1read 100read
2012年5月クラシック125: 【帝国】ロシア音楽総合スレ 4【ソ連】 (932) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Wikipediaクラシック2 (137)
シューベルトのピアノ曲 (394)
許光俊と鈴木淳史 第2巻 (294)
クラシック・ニュース速報★9 (246)
ボカロクラシカ-3/VOCALOID(初音ミク他)でクラシック (820)
カラヤンはなぜ目を閉じるのか【自己愛】 (285)

【帝国】ロシア音楽総合スレ 4【ソ連】


1 :07/04/19 〜 最終レス :12/05/27
ロシア帝国の時代から、社会主義ソヴィエトの時代、そして現代のCISまで、
広大なロシア(ソヴィエト時代の領地も含む)の大地の音楽を語るスレ。
その他、東欧の音楽で専用スレが無い場合も、ここでどうぞ。
作曲家に限らず、指揮者や演奏家の話題もOK
お約束
・荒らし、煽りは徹底放置。反応する人も荒らしです。
・定期的に「〜は糞。○○は神」や「〜〜も知らない初心者が来るな」とか
 主張する痛い人が現れますが、スルーしましょう。
過去スレ(いずれも未html化)
【モスクヴァ】ロシア音楽総合スレ【ピーチェル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050239714/
【ルースキー】ロシア音楽総合スレ2【ソヴィエツキー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104246937/
【ピョートル】ロシア音楽総合スレ3【ボリス】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116527741/

2 :
【中央】ロシア音楽について語るスレ【東部】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1169774261

3 :
チャイコフスキーの曲は素晴らしい

4 :
>>1


5 :
>>1
Z

6 :
ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、メトネルの自筆譜ってまだ著作権にひっかかりますか?

7 :
自筆譜というのはよくわからんが、著作権一般についていうならば
ストラヴィンスキー→切れてない
メトネル→切れてない
プロコフィエフ→ソ連時代のものは切れている、他は切れてない

8 :
北方領土問題について、ロシアの某新聞が
「日本はクリール諸島(北方領土)のことを忘れた」と題する記事を掲載。
北方領土問題は日本の対ロシア投資にはもはや影響を及ぼさないと結論づけ
ている。
ロシアは、日本人も日本政府も、もう北方領土などは、どうでもよい、と
考えている、と勝手に理解している。
でも、最近の日本の動きを見ると、虫のいいロシア人の解釈も、当らずしも
遠からずです。

9 :
高度経済成長で道路の大渋滞が社会問題となっているモスクワでは、
ベンツに乗っていた大金持ちも地下鉄に乗り換え始めている。
その地下鉄も、全く想定されなかった程の混雑に見舞われている。
モスクワ地下鉄は1935年に開業。今は12路線の総延長278キロで、平日
のべ910万人を輸送する。
ラッシュアワーには90秒間隔で運転されているが、それでも乗客を
さばききれない。
昨年末は環状線のある駅で入場制限までかけられた。
すし詰めの地下鉄車内はエアコンも換気扇もない。暑さや酸素不足から
失神する乗客も出る。
窓以外の換気設備は天井付近の小さな格子戸だけ。
時速60キロで走行しなければ十分に換気されないから、ラッシュアワー時
ノロノロ運転になると、全く効かない。
コムソモリスカヤ・プラウダ紙によれば、座席下に換気扇が取り付けられた
時期もあったが、すぐに壊されるので長続きしなかった。
エアコンは車両が古いために取り付け不可能。
そもそもトンネル内に地上の空気を引き込む装置からして拡張の必要が
あるという。

10 :
モスクワのロシア国営企業「ガスプロム社」を訪問した日本のエネルギー
関係者が、本社の制御室のスクリーンの映像に驚いた。
そこには、欧州全体に広がるパイプ網が写っていた。
欧州のエネルギーはロシアに頼り過ぎて、極めて危険だとの
認識を持ったそうだ。
ロシアほど約束を平気で反古にする国はない。
当てにならない国に寄りかかり過ぎる危険性を、常に考えているべきだ。

11 :
また来た

12 :
こいつらはロシアに悪意があるというより、2ちゃんねるに悪意があるみたいだ。
ライバル掲示板の社員か。

13 :
アレックス・スミルノフ

14 :

ガキの頃サイン貰おうとしたら
(ノ`Д´)ノ ウガガッー ってやられたぞw

15 :
外務省が バカァ日本人どもに警告  2007年3月23日
サンクトペテルブルク(ロシア):公共交通機関内の強盗に対する注意喚起
1.最近、サンクトペテルブルクでは、市内中心部の地下鉄において、邦人
 旅行者が強盗に襲われる事件が未遂を含めて連続して発生しています。犯
 行の手口は次のとおりです。
  犯行グループは、狙いを定めた人の後方から集団で車輌に乗り込み、車
 内で羽交い絞めにして、相手が身動きが取れない隙に金品を強奪します。
 その後、犯人達は、被害者が動揺し周囲の状況を瞬時に判断できなくなっ
 ている間に別の車輌に移動して逃走します。
2.つきましては、以下の点に注意して危険を避けるようにしてください。
(1)地下鉄等の公共機関を利用する際は、周囲の状況を良く確認し、車輌
  に乗車する際は一番最後に乗車したり、周りに不審な集団がいる場合は
  乗車口を変える。
(2)もし集団に取り囲まれたら、大声を出して周囲の人に助けを求める。
(3)夜間は地下鉄の利用は避け、タクシーを利用する。なお、無登録タク
  シー(白タク)は使用しない。
(4)単独での外出、深夜、早朝における外出は極力避ける。

16 :
そろそろ本題に行こうよ…。

17 :
>>16
どうぞ遠慮なさらずに本題を語ってください

18 :
では…。ついにボリチャイのVn協奏曲のCDがでたー。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2541333
Vnはピカイゼンなので期待してたが、セロフ/オデンスSOのサポートは
コンドラシン盤に比べて曲の真価を表現するにはかなり不十分な印象だ。
録音もオケのプライベート録音だったらしくハム音も混じる不満足なもの。
だけどこの曲の唯一のCDなのでしばらくこれで我慢するしかないか…。
それでもボリチャイを聴きこんだ人には曲の重要性が理解してもらえるかも。
ピカイゼン/コンドラシン盤はなぜCDが出ないのか、版権の問題?

19 :
>>18
ナクソスのボリチャイ1番はどうですか?

20 :
>>19 >ナクソスのボリチャイ1番
これは、ナクソスの初録音モノのなかでも特筆すべき重要録音だといえる。
演奏としては一応満足のいく出来で、曲も優れている。前スレの繰り返しに
なるが、ボリチャイの初期作品にしては習作の域を超えていて、個性も十分
発揮されており、ロシア交響曲の中でも重要作品として位置づけてよいと思
われる。曲の持つ重厚な暗さと激しさ、知的な内容は期待を十分に満たす
もので、一部にユダヤ旋律に似た音形が現れるのにも注目。
1947年の作曲直後にジュダーノフ作曲家批判のあおりを受けて以来、まともな
演奏や録音はこれがはじめての筈で、今まで忘却されていたのが不思議。
じつに作曲後60年目となる。これで交響曲全集が全部揃った。ナクソス神!!
(第1番、第2番、セヴァストーポリ交響曲(第3番)、ハープ交響曲)

21 :
ティシチェンコの交響曲の1、6番が出るらしいね。
これで1、3、5、6、7と聞けるようになったのかな?

22 :
Rロスキーの交響曲はどうですか?

23 :
奇人 プロコフィエフ
病人 ラフマニノフ
デブ ムソルグスキー
ホモ チャイコフスキー
ヒゲ スクリアビン

24 :
>>19
つまんねw
ナクソス神とか言うの、オフjコフの交響曲の納得のいく内容の
録音出てからにしろwww

25 :
20は神
24はバカ

26 :
スヴィリードフ の吹雪を聞けるサイトを知っている方いらっしゃいませんでしょうか?

27 :
>>26 >スヴィリードフ の吹雪を聞けるサイト
多分無い。それに8曲から成る組曲のうちどれに関心あるのかわからないし、
組曲中「トロイカ」「ワルツ」「軍隊行進曲」はいずれも捨てがたい佳曲だ。
そもそもCDが店頭にあるのなら迷わず買え。オリンピア盤だったら気に入らな
ければヤフオクで何倍にも?

28 :
曲自体の著作権が切れてないのにタダで聴けるわけないだろ

29 :
モスクワ放送のホムペを開くとトロイカが流れてたけど、今もそうなのかな?

30 :
誰かアレーク・エイギスについて語ってくれ。いや、まじで。

31 :
>>29
スヴィリードフの「時よ前進」じゃないの?

32 :
26です。
みなさんありがとうございました
組曲だったんですね。実はロンドンに行く途中の機内で聞いてこの曲いいなと思い、名前だけメモっていたので
何も知らない状況で聞いてしまいました。
CD探してみます。
ありがとうございました。

33 :
>>32
それなら多分「ワルツ」。でもオリンピア廃盤の現在、CD探すの大変ですよ。
幸運を祈る。

34 :
フェドセーエフ指揮のポニーキャニオン盤なら普通に手に入ると思うけど…

35 :
スヴィリードフ、グリンカの作品と一緒に入っているキャニオン盤はまだ店頭に
あるんじゃないかな。

36 :
「吹雪」は自分はメロディア盤のやつと、autopanというとこから出てるやつを
持ってる(97年録音?)かつて外国に向けても販売していた露オゾンから
買いました。
http://www.ozon.ru/context/catalog/id/1073786/
もうどちらも廃盤。キャニオン盤くらいしか手に入らないかも。
話は変わりますが、先日ボリチャイの話出てましたが、reliefから出ている
フェドセーエフのボリチャイ2番聴かれた方おられますか?今んとこは
コンドラシンのでかなり楽しんでるんですが、買おうか迷っています。

37 :
>>36 >reliefから出ているフェドセーエフのボリチャイ2番
フェドも演奏は悪くない。だけどコンドラシンのほうが感銘度は高い。
そんなことよりあーた、relief盤にはハープ交響曲がカップリングされている!
この曲はこの盤しかないから、あるうちに買うっきゃないでしょう。

38 :
>>37
即レスサンクスです。
やはりコンドラシンの冷徹な演奏には適いませんか・・・しかし
ハープ交響曲はあのCDだけとは知りませんでした。ということは
買い決定ですね。

39 :
フェインベルグもここでいいのだろうか?
作曲や、バッハ集、ボロディン、チャイコフスキーの編曲はピアノの性能フルに使った見事な物だし、
演奏者としては平均率全集やベトソナタなんかで神懸かった名演残しているのに、知名度低すぎ。

40 :
ヴァインベルクのヴァイオリンソナタ3番4番、いい曲だなー。
特に4番。

41 :
>>40
これ?
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000044615
ポチッたけどまだ届かない。そんなにいい曲かー、わくわく。
ヴァインベルクは多作だが、良い曲が埋もれているので目が離せないね。
たとえばピアノソナタ第4番は埋もれた秀作。

42 :
しかし、ロシアオペラで標準的になっているのは、
チャイコフスキーの「エフゲニ・オネーギン」ぐらいのものだろう。
あとは、チャイコフスキーはたくさんオペラ書いているのに
ほとんど、上演に出くわさない。フレーニのディスクはあの歳で
よくロシア語でうたったもんだと、それだけは感心した。
ムッソグルスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」も、録音が多い割りに
上演されないのな。

43 :
ロジェヴェンってベートーヴェンを一度も振ったことがないって本当?

44 :
ありえない。

45 :
アレクサンドル・チャイコフスキーのヴィオラ協奏曲がかっこよすぎて泣いた

46 :
ゴールデンウィークの話ではあるが
中古店でゴロワノフのキング盤全5点
帯びつき新品で発見
以前から名前だけ知っていたが
思いきって5点購入
エグモンド、ベト1、ワーグナー序曲集
凄い爆演だった
ロシア物も聴きたいが、「悲壮」はどんな演奏なんだろう?
ゴロワノフを聴くとパイタもおとなしい

47 :
>>45
あの曲は、後半のヴィオラがソロでゴリゴリ弾きまくる所が好き。
>>46
悲愴は普通の演奏が耳に慣れている人が聞くと、思わず笑ってしまう演奏。
急激にテンポが遅くなる箇所がたくさんある。興味を持ったなら是非一聴を。
いいなあ、5枚もセットで手に入るなんて。自分はゴロワノフの展覧会の絵の
CD探してるけど、一向に見つからない・・・。それも爆演らしいが。

48 :
>>43
少なくとも、田園がCD化されてるから振っている事実はある

49 :
ねーねーモスクワ音楽センター(MMC)ってなくなっちゃったの?

50 :
>>46
ゴロワーノフは私的には「ロシアのフルヴェン」だからなぁ。。。
なーんかフルヴェンと同じような異様さを感じてしまう
個人的お気に入りはスクリャービン(交響曲2〜4番)と1812年、グラズノフ交響曲第6番あたり

51 :
すみませんが教えて欲しい事があります。
http://www.youtube.com/watch?v=Pavbnb9rD6Y
これはようつべのロシア国歌が流れるものなんですが、この歌ってる人、あるいはバンドやグループは何と言うのでしょうか?
出来ればMP3かCDが欲しいのですが・・・

52 :
>>51
スレ違い
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1070235717/

53 :
>>52
おお、申し訳無いm(_ _)m

54 :
最近イッポリト=イヴァノフ(イワノフのほうがいいのか?)の「コーカサスの風景」フェドセーエフ/モスクワ放送響を聞いて、この作曲家のほかの曲を聴いてみたくなったんだが、ナクソスでしか出てないのかね・・・orz
つーか糞マイナーだよなこの作曲家。

55 :
>54
おれ、交響曲第一番のCD持ってるぞ。
わざわざ探して聞くほどのものではないと思うが…。

56 :
>>47
ゴロワノフのキング盤は全5枚だから、入手出来たのは奇跡です。ゴロワノフの展覧会の絵は吉祥寺の組合に、まだ一枚あったよ
>>50
フルヴェンに似て異様…確かに
私はフルヴェンファンなので、
類は友を呼ぶのかもしれない

57 :
高度経済成長で道路の大渋滞が社会問題となっているモスクワでは、
ベンツに乗っていた大金持ちも地下鉄に乗り換え始めている。
その地下鉄も、全く想定されなかった程の混雑に見舞われている。
モスクワ地下鉄は1935年に開業。今は12路線の総延長278キロで、平日
のべ910万人を輸送する。
ラッシュアワーには90秒間隔で運転されているが、それでも乗客をさばききれない。
昨年末は環状線のある駅で入場制限までかけられた。
すし詰めの地下鉄車内はエアコンも換気扇もない。暑さや酸素不足から失神する乗客も出る。窓以外の換気設備は天井付近の小さな格子戸だけ。
時速60キロで走行しなければ十分に換気されないから、ラッシュアワー時
ノロノロ運転になると、全く効かない。
コムソモリスカヤ・プラウダ紙によれば、座席下に換気扇が取り付けられた時期もあったが、すぐに壊されるので長続きしなかった。
エアコンは車両が古いために取り付け不可能。
そもそもトンネル内に地上の空気を引き込む装置からして拡張の必要があるという。

58 :
モスクワで買ったピロシキは何の肉かわからなかった。ロシア人の女性
に聞いたら、安い肉は何が入っているかわからないから買わない方が
いいと言った。
そして、そっと低い声で言った、「犬と猫は間違いなく混じっているわ」  

59 :
>>56
ゴロワノフなんて、そこらへんにゴロゴロしている。

60 :
ロシアの都市で外国人(アジア系、アフリカ系、イスラム系)への
暴行事件が頻発している。
暴徒のやり方も実にヒドいから、反発も強い。
ロシア警察は、まったく取り締まらない。これが法治国家かと疑う。
国内の不満分子のはけ口を、外国人への暴力で発散させている
と批判されても当然の状況。

61 :
何年前のこと書いてんだか

62 :
てか、音楽の話を……

63 :
メトネルってロシアだったんだね。
メトネルのお薦め曲ありますか?

64 :
>>63
ヴァイオリンソナタ1番
ピアノクインテット
ピアノ協奏曲2番
忘れられた調べ(有名な追憶のソナタが入ってる曲集)

65 :
Thx!
参考にします。

66 :
>>12
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/861-
>ゲルギエフ君は今度11月に自分とこのオケ連れて来日するじょ。
>そんとき極秘で緑森にも練習つけに来るじょ。
>ついでに緑森のコントラバスもマリインスキー管弦楽団の一員としてオペラに乗るんだじょ。

67 :
マニアックなスレだね。
五人組の話が少ない。

68 :
クラ板はヲタと悪意有る粘着野郎のスクツとして有名なんだよ。そんな初心者向けの話題を期待するな。

69 :
でも、いけないとはどこにも書いてないのでいいでしょう。

70 :
いいに決まってるさ。自分でネタを振ればいいんだよ。

71 :
ベレゾフスキーが来るー!
ラフマニ3番弾くよ。
でもオケがPMFって大丈夫なんだろか。
みんなどう思う?

72 :
ビビ・ブラックのソヴィエト・トランペット協奏曲集はなかなか宜しい。
定番アルチュニアンやシニカルなヴァインベルクも良いのだが、
意外にもパフムートワが掘り出し物だった。とてもチャーミング。

73 :
拝金主義が横行する最近のロシアを風刺する ありそうな話
農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自殺をはかった。
だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。
助かったと喜んだ妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん
二人とも 死んでしまった。
麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。

74 :
★ 小樽の銭湯のロシア人船員の暴挙 ★
ロシア人の酷い乱稚気、乱暴な利用で、銭湯に客が来なくなった。
船員は船の上で禁欲的な生活を送ってるから、その反動もあるだろう。
でも、風呂場に酒をもちこんだり、そこで排泄するのは酷すぎる。
ロシアにも蒸し風呂屋はあって、風呂上りにビール飲んだりするが中では
そんなことは普通しない。
あきらかに日本人と日本文化を馬鹿にした露助の暴挙である。



75 :
なんか面白い新譜出ないかな。

76 :
ボリチャイのヴァイ協は、はじめ地味な曲だと思ったが、
何度か聴くとはまるな。

77 :
ロシア人の女ピアニストが万引きしたそうだけど、
作曲家で盗みした奴はいないの?

78 :
>>77
ワーグナー。
人様の女房盗んだ。

79 :
盗みどころか、殺人を犯したやつまでいるじゃないか

80 :
こわっ

81 :
>>76 >ボリチャイのヴァイ協
ものすごくハマる。今月のレコ芸で片山氏が評価していたが、さすが聴く耳
あるな。
でも本当のところ、コンドラシン盤が最強なのだが、なぜCD出ないんだ…。

82 :
>>77>>78
ワーグナーは横領もやってる。

83 :
                 __
            _,.―;;;;':::::::::`―:;.、
         ,,,;-'~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ,
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ~ヽ、
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    i
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´     i
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   _      ,ヽ
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ,='''''' =、   /''´i
    `l::::::::,― 、:::::::::::r    ,=エエi/  ゝエ '
      i::::::i ⌒ヽヽ:::::::i     ー‐' } ヽヽi
     ヽ;;;;i ,  ヽ, ~~         r `   il
      ヽ:ヾ、 <           `-;..〜;' l
       i:::;;ヽ  i         ,−':::::::::i_|   
        'i、 `ー ::....      /:::::::;'--、:::l   人様の女房を寝取ったワーグナーは
       /l \、  i::::..     /:::/~~  ̄ i::::i
      / ヽ `\ \::::::::::::::::::::::`;、_从ノ:::l´   最低だよ
     ノ   `ヽ  ` 、\::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                 ヽ :::::::::::::::::::::::::::」 
                   ` ;::::::::::::::::::::::i
                    ~''''`'´`'’´′    

84 :
>>83
お前が言うな、で保守

85 :
カルメンのメロディー盗んだのはシチェドリン

86 :
スレタイに「ロシア」の文字を入れなければ
コピペ君は来ないはずだ。

87 :
>>85
晒しage

88 :
シチェドリンのプレリュードとフーガって自演とマクラクラクラン以外にある?

89 :
ドゥドゥラストヴィッチェ仲間たちよ。
ミャスコフスキーのソナタは4番までは実にいいね。
5番以降は妥協の産物って感じだが。
マクラクランつながりでヴァインベルクのソナタ買おうかと思ってるんだけどどんな感じかな?
簡単に言うと俺はスクリャービンは死ぬほど好きだが(特に後期)ラフマニノフはさほど心に響かない。
そんな俺にヴァインベルクは相性どうだろうか。
ところで上で盗みをした作曲家の話が出てたけどアルベニスは若い頃札付きの悪だったよ。
寸借詐欺の常習犯。

90 :
>>89
アルベニスは悪い人ではありません
みなから愛されていました
ドビュッシーの中年のことでしょうか? ワルって・・

91 :
>>88
マクラクランのがあるよ。

92 :
>>89
スクリャービンとかラフマニノフよりは、ショスタコに近い。
>>91
ごめんなさい。

93 :
>>90
アルベニスは18の頃まではポン引きの常習犯で完全に不良。

94 :

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< グリンカグリンカ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< グリンカグリンカグリンカ!
グリンカ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

95 :
>>93
アルベニス
もとポン引きでもスペイン近代音楽の金字塔とも言うべき大傑作を
書いたんだから、スペイン政府は勲章やったのかな?

96 :
まあ実際生きるためにやってたわけでみなから好かれてたのは事実だし、
不良ではあるけど悪って感じじゃないしね。

97 :
>>92 べつに謝るほどのことでも…。で、スレタイネタ何かない?

98 :
グリンカのヴィオラ・ソナタってどうよ?

99 :
>>98
いい曲だよ。甘いメロ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (840)
フルート奏者yumiを応援しよう (349)
クラシック・ニュース速報★9 (246)
諏訪内晶子について語ろう 3 (662)
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】 (823)
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.37 (731)
--log9.info------------------
【toto】キャリーを全力で願うスレ【Part7】 (290)
札束ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (288)
何度も高額当選する人 (112)
宝くじ1等 上限7億5000万円に (178)
【toto】BIGで6億円当たらなかったら?その1 (125)
ロトくじ363 当たるまで続ける (128)
岩豆を語ろう (807)
★★★★★地方自治宝くじ 2★★★★★ (347)
ナンバーズ予想サイト&ブログについて語ろう (134)
11月16日は97年に一度の金運アップ&満願成就の日 (110)
貧乏はイヤ! (238)
セブンイレブンでBIG (311)
BIG ぐにぐにマジイラネ (132)
totoBIGで1等当たったやつちょっとこい (566)
当たったら喰いたい物 その5 (534)
  6億当たったら鬱病は治りますか?   (171)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所