの塊になるが…
何はともあれ、レベル2を4体重ねるのは代行以外では難しいから、汎用性は低いか。

15 :
サーチ効果がある分強いカードではあると思うけど自分ターン専用スキドレなんてそこまで強くないだろ・・・

16 :
作ってみたけどわかりやすいテキスト書くのが異常に大変だなコレ・・・
No.14 円環魔女ウルティマ・ミラクルガンナー
エクシーズ/効果
ランク10/光属性/魔法使い族/攻3500/守3000
レベル10モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
以下の効果から1つを選択して、次の相手ターンのエンドフェイズまでその効果を得ることができる。
●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
  その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
●このカードは相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
●このカードの攻撃力は、この効果を発動するために取り除いたエクシーズ素材の攻撃力分アップする。
No.49 彼岸のエクストラ・サモナー
エクシーズ/効果
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻1000/守3000
レベル8融合・儀式・シンクロのいずれかのモンスター+レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で
自分または相手の墓地に存在する融合・儀式・シンクロ・エクシーズモンスター1体を選択し、
召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのカードがフィールド上から離れた時にすべて破壊される。
また、このカードの効果で特殊召喚したエクシーズモンスターが
エクシーズ素材を取り除いて発動する効果を使用する場合、
代わりにこのカードエクシーズ素材を取り除く事ができる。
//鑑定希望

17 :
区画整備
永続魔法
フィールド上に表側表示のフィールド魔法カードが存在する時にのみ発動できる。
各プレイヤーは魔法・罠ゾーンにモンスターカードを置くことができない。
フィールド魔法カードが破壊された時、このカードを破壊する。
No.91 廃都の殺戮竜(ルインタウン・フォーリンドラゴン)
エクシーズモンスター
ランク8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守1200
闇属性レベル8モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、相手か自分のデッキからフィールド魔法カードを3枚まで選択し持ち主の墓地に送る。
この効果で墓地に送ったフィールド魔法カードの枚数だけ、相手フィールド上のカードを選択し破壊する。
//鑑定希望

18 :
真紅の仮面
効果モンスター/星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1600/守備力1300
1ターンに1度、相手フィールド上に守備表示モンスターしか存在しない時、
手札を1枚捨てて、相手モンスター1体を手札に戻すことができる。

19 :
エーリアン・ヴォルド
エクシーズ/効果
ランク4/地属性/爬虫類族/攻2300/守1600
エクシーズ素材を持っているこのカードはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する事ができる。
自分のデッキから通常罠1枚を選択して手札に加える。
//エーリアンソルジャーっていう絶好の兎要因がいるなと思って

20 :
↑に追加
素材は「エーリアン」と名のつくレベル4モンスター×2

21 :
てか結局78とここどっち使えばいいんだよ

22 :
重労働
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ毎に手札を1枚捨てる。
捨てなかった場合、このカードを破壊する。
相手によってこのカードが破壊された時、
このカードの効果により捨てた手札の枚数+1枚だけデッキからカードをドローする。
グレイブ・キーパーJr
星3/闇/悪魔族/効果
ATK400/DEF1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地に送られるモンスターカードは墓地へは送られずデッキに戻る。
このカードがフィールド上を離れた時、自分の墓地のカードを2枚デッキに戻すことで、
手札またはデッキから「グレイブ・キーパー」を1体表側守備表示で特殊召喚することができる。
グレイブ・エリート・キーパー
ランク4/闇/悪魔族・エクシーズ/効果
ATK1800/DEF2500
レベル4の悪魔族モンスター×3
このカードにエクシーズ素材が存在する限り、
墓地のカードはゲームから除外されず、墓地へ送られるカードは墓地へは送られずデッキに戻る。
1ターンに1度だけ、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除くことで、
墓地のカードを2枚選択して持ち主のデッキに戻すことができる。
//鑑定希望

23 :
ハンティング・ワールド
フィールド魔法
戦闘により破壊されたモンスターは墓地へは送られず、
そのモンスターのコントローラーから見て相手プレイヤーの手札に加わる。
このカードは発動したターンは効果を発動できない。
//鑑定希望
//鑑定希望

24 :
雷の川
通常罠
相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された時、手札を1枚捨てて発動する。
相手フィールドに表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
このカードの発動は無効にできない。
儀式の真門
永続魔法
お互いのエンドフェイズ毎にこのカードに儀贄カウンターを1つ置く。
自分が儀式召喚を行う場合、次の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードに乗っている儀贄カウンターを任意の数だけ取り除き、
儀式召喚に必要なレベルを取り除いた数だけ減らす。
●このカードを儀式召喚のためのリリースとして使用する事ができる。
儀式召喚に成功した時、乗っていた儀贄カウンターの数だけ
デッキからカードをドローする(最大2枚まで)。
外法融合術
通常魔法
自分の墓地から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスター1体を
エクストラデッキから守備表示で特殊召喚する。
このカードを発動したターン、バトルフェイズとモンスター効果の発動が行えない。
//鑑定希望

25 :
積み上げる火薬
通常罠
チェーン4以降に発動できる。フィールド上のカードを全て破壊する。
スライムマロン
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻700/守300
このカードは戦闘・効果によって破壊されない
このカードが攻撃力2300以上のモンスターと戦闘を行った時
ダメージステップ終了時にこのカードを墓地に送り
攻守0星1水属性水族のトークンを3体特殊召喚する
//鑑定希望

26 :
BFビル風のグレイ
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1200/守1200
このカードは特殊召喚できない
このカードの攻撃力は相手モンスターと戦闘を行うバトルフェイズ中のみ
自分墓地の闇属性・鳥獣族モンスターの数×600ポイントアップする
BF黄砂のノード
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1600
自分フィールド上にモンスターが存在しない時、このカードは特殊召喚できる
このカードのコントロールを相手に移す事で
コントロールを移す前のコントローラーのフィールド上のモンスターの攻撃力は
このカードの攻撃力分アップする
その後、このカードの攻撃力・守備力は0になる
//鑑定希望

27 :
>>21 常識的に考えれば、自分は78の方からだと思うがね 
なのにここにオリカ投稿してる奴がいるのをみると78を落としたいらしいな

28 :
一応誘導
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆78
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1318595115/l50

29 :
>>27自分はこっちでも良いと思うけど、別に78を落としたい訳じゃない。
理想としては78を早く完走させたいのだが、どうしても数字が新しい方に
投稿したがる性のせいが原因だと思う。・・・まぁ、向こうが完走して、
次スレを立てる時にもめ事が起こらないと良いんだけど・・・。
ついでに鑑定
>>16
>No.14 円環魔女ウルティマ・ミラクルガンナー
効果が攻撃関係とシンプルながらどれも使い勝手が良い。一方で素材が重く
かつ耐性は皆無なので、それを他のカードで補いたい。
>No.49 彼岸のエクストラ・サモナー
墓地に行ってしまったクェーサーや融合HERO等を再利用するのに最適な1枚。
一方で素材がかなり重い部類なのでしっかりとしたデッキ構築を求められそう。
>>26
>BFビル風のグレイ
特殊召喚出来ないのが少々痛いが、墓地のBFが肥えているほど
相手を殴り倒しやすい為、そのままでは突破しにくい相手にも対応できそう。
>BF黄砂のノード
先行でも出せる為、すぐにシンクロ召喚に繋げられる1枚。相手にコントロールを
渡しても、すぐにこちらが不利にならないのも良い。攻撃力アップは元々を参照?

30 :
78で良いんじゃないか?
残しておくと面倒なことになりそうだしな。

31 :
エーリアン・キャット
星3/闇属性/爬虫類族/攻1000/守1500
このカードが召喚に成功した時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターにAカウンターを2つ置く。
フィールド上のAカウンターを1つ取り除いて発動する。
自分フィールド上に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体のレベルを1つ上げる。
宇宙鳥ウィガン
星4/闇属性/爬虫類族/攻2200/守1300
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
フィールド上に表側表示で存在するモンスターにAカウンターを2つ置く。
Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、
Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。
また、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、
デッキから「エーリアン」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
//鑑定希望

32 :
それ前も書いてなかった?
サーチ効果はエクシーズ素材が無いと使えないようにすればいいと思う

33 :
M・HERO メテオ
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1800
このカードは特殊召喚できない。
このカードが攻撃する時、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターは攻撃できない。
このカードは自分フィールド上に「HERO」と名のつく戦士族のモンスターが存在する場合、
各属性につき以下の効果を得る。
●炎属性:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの元々の攻撃力分の
ダメージを相手に与える。
●水属性:1ターンに一度、手札を1枚墓地に送る事で、フィールド上のセットされているカードを持ち主の
デッキの一番上に置く。
●風属性:このカードより元々のレベルの低いモンスターとの戦闘時、ダメージ計算を行わずに破壊する。
●地属性:守備表示モンスターとの戦闘時、そのカードを墓地に送る。
//鑑定希望

34 :
>>33
自重しすぎだろ
特殊召喚できないなら24か25打点あっていいと思うし攻撃できない縛りもいらん

35 :
>>33
弱いし長いからデメリット削ればいいんじゃない
デメリット削っても効果の発動条件がそもそもデメリットと言えるくらい難しい
このままだとエリクシーラーか何かとのコンボで全部発動しても微妙。戦闘関連は効果と効果が噛み合ってない
あと地属性の発動タイミングがわからない

36 :
魔道師ドリス・フォアローゼン
シンクロ チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
星8/光属性/魔法使い族/攻1300/守2500
このモンスターのシンクロ召喚の素材となった魔法使い族モンスターをこのモン
スターの装備カードとして
それぞれの持ち主のマジックトラップゾーンに配置する。
またこのモンスターは自分フィールド上の魔法使いをマジックトラップゾーンに
置き、装備カードとして装備することができる。
装備されている魔法使いモンスターによってこのモンスターは効果を得る。
1相手所有の闇魔法使いであった場合
自分の魔道師ドリス・フォアローゼンに装備されている相手のこのモンスターを
除外することで相手の手札1枚を選んでデッキに戻す
2相手所有の光or炎or風魔法使いであった場合
自分の魔道師ドリス・フォアローゼンに装備されている相手のこのモンスターを
手札に戻すことで、セットされている相手のマジックトラップを全て手札に戻す

3相手所有の水or地魔法使いであった場合
装備されているこのモンスターをリリースすることで、魔道師ドリス・フォアロ
ーゼンが受けるカード効果を無効にする。
4自分の光魔法使いであった場合
1ターンに、装備されているこの属性のモンスター1体につき1回、魔道師ドリ
ス・フォアローゼンに装備されている魔法使いを持ち主のフィールドに特殊召喚
できる。
5自分の炎魔法使いであった場合
装備されているこのモンスターをリリースして、フィールドの永続魔法または永
続トラップを2枚まで破壊する。
6自分の地魔法使いであった場合
1ターンに、装備されているこの属性のモンスター1体につき1回、自分の墓地
から魔法使いを選択して、魔道師ドリス・フォアローゼンに装備することができ
る。
7自分の風魔法使いであった場合
1ターンに、装備されているこの属性のモンスター1体につき1回、相手の墓地
から魔法使いを選択して、魔道師ドリス・フォアローゼンに装備することができ
る。
8自分の闇魔法使いであった場合
装備されているこのモンスターを手札に戻すことで、セットされている相手のカ
ード1枚をの除外し、除外したカードをこのターンを含めて2ターン後のエンド
フェイズに戻す。
9自分の水魔法使いであった場合
装備されているこのカードと相手フィールドのセットされているカードを墓地に
送る。

37 :
10装備されている魔法使いの属性が3種類以上あるとき
相手の墓地、マジックトラップゾーンのモンスターを全て魔法使い族扱いにする
ことができる。
11装備されている魔法使い族の属性が4種類以上あるとき
装備されているカード一枚をリリースすることで、相手のカード効果を無効にす
る。
12装備されている魔法使い族の属性が5種類以上あるとき
装備されているカード1枚をリリースすることで、相手の特殊召喚を無効にする

13装備されている魔法使い族が2体以上いるとき
装備されているカード2枚をリリースすることで、このモンスターの破壊を無効
にする
14装備されている魔法使い族が3体以上いるとき
装備されているカード2枚をリリースすることで、デッキの上から3枚を確認し
、1枚選んでドローし、残り2枚を好きな順に並べて戻す。
この効果は1ターンに相手フィールドにセットされているマジックトラップの枚
数分しか発動できない。
15装備されている魔法使いが4体以上いるとき
装備されているカード1枚をリリースすることで、自分フィールド上の魔法使い
をリリースして墓地から魔法使い一体を選んで特殊召喚する。
16装備されている魔法使いが5体以上いるとき
装備されているカード1枚をリリースすることで、相手の墓地またはデッキの一
番上のカードを選択して除外する。
17装備されている魔法使いが8体以上いるとき
装備されているカードを全てリリースして相手フィールドのカード全てを除外す
ることができる。
18装備されている魔法使いが10体いるとき
装備されているカード全てをリリースして、相手に5000のライフダメージを
与えることができる。
//前に考えたカードにさらに改良を加えました。
//鑑定希望

38 :
聖騎士の証
君主の証
剣匠の証
闘士の証
通常魔法
自分フィールド上の戦士族モンスターのみ装備可能。

39 :
>>36
この長さはネタだよな?

40 :
長い以前に改行の仕方がおかしくて読みづらい

41 :
ガガガガリアン
効果モンスター
レベル6/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1200
自分フィールド上に「ガガガ」と名のついたモンスターが2体以上存在する時、手札からこのカードを特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の「ガガガ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターのレベルを6にする。
地均し魔人 グラグラグランド
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/悪魔族/攻2600/守2400
レベル6モンスター×2
相手の墓地に存在するカードが自分の墓地より多かった時、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で
自分の墓地のカードの枚数と同じになるように相手の墓地からカードを選択し持ち主のデッキの一番下に戻す。
このカードの攻撃力は、この効果で戻したカードの枚数×200ポイントアップする。
//鑑定希望

42 :
倍化の呪文
通常魔法
発動ターン、自分がコントロールする「ライフポイントにダメージを与える効果」を持つカードがプレイヤーに与えるダメージは倍になる。

43 :
バク
星4/地/獣族/効果
ATK1000/DEF2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードがモンスターの効果・魔法・罠カードの対象になった時、
このカードの表示形式を裏側守備表示に変更することができる。
バグ
星4/闇/獣族/効果
ATK2000/DEF1000
このカードは通常召喚出来ない。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「バク」を1体リリースすることでのみ手札から特殊召喚することができる。
このカードはモンスターの効果・魔法・罠カードの対象にならず効果を受けない。
//鑑定希望

44 :
バグストーム
魔法カード
このデュエル中、お互いのカード効果はすべて無効になる。
//鑑定希望

45 :
魔導書庫
永続魔法
魔法カードを発動する度、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で、
デッキ・墓地から「魔導書」と名のついたカード1枚を手札に加える。
ラルドの魔導書
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する魔法カード1枚を手札に戻して発動する。
自分のデッキから魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
「ラルドの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。
//鑑定希望

46 :
アルケミック・プリースト
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守2000
リバース:デッキからレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。

47 :
>>41
>ガガガガリアン
ステータスが下級並みでレベル調整もガガガとの併用前提なのでいまいち扱いづらい。
専用デッキでも構築しない限り出番はない
>地均し魔人 グラグラグランド
相手の墓地アドを大幅に削ることが可能だが、積極的に墓地肥しをするデッキだと機能しないので活用できるデッキはそれなりに限られる。
墓地融合などで墓地のカードを大幅に除外した後に出せれば効果的だが、狙いどころが難しそう。
>>43
>バク
壁にはなるが、それだけ。
対象を取らない効果には耐性ないし自身の効果のせいで強化もしづらい。守備力が高いぐらいしか利点が無い。
>バグ
ヴェノミナーガなみの耐性を持つが、バクが特殊召喚できないこともあり腐りやすい。
また、耐性のせいで強化もできないので2000以上の打点のモンスターに攻撃されるとそれまでとなる。
デメリットや制限に見合うだけのリターンがあるとは思えない。

48 :

通常モンスター
星9/光属性/戦士族/攻3100/守0
//かいていきぼう

49 :
メイサイ・カメレオン
効果モンスター
星4/地属性/爬虫類族/攻2400/守2000
このカードより元々の攻撃力が高いモンスターがフィールド上に表側表示で存在しない場合、
このカードの攻撃力・守備力は元々の攻撃力・守備力を半分にした数値になる。
//鑑定希望

50 :
>>44
ねーよwww
>>45
>魔導書庫
サーチカード。魔力カウンターを貯めないと使えないのがその代わりカウンターさえ貯めれば何度でも使える。
魔導書は基本的にそれぞれ1ターンに1度の制限があるのでソリティアの心配も少なそう
>ラルドの魔導書
ネクロの魔導書をバウンスすれば使いまわせて都合が良い。(1ターンに1度の制限があるが)
相手にビッグバン・シュートを装備させてからこれでバウンスすれば一方的にアドを稼げる。
魔法使い族以外にレベル制限などもない使いやすいサーチ効果で、バウンスも対象次第ではメリットとなり強力。
>>46
下級魔法使い族を自由にサーチできるのはやはり強い。
活用するなら太陽の書やADチェンジャーと併用したほうが効果的か。
ファンデッキなら、霊使いをセット状態で場に出してリバース効果を狙ったりしやすい。
>>49
これよりも攻撃力が高いカードと並べればデメリットなく運用できるが
逆に言えば単独では機能しない。
優勢なときに押し切るのなら役にたつだろうが、劣勢の時の返しには役に立たない。
総じて使いにくい。

51 :
カメレオンいいね。でも日本語そのまま使ってるネーミングはいまいち
タートル・レオン とかがいいと思う

52 :
異空間の龍
闇属性 ドラゴン族 レベル6
ATK 2500 DEF 2500
このカードがゲームから除外されている時、自分の手札を1枚デッキに戻して発動することが出来る。
相手フィールド上のカードを1枚デッキに戻してこのカードを特殊召喚する。
異空間の天使
光属性 天使族 レベル4
ATK 1000 DEF 1000
このカードをゲームから除外し、異空間の天使以外のゲームから除外されている異空間と名のつくカードを1枚選択する。
選択したカードを手札に加える。この効果は相手ターンでも発動することができる。
異空間の魔導士
水属性 魔法使い族 レベル1
ATK 1000 DEF 1000
このカードをゲームから除外し、自分のデッキ又は自分の墓地に存在するカードを1枚選択する。
選択したカードをゲームから除外する。
異空間の戦士
炎属性 戦士族 レベル3
ATK 1900 DEF 1500
このカードが除外されたとき、相手フィールド上に存在するカードを2枚選択する。
選択したカードをゲームから除外する。
異空間の銃士
地属性 サイキック族 レベル3
ATK 200 DEF 0
このカードが除外されたとき、自分の手札を1枚墓地に送りこのカードをフィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功したとき、フィールド上のモンスターを1体ゲームから除外する。
このカードの攻撃力はこの効果で除外したモンスターの攻撃力分アップする。
ワーム・ホール・ドラゴン
風属性 ドラゴン族 レベル10
ATK 0 DEF 0
このカードは通常召喚できない。
ゲームから除外されている異空間と名のつくモンスターを4体以上デッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの攻撃力及び守備力は、デッキに戻した異空間と名のつくモンスターの数×500ポイントアップする。
このカードがフィールド上から離れた場合、このカードをデッキに戻す。
//鑑定希望

53 :
>>52の続き
異空間からの呼び声
魔法カード
自分のデッキから異空間と名の付いたカード1枚を手札に加える。
ワープゾーン
魔法カード
ゲームから除外されている異空間と名のつくカードを3枚選択してデッキに戻してシャッフルする。
その後デッキからカードを1枚ドローする。
異空間への扉
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、異空間と名のつくモンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
このカードをフィールド上に出したとき、
自分の墓地から好きなだけ異空間と名のつくモンスターをゲームから除外することができる。
このカードが破壊されたとき、ゲームから除外されている異空間と名のつくモンスターを1体フィールド上に特殊召喚する。
異空間の戦闘狂
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手モンスターモンスターの数×300ポイントの合計値分だけ自分の異空間と名のつくモンスターの攻撃力がアップする。
このカードが存在する限り、フィールド上に存在する異空間と名のつくモンスターは直接攻撃を行うことができない。
異空間からの妨害
カウンター罠
自分の手札から異空間と名のつくモンスター1体をゲームから除外する。
相手が発動したモンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
//鑑定希望

54 :
マスター・ジャマー
カウンター罠
自分フィールド上のカードを2枚墓地に送って発動する。相手がコントロールするカードの効果の発動を無効にして破壊する。

55 :
>>50
鑑定ありがとう
ゴブ突より攻撃力高い下級だから使いにくさは多少意識してた
>>51
つまりカメ・レオンなわけか
どっちも意味のある単語だし洒落が利いてて面白い
良い名前をありがとう

56 :
スキル・ハンター
永続魔法
相手の手札をランダムに1枚選択し確認する。
次の条件を順番に満たすことでこのカードは選択したカードと同名カードとなり、同じ効果を得る。
1.選択したカードがプレイされているところを実際に見る。
2.選択したカードの効果説明を要求して相手がそれに答える。
3.このカードに相手の手のひらを重ねさせる。
4.上記の1〜3の条件を1時間以内に行う。
鑑定おなしゃす!

57 :
>>52
>異空間の龍
自身の効果で帰還しながらアドも稼げる優秀なモンスター。
ドラゴン族デッキならライトパルサーなどの召喚コストにしてしまうのも有効
>異空間の天使
どこから除外ってのが書いてないが、フィールド上だろうか。
扱いやすいサーチ効果でモンスターに限定してないのも便利
>異空間の魔導士
やはりどこから発動か書いてない。
デッキから除外できるのでサーチ代わりに利用できる。ネクロフェイスとも相性が良い。
異空間の戦士を除外することで除去カードとしても運用できる。3詰みしても良いカード
>異空間の戦士
レベル3で攻撃力1900は地味にオーバースペック。
どこからでも除外されれば2枚除去となるのは強力。
異空間の魔導士で除外が手軽だが、異次元の精霊やエレキジとの併用で使いまわすのも有効
強すぎる気がする。
>異空間の銃士
自己再生と自己強化能力持ち。
相手のモンスターを除外すればアドを稼ぎつつ強化できる。
手札コストは必要だが異空間の戦士と同じギミックで活用できる。

58 :
>>57
説明不足ですいませんwww
天使と戦士はフィールド上から除外されたときのみです。
魔導士はデッキ以外であればどこからでも対応しています。

59 :
マアトの使い
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻0/守0
このカードの種族は「ドラゴン族」としても扱う。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから「マアトの使い」を任意の数だけ表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
また墓地の「マアトの使い」を任意の枚数除外して発動する。
デッキから除外した枚数だけカードを確認して元に戻す。
//これくらいのサポートあってもいいよねマアトさん

60 :
フォトン・ストリーム・ソルジャー
エクシーズ/効果
ランク8/光属性/戦士族/攻2800/守2000
光属性レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
自分の手札・デッキから「フォトン」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
//フォトンカイザー用

61 :
カイオウ
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻2000/守0
このカードが存在する限り、相手は特殊召喚できず、
ドローフェイズ以外はデッキからカードを手札に加えることができない。

62 :
>>61
相手だけ縛りの2000打点が許されると思ったのかよ

63 :
っていうか、打点低くてもダメだよwww
相手の特殊召喚を一方的に封じるモンスターが何の召喚制限も無く簡単に手札から出てくるとか
ライオウがライオウ(笑)になるぞwww

64 :
将軍帝フリード1世
効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻3000/守2800
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分フィールド上のレベル4以下の戦士族モンスター4体を除外して手札から特殊召喚できる。
この方法でこのカードが特殊召喚された場合、
自分または相手のフィールド上か墓地のレベル4以下の戦士族モンスターを任意の数だけ
効果を無効にして自分フィールド上に特殊召喚できる。
//鑑定希望

65 :
エンペラー・ヤタガラス
エクシーズ・効果
ランク1/闇属性/鳥獣族/攻300/守200
レベル1モンスター×5
自分のエンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
エクシーズ素材を持っているこのカードが存在するとき
相手のドローフェイズをスキップする。

66 :
>>33の修正版
M・HERO メテオ
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2500/守1800
このカードが攻撃する時、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターは攻撃できない。
このカードは自分フィールド上に「HERO」と名のつく戦士族のモンスターが存在する場合、
各属性につき以下の効果を得る。
●炎属性:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの元々の攻撃力分の
ダメージを相手に与える。
●水属性:1ターンに一度、手札を1枚墓地に送る事で、フィールド上のセットされているカードを持ち主の
デッキの一番上に置く。
●風属性:自分のバトルフェイズ時、このカードの元々の攻撃力より守備力の低い相手フィールド上のモンスターを攻撃した場合、
このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
●地属性:このカードが攻撃する時、自分のバトルフェイズ終了まで、相手はセットされているカードの効果を発動できない。
以下新規投稿
M・HERO メテオストーム
融合・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/攻2800/守2100
「M・HEROメテオ」+「HERO」と名のつく戦士族モンスター
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。
このモンスターが表側攻撃表示で存在する限り、自分フィールド上の「HERO」と名のつく戦士族モンスターは、
自分のターンのバトルフェイズ時、相手の魔法・罠・モンスター効果の対象にならず、
相手のカード効果によって破壊されない。
//鑑定希望

67 :
奇蹟の女王/星4/光属性/天使族/攻1200/守1900
自分のライフポイントが3000以下の場合、1ターンに一度
自分のデッキから一枚ドローすることが出来る。
この効果によりドローしたカードが「奇蹟」と名の付いたカードだった時、
そのカードを相手に見せることでこのモンスターの攻撃力は300アップする。
「奇蹟の女王」の効果は1ターンに一度しか使用出来ない。
奇蹟の私兵/星3/光属性/戦士族/攻1700/守1500
このモンスターの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在する
「奇蹟」と名の付いたモンスターの数×200アップする。
奇蹟の舟(カウンター罠)
自分フィールド上に表側表示で「奇蹟」と名の付いたモンスターが存在する場合、
自分のライフポイントを3000になるまで払って発動する。
相手の魔法、罠、モンスターの効果を無効にして破壊する。
このカードは自分のライフポイントが3000以下の場合、発動することが出来ない。

68 :
>>67の続き
奇蹟の民/星2/光属性/水族/攻800/守500
自分のライフポイントが3000以下の場合、自分の手札に存在する、
「奇蹟」と名の付いたカードを一枚墓地に送ることで
自分のライフポイントを2000回復する。
またこのモンスターが破壊され墓地に送られた場合、
自分の墓地から「奇蹟」と名の付いたモンスターを一枚手札に加えることが出来る。
奇蹟の門番/星4/光属性/戦士族/攻1300/守2000
自分フィールド上にこのモンスターが表側表示で存在し、
自分のライフポイントが3000以下の場合相手は攻撃することは出来ない。
奇蹟の輝石(通常魔法)
自分のライフポイントが3000以下の場合、自分は手札から
「奇蹟」と名の付いたモンスターを一枚墓地に送り、
自分のデッキからカードを二枚ドローする。
また、このカードが自分の墓地に存在するとき、
自分のスタンバイフェイズ時にライフポイントを2000払うことで
このカードを手札に加えることが出来る。
「奇蹟の輝石」は1ターンに一度しか発動することが出来ない。
//鑑定希望

69 :
>>64
そもそも出しにくい上、除外してしまうので効果で蘇生できずかなり使いにくい
トークンをコストに除外できるかどうかわからない
フィールドからフィールドに特殊召喚もわからない
>>66
強さの調整はいいと思う
でもテキストが長いままだから
炎属性、水属性・・・じゃなくて炎、水、・・・とか
風の攻撃した時の効果から「バトルフェイズ〜」を省略したらどうか
メテオストーム
沼地ストームになる未来しか見えない。この攻撃力で全体攻撃はかなり強い
バトルフェイズ超融合で出せば無敵

70 :
ダークネス・メタル・ガーディアン
ランク5/闇/悪魔族・エクシーズ/効果
ATK1150/DEF3000
レベル5の悪魔族モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
自分フィールド上の闇属性モンスターの守備力を600ポイントアップさせることができる。
このカードにエクシーズ素材が存在する限り、このカードはカードの効果では破壊されない。
//鑑定希望

71 :
幻影獣−ファントム・ビースト
星4/地属性/獣族/攻1600/守1200
レベル5以上のモンスターを特殊召喚された時、このカードをゲームから除外できる。
この効果で除外したこのカードは次のスタンバイフェイズ時にフィールド上に戻り、
そのターンのエンドフェイズ時まで攻撃力は3000になる。

72 :
スーパー・G・ナイト
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/攻1900/守100
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時
次のターンに1度だけ攻撃を無効にできる
スーパー・G・バーサーカー
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/攻1300/守100
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時
相手は1300ダメージを受ける
増殖するスーパー・G
速攻魔法
自分フィールドに「スーパー・G」と名の付くモンスターが
存在する時のみ発動可能
自分のデッキから「スーパー・G」と名の付くモンスターを
2体特殊召喚する
//鑑定希望

73 :
契約
速攻魔法
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
「セイバー」と名のつくモンスターを手札、墓地、デッキから1体選択して召喚条件を無視して特殊召喚する。
願望器
装備魔法
「セイバー」と名のつくモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力と守備力は800ポイントアップする。
装備モンスターが直接攻撃に成功した時、デッキから任意のカードを1枚選択して手札に加える。

74 :
物量作戦
魔法
デッキからレベル2以下の通常モンスターを自分フィールド上に5体まで特殊召喚する。
エンドフェイズ時にこのカードで特殊召喚したモンスターを全てデッキに戻す。
交差する魂

お互いの墓地のカードを持ち主のデッキに加えてシャッフルする。その後お互いにデッキに加えたカードの枚数分デッキの上からカードを墓地に送る。

75 :
深すぎた墓穴
通常魔法
お互いのプレイヤーは相手の墓地のモンスターを1体選択してゲームから除外する。
この効果で除外されたモンスターは墓地へ戻すことができず、特殊召喚することができない。
//鑑定希望

76 :
コスモス・ソルジャー
効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは、フィールド上に表側表示で存在する、光属性または
闇属性モンスターを1体以上ゲームから除外する事によって特殊召喚された
モンスター1体をデッキに戻し、手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上・墓地に存在する、またはゲームから
除外されている、元々の属性が光属性・闇属性のモンスター1体を
選択して持ち主のデッキに戻す事ができる。このカードがフィールド
上に表側表示で存在する限り、特殊召喚された相手の光属性・闇属性
モンスターの効果は無効化される。
コスモス・マジシャン
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2450/守1900
このカードはこのカード以外の光属性・闇属性モンスターの効果の対象
にならず効果を受けない。このカードが相手の魔法・罠カードの効果を
受ける場合、そのカードの発動時に自分の墓地の光属性モンスター1体
をデッキに戻す事で、このターンのエンドフェイズまで、このカードは
その効果を受けない。
コスモス・ソーサラー
エクシーズ・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2300/守2000
レベル7モンスター×2
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手の
墓地に存在する光属性・闇属性モンスター2体をデッキに戻して
発動する事ができる。次の相手ターンのエンドフェイズまで、
相手はモンスターの召喚・特殊召喚、カードのセットを行えない。

77 :
>>69
鑑定ありがとうございます!
そうですね、今後機会があったら再度修正版を出してみます。
以下新規
エレキラービー
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻 700/守 500
自分フィールド上の「エレキ」と名のつくモンスターが戦闘を行うダメージステップ時に
手札又は自分フィールド上のこのカードを墓地へ送る事で、
エンドフェイズ時まで自分フィールド上の「エレキ」と名のつくモンスターの攻撃力は
1000ポイントアップする。
エレキロネックス
効果モンスター
星1/光属性/雷族/攻 0/守 0
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する
「エレキ」と名のつくモンスターを戦闘で破壊したモンスターはそのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
エレキングサーモン
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1000/守 300
自分フィールド上にモンスターが存在せず、相手フィールド上にモンスターが存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚することができる。
このカードがこのカード以外の「エレキ」と名のつくカードの効果で特殊召喚に成功した場合、
デッキからレベル3以下の「エレキ」と名のつくモンスターを1枚手札に加える。
エレキュウキ
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/雷族/攻1500/守1000
「エレキ」と名のついたチューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手フィールド上に存在する表側表示のモンスター一体を選択し、コントロールを得ることができる。
この効果でコントロールを得たモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効になる。
このカードが墓地に送られた場合、自分の墓地から「エレキ」と名のつくカードを2枚まで選択し、自分のデッキに戻す。
//鑑定希望

78 :
>>76
>コスモス・ソルジャー
自身の効果による特殊召喚の条件が面倒。レダメか異次元の精霊あたりを経由しないといけないが
召喚制限はないので「使えたらラッキー」程度に考えるべきか
一方的に相手モンスターの効果を制限できるのは強力なのでサイドデッキに入れておくと良いだろう。
>コスモス・マジシャン
効果耐性を持ち、帝クラスを一方的に戦闘破壊できるのでそれなりに場持ちが期待できる。
>コスモス・ソーサラー
強い。
相手の墓地に依存するが相手の行動を大幅に制限するので出せればそのまま押し切ることも可能になる。
悪用されかねないので素材は1度に二枚使用とかにしたほうが無難かも
>>77
>エレキラービー
バッテリーリサイクルで回収可能でエレキの打点不足をカバーできる。
また、オネストと違い自分の場のエレキモンスターを全て強化できる点も大きい。
直接攻撃が可能なエレキに暴走召喚とこれを併用すれば大ダメージを狙える。
>エレキロネックス
これが場に有る状態で相手が他のエレキを攻撃するとは思えない。
他のカードでサポートしてこの効果を利用するぐらいなら単体でも機能する除去系や攻撃抑制系の罠などが優先されるだろう。
>エレキングサーモン
召喚制限も無く、緩い条件で特殊召喚できるのでシンクロ素材やエクシーズ素材にするのに向いている
二番目の効果はエレキトンボかエレキーパーで特殊召喚して、チューナーを回収すればそのままシンクロ召喚ができる。
優秀というか便利なモンスター
>エレキュウキ
コントロール奪取した場合、いろいろと制限されてしまうので壁か素材にしかできないが
エレキジや月の書などでデメリットを帳消しにできる。狙ってみる価値はあるが
打点が低く、維持が難しいのが難点となる。

79 :
魔導闘志 バウンサー
効果モンスター
レベル4/地属性/魔法使い族/攻1900/守500
このカードが召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
このカードに魔力カウンターが乗っていない場合、このカードの攻撃力は300ポイントダウンする。
自分フィールド上に存在する魔力カウンターを任意の数取り除いて発動する。
このターン、このカードは取り除いた魔力カウンターの数だけ攻撃することができる。
この効果を発動するターン、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できない。

80 :
サンダーフィンガー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 900/守1500
このカードは特殊召喚できない。手札を1枚捨てる事でフィールド上のカードを1枚破壊する
この時捨てたカードの効果は発動できない。この効果は相手のメインフェイズにのみ発動できる
//サンダーブレイクの発動主です。鑑定希望

81 :
フォロー・バウンサー
効果モンスター
レベル3/地属性/戦士族/攻1400/守1900
自分フィールド上の「バウンサー」と名のついたモンスター1体を選択して
発動する。選択したモンスターのレベルは1つ上がり、攻撃力は300ポイント
アップする。この効果は1ターンに1度しか使えない。
チャンプアップ・バウンサー
効果モンスター
レベル6/地属性/戦士族/攻100/守2200
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが
存在しない場合、このカードは手札から表側攻撃表示で特殊召喚できる。このカードの
特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上に存在する「バウンサー」と名のついた
モンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターと同じレベルを持つ戦士族モンスター
1体を手札から特殊召喚できる。
幻蝶の刺客モンシロ
効果モンスター
レベル4/闇属性/戦士族/攻1600/守1800
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力がダウンした
時に、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻蝶の刺客」と名のついたモンスター
1体を選択して発動できる。エンドフェイズまで選択したモンスターの攻撃力は、相手の
ダウンした数値と同じ数値分アップする。
幻想の輝粉
罠カード
自分の墓地に存在する「幻蝶の刺客」と名のついたモンスター1体を選択して
発動する。選択したモンスターを手札に加える。
さらに、相手モンスター1体の攻撃力は、エンドフェイズまでこの効果によって
手札に加えたモンスターの攻撃力の半分の数値分ダウンする。
//鑑定希望

82 :
強化木人18
ランク4/地/機械族・エクシーズ/効果
ATK1600/DEF1900
レベル4の通常モンスター×2
1ターンに1度だけ、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
自分の墓地に存在するレベル5以下の通常モンスターを1体選択して発動することができる。
選択した通常モンスターの攻撃力・守備力分だけこのカードの攻撃力・守備力はアップする。
エクシーズ素材を持たないこのカードはフィールド上に表側表示で存在する限り通常モンスターとして扱う。
ジェノサイド・コザッキー
ランク4/闇/機械族・エクシーズ/効果
ATK2400/DEF2200
レベル4の闇属性モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキから「コザッキー」と名のついたカードを1枚手札に加えることができる。
1ターンに1度だけ、手札の「コザッキー」と名のついたカードを1枚捨てることで、
相手フィールド上のカードを2枚まで選択して破壊することができる。
希望の若人ガガギゴ
ランク4/水/爬虫類族・エクシーズ/効果
ATK2150/DEF1300
レベル4の爬虫類族モンスター×2
このカードが戦闘により破壊したモンスターは墓地へは送られず持ち主のデッキの一番下に戻る。
この効果を発動したターンのエンドフェイズに1度だけ、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
このカードの攻撃力・守備力を300ポイントアップさせることができる。
//鑑定希望

83 :
//やっぱりジャパニーズヒーローには合体ロボット
英雄王降臨!
速攻魔法
自分フィールド上の『HERO』と名の付くモンスター1体を選択することで発動する。
選択したゲームから除外しエクストラデッキから『英雄合神』と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はこのカードの効果で除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターが破壊された場合、このカードの効果で除外したモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
ヒーローコンバイン
英雄合神エレメンタルエース
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/功1500/守2400
このカードは『英雄王降臨!』の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードは相手の魔法・罠カードの対象にならない。
1ターンに1度自分の墓地に存在する『E・HERO』と名の付くモンスター1体をゲームから除外することで、
除外したモンスターの元々の攻撃力分このカードの攻撃力をアップする。
また、このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、
破壊したモンスターのレベル×200ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
ヒーローコンバイン
英雄合神デステニーキング
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/功1200/守2600
このカードは『英雄王降臨!』の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードは1ターンに1度まで戦闘では破壊されない。
1ターンに1度自分の墓地に存在する『D-HERO』と名の付くモンスター1体をゲームから除外することで、
相手フィールド上のカード1枚を選択しゲームから除外する。
また、このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
//鑑定希望

84 :
公開処刑
魔法カード
自分フィールドにアマゾネスと名のつくモンスターが存在するときに発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て墓地に送り、自分は墓地に送った枚数分ドローする。
邪教徒狩り
トラップカード
自分フィールド上のアマゾネスと名のつくモンスターが攻撃対象に選択された場合に発動できる。
相手のモンスターを墓地に送り、その攻撃力分のダメージを与え、自分は1枚ドローする。
さらに、墓地に送ったモンスターと同じ種族のモンスターを、相手のデッキ、墓地、手札、フィールドから全て除外する。
聖都の祈り
速効魔法
自分フィールド上にアマゾネスと名のつくモンスターが存在するときに発動できる。
自分フィールド上のモンスターの攻撃力の合計分、ライフポイントを回復し、2枚ドローする。
ただし、このカードを発動したターン、自分は攻撃をすることができない。
//鑑定希望

85 :
重税に苦しむ民衆
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻撃力2000/守備力1800
このカードは通常召喚できない。
このカードは相手フィールド上に「王宮の重税」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
「王宮の重税」が相手フィールド上に存在しない場合、次の効果は発動できない。
1ターンに1度、手札から「大革命」を捨てることで相手の手札を全て墓地に送り、
フィールド上の相手がコントロールするカードを全て破壊することができる。

86 :
>>84
やりすぎ、全部ぶっ壊れ

87 :
悪夢の毒霧
効果モンスター
星4/闇属性/水族/ATK1800/DEF900
このカードの召喚に成功した時、
相手フィールド上に存在するモンスターを1体選択する。
このカードが自分フィールド上に存在する限り
選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンし、破壊されない。

88 :
闇の女戦士
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1500/守1600
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから闇属性モンスターを2体墓地に送る
ダーク・ピエロ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守900
召喚・特殊召喚に成功した相手モンスターは守備表示になる。この効果は相手のメインフェイズに1度のみ発動可能
//鑑定希望

89 :
地雷原
永続罠
カードの効果によって表示形式が変更されたモンスターを破壊する
ナイトメア・ハイドロス
エクシーズ
ランク4/水属性/恐竜族/攻2400/守0
ハイドロゲドンx2
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに攻撃できる
このカードが破壊された時、エクシーズ素材を全て特殊召喚する
//鑑定希望

90 :
地獄の沙汰
通常魔法
相手フィールド上のカードを1枚選択して墓地に送る。相手はライフを半分払う事でこのカードの効果を無効にする事ができる。

91 :
権天使 エクスーシス
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2800/守1000
デュエル開始から3ターン以内に限り、このカードはリリースなしで召喚できる。このカードは罠カードの効果を受けない。
権天使 アルコーン
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1000/守2800
デュエル開始から2ターン以内に限り、このカードは手札から特殊召喚できる。このカードは魔法カードの効果を受けない。
権天使 アルカンゲロス
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1900/守1900
デュエル開始から1ターン目に限り、1度だけデッキから天使族モンスター1体を手札に加える事ができる。
相手はこのカードを攻撃対象にする事はできない。
権天使 アンゲロス
エクシーズ
ランク7/光属性/天使族/攻2800/守2800
レベル7の天使族モンスター×3
このカードはこのカードのエクシーズ素材となっているモンスターカードの効果を得る。
このカードのエクシーズ素材1つを取り除く事で、残りのエクシーズ素材の内から天使族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
エクストラデッキのこのカードを相手に見せる事で、自分フィールド上に存在する全ての天使族モンスターのレベルは7になる。

92 :
ハリオン・フレーム
☆6/闇属性/岩石族/ATK0/DEF3000
効果モンスター・後衛
このカードは自分の魔法・罠カードゾーンに魔法・罠カード扱いとして
通常召喚する事が出来る。このカードがモンスターカードゾーンに
存在する場合はモンスターカード扱いとなる。
1ターンに1度、このカードはモンスターカード
ゾーン・魔法・罠カードゾーンを移動する事が出来る。
自分のフィールド上にモンスターが存在する場合、
魔法・罠カードゾーンに存在するこのカードは破壊されない。
リトル・リトル・レディ
☆1/風属性/天使族/ATK100/DEF200
効果モンスター・後衛
このカードは自分の魔法・罠カードゾーンに魔法・罠カード扱いとして
通常召喚する事が出来る。このカードがモンスターカードゾーンに
存在する場合はモンスターカード扱いとなる。
1ターンに1度、このカードはモンスターカード
ゾーン・魔法・罠カードゾーンを移動する事が出来る。
このカードの召喚に成功した場合、もう一度続けて、天使族モンスターを
通常召喚する事が出来る。このカードが魔法・罠カードゾーンに存在する限り、
相手は天使族モンスターの機動効果にチェーンする事は出来ない。

93 :
次元植物(パラレルプラント)−ベビィマッシュ
☆3/風/植物族/ATK0/DEF1500
効果モンスター
このモンスターは特殊召喚できない。
相手が魔法、罠、効果モンスターの効果を発動した時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードをリリースしなければならない
魔法、罠、効果モンスターの効果を無効にし、そのカードを破壊する。
次元植物−ウィッチメイス
☆3/風/植物族/ATK0/DEF300
効果モンスター
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
その攻撃を自分への直接攻撃とし、バトルフェイズを終了する。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。
次元植物−テングノボンテン
ランク3/風/植物族/ATK0/DEF2500
エクシーズ・効果
「不変植物」と名のついたレベル3モンスター×2
このカードが相手の魔法、罠、効果モンスターの効果の対象となった時、
エクシーズ素材を1つ取り除き、その効果を無効にして破壊する。
エクシーズ素材を持つこのカードが戦闘によって破壊された時、
破壊したモンスターをゲームから除外し、このカードをエクストラデッキに戻す。
//鑑定希望

94 :
俺の本気
お金を3万円払って発動する。
相手のデッキを全部除外した後、相手の手札を全部デッキに戻し、
さらに、相手のフィールド上のカードを全て手札に戻し、
相手のデッキを全て除外した後、さらに相手のエクストラデッキを全て除外した後、
さらに相手の手札を全てデッキに戻し、相手のデッキをさらに除外して、
さらに相手のターンのドローフェイズに移行する。

95 :
ステルス・ボンド
通常魔法
機械族の融合モンスターによって決められたモンスターをフィールド・または手札から墓地に送ることでその融合モンスターを融合召喚扱いとして特殊召喚する。 
このカードによって特殊召喚されたモンスターはバトルフェイズ中、相手の魔法、罠、モンスター効果を受けない。
このカードを発動したターンのエンドフェイズ、このカードのコントローラーは特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージをうける。
鑑定希望です

96 :
ディメンジョン・オーバーロード
速攻魔法
自分フィールド上のサイバードラゴンを融合素材とする融合モンスター一体と相手フィールド上のカードを一枚選択して発動する。
前者をエクストラデッキに戻し、後者を除外して自分のデッキからカードを一枚ドローする。
>>95の続き、鑑定希望です

97 :
さらに続きで
サイバー・ミラー
効果モンスター 
機械族/光属性/星1/ATK100/DEF100/
●1ターンに一度、自分の手札の魔法カードとこのカードを相手に見せることで、手札のこのカードの名前を「サイバー・ドラゴン」として扱う。
●このカードは、墓地・フィールド上に表側表示で存在する限り、名前を「サイバー・ドラゴン」として扱う。
●このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分又は相手フィールド上のモンスター一体の名前をエンドフェイズまで「サイバー・ドラゴン」として扱う。
●墓地にあるこのカードを除外することで、「パワー・ボンド」か「オーバーロード・フュージョン」のどちらかをデッキから手札に加える。この効果はデュエル中一度しか使用できない。

98 :
>>95>>96>>97
なぜ一つに纏めなかった

99 :
>>98なんかエラーが起きたので・・・すいません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヴァンガードskype対戦スレ【イメージしろ】 (462)
【王者】遊戯王 ジャックデッキ9【決断】 (362)
【WoW】WORLD OF WARCRAFT TCG Part2【コナミ】 (776)
【MTG】PC版 Magic The Gathering Vol.47【MO】 (151)
【遊戯王OCG】レアカード封入率について【第17箱】 (305)
【ヴァンガード】開封報告スレ グレード3 (963)
--log9.info------------------
【美人】日高逸子スレ【可愛い】 (107)
モンキーターンできない選手 (101)
【まつどーん】松丼繁32【トライアルでもタコ踊り】 (576)
福岡競艇への不満(-_-;) (520)
現代のルールに対する不満と要望を皆さん、どーぞラ (157)
【小林実況】三国競艇part15【124か123か☆】 (929)
【競艇場】これだけは食っとけ!3杯目【グルメ】 (428)
【4444】桐生順平part2【4444】 (317)
【屁っぽこ愛知】原田幸哉【三河の落ち武者】 (912)
! (303)
【銀河系の】4030森高一真part3【sラ】 (721)
宇野弥生とやりたい (160)
滋賀支部ってやる気なさそうだよな (682)
IDにF・Lがでたら船券購入を休むスレ (393)
北陸の三強♪今垣。中島。石田【平成三強 (120)
住之江競艇場について情報交換しましょう (566)
--log55.com------------------
【コロナ】名古屋で新たに女性3人が感染 70代2人と40代1人 ★2
【コロナ速報】コロナ、四国初上陸 新型ウイルス 徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性 25日
【米国】ダウンのトップモデル(15)誕生
【コロナ速報】政府有識者「これからの1〜2週間が収束するかしないかの瀬戸際」★21
【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断、期限5月か 新型肺炎で ★2
【速報】徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性【四国陥落】
【令和の大本営発表】菅官房長官「新型コロナ対応は先手先手だと思いますよ。しっかりやっている。自信を持って言い切れる」 ★3
【武漢肺炎】オーストリアとクロアチアで感染初確認