1read 100read
2012年5月文房具229: ユニボールシグノについて語ろう (900) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【統合】ペリカン・スレッド【42本目】 (608)
iPhone in 文房具板 (107)
字がへたくそなくせに筆記用具に高級品を求めるアホ (107)
JETSTREAM/ジェットストリーム 4 (161)
【文人】墨、硯、筆などについて2【趣味】 (294)
文房具をデザインで選んでみよう (161)

ユニボールシグノについて語ろう


1 :05/08/03 〜 最終レス :12/05/14
パイロットのハイテックCのスレッドはあるのに、
三菱鉛筆のユニボールシグノのスレッドがなかったので、
立てることにしました。
ともにゲルインクボールペンの両雄ですからね。
最近では、0.18mmの非常に小さいボールを用いた超激細ボールペン、ユニボールシグノビットも登場しました。

2 :
ないから立てました、か。











夏だな。

3 :
スレ立て乙

4 :
すぐ話題が尽きそうだ…ゲルスレで十分じゃない?

5 :
>>3さんはシグノユーザーだと思います。

6 :
>>5
当たりっ!

7 :
>>6
ありがとうございます。

8 :
関連リンク
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/index.html
上記のURLにアクセスし、ユニボールシグノシリーズ各商品の画像か
商品名をクリックすれば、シグノ各商品の詳細が見られます。

9 :
廃番シグノは?

10 :
>>9
掲載されていないと思います。

11 :
シグノの太字のやつ(UM-153)は、宛名書き用などといっときながら、
文字のハネやカエシなどのときにぼたっとインクが落ちるのがいや。
しかも、乾くの遅すぎ。

12 :
ビットの0.18mmを使っている人、書き心地というか使い心地はどうですか。
特に筆圧が強い人のご意見をうかがいたいです。

13 :
激細ボールペンは筆圧が弱い人向けの製品だ
強筆圧なら無駄な期待はしないこと

14 :
すると、筆圧は強いけど超極細が欲しい人は、
いったいどうすれば良いのでしょうか。
あきらめろ、逝ってしまえ。
っていうのは無しですぜ。

15 :
製図用チューブラーペンを使え。
今でもロットリングとかステッドラーが作ってる。

16 :
こんなヤツ>製図用ペン
【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063502839/l50

17 :
細さはプロのお墨付き。強筆圧に屈することもない。
少々ガリガリだがそこは我慢だ。

18 :
紙の質によっては紙屑で詰まることもあるが、
頻繁にクリーニングすれば問題ない。
むしろ手入れを怠らないようにすることで愛着も沸くだろう。

19 :
手間を惜しまないのであれば、つけペンも細くて良いかと

20 :
シグノ、青インクが特に詰まりやすく感じます

21 :
シグノ(ビットも)は最高の書き心地だけど持ち方によってはよくない場合がありうる。

22 :
みんな持ち方が良くないんですね。そうですねw

23 :
最近クリーミィ見ないけどどこなら売ってる?

24 :
盆休みも終わって、田舎もひとけが少なくなったよね

25 :
0.38mmのブラウンブラックをモールスキンのルールドポケットに使ってます。
相性はかなりいい気がします。
筆圧が強いので超極細0.28mmはインク切れの前にペン先が死亡してしまいます。
以上、チラシの裏。

26 :
>>20
俺は赤の方が詰まる

27 :
シグノの太字はだめだね。書き味最悪。
かといって細字もなぁ、かすれるし・・・。
子供の頃からの三菱鉛筆ファンなんだが、
シグノだけはもちょっと改善してほしい。

28 :
使えるのは0.38のみ

29 :
太字のゲルは他メーカーをみても全般的にだめだと思う。

30 :
水性の勝利

31 :
滲むからどうしても太字になるな>水性

32 :
>>29
えっ、そうなのか?

33 :
俺もパイ、サラの1mmボール使ったけど、にじみやすいし、それほどスムーズにも感じられずで
あんまりバランスよくないのかな、と思った。
ベストはやはり0.7mmくらいじゃないかな?

34 :
オレはUMN-152が相性がよくて、職場用、家用で黒赤をそれぞれ使ってる。
書き心地がなんかいいんだよなー。ノックの感触といい、なんか合う。

35 :
多少高くてもいいから、軸が細いタイプのモデル出してくれないかなー。>三菱
軸が太くて、ファイロファックスのペンホルダーに入らんのよ。
HITEC-Cには1000円くらいの高級モデルがあって、これなら入るんだが、
やっぱり書きごこちはシグノにはかなわない。

36 :
ハイテクC高級軸にシグノ(ノック式)リフィルを入れれ。
OHTOのリバティ軸でも可。

37 :
え、互換性あるんですか?
もしかして既出?

38 :
歴代のゲルBPスレで頻出

39 :
Signobitが88円。8本セットが640円で売ってたので、思わず買ってしまいました。近くのホームセンター…また行こうっと。あ、でも0.18だけは平常価格166円だったな。個人的には一番書きにくいと思うんだが、0.18。

40 :
>>39
ビットではどの太さがおすすめですか。

41 :
文句無しに0.18

42 :
自分は筆圧は弱いのですが、中学の時シグノ使ってたらすぐにインクが出なくなって
ダメになりました。最近のシグノはそんなことありますか?ちなみに今は高2です

43 :
いちいち中学だ、今高校だ、なんて書かずに「〜前に使ったら」とか書けんのか?
計算が苦手なのか?

44 :
学年を伝えるのが重要なお年頃なんだよ

45 :
>>43
いいじゃん、別に。
なんでそんなにカリカリすんの。
暑いからか。
それとも、学生にコンプレックスでもあんのか。
>>42 は丁寧に書いてんだから、
大人の器量を見せてくれよ。

46 :
>>39
0.38のブルーブラックが好きだ。

47 :
本日新宿の世界堂にてOHTOリバティとシグノリフィルをゲトしました。
しっかりとファイロファックスのペンホルダーにも入って、イイ感じです!
情報どうもです!w >>36
いや〜 リバティの取り扱い店探すのには苦労しますた。
しかし世界堂はペン軸の種類が豊富ですね。色もスタイルも選び放題w おまけに2割引きだしw
ちなみに話の種にOHTO純正のゲルインキリフィルも購入してみたのですが、
書きごこちはシグノの足元にも及びませんですた。

48 :
スレ違いではあるが、OHTOの油性BPリフィルは良いぞ。

49 :
ビットの替芯は黒と赤のみ。
ぜひとも、青の替芯をおながいします。

50 :
ぜひともクリーミィと0.7赤紫、0.5ラベンダーブラックの復活を

51 :
0.18mmbit 新宿の東急ハンズで各色(エメラルドを除く)全部で5本買ったのに4本が
翌日死にました

52 :
過剰筆圧が原因です。

53 :
uni-ball eyeを併用しているヤシいますか??

54 :
>>53
こちら↓の方でときどき討論されています。
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/l50
評価は高いようです。

55 :
やっぱり0.18は無理がないか?
店で試し書きしたけどどれも書き味がわるかった。
これなら0.28のほうが数段いいね。

56 :
通常シグノの0.28とビットの0.28ってどっちがお勧め?
店頭で書き味比べてみてもそんなに変わらなかったし、
安い通常の方でいいかと思ったけど耐久性とかは大丈夫?
(セットで買うつもり。通常版に紫がないのは不可解…。)

57 :
用途によるけど、軽い筆圧で細かい文字をチマチマ書くなら
ビットがいいと思う。
ニードル型のペン先で文字が見やすいし、インクがサラサラしていて
途切れにくい感じがする。
ただし、華奢でペン先が死にやすい。

58 :
ゲルインク難民を経て、ここ数年シグノに落ち着いています♪
0.28・0.18なんて超超極細がでてたんですねぇ!
私は0.38がお気に入りです。
文書類はブラック、手紙や葉書はブルーブラックを使用しています。
今秋から手帳にもシグノの0.38ブルーブラックを使っています。
にじみもなくって書きやすい&見やすいけれど、0.18気になるなぁ・・・!

59 :
ビットって、普通に書く分には全然問題ないんだけれども、
軸を紙面に対して寝かし気味(30〜40°)にして書くとインクがかすれたりしません?
普通のやつ(UM-151)だと、指の力をだら〜んと抜いて軸を寝かし気味に持ち、
ペン先が触れるか触れないかのビミョ〜な筆圧でもかすれることなくクッキリ書けるので
とても重宝しています。(少し書いただけでも指が痛くなってしまうので。これって腱鞘炎??)
それとも私の買ったビットはハズレだったのかな...?

60 :
シグノの0.18ってまともなのはあるのか?
ほぼ垂直に書かないとインクが出ないからまともに書けないしかすれる。
0.28も0.38も全くそのようなことはないので欠陥だと思うのだけど、0.18を店で試し書きをしたところ
6本ともその症状だった。
0.18使用者にそこの所を聞いてみたい。

61 :
垂直に持つのがBPですよ
0.18はその基本ができてる人用です。

62 :
ビットに限らず、店頭に並んでる極細タイプ(0.3mm以下)のペンは
試し書きしてみると新品なのにも関わらずインクがかすれるのが多いような気がする

63 :
ビットのしかも0.18に限るわけだけど。
ビットの0.28もそんなことはない。
ハイテックの0.25や0.3でもそのような症状はでない。
ちなみに自分は筆圧は弱い方だとおもうし、ほとんど角度をつけずに立てて書く方だと思う。
ビットの0.18はほぼ90度でしかかけない仕様なのだとしたらいらないと思ってここに書き込んだだけ。

64 :
よほど細字の必要のない人じゃ無いといらないのはたしか
手帳や新聞にふりがなつけるとかぐらいしか使えない

65 :
HITECのニードルタイプはすぐペン先がダメになった過去の経験から
最近もっぱらSignoばかり。
このスレ人気の通りメインは0.38(151)だが、それでも太く感じて0.28(152)もよく使用。
ペン先はニードルよりだめになる確率が低いような気がするが、
最近のHITECや、話題のbitはどうなのだろう。
0.18も魅力だが、果たして書き足と濃さはどうかなぁ。

66 :
0.18は より小さい字で、より多くの字を米つぶに書きこみたいという人向け

67 :
ノック式の細いの、UMN103これいいよ。
書いてもガリガリ感が無いし、かすれることが普通のシグノより
もっと少ない気がする。

68 :
ノック式の0.5mm球のってシリーズが2つあるけど違いは何なのかな?
芯は同じなのに本体の値段が違う
ttp://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo/index.html#5

69 :
>>64
そんなくだらん使い方じゃない!!
憂鬱とか薔薇とか顰蹙とかの画数の多い字を書く時に重宝するだろ!!

70 :
>>68
値段の高い方はクリップを開くと芯が引っ込むメカが付いてるよ

71 :
68じゃないけど
>>70
そうだったのか!!!
長いこと使ってるけど全然知らなかったよ…。
先日買い足しに行った時売り場で3分くらい何が違うのかずっと考えてたよ…。
細さとかスケルトンなだけかと思ってた。

72 :
age

73 :
シグノ愛用してます
100均でペン本体買うよりペン軸買い換えた方が得だということに最近気づきました

74 :
軸じゃなくて替え芯(リフィル)だろ

75 :
signo ブルーブラック、グリーンブラック、ボルドーブラック3色買いました。色合いがいいね。手帳の業務別の色分けに使用中。

76 :
0.28のノック式でないかな〜

77 :
シグノ、ボルドーブラックの普通の太さのやつ、生産ストップらしい。
残念だなぁ。
でも極細はあるそうだからこれからも愛していきます。

78 :
>>75
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

79 :
すぐ書けなくなるんだけど

80 :
シグノのサガです
体温計みたいに振ってください

81 :
関係ないが「振って使う体温計」って、今どのくらい残ってるんだろ?

82 :
持ってるが、売ってるのは見たことないな

83 :
振って使う体温計は、逆に持って振れば温度を自由に調整できるよな。

84 :
>>82
どんな薬屋にも売ってますよ、多分
>>83
むしろ布団でこすって…

85 :
小学生の頃、次々と生まれてきた弟や妹に両親を取られたような気がして寂しかった自分は、
体温計を意図的に温めて熱が出たと偽り、チヤホヤしてもらおうと企んだことがあったっけ。
温める手段として選んだのが、ホットコーヒー。
カップの中のコーヒーに体温計の先っちょをちょっと漬けてみる。
ところがここで想定外の事態が発生!
体温計は一瞬にしてメーターがMAXまで振り切り、破裂して先っちょ部分が折れてしまったのだ(;´Д`)
こんなに簡単に破裂するなんて思ってもみなかったから、正直ビクーリしたよw

86 :
基礎体温で(;´Д`)ハァハァするスレはここですか?

87 :
俺的にはシグノRT。最高です。買い置きしてまつ。

88 :
uni-ball Signoってすごく耐水性と耐光性があるんですね。
耐水性については、筆記した文字が乾いてからすぐ水道水で洗ってみたの
ですが、びくともしませんでした。
耐光性については、uni-ball Signoで書いた紙を2枚用意し、一枚を暗い
ところに保存し、もう一枚を南西の方角を向いているガラス窓の内側に貼り、
一ヶ月放置したのですが、両者に目視ではまったく差が見られませんでした。
ちなみに同じ耐光性の実験を万年筆のインクでやると、明らかな差が出ます。
使用した紙はロディアの方眼なのですが、意外なことにこの方眼が一ヶ月の
ガラス越し日光への曝露試験できれいに消えてしまいました。

89 :
ちなみに、実験時期は、シグノは昨年の12月7日から今年の1月5日までで、
実験場所は茨城県つくば市で、かなり晴天の多い時期でした。
万年筆のインクの実験時期は、シグノの実験直後の一ヶ月です。雪が降ったり
しましたがやはり晴天の多い時期でした。

90 :
書き忘れましたが、実験したシグノの色は黒のみです。

91 :
他メーカーのゲルペンは同条件で実験しなかった?
そっちの方が興味あり

92 :
>>91
今ぺんてるの「ENERGEL」とオートの「ORCA」(水性ボールペン)で日光曝露
試験をしています。
わたしとしては耐水性、耐光性のあるものがひとつでも見つかれば良かったので
他のメーカーまでは考えていませんでした。

93 :
多分ハイテックは最低だと思う。染料系だから

94 :
>>92
耐光性実験はしたことないけど、耐水性実験はしたことある。
ゼブラのサラサは耐水性がある。パイロットはGシリーズ、ハイテック共に耐水性はない。
結果が出たら報告よろしく。

95 :
>>88
>筆記した文字が乾いてからすぐ水道水で洗ってみたのですが、びくともしませんでした
すげー。シグノは自分が文房具にはまるきっかけになったペンだからちょっと嬉しいな。
乙です。

96 :
耐水性は紙との相性もあるんじゃないの?

97 :
>>96
あると思います。つるつるの紙に書くと流れやすいと思います。
わたしが洗ってみたのはコピー用紙の裏でした。すぐ追試できることなので、
またいろいろやってみようと思います。
ご指摘ありがとうございました。

98 :
改行が多すぎるそうなので、二回に分けて投稿します。
ものすごく極端な比較ですが、
・ロディアの紙に書いたものと
・チラシのつるつるの光沢のある紙に書いたもの
とで比較してみました。試してみた筆記具は
・ステッドラー ピグメントライナー
・ぺんてる ENERGEL
・ユニボール シグノ
の三本です。それぞれの筆記具でそれぞれの紙に筆記し、10分間乾燥させて
水洗いしてみました。10分間乾燥させたのはチラシに書いたやつがなかなか
乾かなかったからです。そして水洗い。流水にさらし、軽く指で筆記した
部分をこすってみました。指でこする、という恣意的行為により客観的な
実験とは言えないと思いますが、まあ雰囲気がわかればいいと思いまして
そうしました。

99 :
結果はわかりきっているかと思いますが、チラシに書いたものは
ピグメントライナーもユニボールシグノも薄くなってしまいましたが、
面白いことに、ENERGELは薄くなりながらもかなりがんばりを見せました。
この実験ではENERGELがどう見ても一位です。
ところが、ロディアに書いたものを濡らしたまま放っておいたらENERGELだけ
にじんできました。ロディアのピグメントライナーとユニボールシグノは、
にじまず、まあ強いて言えば少し薄くなったかなという程度で、紙の繊維が
こすれて流れてしまったからではないかと思います。
ENERGELは乾きが早いのが売りで、伊東屋の入り口で売っていたのをたまたま
買ったのですが、水に長時間(といっても30分程度)濡らして置くと
にじむのです。しかし、書いた文字はちゃんと読めました。
以上です。ご意見お待ちしております。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
測量野帳 / レベルブック / フィールドノート 3冊目 (591)
ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!! (267)
極細ボールペンについて語るスレ (164)
【高級な】モレスキン18【わら半紙】 (482)
PLUS【プラス】 (355)
Pelikan・ビンテージ・ペリカン 2本目 (419)
--log9.info------------------
ハッテン他フラッシュ (168)
サンディー&ザ・サンセッツ (623)
アフリカン・サウダージ (126)
【ユッスー】★ YOUSSOU N'DOUR POP MBALAX ★ (178)
○◎ ○◎ ○◎ タブラ ○◎ ○◎ ○◎ (159)
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】 (226)
ジャヴァン好きな人います? (209)
    【駄スレ】 浅野ゆう子 【駄スレ】   (253)
NPO沖縄ちんどん同好会 (273)
スチールパンについて (578)
バグパイプ (627)
【ウクレレ】ジェイク・シマブクロ (708)
ブラジリアンジャズ「ボサジャズ」 (173)
♪「東方女子楽坊」♪ (133)
【酒】飲みながら音楽などを総括 (207)
シルビオ・ロドリゲス Silvio Rodriguez キューバ (114)
--log55.com------------------
【日米のせい】 GSOMIA破棄  信頼損ねた日本の態度  米国の消極的仲裁などが影響 [08/23]
【韓国でGSOMIA破棄に賛否】与党「傲慢な日本への取るべき対応」、メディア「今からでも冷静さ取り戻せ」[08/23]
【韓国】 真の脱日本を決断する時〜原爆ドームを訪れる西洋人は問題の本質を分かっているのか[08/22]
【韓国がGSOMIA破棄を決定】日本は激怒=「最悪の決断」「極めて遺憾」[08/23]
【台湾】故宮院長、日本の台湾統治に言及「明治維新の経験を持ち込んだ」高雄で講演 台湾の現代化の基礎を次第に築いたと言及[8/23]
【旭日旗】 「ナチと関係ない」…米国の女性モデル、戦犯旗Tシャツを着てネチズンと舌戦★2[08/22]
【書籍】 韓国で過去10年に最も読まれた日本関連の歴史・文化図書…ルース・ベネディクトの「菊と刀」[08/23]
【国際】中国、750億ドル相当の米製品に追加関税発表