1read 100read
2012年5月独身男性164: 朝顔の観察日記 (313) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うにゅー 12個めなのー (296)
get out here! now! now! (114)
ギギギ・・・うれちいのう あんちゃん 40 (755)
岩手 雑談 (561)
 宇宙のことなら俺に聞け!  (714)
低収入の毒男ちょっと来い part63 (924)

朝顔の観察日記


1 :11/06/06 〜 最終レス :12/05/14
朝顔の芽を見つけたので、観察日記を付けていきたいと思う。

2 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5179.jpg
本葉はまだ小さい。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5178.jpg
犬小屋の前にこんもり茂ってる。

3 :
また明日。

4 :
発芽するまで何日くらい掛かった?
>>1

5 :
>>4
わかりません
気づいたら庭に芽が出たたので観察日記をつけることにしました

6 :
良いスレだ
明日も期待してる

7 :
どういうことだってばよ

8 :
三日坊主になったら笑うな

9 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5184.jpg
昨日の上の写真と同じ個体。葉が少し大きくなった。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5189.jpg
芽の出る時期が早かったらしいもの。あとで目印を付けておこうと思う。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5187.jpg
おまけ:犬小屋の前の待宵草。花と一緒にこの小さな虫がよくいる。

10 :
毎年勝手に生えてくるから朝顔の種は蒔かない事にしている。
なのでいつどのくらいで芽を出したかはあやふや。
クーラーの室外機の隣へ夕顔を蒔いた記憶があるが、一週間前だ。
前もって水に浸しておけば良かったかも知れない。
ま、放っておけばいずれ出てくるんだろう。
六月六日:芒種
六月七日:夏の蝶、梅雨の蝶
また明日。

11 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/male/1307312427/
なにこの糞スレw

12 :
朝顔かわえぇ
めっちゃ癒される
>>11はハゲ

13 :
あげ

14 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5195.jpg
芯がはっきり出てきた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5196.jpg
百合の蕾。七月中頃には咲くので時々貼っていきたい。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5180.jpg
犬小屋の後ろ。

15 :
幾つか間引いた方が良いかもしれない。
が、鉢植えを西日の当たるところへ置きたくないので迷っている。
それにあまり手間もかけたくはない。
とりあえずあとで肥料を探してこよう。
そういや犬の掘った穴にダンゴムシが転がっていくのを見掛けた。
六月八日:青嵐
また明日。

16 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5197.jpg
ぼちぼち3〜4枚目の葉のものも増えてきた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5199.jpg
紅という品種の額紫陽花。これから色づく。

17 :
犬小屋の西側に園芸用の網を張った。
夏場、少しでも涼しくなると良いのだが。
この頃毛虫を見つけてはぎょっとする。
揚羽の幼虫ならまだいいが、今年の春先に庭の柚の木を切り詰めてしまった。
六月九日:時鳥
また明日。

18 :
俺も朝顔育てたいな
何月頃植えればよいのかな?

19 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5203.jpg
だんだん朝顔らしくなってきた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5205.jpg
揚羽の幼虫を見つける。
>>18
場所によって違うけれど、日中の気温が二十度を超える日が続いたら蒔き時。
普通は四月下旬から六月上旬。
この時期に蒔くと八月から九月にかけて楽しめると思う。
西洋朝顔なら十月まで花盛りだが、季節感にそぐわないかも知れない。

20 :
ヒマワリを蒔くのを忘れていた。
日曜辺りホームセンターへ行こう。
しかし、揚羽の子がいたか。毎年覚えていてくれるものだ。
六月十日:紫陽花、七変化、かたしろぐさ
また明日。

21 :
ここは見てるだけで和むな

22 :
楽しみだな
焼け付くような日射しの下、夏休みへの期待と共に学校で育てた朝顔をもって帰ったあの頃に戻りたいな

23 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5209.jpg
水を遣らなくていいと助かる。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5211.jpg
双葉の役目はそろそろ終わりかな。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5213.jpg
泡を吐く虫の巣。何というのだったか。

24 :
絶え間なく雨の降る、梅雨らしい日。
もう暫くすれば近くの用水路に蛍が飛び交い始めるはず。
色々と土砂降りにはならないで欲しいなあ。
六月十一日:入梅、黴雨、梅雨の気配
明日の朝は出掛けているので、昼過ぎに。

25 :
これはカマキリとは違うのかな

26 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5219.jpg
次の芯がもう伸びてる。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5218.jpg
ホームセンターで買ったゴーヤの苗。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5220.jpg
かまきりの子供。
>>25
ググったところ、泡吹虫というらしい。
排泄物で作られた泡の中に虫の幼虫が暮らしているそう。

27 :
ホームセンターで大輪ひまわりの種とゴーヤの苗一鉢などを買う。
ゴーヤは窓の下に植え、園芸用の網を張った。西日が当たるので丁度良いだろう。
以前皇帝ダリアを植えていたところに肥えた土が残っているから、そこへひまわりを蒔く事にする。
発芽を確実にしたいので種は二晩ほど水に浸けてから。
売り場の苗を眺めていると色々植えたくなるが、
そのうち手に負えなくなって投げ出すのは目に見えているので諦めた。
六月十二日:五月雨 さみだれ、さつきあめ
また明日。

28 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5225.jpg
もう少し大きくなったら間引く代わりに肥料をまく。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5221.jpg
つぼみが膨らんできた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5224.jpg
柚の木に蜂が巣を作っていた。

29 :
上の方で柚を切り詰めたと書いたが、これはこれで良かった。
柚にやってくる生きものが背の高さで眺められる。
ただ、蜂はなあ……揚羽がさなぎになったらかごに入れて観察したく思っていたのだが。
巣を落とすに忍びないし、近寄るときだけ気を付けておくか。
朝顔は雨が降る度に伸びている。これからぐんぐん大きくなるんだろう。
六月十三日:青梅雨
また明日。

30 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5235.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5236.jpg
夕顔を蒔いたところ。朝顔の輪の真ん中。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5237.jpg
こちらにはひまわりを蒔いた。

31 :
降っていた雨が夜のうちに止んだので種を蒔いた。
夕顔は去年収穫できたものが四つしかなく、先月蒔いたものはみな
発芽できないようだったのでやむを得ず。
ひまわりは庭の日当たりの良さそうなところへ各々三つ四つ。
花が咲く頃には自分の背丈より大きくなっているのだろう。
六月十四日:黒南風
また明日。

32 :
アサガオはどんどん伸びるから早いとこ支柱を立てる場所をきめておいたほうがいいよ
うちはクレマチスが遅咲きだけど現在満開です。支柱を立てました

33 :
毎日同じところから写真撮ってgifにしてくれ

34 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5344.jpg
つるらしきものが伸びてきた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5346.jpg
昨日の朝蒔いた夕顔が芽を出した。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5347.jpg
柚に蜂の巣をまた見つける。二つ目。
>>32
そうしようと思う。園芸用の網は二カ所に張り終えた。
満開のクレマチスか、いいね。良かったらここにアップしてくれると嬉しい。
うちの庭にもちょっと前に空色の鉄線が咲いた。
>>33
gifアニメを作る方法が分からんし、大きくなる頃には
二階の窓まで伸びるので少々難しい。画像を見て感じてくれ。すまん。
育ち盛りになったら一つ絞って定規で測る。

35 :
昨日蒔いた種がもう芽を出している。元気なことだ。
ひまわりはもう暫くかかるだろうか。
朝顔の育ちは少しずつ早くなってきている。
それと、揚羽の子を探していて、柚に二つ目の蜂の巣を見つけてしまった。
どちらもまだ女王蜂が一匹で面倒を見ているだけの小さな巣だ。
今後近寄るとき厄介になりそうではある。
六月十五日:梅雨寒、梅雨冷え
また明日。

36 :
アサガオは平気かもしれんが種類によっては長雨が苦手な苗もあるから
ずっと雨がつづいて地面がジトジトになる時はホームセンターに行って
雨よけシートを買って屋根を作ってあげるといいよ。太陽が当たるように透明なビニールのやつね

37 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5349.jpg
五枚目の葉が出た。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5350.jpg
ぞろぞろ芽生えてきてる。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5353.jpg
上の方で貼ったくれない。咲き始めは白。
>>36
つる性のものは皆、軒下に植えているんだ。
ひまわりの苗が伸び始めるまで心配なんで、
長雨になりそうな時に屋根を作ってみるよ。アドバイスありがとう。
色々言って貰えると励みになる。

38 :
朝顔は軒並み三、四枚の葉が出てきた。
蔓らしくなってきたら肥料をまいてみようと思う。
勝手に生えてきているものなのであまり手間暇掛けるつもりはないが、
こうして毎朝観察していると少し愛着が湧いてくる。
せっかくだから沢山花芽が付くようにしてみたい。
六月十六日:五月闇、夏闇
また明日。

39 :
アサガオが咲くのが待ちどおしすぎるw
俺だったら成長を早めるハイポネックスの液体肥料を与えちゃうね
俺はなんせせっかちなもんで あははw

40 :
ヒナソウってかわいくね?
http://gardenvision.blog129.fc2.com/

41 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5355.jpg
始めの双葉が枯れきった。ぐんぐん伸び始めるしるし。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5364.jpg
ここに森が出来るのは毎年恒例のことなので、なにもしない。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5362.jpg
一足早く咲きそうな感じの百合。
>>39
季節を先取りして楽しめるならそれもいいんではないだろうか。
大体、朝顔は普通に育てていると夏の盛りを過ぎてから咲き始めたりするしな。
俺の場合は観察日記でもあるし、気長に待つのはこれで楽しい。
>>40
初めて見た、可愛い形と色合いの花だね。花韮に少し似ている。
そこの人の庭はウェブサイトにするだけあって小綺麗だな。
Twitterに鍵を掛けているのが残念だ。

42 :
朝顔の肥料のやり方をググった。
http://yasashi.info/a_00008g.htm
http://okwave.jp/qa/q1450358.html
http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/7page.html
花芽を増やすには骨粉等が良いようだが、店で売っているそれ系統の肥料は
一抱えほどの大袋入りではなかったか。週末辺りに燐酸入り化成肥料の小袋を探すことにしよう。
ここ数日揚羽の子を見掛けない。
六月十六日:梅の実、青梅
また明日。

43 :
アサガオが今日も無事で良かった
この季節は雨ばっかりで嫌だね

44 :
いいなー俺も自分の庭の花たちを載せたいな
毒ロダにうpしたいんだけどやり方がいまいちわからん
写真投稿ソフトはる蔵だっけ?あんなの使ってやるの?

45 :
来週、TBC深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるでしょ。

46 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5368.jpg
葉の色が少しすぐれないような気がする。栄養だろうか。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5365.jpg
蓑虫はよく見掛ける。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5369.jpg
待宵草にいるいつもの虫。何をしているんだろう。
>>44
ブラウザで下のリンクを開くんだ。
http://dokuo.org/home/dk/file/index.html
このろだの左上に「投稿」のリンクがあるからそこをクリックして、
アップロードするファイルを「参照...」から選び、自分の決めた削除パスワードを入れる。
で、投稿するボタンを押して画面が変わったら、トップページへ戻る。反映されていなければリロードして。
自分が投稿した画像を右クリック。IEだったらショートカットのコピー、
FireFoxならリンクのURLをコピーしてこのスレへ貼り付ければ良し。
待ってるよ。

47 :
犬小屋の脇はあまり肥えた土ではないので、やはり肥料をまくべきらしい。
それでなくとも混み合っているから尚更だ。
例年は伸びるのに任せて放っていたが、ただ観察するだけでは芸がないからなあ。
化成肥料をまいた上で時々液肥をやると良いようだ。
天気が良くなったらホームセンターへ行ってこよう。
六月十七日:蚊帳
また明日。

48 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5372.jpg
>>14の一番上の同じ個体と比べてみる。二週間弱でこれだけ伸びた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5375.jpg
昨日の雨でひまわりが芽を出した。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5376.jpg
揚羽の糞。居ることは居るようだ。

49 :
雨のおかけでひまわりの種が芽を出した。
確認したところ、庭のあちこちに十二本。
勢いが出てくるのはまだまだ先だが一安心。
で、昨日肥料を買ってきた。じゃんじゃん咲かせる花の肥料とかいうもので、
窒素リン酸カリの比率が5:9:5と、よく分からんがリンが多いからこれで良いんだろう。
日が高くなる少し前にこの肥料をまく事にする。
しかし、水遣り代わりの液肥のタイミングが分からん。週間天気予報ではしばらく雨だ。
六月十九日:夏草、青草
また明日。

50 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5382.jpg
市販の苗と同じくらいになった。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5381.jpg
百合の一株が咲き始めた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5383.jpg
閲覧注意。かまきりの孵化。

51 :
百合が咲いた。他の株も日増しに蕾を膨らませている。
これから一週間は雨天続きなので肥料の効き目はすぐ出るだろう。
それにしても、かまきりってこの時期に孵化するんだな。
親父がかまきりを引き出しの中で孵化させて以来、いやに嫌っていた記憶がある。
確かに初見は少し引いた。
六月二十日:蜥蜴、青蜥蜴、瑠璃蜥蜴
また明日。

52 :
>>46
分かりやすく説明してくれてありがとう
やっとのせれたよ
http://dokuo.org/home/dk/file/data/TS3X000400010001.jpg

53 :
キャマリキリの孵化あああああああああああああああああああ(爆

54 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5392.jpg
とうとう双葉が落ちた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5393.jpg
今朝芽生えたらしい夕顔。でかい。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5398.jpg
食せそうにないが親しみは湧く。
>>52
おっ、そちらは黄色い百合か。元気の良い見事な株だね。
もう一つの蕾も今頃には咲いているのかな。
色々手入れしてありそうな庭だ。変化があったらまたちょいちょいアップして貰えると嬉しい。
俺の朝顔だけじゃ些か退屈だし、余所の庭を眺める機会はあまりないものだからさ。
>>53
注意したのに……。

55 :
明日は夏至。今年の茅の輪くぐりには行けるだろうか。
蒔いた種も殆ど出そろったので、雨の降らない朝は隔日で水を遣ろうと思う。
先日の固形肥料に加え液肥も週一で与えることにする。
徒長しないようにとどこかに書いてあったがこの程度なら構わないだろう。
朝顔の半分は軒の窓の下に生えているので、園芸用の網の他に
使い古したLANケーブルを二階から垂らして張った。
二ヶ月後には部屋の窓から朝顔の写真を撮れるはず。
六月二十一日:夏至、夏至の雨
また明日。

56 :
>>54
アサガオの葉っぱの表面に黄色い斑点みたいに見えるのは何だろう?
成長途中だからかな?画像だからかもしれんね

57 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5399.jpg
もう少ししたら誘引してやるべきかな。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5401.jpg
ゴーヤの生長は目立たない。大丈夫なのか。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5406.jpg
くれないが赤く色づき始めた。
>>56
写真写りがこうなるだけらしい。
朝早く普通に撮っていると暗いんで、カメラの感度を上げているんだ。
目で見ている範囲では別段黄色くはないよ。

58 :
昨日、夕立が来た。固形肥料の効き目がすぐ出るのだろう。
天気予報でしばらくじめじめした天気が続くかも知れないと言っていた。
昨日の夕立は軒下のゴーヤまで吹きこんでくれたが、乾いたら水を遣っておこう。
あちこちで百合が咲き始めた。
待宵草だったか月見草はそろそろ季節を終える。
六月二十二日:短夜、明早し、夜のつまる
また明日。

59 :
アサガオには梅雨にも負けないでがんばって欲しい
負けんなよアサガオ

60 :
>>57
ゴーヤは大丈夫だよ

61 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5435.jpg
五枚目の本葉。一番下の一枚は落ちた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5432.jpg
ひまわりの本葉が芽生えてきた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5439.jpg
犬小屋の周りでうろうろしていると散歩をせがまれる。
>>59
伝えておくよ。
>>60
そうなのか、良かった。
夏の間にゴーヤを収穫してみたくて、気を揉んでいたんだ。

62 :
写真フォルダを漁っていて去年のひまわりを見付けた。
ちょうど今頃には立派な苗となっていて、どうやら今年は蒔くのが遅かったらしい。
ま、気にしない。
朝顔は一枚も撮っていなかったから、今年は期待できそうだ。
勝手に生えて勝手に咲く朝顔だからたぶん、根腐れなどの心配は
それほど要らないだろうが、固形肥料に黴が生えていたのはいただけない。
ぼちぼち四枚目の本葉のものも増えてきた。
六月二十三日:白夜
また明日。

63 :
ワンちゃんが初登場だね
名前なに?

64 :
なんか口もと怪我してるように見える

65 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5450.jpg
こいつが土をかき寄せるので朝顔は密集して生える。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5453.jpg
ゴーヤ、急に伸びた気がする。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5463.jpg
紫蘇とオクラの苗。追々植えるつもり。
>>63
雌でエリーという。八年ほど前に野良をやっていたのを拾ってきた。
ゴールデン・レトリーバーの雑種らしいがそれ以上のことは全く分からん。
>>64
いつもこんな感じだよ。年寄りだからかも知れない。

66 :
また新しく苗を買った。育ったら食べる。
去年はつるむらさきを幾つか植えたのだが、
青々と美味そうに茂ったところを夜盗虫にかみ切られてしまった。
殺虫剤を使うのも馬鹿らしいし、食べられそうにない苗を選ぶことに。
朝顔はいよいよつるがそれらしくなってきた。
あと一、二週間もすれば網へ巻き付いてくれるのではなかろうか。
肥料の効き目がもう出たのかも知れん。先の夕立で溶けて染み込んでいたしな。
六月二十四日:夜振、火振り、川ともし
また明日。

67 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5472.jpg
離れて観察してみるとまだまだ小さいもんだな。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5470.jpg
一晩でゴーヤの蔓が網まで絡みついた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5477.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5484.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5483.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5481.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5480.jpg
庭に咲いている百合たち。

68 :
朝早くから湿った風が出ていて空が重たい。
黒南風というやつだろうか。雨が来るならありがたい。
先日、南部鉄の風鈴を取り出した。今もりんりんと良く鳴っている。
朝顔の葉は古いものから順に黄色く枯れ落ちるようだ。
触ってみたところ、ぽろっと落ちた葉が数枚あった。
それにしてもゴーヤの伸びっぷりは再評価せねば。
六月二十五日:蛍狩
また明日。

69 :
どんなカメラ使ってるの?

70 :
良スレ

71 :
エリーがかわいい
アサガオはどこまでいった?

72 :
アサガオ

73 :
毒男ろだがいるので一時的に余所をお借りした。
http://ihp.atura.ws/m/l/106670/img/0020414760.jpg?a=73200687776
もう少しで朝顔のつるが網へ届く。
http://ihp.atura.ws/m/l/106670/img/0020414768.jpg?a=73200753513
ひまわりの本葉。
http://ihp.atura.ws/m/l/106670/img/0020414779.jpg?a=73200833422
三つ目の蜂の巣。後ろにあるのは去年羽化した揚羽の繭の殻。
>>69
PENTAX K200Dってデジタル一眼。よく言うところの入門機。
今までは殆ど50mmマクロレンズに収まってるけれど、
そのうち手持ちの標準ズームと広角レンズも引っ張ってこようかなと思ってる。
>>71
もうすぐつるが伸びてくるところ。
明日で三週間目だから、そしたら定規で測るよ。

74 :
朝顔は昨日の雨で良く伸びている。
明日から、一日でどれほど伸びるものか定規を使って測るつもり。
で、柚の木に蜂の巣を三つ確認。蜂だらけだろう、これは……。
三枚目の画像を見るともうじき働き蜂がおいでになる様子。
揚羽の羽化を観察したいんで朝早いうちにお引っ越しを願いたいのだが、
正直なところ、巣を動かすのには躊躇いがある。
どうしたものだろうか。揚羽の子が蛹になった時にこっそり持ち帰ったらいいだろうか。うーん。
六月二十六日:赤蟻、黒蟻、蟻の列
また明日。

75 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5503.jpg
一つに決めて測ってみた。高さ160mm。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5504.jpg
蔓というかひげがばねのように丸くなっている。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5508.jpg
種で増えたらしいペチュニア。

76 :
昨日に引き続き霧雨が降っている。
じき梅雨明けだって来るんだろう。それまで根腐れがなければいいが。
適当によさげな朝顔を見付けて長さを測った。今日の所は160mmちょうど。
そういえば今朝は風がない。
六月二十七日:出水、梅雨出水
また明日。

77 :
ペチュニアは雨に弱いからすぐ溶けちゃうよね

78 :
コンビニのおーいお茶のペットボトルにこんなおまけ付いてるよ
これ育てたらおもしろくね?
http://dokuo.org/home/dk/file/data/123.jpg

79 :
>>78
地元のコンビニにさっそく見に行ったけど
そんなの売ってなかった、7ー11だけど

80 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5510.jpg
一晩で2cm伸びた。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5512.jpg
ダンゴムシ。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5515.jpg
いつの間にか咲いていた河原撫子。
>>77
確かに雨には弱い。でも毎年どこからか必ず生えてくる。タフだ。
>>78
確かに面白そうだが育てるのは>>79に勧めてくれ。
ここに経過を載せてくれると面白いし、スレがマンネリにならずにも済む。
>>79
ということで頼んだ。

81 :
河原撫子って一文字の漢字があるのか。
朝顔は昨日から2cm伸びて18cmの高さになっていた。驚きだ。
ゴーヤのひげも長いのがにょきにょき出ていたし、
一ヶ月だけで2m近く育つ事は分かっているので、七月はもっと伸びるのだろう。
それと、今日は雨の降りやすい特異日らしい。
降りそうで降りそうにない天気だ。
六月二十八日:虎が雨、曾我の雨
また明日。

82 :
朝顔の品種ってどれくらいある?

83 :
>>79
ローソンで買った「おーいお茶 玄米茶」にペットボトルのキャップで
野菜を育てるセットが付いてたよ

84 :
うちは埼玉の川口なんだが
ローソンに今行ったんだけどそんなのなかった
まあ玄米茶以外の緑茶と濃い目だけだったんだけどな
1リットルのを意味も無く買っちゃったんだけどね

85 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5512_1.jpg
朝顔22.5cm。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5515_1.jpg
夕顔の本葉が出た。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5516.jpg
日増しに生長するゴーヤ。
>>82
分からん。江戸時代に品種改良のブームがあったらしいから、相当あるんじゃないか。
交雑してワケが分からなくなってるってのもありそうだな。
>>84
お茶は美味しいぞ。健やかだ。

86 :
昨日朝の雨とその後のピーカン照りのためか、朝顔は4.5cm伸びていた。
もちろん肥料を遣った甲斐があるというものだ。
夕顔もゴーヤも順調に伸び続けているし、七月は良いスタートを切れそうだ。
明日で六月は終わりだが、スレの始めで言われていたように三日坊主にならなくてよかった。
早起きの楽しみでもあるし朝顔はよい。
六月二十九日:虹
また明日。

87 :
おはようございます
梅雨明けしたからこれからぐんぐん伸びそうだね
これからは暑さとの戦いだね

88 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5539.jpg
今日は26.5cm。ぐんぐん伸びているよ。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5541.jpg
ゴーヤと夕顔。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5543.jpg
くれない。今の時期が一番赤い様子。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5545.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5544.jpg
部屋に飛び込んできたノコギリ。

89 :
朝顔は4cm伸びて26.5cmになった。良い勢いだ。
九州は梅雨明けしたらしい。六月も終わるものなあ。
で、昨日、部屋の網戸を開けたところクワガタが飛び込んできた。
びっくりして捕まえて、キュウリと一緒にプラの弁当箱へ入れた。
いやあ、懐かしいなあ。ちょうど昨日金鳥の蚊取線香を焚き始めたから、尚更だ。
掴んでハサミを触ったりと少しはしゃいでしまった。
幸せだ。おっさん子供会をやりてえなあ。
六月三十日:茅の輪、夏越、水無月祓
また明日。

90 :
アサガオが1日4センチペースで生長してるね
すごい成長の速さw肥料が抜群にきいてるねw
どんな花が咲くのか楽しみ
種類も色もたくさんあるからね
クワガタだっけ?なんかスイカあげたらお腹こわすとかって聞いたことあるわ

91 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5547.jpg
測定不能。たぶん31cmちょっと。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5549.jpg
成長の波に乗ったな。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5550.jpg
オクラと青紫蘇を植えた。紫蘇は増えたら酒に漬ける。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5551.jpg
去年の一ヶ月遅れでこの大きさに育った。
>>90
クワガタが腹こわすのは知っているんだが、キュウリの他になにもないんだ。
蜂蜜を塗っただけ。かわいそうだからもう逃がすよ。
朝顔は色んな種がこぼれているからなにが咲くかはほんとうに分からない。
ただ、桔梗咲きは見ないな。
このスレを閲覧してる方々が構わんのなら、今からでも種を買ってきてみたいが。

92 :
たった五日で朝顔は倍ほどに伸びた。肥料はすごいなあ。
他のもっと成長が著しいものはもう40cmを超えているんじゃないだろうか。
>>32が言ってくれたようにどんどん伸びている。
今測っている個体も網に掴まったので早めに張り終えていてよかった。
このあと水を遣ろうと思う。今朝四時頃、今年初めての蝉が鳴いた。暑くなりそうだ。
七月一日:白南風
また明日。

93 :
おはようございます。
今日から7月ですね〜こっちは雨です
アサガオが支柱に巻きついてるの見て「わぁ〜!」と感動しました
やっときましたね

94 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5564.jpg
巻き定規が見つからなかったので今日買ってくることにする。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5565.jpg
ひまわり。>>91よりやや大きくなっている。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5566.jpg
朝焼けのバラ。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5571.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5572.jpg
揚羽の子をようやく見付け、部屋に持ち帰る。
>>93
この暑さでは慈雨だね。
今日の一枚目はもっと巻き付いているんで、見て驚くといい。

95 :
ひまわりを見回ってみたところ、十二個出た芽のうち四つは溶けてしまったらしい。
しかし残りの八つはしっかり育っているのでもう心配はなさそうだ。
巻き尺をどこかへ無くしてしまったため今日の朝顔は測れなかった。
ペンで印でも付けておくかなあ。
揚羽の子をあれから見つけ出すのに散々掛かったため、
というか好奇心でなのだが、これから虫かごも買ってきて飼育してみようと思う。
蛹になって羽化するまで毎日観察するつもり。よろしく頼む。
七月二日:半夏生
また明日。

96 :
素晴らしい趣味だな、花の名前に詳しいってのは良いことだね

97 :
アゲハチョウになるの?すげー
ホットモットの弁当容器に入れてるのがワロタw
シソはどうなった?

98 :
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5574.jpg
だいたい40cm。二日続けて4cm超伸びていることになる。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5575.jpg
花苗の見切り品。糸瓜だか瓢箪だか分からん。誰か判定して欲しい。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5577.jpg
紫蘇の葉の香りはいい。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5584.jpg
ラベンダーの花の時期。シソ科。
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5580.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/IMGP5588.jpg
二匹目を見付け、虫かごへ連れて帰る。
>>96
確かに趣味でやってるが地味だ。それに花には全く詳しくない。
毎日日付のあとに書いているのは、その日に適当な季語だよ。
たまたまそういう本を持っていたからメモしておこうと思った。
>>97
紫蘇の香りを嗅いでいた。プランター植えだから毎日水を遣らんとすぐ萎れる。
揚羽の子にすとをしたが、弁当は旨いだろうが。

99 :
朝顔の伸び盛りに入った。しかしこれからもっと伸びる。
毎年二階の窓から朝顔を見ていたので実証済みだ。
夕顔は今イチのんびりしているが、ゴーヤは毎日新しい巻きひげを出している。
今朝揚羽の二匹目を見付けたので蜂が活動しはじめる前にお持ち帰りした。
前にアップしたのはこいつの方だったらしい。昨日のより一回りでかい。
Webカメラでもあれば羽化を実況出来るかも知れんが、まあ先の話だ。
七月三日:花氷
また明日。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一応生きてるには生きてるけど面白くも何ともない42 (256)
とっさに思いついたハンドルネームを書き込むスレ (853)
【AKB48】AKB48SKE48SDN48★2 (174)
Perfumeと毒男 10 (838)
夜勤をする孤男 (106)
猫雑 ケンカのあとは (197)
--log9.info------------------
トリガーハート エグゼリカ 36 (890)
シューターの「簡単」って言葉はあてにならない (950)
NAI★STGハイスコアラーは人間のエリート★ユセミ (264)
STGを辞めたい人が集まるスレ (125)
歴代最強のシューターは誰だ!? (400)
シューティングは基本的人間能力の無い奴には向かない (158)
ふたりとかガル2とか2はダメシューが多い (727)
ZANAC ザナック 2番 (796)
[縦シュー]最も難しいシューティング[横シュー] (297)
【伝説】高橋名人vs毛利名人【決戦】 (407)
下手くそが練習して上達するスレ (552)
【帝都】アインハンダーstage.21【侵攻】 (428)
さんたるるベストアルバム夢想スレ (255)
デススマイルズIIX 第20章 (405)
【マーカス】GEARS of WAR【顎出過ぎ】 (366)
飛鳥&飛鳥と阿修羅ブラスターについて熱く語るスレ (592)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所