1read 100read
2012年5月楽器・作曲218: ヴァイオリン 楽器について語るスレ 12挺目 (864) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (303)
リッチー・ブラックモア総合スレ 15植目 (414)
【粗大ゴミ】ESP総合スレ 3【エドワロスルーツ】 (185)
【こっそり】安エフェクタ―13個目【使え】 (491)
【ADifferentKindOfTruth】VAN HALEN 11【EVH】 (105)
【他人とは】Explorer Part7【違う】 (279)

ヴァイオリン 楽器について語るスレ 12挺目


1 :11/08/21 〜 最終レス :12/05/29
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < 値段じゃないゾ♪
(_,. つ/          |________
前スレ
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 11挺目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266127285/

2 :
2げと
>>1

3 :
中曽はバイオリンもたしなみますぞぇ元大臣w

4 :
運命の出逢いをしたい

5 :
>>1乙。

6 :
てす

7 :
>>1乙。

8 :
スレが寂しいのでネタ投下…
最近リーズナブルなイタリアン見つけたんだけど、やっぱり円高の影響?、
それともイタリアっていっても、クレモナ以外のはこんなモンなのかな?。
http://www.nipponviolin.com/instrument/Bottega_Piccinotti.htm
↑誰か試奏しに行った人、いる??

9 :
>>8
ちなみに2番目と3番目の楽器は同じ作者(Matteo Crotti)の楽器が他の店にもあるけど、
値段がかなり違う。
勿論手工品なら一台一台違うんだろうけど、それだけの違いってあるのかな?
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/132878.html

10 :
>>8
MIPはいいぞ。平凡なクレモナ勢とは
違い音に艶がある。
本人と話したら、性格が地味なのか
あまり派手な売り文句は使わなかったが、
自信はあるみたいだったよ。

11 :
ずばり「お買い得」かな?

12 :
日本弦楽器があやしげな本出してるな。

13 :
質問です。
ヴァイオリンの左手で弦を揺らしてビブラート効果みたいにするのは何て言うんですか?

14 :
ビブラート

15 :
期末試験で出されると何かの罠じゃないかって身構えるパターンだな

16 :
>>14
そのまんまでしたね、
ありがとうございました。

17 :
ワロタ

18 :
これが自在に出来るかどうかがヴァイオリンを「弾けます」と
言えるかどうかの境目なんだよなあ……(涙

19 :
中曽は全身でビブラートをひねり出しますぞw

20 :
鈴木の500から30万〜50万の楽器にバージョンアップしようと思って色々試奏したが
ほとんどの楽器が鈴木No500に負けてたな
もしかして滅茶苦茶コスパいいのか?No500

21 :
そう。

22 :
能力給になると最初は給料減るみたいな感じ。

23 :
がちゃ楽器で検索すると面白い。

24 :
>>20
商売女から素人に乗り換えたと考えなはれ

25 :
>>8
遅レスだがMatteoCrottiの楽器なら弾いたことある。
イタリアンにしては控えめと言うか、まろやかな音、>>10氏の言う「艶がある」
ってのは的を得てると思う。(MatteoはMIPの弟子だもんね)
そして作りがとても丁寧、例えば糸倉の中とか、注意して見ないと気付かない
ところまで、しっかりと仕上げてある。
全体として弾いてて心地よい楽器、この値段ならお買い得かもね。

26 :
>>25
レスどうもです、上京する機会があれば現物を見てみたいです。
でも、お買い得といっても、自分にはやっぱり高嶺の花ですww

27 :
アンリ・デリルって新品で40万くらいのヴィオラ(と弓)売ろうと思うんだけど、
都内で査定よさそうなとこ、どなたかご存知ありませんか。

28 :
単に売るだけならどこでも5万くらいだろう。

29 :
えええええホントですか…かつての夢&宝物5万ですかw
ヤフオクで粘るしかないのかな…
ご意見ありがとうございます。

30 :
いつまでも自分の宝物にしておけばいいものを

31 :
うんだから売らない理由ができて一瞬嬉しくもなる。
何回も売ろうとして断念したが、多分手放さないといけないと思う。

32 :
諏訪内晶子からストラディヴァリ取り上げるいい方法はないんですかね?
人に暴力振るう人格ゼロの悪魔にふさわしくないんですよね

33 :
>>31
バイオリンを買い換えたので最初のを売ろうとしてネットで買取査定の広告を
出しているところ複数に見積もり依頼して、売るの断念して自分でスペアに使っている。
買値は60万ぐらい(10年前)のイタリア製手工品だけど
今は売るのに最悪の時期みたい。買い手に対して製品が余ってる。
急がないなら買取よりは委託、委託よりは自分でヤフオクのほうが可能性はあると思う。
美品なら3−4割に値段設定して、試奏可(駅近のカラオケ屋とか)で粘ったらどうかな。

34 :
>>27
ヤフオクも素人から量産楽器を5万円
出して買うやついないよ。逆の立場で
考えれば当然だろう。

35 :
>>33
現行の量産楽器で、逆にメーカーとクラスがはっきりしているから
自分が買う側だったら、10万くらいまでなら考えるけどやはり難しいですね。
現実的なのはオクで"超"耐久戦かな…
まあ正直売りたくないし、たまには引っ張り出してやって、だらしの無い関係を続けるかw
楽器が売れないのは不景気のせいというよりは、
芸術ひいては精神世界全体の没落って感じでしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。

36 :
没落てw
一年間は全額返金可能とか、ある程度の
保証をつけてくれないと怖くて買えん。

37 :
買い替えのための下取りだったら、値引き分として少し高く買い取ってくれる
かもしれないけどね。

38 :
>現実的なのはオクで"超"耐久戦かな…
守株待兔って故事があってね

39 :
大人が芸術というか弦楽器を練習するのは
経済的に安定していて時間と気持ちに余裕がないと難しいと思う
>>35
33の続きなんだけど、査定に出すまで毎日弾いてて、
売るには少し修理が必要で数万かかると言われた。
それ差し引いた査定20万。製作者が廃業したのか
ネットであまりひっかからなくなってて震災前だから
今はもっと低く言われるのかも。

40 :
この前、徹子の部屋で古澤巌がヤマハのバイオリン持って出てたな
徹子にきれいなヴァイオリンだって褒められてた

41 :
あれぐらい上手かったら楽器なんか何でも人を惹きつけるでしょ

42 :
オケの主席くらいだと弓と合わせて数百万円くらいの楽器を使っている
人もいるみたいだが、ソリストは上手い人ほどン億円のを使いだがるよね。

43 :
ソリストは楽器の名前で客を呼べるから。
オケは実用的ならOK

44 :
ゲセワだけど
ウィーンフィルとN教は楽器のレベル的にだいぶ違うの?
それは演奏(のレベルとか)に影響してる?

45 :
ウィーンフィルの弦楽器はコンマスを除くとN響の数分の1と言われてる。

46 :
ヴィーンの団持ちの楽器は数十万程度って聞いたな
Nは知らん

47 :
はっきり言って聞いてる側からすると何十万の楽器も何千万の楽器も違いは分からん
楽器の値段よりも演奏技術の方が数千倍重要

48 :
全員ストラドのオケでG線上のアリアを聴いてみたい

49 :
ストラドサミットで聞いたきがする。
ベースはアマティだけど。

50 :
ウィーンフィルの楽器は全て楽団支給のウィーン製だろ。
専属の職人が調整して持ってくるんで、ヴァイオリン弾きでも
ピアニストみたいに手ぶらで会場入りするんだとか。

51 :
人によるだろ。キュッヒルさんのようにストラド貸与されてる人もいれば
楽団所有の楽器を弾いてる人もいる。以前、文科省のところでリハーサルが
終わったのか、ウィーンのメンバーが大勢歩いてる所を目撃したが
ヴァイオリンケースを大事そうに抱えてる人もいたよ。

52 :
>>48
ちょっと昇天できそうだな

53 :
知り合いからいらないヴァイオリンをいただいたのですが
Karl Hoefner V(Y?)TTF-085 1997
と書いてあります。これってどのくらいの価値があるのでしょうか?
高価なものなら,お礼をしなければいけないか,と思ってます。

54 :
ごみ同然だが捨てるにはしのびない
不要品を引き取ってやったのに
なぜ礼が必要?
リペア代一回分ぐらいおごってもらってOK。

55 :
ヘフナーはKHの番号シールで値段がわかる。KHの番号は?

56 :
【愛知】「言葉で言い表せない興奮を味わうため」 女子高生に下半身露出容疑 バイオリン販売会社社長逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316495788/
前にもなんかあったような。

57 :
>>53
いま市場価値はない(お金払って中古買いたい人を見つけるのは困難)。
オクに労力かけて出して2、3千円稼ぐより、知人にあげて喜んでもらいたかったんでしょ。
まず心から喜んで弾いて、その話しして、にこにこうれしいありがとうって伝えればどうかね。
その上で必要がある相手の場合「いいものもらったのでお礼がしたい」って聞けるなら聞いて、
無ければ小額の商品券とかは?

58 :
数十万の楽器を手に入れるか,ヴィオラに浮気してみるか.
貴方ならどっち?

59 :
>>58
すでに百万円クラスの楽器を持ってるなら
安物に手を出す意味がない。
ビオラで芸の幅を広げた方がいい。

60 :
ビオラって男子向き? けっこう力がいるよ。
これで鍛えるととりあえずヴァイオリンが軽く扱える

61 :
>>60
チェロやコンバスに女性奏者がいない訳ではないし。
ヴィオラとヴァイオリンは別の種目。日本人女性で世界的名手もいる。
ドイツ人やスラブ系の巨漢ヴァイオリニストなら、持ち替えても
力負けしないみたいだけど、日本人だと奏法を買えないとヒョロヒョロの
音しか出ないよ。

62 :
そうなの?
バイオリンの先生にならったことが
プリムローズさんのビオラ奏法の本の説明ととくにかわらないようだから
同じように練習してるんだが変えるところがあるのかな
ビオラの先生について? ネット上で探したら大学ではヴァイオリン専攻でした
っつーヴァイオリン・ヴィオラ教室しかない

63 :
そんなに力要らないよ。
せいぜいプラス15%って感じだし
重めの弓を使えばもっと楽。

64 :
力んで弾くと鳴らないんだなこれが
弓のコントロールに関してはヴァイオリンより条件がシビア

65 :
つか、ビオラは強い弓圧かければ鳴る
と思ってるうちはジャリジャリ汚い音
しか出ないよ。

66 :
10万円で買った鈴木No520使ってるんですがこれでも充分綺麗な音色です
30万くらいの楽器にするとどこら辺が変わってきますか?

67 :
メーカー、問屋の利益

68 :
>>66
ヒューメビアンカって知っていますか?
20万円ぐらいの楽器だけど、かなり鳴りますよ。
鈴木の楽器とは全く違うので機会があったら弾いてみた方が良いと思います。
今まで弾いた30万円以下の楽器の中では1番良かった!
ちなみに鈴木の楽器や30万円程度の楽器は、音に深みがないですよ。
明るい音が出る楽器はあるけど、深い音が出るのは弾いたことがないですね。
100万円出せば趣味で弾くには十分な楽器が買えますよ。

69 :
>>68
フューメビアンカは一番安いやつもかなりコスパ高い

70 :
白川のだよな。白川はイタリア語でフューメビアンカ。

71 :
この間、一見さんはなかなか入れない工房で手を入れてもらったっていうヒューメビアンカ、ヤフオクに出てた気が…
もうちょっと早く書き込み見てれば落としたかも…笑

72 :
>>71
どこにでも売ってる

73 :
>>72
安かったの…笑

74 :
>>66
バランス。
4オクターブスケール弾けばわかる。

75 :
>ちなみに鈴木の楽器や30万円程度の楽器は、音に深みがないですよ。
不思議なほど一様に単純な音がする。材料の木にそういう特性があるのかね。

76 :
>>75
そんなことはない。
あっても200番台だろう。

77 :
マジコのSanto Spiritoってどう?
モデルチェンジするとかで旧モデルが半額らしいのよ
http://www.magico.co.jp/santospirito.htm

78 :
>77
古くなると安くなるバイオリンなのか?
そもそもバイオリンに型落ちがあるのか?

79 :
>>78
その程度の品物っていうこと。

80 :
>>76
どうして「そんなことはない」
どうして「200番台」
なの?

81 :
200番台の一部にプレス製造があるといわれているから。
300番台以上は手彫りなので当たり外れがある。製造時期やモデルによっても当然違う。もっとも同じ時期の同じモデルが似た傾向を持つのは確か。

82 :
激安ものはプレス。数万程度やつはルーターで削ってるのかと思ってた。ギターみたいに

83 :
>>81
ハイエンドクラスを除いて量産品って基本的に機械加工なんだけど。

84 :
ルータで荒削り、仕上げで手作業
量産でもグレードが高いと手作業がていねいになる。

85 :
今どきプレスは割高だからねえよ。

86 :
No230もプレスでないそうだから現行ではほぼ鈴木にはないだろう。
だがローエンドの中国製には積層板を表板に使ってるのがある。

87 :
>>86
ハルシュタットとかか

88 :
>>87
いまの最下位のは削り出しでないという説があるね。

89 :
NC工作機械で作られて弦振動をピックアップで拾っている
エレキギターでさえも音質は個体差が大きい。
材質に木を使っている限り、個体差からは逃げられないだろ。

90 :
>>86
ハルシュタットはコリアンだろ。

91 :

http://www.kotaro269.com/archives/51292908.html
 ↑どう聴いても音域がバイオリンしてないんですけど…
  サイズ的に 32/1 ??

92 :
…そりゃデカすぎだろう…。

93 :
(笑)

94 :
グラッサーのファイバーグラス弓使ってみたら意外とまともだった。アメリカで30ドルで売ってるやつ。

95 :
今年の弦楽器フェアはどうしようかな。
10年ぐらいまえにここで試奏した楽器を購入、愛用しております。
(だからそれ以後、行っていない。展示が充実して大盛況だった記憶です)
試奏の演奏家がすてきだし、ビオラを試奏してみたいです。
去年も不況下だったけど展示内容に影響ありましたか? 
行った方おられましたら何か感想とか情報お聞かせください
m( )m

96 :
ここ5、6年しか知りませんが毎年同じ規模で影響はあまり感じませんでした
憶測ですが
日本の、個人で展示する協会員、業者はチャンスでもあるし、自分たちのイベントなので例年通りでしょう
ただ海外の出店者は不況と原発の影響が重なり減る可能性もあるかもしれません

97 :
ありがとうございます。
海外のほうが汚染に関する報道が厳しいらしいですね。

98 :
2002年製
フランチェスコ・ビソロッティ作
2004年の購入時300万
これって良い楽器なんでしょうか?

99 :
普通

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Warmoth】カスタムオーダーに挑戦 part3【USACG】 (635)
ライブ50回目の女ベーシストだけど質問ある? (269)
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室43 (655)
9mm Parabellum Bullet 音について語るスレ 3mm (693)
ベーシストがベースについて語るスレ (266)
ジョージリンチって下手じゃね? (805)
--log9.info------------------
[DRMフリー] mf247 3バも配信 [無料] (815)
百度MP3 総合スレ (235)
iTMS-Jで買えるかっちょいいテクノ (470)
【情報】玉手音.tvってどうよ【漏洩】 (318)
iTMSに苦言を呈するスレ (121)
Sony BMGの米国内向けCCCDにrootkit (184)
【nifty】MOOCS【SD-Audio】 (409)
文化審議会「"PCからiPodへのコピー不可"に」 (102)
【アップル】 ビデオiPod & iTunes 6 発表 (103)
【祝】iTMSで今日ポチしたビデオスレ【開店】 (304)
iTunesのDRMを解除して他のフォーマットに変換しる (524)
【それも】moraで今日ポチした曲スレ【どれも】 (290)
ここだけ10年進んでるスレ@音楽配信板 (142)
のまネコ問題でavex楽曲ダウンロードしない運動!! (154)
【iTMS】ジャズ聴くべぇ!! (110)
島唄を海外iTMSでランクインさせるスレ (197)
--log55.com------------------
新・教員公募星取り表54(乙女出禁)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね247■
高校物理質問スレpart38
人間同士の遺伝子の一致率ってどれくらいなの
単細胞生物
STAP細胞の懐疑点PART1025
Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26