1read 100read
2012年5月邦楽27: 何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか? (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★西スレ荒らし対策本部★ (149)
B'z】オリコン1位常連こそ最強の証!【Mr.children (266)
氷室京介 【 神 】 矢沢永吉 相互 〜20 (690)
【理解不能】超大ヒットしたけど糞だと思う曲 (234)
ap bank fes '12 Fund for Japan (191)
B'z稲葉「売れないっていうのは曲が悪いと思う」 (679)

何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか?


1 :12/05/19 〜 最終レス :12/05/24
フィリピンのシャリースが世界的に売れたり
世界的にボーダレスの時代なのに邦楽のアーティストで
世界的に売れたと言える成績は49年前の坂本さんが最後
どうすればレディガガやアデルみたいなワールドスターを
日本から産み出せるのか?

2 :
日本の市場も年々小さくなってるから海外に最近出てる日本人は多いよ
でも成功ってレベルには程遠いね

3 :
最近日本の市場で活躍しているのはAKBグループとジャニーズばかり
鎖国化しすぎてリスナーのレベルが下がり、アーティストのレベルも
下がりアジアでも相手にされなくなった感じ

4 :
日本の音楽が世界に通用する為には何が必要か?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1330973575/2
2 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2012/03/06(火) 08:06:07.92 ID:t8QfGLdY0
昭和的でフイタ。また老人の意見か。
21世紀にまじめにそんなことを言ってもらっては困る。
アメションという言葉がある。古い言葉だ。
アメション(あめしょん) - 日本語俗語辞書 http://zokugo-dict.com/01a/amesyon.htm
野球なら、年俸や動員などあらゆる面で規模が違うので、注目を浴びる価値がある。
音楽では、アメリカだからすごいと言われる理由がない。
ここでコマーシャル
日本の音楽が世界に通用する為に必要なのは、グーグル先生、ユーチューブ、初音ミクだ。
Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=MGt25mv4-2Q
以上
グーグルのステマでお送り致しました。

5 :
日本の音楽が世界に通用する為には何が必要か?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1330973575/196
196 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2012/04/14(土) 05:57:34.04 ID:/beDqO/L0
スージー高崎やデイビー樋口のラウなんとかも成功したが、
それ以上に成功したのはミッシェル影山だ
海外での人気は極めて高い
Rodrigo Gracie Changeman! - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Rf4yeNO5FSo
Hironobu Kageyama en el SAlon del Manga - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=iXJE1j0Mg4k
Soldier Dream - Kageyama Hironobu - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=8dWCIYqI4ng

6 :
>>1
類似スレが多すぎるぞ。さっさと終了しろ。
以上だ。

7 :
坂本九以来の世界で通用した日本人歌手と言われてる由紀さおりは?

8 :
由紀さおりやきゃりーぱみゅぱみゅとか
世界でブレイクとか言ってたのも日本だけだったしな
この国は音楽情報が鎖国化しまくってる

9 :
>>7
あれは日本メディアのステマだよ。配信のマイナーチャートで1位なのを
まるで全米総合チャートで1位かの様に捏造報道してた。
日本の歌手の海外での報道はK-POPの報道とほとんど変わらない。

10 :
由紀さおりってビルボードのメインチャートで200位にも
入らなかったからな

11 :
由紀さおりって世界中で大人気ってマスコミでは言われてるけど
そうじゃないんだ

12 :
変数が多くなると複雑化するため、高等数学のようになってしまって優劣を判断しづらいのだ。
いまや素人が見て判断をしても面白く無い。
配信でも動画でもミュージックビデオでもイベント動員でも何でもいいのだが、
変数が増えると、
人気だと主張するにしても、人気でないと主張するにしても、
どうとでも言える。
どうとでも判断できるので、音楽リスナーは好きなように受け止めればいい。
議論をしたいなら、最低限度として高等数学を学んできなさい。

13 :
>>11
少しは自分で調べろよ
調べれば由紀さおりで騒いでるのは日本しかいないってすぐ分かるよ

14 :
>>13
そんなことは調べてもわからない。
主張したいのであれば、数学のように論証してみなさい。

15 :
ビルボード200位圏外が売れてると思う人は相当頭が痛い人だろ
オリコン200位圏外が日本で大人気、大ブレイクとか言っちゃってるんだから

16 :
>>14
ビルボードのメインチャートで200位以内にも入れなかった
ビルボードの200位ってのがだいたい毎週1000枚くらい
だから由紀さおりは1000枚もCDが売れてないってこと

17 :
>>16
そもそもビルボードのチャートは売上枚数によるものではないので、1000枚売れていないと論証する根拠にはならない。
ビルボード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89#.E9.9B.86.E8.A8.88.E6.96.B9.E6.B3.95.E3.81.AE.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.AB.E4.BC.B4.E3.81.86.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.83.88.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF

18 :
>>16
枚数集計がどこでも通用しているという思い込みがお前個人の鎖国性を表している。

19 :
>>17
ハイ?アルバムはCDと配信の枚数算出だけど
どんだけ情弱?
ここで聞いてこいよ
【全米】アルバム売上枚数&最新順位スレ【全英】34
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1337121353/1-100

20 :
つうか由紀さおりってiTunesの総合チャートでも100位圏外だったから
全く売れてないよ
iTunesのJAZZチャートって狭いジャンル別チャートで1位になっただけだけど
JAZZチャートとか数十ダウンロードで1位になれるみたいだから
向こうで全く売れてないのは間違いないだろうね
必死に否定してる人は相当な無知だと思われ
もはや2chでは壮大な日本のメディアのステマとして有名じゃん

21 :
そうか、ならそれでいい。
邦楽アーティストには
影山ヒロノブのようなワールドスターに加え、Blood Stain ChildやVersaillesも日本男児の誇りを各国に示しているから大丈夫だと思う。
邦楽史上最も世界で認められたバンドは?Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1322391120/43
43 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2012/05/03(木) 17:47:36.34 ID:eglDx+AL0
Blood Stain ChildやVersailles は数多くの公演を行い、
日本男児の誇りを各国に示している。
http://www.allnightnippon.com/mcplus/info.php?yyyy=2011&mm=4&dd=11
http://dic.pixiv.net/a/HIZAKI

22 :
>>21
そういうショボい成功は成功のうちには入らないよ
だいたいBlood Stain ChildやVersaillesみたいなメタルという
ジャンル自体が世界的にマイナーで色物ジャンルだし
世界の一般人は知りもしない
日本で毎月海外から公演してるメタルバンドなんて日本人は
知らないし
Blood Stain ChildやVersaillesが海外でやってもその程度の認識しか
もたれていないよ

23 :
日本アーティストはカルト人気止まり

24 :
一般人が知りもしないという点では、マイケルジャクソンのようなスーパースターでない限りどれでも一緒だ。
だいたい、流行りの歌を歌えないとダサい、などと言われた時代は終わったのだ。
おしゃれをしても、はだかのこころに変化はない。
前世紀の終盤頃には、既にそう言われていた。
シングルベッド ・ シャ乱Q
http://www.youtube.com/watch?v=iC7Jq9RO784
お茶の間のテレビで家族で歌番組を見るなんて、時代劇だ。
だから老若男女の一般人に知られる歌はもう出ない。

25 :
由紀さおりのブレイク??の件は広告代理店の仕掛けだろう。部門別かなんかの母数の小さいチャートをでっちあげてそれをテレビがこぞって話題としてとりあげる。"由紀さおりブーム"の一丁あがりである。

26 :
一般人が知りもしないアーティストが、横浜アリーナや東京ドーム公演をすることも珍しくない。
http://blog.esuteru.com/archives/5275945.html

27 :
ブームを既成事実化すればそれに集まってくる奴はいっぱいいる。釣りみたいなもんだ
KPOP、akbも同じような手口だよ

28 :
同様に、邦楽アーティストは世界的に売れない、と主張することも釣りだ。
どうとでも言えるからだ。
配信でも動画でもミュージックビデオでもイベント動員でも何でもいいのだが、
変数が増えると、
人気だと主張するにしても、人気でないと主張するにしても、
どうとでも言える。
どうとでも判断できるので、音楽リスナーは好きなように受け止めればいい。

29 :
俺は60年代歌謡曲とかかなり好きでそういう音楽に脚光が当たればいいなとは思うがこないだの由紀さおりのブレイク?はうさんくさいなと思ったよ

30 :
>>9それが仕掛けだろうな。デマじゃなくてさ。でっち上げだよ。同じかWWW

31 :
そうだね。
何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか?というスレも同様にでっち上げだ。

32 :
確かにセールス的には世界的に売れてる日本人アーティストはいないな
興行的にも世界の主要都市で5万クラスの会場でできる日本人アーティストはない
成功の定義がレディガガやアデルみたいなのを定義するとすれば
近年の日本人成功者はいないってなるね
ニッチ層で一部マイナーな市場での成功なら多少いるけど
まあ確かにそういうのを言われても微妙だよな
逆にそういうのしかいないのかと悲しくなる

33 :
>>32
ラルクがやったMSGはかなりでかいらしいぞ

34 :
https://sites.google.com/site/jpnshenhuqingbao/perfume-global/reuters「日本のバンドPerfumeに成功の香りを感じるレーベル」
日本のバンドPerfumeに成功の香りを感じるレーベル」
(ロイター)世界最大のレーベルは言う。J-Popでは獲得するのは難しい「聖杯」(世界的なチャートでの成功)を
追い求めるのとは、ちょっと違うことをしようとしているんだ。
世界を舞台とする次の大物、と喧伝された"J-Pop"のアーティストが来ては去っていく。
大抵は、アメリカ、ドイツ、イギリスのような市場でほんの小さなさざ波を起こすに過ぎない。
専門家は、アジア以外の聴衆は音楽と歌詞さえ良ければそれだけでいいわけではないこと(歌手自身の人気不足)
が原因だと思われるが、正確に理由を特定するのは非常に難しいと言っている。
これまでの戦略では、日本のアーティストの音や容姿をもっと西洋風にさせること、特に英語で歌を歌わせたり、
ヒップホップやR&Bみたいなジャンルに挑戦させたりすることに焦点を当てがちだった。
現在、ユニバーサルミュージックではそれとは反対のことをしようと計画している。テクノポップグループPerfumeを、
彼女たちの「日本らしさ」を讃えながら世界で売りだそうとしているのだ。
「我々は彼女たちの今あるがままを売りたいんです」とユニバの日本部門のディレクター、キミタカ・カトーは言う。
「彼女たちがそうしたいと言わないかぎり、100%英語で歌わるつもりはないし、
西洋風に変えるつもりもまったくありません」
「Perfumeが日本の未来的なイメージを全て体現していると思います」カトーは言った。

35 :
https://sites.google.com/site/jpnshenhuqingbao/perfume-global/reuters
(続き)ユニバーサルはまず手始めに、Perfumeのアルバム「JPN」を50カ国のiTunesで配信を開始したところだ。
「未来的、ロボット的、人形的」
三人(のっち、かしゆか、あ〜ちゃん)は時が経てば、海外で自分たちを表現するために
英語を身につけていくかもしれない。でも、今は「レーザーと素晴らしい振り付けを受けた、ミステリアスで、
未来的で、ロボット的で、人形的な女の子」というイメージでパフォーマンスしていくでしょう、とカトーは言った。
そして、過去のミスを避けるため、音楽スタイルはそのままで行く
「我々は日本人であり、アジア人だ。R&Bやヒップホップを歌う必要はない。
得意としているもの、我々が得意なポップ・チューンズでやっていくべきです」と彼は言った。
20代の彼女たちはよくお揃いの衣装で登場し、YouTubeでは精巧な照明、シンクロしたダンス、
巨大な映像スクリーンを備えた高い技術のショーを見せている。
Perfumeは2000年に結成され、2007年にポリリズムのヒットでブレークした。
ユニバーサルによれば、彼女たちのアルバムは日本でこれまで130万枚売れている。
ここ数カ月ヨーロッパなどに少し侵入している韓国のK-Popの成功に勇気をもらったとカトーは言った。
しかしまた、Perfumeがアメリカなどの観客にアピールできる魔法の方程式を見つける保証はない、とカトーは懸念している。
ユニバーサルはかつて、日本で記録を塗り替えながらも世界では期待に応えられなかったウタダのような挑戦をしたことがある。
以上

36 :
訂正:最後三行抜け。
このことは、Perfumeには漸進的なアプローチをし、アジアの中でプロモーションを開始し、
それから小さな「見本」ツアーをさらなる海外で行なっていく、ということを示しているのかもしれない。
「うまくいくと思う。でもうまく行かなくても他の日本のグループに辛い思いをさせたくはありません」カトーは言った。
訂正以上

37 :
>>36
だからなんだって記事だけどな
ちなみに既に海外で配信され全米総合チャートで
見事に圏外だったのも知らないだろうな

38 :
>>37
何故邦楽アーティストは世界的に売れないか?というスレを立てるのもだからなんだって話だ。
どうとでも言えるからだ。

39 :
ID:eO3pYIX80が必死すぎて笑えるね

40 :
ラウドネスのサンダー・イン・ジ・イーストは、おそらく日本のバンド史上最高の売り上げだろう。
アメリカだけでゴールド(50万)近くとか聞いたことがある。ソースはようわからん。
つべで、当時のラウドネスを特集したニュース映像で、「アメリカで35万枚売れてる」とアナウンサー
が言ってたのは実際聞いたことがある

41 :
LOUDNESSはすごいよね
マイク・ヴェッセーラ(アニメタルUSA)×影山ヒロノブ(JAM Project)対談! | WeROCK City http://www.werockcity.com/2011/10/39543.html

42 :
>>1
そりゃ売れないよ…
http://www.youtube.com/watch?v=ygZ6CAsX3FA
http://www.youtube.com/watch?v=LpV-BeUlbNA

43 :
日本のギタリストが死んだら映画になるかね??
YouTube:「White Knuckles & Blue Moods」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=KIIOUF_DBHA
ゲイリー・ムーア公式サイト
http://www.gary-moore.com/
ならねーだろうなぁw

44 :
418 :名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:35:47.23 ID:4HFZMtQC
日本人のクラシックファンに多いタイプ
1.本場モノしか認めない頑固な人
2.舶来主義傾向の強い人
だから、
例1:海外オケの常任指揮者に日本人が就任
例2:海外トップオケに日本人が指揮者デビュー、コンマス就任、ソリストとして招聘
こういうことが実際に起きると快挙と叫び、鬼の首を取ったように喜ぶのが日本人
419 :名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 10:09:15.63 ID:9nF62WU2
で、あなたは何人ですか?
421 :名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 03:59:03.02 ID:PRHrt+An
本場モンへのコンプレックスは否定しようがない。
日本人でクラシック聴くヤシもやる人も、根っこに欧米へのコンプレックスあるだろう。
そのコンプレックスと権威への憧れが無かったら、
クラシックなんて多々ある欧米音楽の一種に過ぎない。
クラシックは単に軽音楽=ポピュラー音楽より権威があるだけとも言い得る。
日本人がクラシックやったって権威が弱い。
これは黒人系の音楽にも言えることだが。ロックでさえ。
CD持ってても何の自慢にもならないなら、邦人CDが売れにくいのも当然ともいえる。
スノビズムの対象にならないってこと。
スノビズムはインテリと文化的素養がいいかげんな金持ちには有効だから(苦笑

45 :
なんでDIR EN GREYの名前が出てこないの?
海外のフェスに出てるくらい人気なのに
ドイツの世界最大のメタルフェスに出てるバンドだよ
世界的に売れてるじゃん

46 :
連続レススマソ
V系は結構海外でも人気だよ
それでも世界的に売れてるって言えるバンドは少ないけどね
それが日本の恥を晒してるのか日本のいい文化を晒しているのかは別として
なんだかんだで日本のバンドでも探せば売れてるのはいる

47 :
a

48 :
日本語

49 :
>>45
ビルボード135位を世界的にいれたと世界ではいいません
去年のドイツの動画もつべで流れてるから見てみろ
観客はほとんどのってない
あれで世界的人気とかさすがに無理がある

50 :
 DIR EN GREY新作 米ビルボード135位 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1313838911/
これって3000枚くらいの売上か?
これで世界で売れてるとはさすがに言えないね

51 :
たしか初週3〜4千枚だったと記憶してる
前作より数字落したみたいね

52 :
>>40-41
そのアルバムってビルボード最高60位くらいだろ。
なのにそこまで売れるか?
当時はメタルのマーケット自体が大きかったとか?
影山ヒロノブも個人でアルバムたくさん出してるが、英米あるいは欧州のどこかでリリースされた?
そのチャート成績(総合チャート)は?

53 :
邦楽史上最も世界で認められたバンドは? ってスレに、ビルボードと全英チャートの
日本人歴代ランクインを全部書いてくれた人がいるよ。それによると、影山のは見当たらなかった
と思う。
Thunder in the Eastに関しては、粘って連続19週間もランクインしたってのはわりと有名な話。
市場の規模については自分にはちょっとわからないな。

54 :
ラウドネスは認められているというステマが流行しているようですね。
わからないくせに強引な主張はやめとけ。
昔の、横並び点数比較に偏重した教育の弊害かな。
多変量解析は複雑なため、数学が必須だ。
一誌のチャート順位という、一変量だけをごり押しても説得力がないのではないでしょうか。

55 :
大昔の人がどれだけチャート順位に固執するものか、調べると面白い。
テレビのゴールデンタイムで、チャート順位に執拗にこだわった歌番組が人気だったそうだ。
オリコン社長は時の人で、人気タレントのようにメディアに登場していた。
順位絶対主義を打ち出した少年ジャンプは、マガジンサンデーを突き放した。
どれも昔のことである。

56 :
>>52
その時代はメタルブームで今のバンドより容易だったとは言えるね
イタリアや北欧のバンドもビルボード15位くらいはなってるから
そう考えると64位って客観的に見ると低いかもね

57 :
まあ色々意見はあるだろうが、北欧は日本とは比較するのも失礼なくらい
音楽の世界進出が進んでる国だぞ。
メタルブームだからっていうのはおかしいな。ラウドネス以外の日本のメタルバンド
は全く世界進出できなかったわけだから。ラウドネス以外ではEZOが130とか140に一度ランクインしたのみ。

58 :
ラウドネス以上に認められているバンドはいる。
Blood Stain ChildやVersailles は数多くの公演を行い、
日本男児の誇りを各国に示している。
http://www.allnightnippon.com/mcplus/info.php?yyyy=2011&mm=4&dd=11
http://dic.pixiv.net/a/HIZAKI

59 :
シャリースみたいな顔が完全に東南アジア人でも
実力があれば売れるんだから世界的に売れないのは
実力不足かもね
ヲタク系ジャンルは日本の独自性があるけどね
でもああいうのは一定人気以上の広がり様がないんだよね

60 :
流行りの歌を歌えないとダサい、などと言われた時代は終わった。
おしゃれをしても、はだかのこころに変化はない。
前世紀の終盤頃には、既にそう言われていた。
限定的な雑誌の順位発表や知名度こだわるな。
シングルベッド ・ シャ乱Q
http://www.youtube.com/watch?v=iC7Jq9RO784
現代では、一般人が知りもしないアーティストが、紅白出場や横浜アリーナや東京ドーム公演をすることも珍しくない。
http://blog.esuteru.com/archives/5275945.html

61 :
>>59
そのシャリースとやらは本当に売れているのか。
大量の宣伝と出荷は効率が悪い場合もある。
水樹奈々は、メディア露出からくる知名度とチャート順位成績は地味だが、効率がいい。
ビジネスとして、本当に売るとはそういうことだ。

62 :
シャリースはビルボードのアルバム8位

63 :
>>62
8位だからどうしたというのだ。
音楽シーンは株と同様に、バブル世代のような単純な知能では計れない。

64 :
昔の人は、数字の大小を比較する程度の知能しかないため、
野球と相撲は観戦できるが、
個人成績を数字で表記しづらいサッカーは理解できなかったそうだ。

65 :
水樹(爆笑)アニヲタって馬鹿ばかりだな
まともな会話が出来ないって感じだな

66 :
志が低すぎるよ
今の若いやつらは
それでいいと思ってるから
韓国や中国の若者に負けまくる
http://www.youtube.com/watch?v=Tb3NI-_oyS4
http://www.youtube.com/watch?v=l2yQ_Ef0wMA

67 :
ID:oB8Lxhfx0はコピペするしか能の無い人口無能みたいなもんだから
これどこにでも出現してんだろ

68 :
コピペなのは、書き込んでいるやつら全員にたようなものだ。
「何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか? 」という話題自体が根本的にコピペだ。
似たようなスレがたくさんある。

69 :
海外で受けなきゃロックを人生に選んだ意味がない
日本だけの人気なんて意味も価値もない
本場を制覇できてはじめて、一本立ちだ
だから主戦場は最初から海外、日本はステップにすぎない
20年前以前は、本気でこう考えるミュージシャン志望者はごろごろ居た
今でもこれが残ってるのは、クラシック界くらいなんだろうな
ロックもクラシックと同じだったのに
国内で売れて生活できるようになったとたん
志が低くなってしまった
世界を意識しなくなった時点から、世界レベルから落ちるようになった
世界を意識しないとレベルが落ちるのは
サッカーでも野球でも水泳でも何でも同じ

70 :
>>69
これもコピペマシンだ。
解説しておこう。
こいつの意見は、明治から続く富国強兵論の一部で、
戦後の発展を支えるモチベーションでもあった。
しかし、水準が欧米と並んでからは根本的に無意味となった。
クラシックの場合は、歴史あるホールや大学やそれを支援する団体などいろいろあるため、
欧米の活動が重要になるのは仕方ない。

71 :
いやクラシック、ジャズ界は海外で通用してる日本人多いよ
天才ジャズピアニストの小曽根誠とかジャズピアニスト松居慶子とかお前ら知らないの?
ここで上がってるV系(笑)由紀さおり(笑)なんかより向こうではそんな人達より有名だよ
このスレで言われてる通りロックや大衆音楽に関しては日本人で通用している人はゼロだと思うよ
これに関しては贔屓目抜きに冷静に判断して、その通りだと思う
それがどうでもいいと思うならこういうスレに書き込まなければいいことだと思う

72 :
>>91
メタル系では、Blood Stain ChildやVersailles が数多くの公演を行い、
日本男児の誇りを各国に示し通用している。
http://www.allnightnippon.com/mcplus/info.php?yyyy=2011&mm=4&dd=11
http://dic.pixiv.net/a/HIZAKI
影山ヒロノブもいる。スージー高崎は今もたまに影山にくっついて活動するらしい。
マイク・ヴェッセーラ(アニメタルUSA)×影山ヒロノブ(JAM Project)対談! | WeROCK City http://www.werockcity.com/2011/10/39543.html
これが日本のロックだ。

73 :
>>71
そいつらは日本でも知られてないだろw

74 :
企業があげて、グローバル化しないと生き残れない
と必死な時代に
ロックやJPOPは日本でOkって
どんだけローカルに閉じた鎖国思考なんだよ
国内のトップが、そのままグローバルでも制覇できるくらいの
気概と実力、才能を持てよ
金稼げればOkってどんだけ小市民

75 :
もう何回も何十回も挫折してきただろ
いい加減諦めろよ
アジアでなら可能だろう
アジアに限定するか?

76 :
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界 http://www.slideshare.net/NorikazuYamaguchi/jpop
スライド10枚目 日本のバンドは世界中で人気者!!

77 :
グローバルで即人気が出るのはアメリカとイギリスの歌手
後はオーストラリアやカナダも英語圏だけあってすぐ海外で売れるね
中南米やアジアやアフリカでも世界で売れてる歌手はいる
シャキーラやシャリースあたりを見ていると英語の発音はそう良くないのに
売れてるのみると
結局は実力とアーティストの個の力だなと思うよ
宇多田やドリカムとかはそういう個の力が弱かったから通じなかったと思う

78 :
何が弱かったという話は、後付けでどうとでも言える。

79 :
外人がわざわざウタダやドリカム聞かんわな

80 :
シャリースはyoutubeから火がついて→TVで紹介され→全米でも売れた。
ビアンカライアン(これはアメリカ産のちびっこ歌姫だが)たちと似たパターンだね。
>>53
そっか、チャートイン期間が長かったのか。
ならありえんでもない。
ウタダもピークは似たような順位だが一週で消えたからな。通算は1万以下だっけw
そのスレでフランスチャートを検索できるサイトがあったので見たが
ラルクもXもディルも影山もだれも引っかからなかったわ。
87年以降のデータ限定らしいがフランスって国はクールジャポンという噂と違って日本人全滅か?

81 :
ジャパンエキスポってアニメイベントだからな
あそこで歌ってる日本人歌手のほとんどが無料で出てるから
確か応募だったかな
まあライブは余興みたいなもんでメインはアニメ
日本のアニメは人気はあるのは事実みたい
クールジャパン報道もちょっと過剰なとこがあって勘違いしやすいけど
音楽の分野は邦楽が好きな人もいるけど、フランス全土ではマイナーな分野

82 :
Suzume No Kumo - Soldier Dream - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=KppWaslaQFw
世界進出を目指しているフランス人のユニット

83 :
LAREINE - Bara wa Utsukuchiku chiru - Subtitulada - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=N3AglQv8n0A
Versaillesの前身となるバンドのひとつ。
コーラスは池田理代子先生。
フランス人気は高い。

84 :
X JAPANって実際アメリカデビューしたんだっけ?

85 :
90年代に挑戦したときは、結局アルバムリリース出来ずに日本に戻ってきた。
再結成後はメジャー契約して、シングルを配信のみで2枚だっけか。
今年にはアルバムを全米リリースするという話だが一向にその気配はない。
>フランスチャートにおける邦楽アーティスト
まだフランスに全国的なチャートシステムが出来る前の話で真偽は定かではないが
「勝手にしやがれ」などで有名なジュリーこと沢田研二が1970年代にフランスで
シングル・アルバムを何作も出している。(これは本当)
その内、シングルがチャートのトップ10(どんなチャートかも不明)に入ったことがあるらしい。

86 :
ちゃんと調べたらチャートの名称も載っていた。
http://wagamamakorin.client.jp/julieinparis.html
フランスで「MON AMOUR JE VIENS DU BOUT DU MONDE」に火がつき(「THE FUGITIVE」のリリース以後の話は聞かない。だめだったのだろう。)、RTLというラジオチャートで最高第4位を獲得する。
このチャートの信頼性というものはわからないが、レコード会社発表でフランス国内のみで20万枚を売り上げたというのだから日本とフランスの人口比を鑑みれば充分な成績といえる。
これをもって沢田がフランスで大人気だったなどと主張するつもりはないが
>>80-81みたいな話ばかりではあまりにも悲しいのでとりあえずレスしたw

87 :
沢田研二とはまた意外だな

88 :
昔の歌謡曲って当時のフランスの大衆的なポップス(イエイエなど)
と共通点があるんだよね。(セルジュ・ゲンズブールなどに日本の作家が影響に受けたから)
スレタイの本筋の話なんだけど
日本が本格的に売れないのはやっぱりオリジナリティということになるんじゃないかな。
明治の時代から欧米音楽の焼き直しに終始してきたから。
もちろんマイナーなジャンルでは世界にも通用した人は何人もいただろうが。

89 :
実力もあるけど結局はアジア人という人種に限界があるんだと思う
白人は結局の所アジア人を下に見てるし小馬鹿にしてる スポーツでもいくら成績をだそうが
認めずに馬鹿にする奴もいるからね

90 :
日本語だから

91 :
フィリピン娘のシャリースがいるじゃんか
シャリースじゃショボイつうなら、インドにはラヴィ・シャンカルという世界的なグレートがいるし
最近ではスラムドッグミリオネアで音楽賞総なめにしたインドの映画音楽作曲家とか
そうだよ スリランカのMIAもいるじゃん
人種はいいわけに過ぎないな

92 :
インストだけの音楽だったら小規模でも成功できるかもしれないけど
歌となったら無理。わざわざなんて歌ってるのかわからない歌聴くわけがない。
日本人が洋楽聴く意識とは全く違う。

93 :
おざわせいじとかは?指揮者だけどw

94 :
世界的に有名なアーティストばかりインタビューしてる海外
(北米やヨーロッパ)のライターに話しを聞く機会があったんだけど
なぜこんなハイクォリティなバンドが日本では売れてないのかわからないと言っていた。
そのバンドはインディーズだったけどAmazonレビューやブログなどには
海外では見向きもされてないようなその他のバンドと比べたりして日本人はボロクソ書いていた。
ようするに耳の悪い国民(日本人)が評価して聞きたがる自国の音楽なんて
世界に通用するわけがないんだよ。
海外のほんの一部で受けてるだけの化粧バンドが
ツェッペリンのパクった曲を引っさげてMSGでサクラ使ってワールドツアーしてきました
とかマスゴミ使って日本の誇りとか世界進出したとか思っちゃうような国だしね。

95 :
>>94
ちなみにそのハイクオリティなバンドはなに

96 :
>>95
どうせ教えても貶すだろw
実はいくつか何人かの海外のライターやメディアの人間に名前を聞いたバンドを実際聴いてみたんだがこれは日本人には受けないと思った。
日本語のバンドもあったよ。
だいたいのバンドは日本ではマニアック路線でやって海外でそこそこデカいレーベル狙うらしいから
そこからそいつらが出したら教えてやるよ。
忘れてなければ。

97 :
自分の知らないハイクオリティなバンドがあるなら知りたいと思うのは当然だろ
この様子じゃいつまで経っても吐きそうにない

98 :
>>96
そんな高尚ライターのような人間は没落した。
あとは自ればいい。
20世紀は旧来の上流階級が没落した時代だ。
それに伴い、メインカルチャーすなわちクラシック音楽や純文学に替わって、
サブカルチャーといわれるポピュラー音楽や大衆文学が台等した。
純文学者なんてものは、文字通り自殺に追い込まれたのだ。
理論、すなわち体系的に記述された研究成果がない場合には、
学ぶことにやたらと時間がかかる。
政治について学ぶには、統治者である武家に入り浸るしかないし、
商売を行うには商人の家に入り浸るしかなく、要は世襲する以外の方法がほとんどなかった。
法律や会計が理論として成り立つと、家に入り浸らなくてもよくなった。
お里なんてものを気にする意味がなくなるのだ。
そして、都会の上流階級とやらが偉そうな顔をしている理由もなくなった。
大宰治という作家は「斜陽」で没落貴族を描き、本人は自殺した。
そんな資本主義社会に対し、社会主義というのもあったけど没落した。
頭がよくて上流にいる(と思い込んでいる)人たちが偉そうにしている理由はなくなった。
こうして、あらゆる分野の高尚ライターも没落した。
進歩した世の中では、誰に何と言われようと成果を出せば認められるのだ。

99 :
近年では、勉強や仕事で成果を得られない人間が古い時代の高尚さ優秀さを心の拠り所にして、
ささややな慰めを得ている場合が多い。
自殺しなくてよかったね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Perfume】チケットGET への道!【地上戦】33戦目 (752)
GLAY質問スレ13 (571)
w-inds.って (210)
福澤諭吉【藤巻亮太】vs大隈重信【桜井和寿】 (145)
ROCKS TOKYO (391)
RAD否定するねらーってなんなの (123)
--log9.info------------------
ファイアーエムブレムについて語ろう! 139章 (565)
歴代FE主人公が兄弟だったら 42章 (578)
ファイアーエムブレム大辞典【第9版】 (525)
ファイアーエムブレム 紋章の謎 第39部 (129)
0が指定したTS・ベルサガキャラを1〜5が褒め6〜9が叩くスレ (508)
ファイアーエムブレム 覚醒 (271)
ナムコクロスカプコン2を妄想するスレ (272)
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 27章 (280)
アークザラッド総合第61章 (113)
      ビ ラ ク  第19部 (839)
魔界戦記ディスガイア4質問スレpart19 (496)
性器が臭そうなファイアーエムブレムキャラ (136)
アークザラッドシリーズリメイク署名スレ (281)
チキ (141)
FEの理不尽な点を強引に解釈するスレ その3 (413)
ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ32 (628)
--log55.com------------------
【サッカー】<Jリーグ>監督に何の資格も要らないプロ野球と違って、監督感染でコーチが「 資格」を持ってなければ采配を振るえない
【NGT48裁判】 次回4月8日にも和解成立へ・・「(山口以外の)他のメンバーが本件には関与していないという身の潔白が証明できた」 ★2
【芸能】浅野忠信「これから税金をお肉お魚券で払います!(^o^)!」★2
【テレ東】田中要次&羽田圭介:失敗したらコンビ解散! 「バス旅Z」第13弾28日放送 最後には思わぬ“落とし穴”も?
【大河ドラマ】麒麟がくる:視聴者の心つかんだ? 「みんなが主役」の群像スタイルが奏功
【朝ドラ】スカーレット「力強いラスト」最終回で“ロス”
【橋下徹】ご報告)体温は概ね36度6分。平常に戻りました。喉の痛みもなくなりました。声援メッセージありがとうございました
【芸能】女子が女子に告白!? 新木優子、モテなかった学生時代を告白「同じ人に3回フラれた」