1read 100read
2012年5月通信技術64: NTTの電波塔からは何が出てるの? (164)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
クソネットワーク機材会社決定戦 (179)
東京めたりっく経営危機 (100)
★★★小規模LAN用ローカルルータ★★★ (147)
NTT職員の裏側? (155)
100Baseの読み方 (131)
電話の交換機の情報下さい (119)
NTTの電波塔からは何が出てるの?
- 1 :02/02/19 〜 最終レス :12/04/24
- NTTの電話局(ビル)には電波塔がありますが、このアンテナって
何に使われてるの?
どういう周波数の電波が何W位で出てるの?
- 2 :
- 2
- 3 :
- これは長期戦になるぞ
- 4 :
- そーいえば、地方都市でもNTTに行くと、東京のテレビ放送
みれたような。小学校の頃に見学にいった事あるよ。
- 5 :
- >1
毒電波
- 6 :
- >>1
公共の福祉を増進するために使われています
周波数はおおよそ30,000,000Hz〜75,000,000,000Hzくらいで
出力は50,000,000Wから0.01W位です
- 7 :
- 東京のキーTV放送局から地方放送局への中継用アンテナとか・・・
あと携帯電話用のアンテナしか付いていない寂しい鉄塔も
- 8 :
- NTT をリストラされそうなおじさま達の悲しい叫びが出てます。
- 9 :
- 局内を見たことないんだけど、あの鉄塔を支えるために
太い柱が大量に使われてたりするの?
低層だからそうでもないのかな。
- 10 :
- よくわからないんですが・・・
昔、電電公社の中継系はマイクロウェーブを使った無線が主流だったと
思います。その送受信を行うため電電公社の局の屋上には鉄塔が建ったと
思います。
しかし、世が流れるにつれ中継系は光ファイバーになっていき今は
一部のテレビ中継回線ぐらいしか使っていないと思います> NTT。
その替わり、携帯電話が世にはびこってくるようになるとその基地局を
取り付けることが多くなりました。
この辺の流れ、誰か詳しい人説明して!
ちなみにあの鉄塔、NTTグループ以外でも通信会社なら
条件を満たせば借りることができます。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/teltower/index.html
- 11 :
- じつはなにもでていないのです。
- 12 :
- 近隣への電磁波の影響はない?
- 13 :
- 何も知らない奴は幸せだな・・
知ってしまった俺なんか、一秒たりとも気が・・・・・
- 14 :
- >>13
詳細きぼんぬ
- 15 :
- 東京タワーの放送電波に比べれば屁みたいなもんだよ。
- 16 :
- >>12
指向性が鋭いから異方向への漏れは極めて小さい。
それよりチミが普段頭部に密着させて使ってるケータイの方がよほど危険。
- 17 :
- マイクロ波がでてます
- 18 :
- 禿げます
- 19 :
- パラボラの前に立つなっていわれるらしいね。
いろんな意味で
- 20 :
- >>19
保険も無いし(悲
- 21 :
- 私はこれでご飯食べてます。
電波出てるか?っていうのは鉄塔よーくみたらわかるよーん。
丸っこいのはマイクロ回線用のアンテナっすね。
NTTはテレビ回線、某携帯会社では、交換局までの回線につかっています。
そして細長い灰色のアンテナは、携帯電話用のアンテナなんですね。これが。
デジタル携帯(800MHz帯または1.5GHz帯)といっしょにFOMA用(2GHz)がでてます。
出力は局によってまちまちですが、1チャネルあたり1.2.4Wとえらべるんすよ。
人体の影響はないっすよ。影響あったらいまごろ俺いないっすよ。(^^)
- 22 :
- 携帯電話用のアンテナの種類は?
ダイポールにカバーが付いてるの?
- 23 :
- ひっこんでるアンテナが電波をキャッチしてて、逆に膨らんでるのは電波を出してるんすか?
あと、空洞のでっかい配管みたいなのはなんですか?<穴の大きさはアンテナと同じぐらいかな。
- 24 :
- NTTの電波塔はしないよ。
- 25 :
- ども。毒電波だす。
携帯屋さんのアンテナの種類は、そうダイポールなんすよ。
けどちょっと違うのはそれを縦に何個か付けて位相を1つ1つずらして、利得を
あげる(よわーい電波を効率よく受けるため)んすよ。
でもダイポールは数つくるためにプリント基板で作ってカバーをかけてます。
anonyさんの回答→引っ込んでるとか膨らんでるは電波でてる受けてるではなく
どんなマイクロのアンテナもお互い受けたり送ったりしてるんですよ。膨らんでるの
は何ってことっすけどそれは局舎から乾燥空気を送ってアンテナ表面に雪とか雨が付かない
ようにして電波が途切れないようにしてます。引っ込んでるのは、それを省略した(なるべく
お金かかんないように)してるんです。
空洞ってのは導波管(ただの金属のつつ)です。電波の性質は周波数が高くなる(1GHz以上)
になると同軸ケーブル(テレビのうしろの丸い線)では送れなくなるのでこうした
金属のつつでおくっているんですよ。
というわけでした。
- 26 :
- >>25
う〜ん。さすが!よくわかっただす。
- 27 :
- >>25
便乗質問させてください。基地局のアンテナですが、
大雨でレドームの表面に水膜が出来たら指向性が変わって
通話が途切れたりしませんか?
寒冷地で氷結したらそれこそむちゃくちゃな指向性になり
ますよね?その辺の対策はどうしてるんですか?とりあえず
無視ってことですか?
- 28 :
- アンテナ内部にヒーターがあるんで大丈夫です。
また、雨は無視ってことっすね。
- 29 :
- >>24
モー娘板へ(・∀・)カエレ!!(w
- 30 :
- 98.5% マイクロ波
1.48% 食塩
その他調味料(アミノ酸)
- 31 :
- ため息が出てる
- 32 :
- やっぱな。
俺の頭が悪くなったわけだ。
謝罪と賠償を・・・
- 33 :
- >>32
先天的なものは今更どうすることも出来ませんが何か
- 34 :
- .
- 35 :
- NTTの局の近くで、そのアンテナの向いてる方向の下で受信したら
放送電波取れるよ〜!
放送前は、中継現場との電波(カメラ)テストもするから、タイミングがいいと
普段は見れない放送前のアナウンサーやスターとかのリハーサル中の素顔なんかが
見れたりします。これがまた、結構可愛かったりする♪(笑)
RLでも買って、読んで、がんばりましょう〜!
ヾ(^_^)でしたっ!
- 36 :
- 強い電波であることは間違い無い。いろんな意味で。
- 37 :
- 給与が出ています。いろんな意味で。
- 38 :
- 呪文がでています。金くれ、金くれってね。
- 39 :
- 国民をドキュモに洗脳する電波が出ているに違いない。
- 40 :
- そりゃあもうなんたって‥(略
- 41 :
- ドコモに払い下げちゃったけど、沖縄は首里の中継局は
コンクリ製の塔使ってるね。
中には螺旋階段が打ってあって、上まで行けるようです。
ちょっとファンタジー風味(w
塩と台風で相当やられてるらしいですが……
- 42 :
- 半年も前のスレが上がっていると思ったら…
懐かしくてスレの最初から読んでしまった。
ツマラン煽りがあると思ったら自分のレスでさらに鬱
- 43 :
- 武蔵野通研のマシン室で、過労死した外注軍団の呪いがでてます。
- 44 :
- ゆんゆん出てます。
- 45 :
- 通信用の基幹回線は光なの?
ふぅ〜ん、じゃ地震来たらメタメタだね
まぁ、マイクロも方向が合わなくなってメタメタに成るが....
でも天下のNTT、その辺は何か考えているんですよね? ね?
- 46 :
- >45
世田谷ケーブル火災の話でもすればいい?
ノード冗長の話でもすればいい?
- 47 :
- >>46
面白そうな話してますね。
どっちも聞きたいなぁ...
じや、ほえ〜サンに変わって
まずは世田谷のケーブル火災の時から。。。
- 48 :
- >>47
http://www.ntt-east.co.jp/theater/o03/player.html
- 49 :
- さすがだねぇ、こういう広報活動には余念がないねぇ、>NTT
- 50 :
- >>49
実際に見ている人がどれくらいいるかわかりませんが(w
まぁ、夏休みの自由研究なんかにいいのでは?
- 51 :
- 電波をたくさん浴びる人のお子さんは、娘が大変多いと聞きますが、本当ですか?
- 52 :
- 自衛隊のレーダーサイト勤務者にはマジで多いっすよ
- 53 :
- 多いらしいよ。パソコン好きな先生のお子さんはすべて女の子・・・。
- 54 :
- レドームあげ
- 55 :
- (^^)
- 56 :
- >>1
請求書
- 57 :
- >>1
漢汁
- 58 :
- >>52
親父が長年自衛隊のレーダーサイト勤務でしたが、俺は男子・・・
ちょっと訊いてみよう。
あと、NTT中継回線のバックアップとかには使わないんですか?>マイクロ波。
- 59 :
- >58
かつては使ってましたがもはや需要を満たすだけの性能が無いです。
どう頑張っても1波150Mbpsが精々のようで……
光で2経路とったほうが早い。
- 60 :
- 家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
林 メリイ
- 61 :
- テレビの中継にはまだまだ電波か?
マイクロ波の使用権はドコモに売っぱらってるらしい。
- 62 :
- >61
1月以上前のレスに返すのもなんだが(w
ドコモでも4/5/6G-150Mとかはほとんど使ってないですな。
ダークファイバ借りてOC48引いたほうが圧倒的に効率的。
電波申請しなくて良いし(w
基地局までのラストワンマイルにもっと高周波のマイクロエントランス装置使ってますが。
- 63 :
- >>62
SONET系の機器を調達しているんですか?
- 64 :
- >>63
SDH 系の IF ぐらいもっているでしょ>ドコモ。
マイクロ今でも使っているのはガス、電力、自衛隊、官公庁ぐらいか?
- 65 :
- sonetもSDHも、そんなに違いはないわな。
- 66 :
- >63
線路の端局装置でマルチベンダ対向とかしないので
なんでもいいのでつ。
ていうか最近の装置はどっちでも受けられるし。
- 67 :
- >>66
SSbitの変換が出来るからね。
あとK2byteの違いも無視出来れば概ねOK。
- 68 :
- >>24
( ^▽^)<するよ!
- 69 :
- >62
まだまだ4/5/6G-150Mはバンバン使ってますが。
新増設はさすがにないですけど・・・
- 70 :
- >>69
ドコモのビルってガンガンでかいパラボラがたってるよな。
反対にNTTのビルからはガンガン撤去されてる。
やっぱ使ってるんじゃねーの。あういうのって一旦使用権放棄したら
なかなか国が許可くれないんじゃない?
しかし、ドコモのビルを見るたびに金あるなーと思う。
全国に何ビルあるんだ?全国制覇はしてないだろう。
- 71 :
- >>69
5Gあたりは総務省に召し取られるんじゃなかったっけ?
- 72 :
- >71
そうです。
そろそろ5Gも廃止準備じゃないかな・・・
- 73 :
- >69
ありゃ、そでしたか。
うちの近辺はでっかい光ループ作ってどんどん巻き取ってるみたいだったので。
- 74 :
- ♪レドーム〜よけて〜鯉のぼり〜
もうすぐ準備age
- 75 :
- (^^)
- 76 :
- (^^)
- 77 :
- パラボラアンテナからは、アクビが出ています。
光ファイバー回線の伝送量の比でなく、使われていません。
その光ファイバー回線が瞬断した時の非常用で、今は飾り物です。
- 78 :
- >>35
俺はそんなことしなくてもサブ(副調整室)のモニタで
みられる訳だが・・・
別に大したもの流れてないよ。
NTT中継だったらカメラテストとか素材転送とか。
モニタチェックとかそのへん。
でももうすぐ方式変わるからね。
みられなくなる可能性も否定できないよ。
- 79 :
- ドコモは自社網化をどんどんやってますので、基地局回線のマイクロは、
増設増設ですよん。でも、中継系はねぇ・・・・減らしては居ないけど。
NTTは双子も中継で使ってないって話だし。WDMとか使うと太刀打ちできんね
- 80 :
- あぼーん
- 81 :
- だったらあの馬鹿でかいドコモの鉄塔は何のために、、、
わざわざ新築までして、、
- 82 :
- >81
自社回線は確保したいけど、当時は
ダークファイバとか無かったしねぇ。
- 83 :
- あぼーん
- 84 :
- 発想と頑張りが報われるシステム
http://fkioll.fc2web.com/
- 85 :
- 最近はマイクロウェーブは流行んないけど、以前はそうでは
無かったよね。DDI(現KDDI)が最初開業するときは、確か
わざわざマイクロウェーブのルートをNTTが譲ったとか
何とか聞いたことあるけど………
ちなみにあの電波塔、登った事ある方いますかね?
あれそれほど高くないけど、実際登るとすごく怖いんです。
何が怖いかっていうと、床が下が見える鉄の板だけなので……
高所恐怖症の私にはたまらなかったなぁ。
- 86 :
- あぼーん
- 87 :
- あぼーん
- 88 :
- http://pc.2ch.net/friend/
- 89 :
- http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/img1.html
- 90 :
- あぼーん
- 91 :
- >>77
光のバックアップ回線なら
恐ろしい容量の端局装置が
要ります罠
39M程度の全国ネットワークでは
太刀打ちできんでしょうが
早くて52Mくらいか?
- 92 :
- >91
ただマイクロは射線通ればすぐ開通できるので
災害時の臨時回線としては重宝するけどね。
埋め立て地に埋設したファイバなんかは地震でもおきたら
液状化現象に巻き込まれてあっさり千切れちゃうだろうし……
お台場のTCとかどうするんだホントに(w
- 93 :
- 256QAMって伝送容量何Mbpsだっけ?
- 94 :
- 128QAMで104Mbpsっていうのは知ってますけど。。。
自営系の中・小容量のヤシしか知らないもんでスマソ
- 95 :
- >93
256QAMは156Mbps/波じゃなかったっけ。
- 96 :
- >92
自衛隊とかに使ってもらえばええんかい。
んでも、鉄砲かなんかでマイクロのアンテナを
ゴバクしたら、回線プッツリ・・・・・・・・
マイクロより衛星使った方がいいんじゃない?
設備投資はすんごい差だけど・・・・・
- 97 :
- >>96
すでにIDDN(統合防衛デジタル通信網)による
自前地上マイクロ回線網と衛星による回線網立体化が・・。
- 98 :
- >>97
大変失礼しました・・・・・・・・・
某官庁のお偉い方々が「衛星回線借用料
1年間で数億円」とか宣っていたと聞いたこと
あるんですが、すんごい差ですね。
もっと予算取ってこ。
- 99 :
- NTTがダーク網解放してからねぇ
ダーク借りて端局に2.4G入れたほうが安くつくから。
マイクロ回線にもCDMAの技術は応用できるのかな?
できたら面白いのに。
>>85
横浜のコンクリ製電波塔は登ったことあるよ。
怖さは携帯アンテナの比ではないですねぇ(高いとこ好きだけど)
何が怖いって風が怖いw
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
アニソンうpスレ 避難所 (127)
イーサネットフレームについて語ろう (105)
ダムハブのメリットとは? (142)
通信工事屋 リバフィー通研について語るスレ (203)
ネットの世界でナンバーワンになりたい (139)
WIDEってなに。 (229)
--log9.info------------------
【1981】昭和56年生まれの孤男 (598)
孤男の自分ルール (143)
【一寸先は】フリーターの弧男【闇と孤独】 (679)
孤独な男が結婚できない理由って何だと思う? (757)
孤独なパチプロ7 (327)
さみしさの最果て 4孤目 (260)
【絶叫】孤男の怖い話 第二夜【オカルト】 (500)
孤独なひとがコテになって雑談するスレッド7 (582)
忘れられない女がいる孤独な男 part4 (612)
友達がいないバイク乗りが集うスレ 15 (618)
孤男の見る夢 2夜目 (225)
孤独な男性板 自治スレ (112)
孤男が欲しいけど買うのを躊躇ってる物 (666)
【1971年】 昭和46年生まれの孤男 【猪】 (715)
千葉県の孤男 2人目 (428)
孤高の漢たちを語るスレ4 (190)
--log55.com------------------
【舛添要一】遅すぎた中韓入国者制限に怒り「なぜ今なんですか?」「武漢で爆発的に起こった時に止めなくて…」「天下の愚策」[3/6]
【高須&橋下】高須院長「戦犯はWHO。テドロス事務局長」 橋下徹氏「騒動の元凶はWHOだ!」[3/6]
【朗報】3月下旬の日本国内のKPOPコンサート絶望的に
【新型コロナ】 野党、韓国からの入国制限を批判 「韓国政府から遺憾の声が上がっている」
【国際】韓国人「海外に行こうとしたけれど、入国制限されて入れる国がない」「いつごろ制限は解かれる?」[3/6]
【韓流】K-POPのスーパージュニアさん、入国制限で日本公演見送りを発表[3/6]
【共同通信】入国制限強化で韓国との対立深刻に…日韓の人的往来は激減する[3/6]
【入国制限】中国ネット「日本に行かないなんて当たり前」「日本にはもう行きたくない」「中国の方がコロナを制御できてる」[3/6]
-