1read 100read
2012年5月オリンピック124: 野球の存在が日本のスポーツ発展の妨げになってる件 (593) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
美人度は鈴木明子>安藤美姫>浅田真央だよな (297)
2ちゃんが選ぶトリノオリンピック表彰 (388)
【北京に】ロンドン五輪メダル予想【迫れるか?】 (995)
女子重量挙げ三宅宏実を応援するスレ (474)
オリンピックなんてサッカーW杯の前座みたいなもんでしょ (309)
【美人】廣田 遥【トランポリン】 (359)

野球の存在が日本のスポーツ発展の妨げになってる件


1 :08/08/31 〜 最終レス :12/05/12
王・星野JAPAN
196cm ダルビッシュ
189cm 新井
188cm 稲葉
186cm 上原、田中マ
185cm 涌井
184cm 藤川、GG
183cm 小林、薮田、松中、和田、福留
182cm 松坂、大塚、相川
岡田JAPAN
187cm 楢崎、中沢、高木
183cm 西川
185cm つりお
184cm 巻
依然として国内でダントツの競技人口を誇る野球
身体能力馬鹿が野球へ流れすぎている
野球の存在がなければ、北京の夏のメダル+20だったかもしれない

2 :
サッカーと比べてるようだけど背がでかけりゃいいってもんじゃないからねサッカーは
背がでかけりゃサッカーが強いってことなら中国なんかはもうとっくの昔に日本抜いてる

3 :
かといって、野球が断トツ強いわけじゃないしな。
メジャーじゃ使えない外人を助っ人にして、そいつが期待通りに働くだけで
優勝争いに絡むまでは確実ってんだから。
ま、球団が多すぎんだね。
ついでに言えば、学校関係の馬鹿が野球しか知らんというのも。

4 :
スポーツっていうかサッカーね
こういう話は、ドイツ(サッカーに人材が採られる)やアメリカ(野球、アメフトに人材が採られる)なんかでもあるんだろうな

5 :
>>2
いや、身長はあくまで一例であげただけでしょ。
身体能力が プロ野球選手>Jリーガー なのは事実でしょ。
体力テストすると、プロの2軍でもサッカーの代表チームを圧倒する。

6 :
TBSの体力勝負の番組で、
おっさん古田に持久走でさえ負けてたJリーグ選手
他の部門では全然野球選手に歯が立たず。

7 :
サッカーの場合、日本の一番の課題がフィジカルなのに、その強化を怠っていることが問題。
技術しか言わない指導者が多すぎる。対人プレーなのに。
外国人に比べたらひょろひょろ。技術はそこそこでも、シュート力はへぼいし、打てない。

8 :
野球の場合、バットを毎日振るだけで筋力は鍛えられていくから。だからプロ選手なら誰でも筋力はあるよ。
あと足の速さはその人によると思う。足が速い選手は極一部で、しかも100Mをトップスピードを維持出来ないだろう。
13秒台ぐらいじゃないかな。陸上の中距離選手のラップタイムより遅いぐらいだよ。

9 :
サッカーも野球も要らんな。

10 :
>>7
強化の問題ではないだろうに。
そもそも才能が無い。

11 :
世間で日陰者扱いの競輪選手の方が
日本で最もメジャーなプロ野球選手より五輪で結果出してる件
アトランタ:十文字 銅メダル(1000mTT)
シドニー:なし
アテネ:伏見&井上昌&長塚 銀メダル(チームスプリント)
北京:永井 銅メダル(ケイリン)
プロやきう
シドニー:なし
アテネ:銅
北京:なし

12 :
野球の国内の競技人口って何人だっけな?
例えば300万人だとして、野球の存在が無かったらその300万人が
違うスポーツを目指すことになるわけだよな
300万人がメダルさえもう手に入らない競技をやってるって考えるともったいないな

13 :
>>6
玉田(笑)
8種目くらいあって、ほとんど玉田ビリだったなw
ボタン押して落ちてきたボールを手で触れる競技。
あれ、玉田がサッカー選手記録更新して喜んでたけど、
サッカー選手関係ない総合記録だとトップ10にも入ってないしw
ちなみに記録保持者はヤクルトの青木だったかな
この番組最近、ハンドボールの宮崎の独壇場だけどね

14 :
おまえらな
そがいな事よりか
室伏兄貴の頭の毛をどうするんなら?

15 :
>>13
宮崎は競技間違えたな。野球やってりゃ今頃数億円稼いでいる。
ショットガンタッチは青木が一番だったね。
サッカー選手本職の持久走で、
座っているだけのキャッチャーに負けるってw
>>14
同年齢としても心配だが、
遺伝子にはさからえんだろ

16 :
別に野球なくなれとは思わないけど
野球かサッカーかって、一辺倒な人気じゃなくて色々なスポーツが発展ほしい
俺、25歳だけど下手したら生きてる間にオリンピックでバスケ、ハンドボールの
日本チームを応援する日は来ない確立高いからな

17 :
バスケットボールのメダルは100%ありえない。
ハンドボールは韓国が強いので、日本には可能性大。

18 :
>>17
いや、メダルどころか、俺が生きてる間に五輪出場すら出来ないっぽいってこと
バスケ、ハンドボール、ホッケー

19 :
>>18
男子限定の話ね。
ハンドに関してはそこまで悲観する事も無いんじゃ?

20 :
ダルビッシュ → バスケ
新井 → バスケ
稲葉 → バレー
青木 → 走り幅跳び、三段跳び
福留 → サッカー
イチロー → 陸上
松井 → バスケ
カズオ → 陸上

21 :
これ例えるならハロープロジェクトに可愛い人材を根こそぎ搾取されてるから
AKB48の女に質が低いっていうようなことだろ?
ハロプロが存在しなかったらAKB48はもっと可愛い子が揃っていたという

22 :
ピッチャーから槍投げ金メダルが出る可能性有り

23 :
松坂だな、槍投げ
つうか巨人の2軍あたりの若手選手でも4年間練習すれば、
競泳でメダル取れる選手になりそう

24 :
日本にプロ野球より年俸の良いプロスポーツが出てこない限り無理なんじゃないか?
特に陸上で食っていくなんて、ごく限られた人のみだろうし。

25 :
>>23
競泳はさすがに方向が違いすぎるので無理。
二軍選手が2年もサッカー練習すれば日本代表に勝てそう。

26 :
槍投げか、無理無理。投擲種目を舐めてはいけないよ。
以前、槍投げのトップ選手が野球のボールを初めて投げて160K出したと聞いたことがあるけど。
野球の投手が槍投げしても飛ばせないだろう。

27 :
江夏は高校途中まで砲丸投げしてた
プロ1年目まで砲丸投げ風に投球してた

28 :
サッカーと野球の体は違いすぎるから無理。
サッカーは意外とアフリカの選手がゴール決めた時、爆転するように、全身ゴム鞠のような体が本来の理想。
体のしなやかさがない選手は向いてない。

29 :
ドイツやオランダの白人選手がしなやかなんかね?
野球選手、特に投手のほうがずっとしなやかだとおもうが

30 :
どの道、身体能力以前の問題で野球に流れてた大量の人材が
別のスポーツやってたらそりゃあ、色んなスポーツが強くなるだろうよ

31 :
ヨーロッパのサッカー選手も体がよくしなっているよ。
もっとも、オランダやフランスは今や黒人が多いんだが。
体を切り返したり、ヘディングする動作を観ているとしなりが分かるよ。

32 :
あの体で水泳て。ニワカ丸出しの奴がいるな。
水泳選手は1日一万メートル泳ぐんだけど。フェルプスは二万メートル以上。
まず、練習についていけない。あまり、水泳、陸上を舐めるな。

33 :
水泳、陸上、バスケ大国のアメリカに野球でもかないませんから。
日本のトップ選手がマイナー相手に負け、ほとんど競技人口のいないオランダに苦戦する連中が、少し練習したら他のスポーツのトップになれる訳無いだろ。

34 :
もうじきオランダより弱くなりますから

35 :
>>32
T,2行目と3行目がつながっていないんだが

36 :
高校野球だと、ベンチ入りできるのが18人しかいないのに、
部員が100人以上もいる学校もある。
あぶれた子をスタンド応援させるぐらいなら、
その人材を他の競技に回せと言いたくなる時があるw

37 :
投擲競技と、野球のピッチャーは、
きっと、マラソンランナーと、スプリントランナーくらい
筋肉や肉体構造の質が違うと思う。

38 :
とりあえず、野球とサッカーをやる子供が多い。
親がやらせたがるし、友だちもやるから、
当然、そこに人材が流れていく。
中学や高校になると、野球やサッカーに挫折した少年たちが、
他のスポーツに行くこともある。
いままでスポーツをやっていなかった少年たちは、
それぞれ色んなスポーツに割り振られるが、
基本的に、小学校の時点から鍛えているのと、
ほとんど運動をしなかったのでは大きな違いがあり、
どのスポーツに割り振られても、かなり厳しい。
中学高校では人気のあるバスケの場合、
小中で野球やサッカーに挫折した少年たちの多くが流れてくるが、
「女子にもてたい」という軟派な奴が多いので根性もないし、
小中で野球やサッカーからふるい落とされてる奴らなんで、
結局は、大成できない奴が多い。これ、俺の実感。

39 :
>>36
まったくだ。部員貸し出しとかって今はないのかね?
昔は野球部員が部員足りないラグビー部の試合に借り出されてそのままラグビー選手にとかあったらしいが

40 :
くだらんスレだな

41 :
>>1
心配するな全く妨げにはなってないから
よくこの手の話し出すやついるが
野球はそもそも身体能力要らないだろ?
打つのと投げるのが得意な子がトップになれる
身体能力が必要な場面ほとんど無いし
乱闘の時ぐらいかまぁほとんど起こらないが

42 :
時々、身体能力がめちゃくちゃ高い奴がバレエやってたり、ダンスをやってたりする。また何もやっていない奴がいる。もったいない。
野球もたまに身体能力が高い奴がいるが、じっとしている時間が長いスポーツだけに、それを生かせずに終わっている。
そんな身体能力が高い奴らを野球以外のスポーツをやらす方法がないものだろうか。

43 :
>>41
いや、野球選手の身体能力は凄いよ
体格もいい。
それと、趣旨は幼少時に選ぶスポーツの選択肢が野球かサッカー
って2拓になってること自体、他のスポーツ発展への障害になってる
ってことじゃね。
実際、野球が無かったら、バスケもサッカーもバレーもハンドボールも
今より強いでしょ。

44 :
俺は体を動かせるのが得意な奴は野球をするなと言いたい。
あんな動きのないスポーツは、野球、ゴルフ、射撃、カーリングぐらいだろう。
いくら才能があっても野球をずっとしていたら、動きが悪くなる。メタボ選手も多いし、タバコを吸う奴も多い。

45 :
野球がしたいから野球やってるんだからそれでいいんじゃね

46 :
野球なんて世界的に競技人口いないし、
日本なんてただでさえ子供の数が減ってるのに、
野球ばっかりに人材を集中させるから、
日本男子が五輪では全体的に弱くなったと考えられる。
それがここのスレで言いたい事なんだよ。

47 :
都会の子供は、いろいろな競技に触れる機会があるが、
地方の場合そうはいかず、
野球やサッカーの少年団ぐらいしかないのが現状。

48 :
アメリカのアメフト、英国のサッカー(ラグビー)、ニュージーランドの
ラグビー、オーストラリアのオージーボール、ラグビーリーグとか、
主な国にはそういう競技が必ずあるよ。ないのは旧共産圏だけだろ。

49 :
サッカーは走りまくるから、まだ陸上なんかに応用が効くが、
野球は投げて打って、少し走るだけだしな。
しかも1回守れば必ず休み時間(攻撃時の打順待ち)があるしw
守備時でも外野なんて、投手が好投した時なんかは暇だろうにw

50 :
野球で身体能力が優れている奴は、
小中学校では、ほとんど投手になる。
高校ぐらいから、バッターに転校する。
最初から野手になる奴は、
基本的にふるい落とされた人間。

51 :
しかし、投手出身者が監督になると、ロクな事がない件
その最たる例が、星野ジャパン(笑)

52 :
>>50の通りだとすると、星野はふるいにかけられた経験がない、
すなわち、挫折経験がない=苦労知らずという事になる。
そんな人間に監督させんなよw

53 :
しかし、これだけ世界的にマイナーな野球をする子供が多い現実を無視して、日本男子のオリンピックの成績を馬鹿にするマスゴミも酷いな。
結局、結果でしか評価出来ないコメンティターが多いし。日本のスポーツ界を知らなさすぎ。
それと、どうみても日本人に不利なスポーツを選ぶ子供が多い。バレーとかバスケとか。

54 :
かといって、野球をする機会が多いかといえばそうでもない。普通は学校でやるし
かない。ジュニアリーグに入ろうにも学校が野球部と掛け持ちじゃないとやらせな
いという制約がある。掛け持ちしたら確実にオーバーワーク。つぶされるな。
で、学校に指導者がいるかというと、炎天下につぶれるまで走らせるだけが能。
ノックもまともにできないアホが野球部長に納まって精神論ぶってるだけが現状だな。
公立学校で部活禁止したらどうかね。メダル大国への第一歩として。

55 :
親の経済力も無関係ではないからなぁ。
旧共産圏の国では親が貧乏でも国が完全バックアップしてたし。

56 :
それにしても野球に日本男子の競技人口が偏り杉だわw

57 :
放課後に渋谷をブラブラして、カラオケだプリクラだゲーセンだの徘徊したり、
または、自宅でネットやゲームに浸ったりする、そういう帰宅部員の増加も問題だと思う。
学業だけに専念して、将来の日本の政治経済に貢献するためだというならまだしも。

58 :
仮定として
日本国内限定プロとして考えてみよう
野球 サッカー ゴルフ テニス バスケット ボーリング …
組織の安定 年俸(賞金)の高さ 等々 考えたら野球が一番安定してるのではないかな?
そうなると 親が子に薦めるのは 野球に成るのが必然的だと思う
それと 漫画やアニメの影響も少なからず有るのでは
野球なら 巨人の星に始まり デカベンなどなど
サッカーはキャプテン翼かな?
他の球技でも 代表作って一つ位だよね

59 :
サッカー(男子)があんなレベルなら、やらない方がまし。
サッカーこそ人材の無駄使いに過ぎない。

60 :
野球は古くからあるから、漫画の数も違うわw

61 :
野球の年俸の高さが、かえってぬるま湯環境を作っていると思う。
国内限定の井の中の蛙に過ぎないのに。

62 :
>>58
今の10代、20代の親がまさに野球世代でしょ
これから、今の若者の野球離れや、スラダンとかテニスの王子様やら
そっちの世代が大人になるし
意外と十年後には野球だけに偏らず色んなスポーツに分散されるかもな

63 :
今の10代・20代の親世代の頃は野球しかなかったようなもんだしな。

64 :
>>63
で、野球の不人気により野球離れが始まり
オグシオの影響でバド始めたり
錦織の影響でテニス始めたり
ジャニーズの影響でバレー始めたり
宮崎の影響でハンド始めたり
北島の影響で競泳始めたり
なでしこの影響で女子サッカー始めたりすると。

65 :
>>58
純粋に勝敗を決する事を前提とした競技生活だけでなく、
生涯収入を稼ぐ事の出来る人が、ある程度の割合でいることが、
「プロ」の競技という前提だとしたら、他にもたくさんあるよ。
まず、競馬、競輪、競艇、オートレース。
とくに競輪と競馬では、トップの獲得収入は、他のスポーツにくれべても多い。
そのほか、柔道、剣道、空手、少林寺などの武道系、
ボクシング、総合など、格闘技系も、指導者として喰ってく道を含めれば、
プロとして成り立ってると考えることができる。
ラグビーとバレーも、一応プロが認められて、
指導者を含めればそれなりの数がプロと言えなくもない。
モータースポーツも、企業籍だとしても、かなり専門的な分野なので一生関わる人が多い。
同じように、テニスとゴルフも、レッスンプロとして喰っている人がほとんど。
ツアー収入(スポンサー含む)だけで成り立っている人なんて、極めて少数。
逆に、ボウリングはほとんど喰っていけない。
水泳をはじめとして、そこら中に「スクール」があるスポーツも、プロと言えなくもない。
そういう意味では、いま流行のフィギュアスケートも入れてもいいかも。
賢い親は、
当たれば大きいけど、競技人口の割に生涯収入を得るのが難しい野球やサッカーより、
水泳やゴルフなど、一生指導者として地道にそれなりに稼げて、
かつ競技生活の夢もあり得るスポーツを選んでる。
昔からよくいわれるけど、穴は競輪選手。

66 :
野球の場合は最初からプロまで育てるつもりでやらせる親なんて一部だと思うけどね
多くの親はそこまでは期待してないでしょ

67 :
>>58
> サッカーはキャプテン翼かな?
サッカーには、「シュート」ほか人気有名マンガが多い。
ちなみに「GO!シュート」もお忘れなくw
それから、ボクシングもマンガは多い。
明日のジョー、がんばれ元気、最近でははじめの一歩。

68 :
高校野球で一躍スターになった選手の親でも、
プロより大学行った方がいいと言うぐらいだしな。

69 :
スポーツを選ぶ自由を与えてたらメダル取れる選手は中々生まれない
幼少から適切なスポーツ選ばせて金かければメダル取れる
そんなオリンピックなんて糞食らえだ馬鹿やろう

70 :
>>65
あえて言うなら球技をレスした訳で
その為にも…を付けてますし 当然その中には格闘技系も含んでるつもりです

71 :
野球は五輪から除外されるぐらいの不人気で
そのうえメダルすら取れない酷さだからな
たくさんの子供にプレーさせてるのは本当に無駄だな

72 :
大学野球で活躍した選手も不安定で競争が激しいプロより一般企業選ぶ人いるしね
六大学とかでやってりゃそこそこいい会社入れるだろうし

73 :
>>72
それってどこかでプロで遣って行けるか悟ったか不安が有るからじゃない?
プロで通用するならほぼプロにはいると思う

高校で活躍した奴がプロに入らず大学に進学した奴ってやはり 何らかの不安が合った人なのでは?
もし プロで活躍出来なくても大学卒の肩書と経験が有ればリタイア後もどうにか成るって言う保険みたいな物じゃないかな?

74 :
まあ保険みたいなものだろうね
プロ野球やめた後の人生も長いから
そういえば桑田も最初は早稲田進学という話だったな

75 :
>>71
一国でプロとしてやって行けたら世界的に不人気でも 問題無いと思いますよ

しかも 成功すれば何億と稼げる訳ですし

76 :
日本もシーズン制にすべきだね!

77 :
まあさ、どんな下手でもレギュラーになれば打席は最低3回まわてくるわけで。
参加するのに敷居が引くっちゃ低いんだよね。
楽しくやらせればスポーツのすそ野が広がるものを、なんでか学校関係者は子供が
楽しそうにしているのが気にくわないときてる。
ひたすら歯を食いしばって苦痛に耐えるのが野球になってしまってるね。
我慢も糧になるっていうなら自分がやれよ、譲ってやるからって話だ。

78 :
こうこうのとき、頭のいい奴が医学部行くのがもったいなく思った

79 :
野球に人材が集中してるって、いつの時代だよw
錦織、ハニカミはどちらもサッカーしてたんだぞ。

80 :
そういえば総合大学じゃ。
教区学部→日本文学部→商学部の順くらいで低偏差値だな。
商学部はもともと入学希望者がその道を目指す人に限られてるから別として、
日本文学部はとりあえず大学というには敷居が低く、法学部のように難関でも
ない。間口の広さに魅力があるからまあ置いといて。
教育学部こそバカの巣窟だな。教師なら最低12年は見てるはずだが。それでも
学校関係者になりたいか?ってね。ないらいってんだからバカだろ。

81 :
>>79
そうやって数例挙げて棄却した気になっているぐらい、
やはり野球には圧倒的な人材集約力があるようだ

82 :
野球じゃなくて公立学校の野球部にな。
スポーツ入門は結局そこを通らないわけにはいかないのが現状だ。
足が速いのと機敏なのはまず野球部がとるし。
おれのいた中学校じゃ、家庭訪問してたぞ。当人が自転車競技のクラブ(学外)
に入りたいとかってことで部活はやらんというと。家に押しかけて調査書ならど
うとでも書けるんだぞ、人生狂わせたろかと言わんばかりの恫喝をする。
あと、体罰は事実上黙認なんだぞとも。まず親がビビッて野球部決定。
ま、そいつはノックすらできないただの巨人狂いだったが。
ちなみに、運動部以外を選択すると授業のクラブが強制的にボランティア部になり
草むしりとかどぶさらいとかやらされる。夏休みは毎日登校で掃除だしな。

83 :
どっちにしても身体能力発揮する場が
ほとんど無い野球を続けてる限り
身体能力を必要とする競技を続けてるやつには
かなわなくなってしまうというところかな

84 :
本来は逆だろうな。野球は必ず打席が回るから入門にいい。
運動できるやつはサードで四番を目指すか、もっと激しいのに転向するだろう。
そのとっかかりとして野球はすこぶる優れたスポーツといえる。もちろん、プロになるなら
スポーツ万能でないと無理だしね。
ところが、スポーツから小中学生を遠ざける効果と優秀な選手をつぶす役目しか果たしてない。
野球部を全部つぶしたほうがいいと思う。
甲子園で優勝したあと監督の体罰がばれた学校があったろ。なぜか被害者の生徒達が祝勝会を
中止させられた。「よくもチクリやがったな、おぼえてやがれ」という学校側の意思表示だった
んだろうな。もう、野球部とか高野連の体質が分かるだろ。

85 :
>>1
バレーの選手のほうがでかいやん

86 :
サッカーはあんまり身長関係ないよな
アルゼンチン人とか小さいし、身長だけでどうにかなるなら
アジアNo.1は間違いなく中国ってことになるし。
一番納得いかんのが、バスケの代表にチビが居ることだ。
あれこそ身長無いとどうにもならん世界だろ

87 :
野球なんてほとんど休憩時間じゃんw

88 :
バレーも身長関係ある
バスケのゴールもバレーのネットも高さは世界共通だから

89 :
身長が高いと筋肉の量が多いわけで、それだけ力は強いってことになる。
でかいと何かと得だな。

90 :
>>85>>86
身長は一例だっつーのにw
既出の馬鹿意見

91 :
なんか野球がむかついてきた

92 :
>>91
おまえ ライパチくんだったろ?

93 :
>>90
バスケ、バレーのほうが大きいのに身長を例に挙げること自体がおかしい

94 :
ライパチって何だ?ちゃんと日本語つかえ

95 :
>>87
試合はそうかもしれないが練習は厳しい
ウエイトトレや走り込みで鍛えまくってるから基礎体力は優秀

96 :
高校まではなかなか鍛えてるが
プロはキャンプ情報とか見てると
遊びに毛がはえた程度だよね
他の競技はプロ野球選手が考えてるのとは
桁違いの練習やってるよ

97 :
ところが部活となると走りこむこと、てか走りこんで苦しいことが
目的だからな。喜ぶのはマゾだけ。

98 :
>>96
そりゃープロはキャンプイン前に体作りは終わってるからだよ。
建前だけどな。

99 :
競技中、常に走ったり動いたりする他競技の方がハードだと思います。
休憩時間ばかりのくせに進行がダラダラで、
いつ決着がつくのかわからん競技なんて野球ぐらいしかない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2016年】オリンピック新種目議論スレ【に向けて】 (330)
上村愛子ちゃん◆めざせ2014年ソチ五輪銅 (448)
【マリリン】カーリング☆本橋麻里応援スレ Part10【プリリン】 (505)
やっぱり高橋尚子がかわいそうだ (400)
【2012】ここだけロンドン五輪【イギリス】 (298)
近代五種って必要なくね?? (288)
--log9.info------------------
【DS】Wizardry 〜忘却の遺産〜 part5 (519)
そろそろ魔界塔士サガのリメイクを考えようぜ? (139)
主人公が喋らないゲームこそ本当のRPG (317)
FFCC エコーズ オブ タイム (500)
【GBA】シャイニング・ソウル総合 13周目 (476)
ねんどろいど じぇねれ〜しょん Part3 (530)
【PSP】7TH DRAGON・セブンスドラゴン2020 52匹目 (465)
【空の】軌跡シリーズ強さ議論スレ08【零の碧の】 (336)
【DS】幻想水滸伝ティアクライス part30 (311)
PSPでモンハン2Gより面白いゲームあるの? (208)
ファントム・キングダムポータブル Part3 (542)
【DS】クロノトリガー反省会スレ (647)
【DS】少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC 3 (335)
【DS】ドラゴンクエスト\ 星空の守り人 (250)
【PSP】うしろ (748)
セブンスドラゴン2002 葬式会場 2日目 (733)
--log55.com------------------
働いてた養鶏場の事、色々話すで?
農業板は春真っ盛り!
JA秋田中央会 【第8回 大嘗祭008】
[新規就農]農業をやりたいPart106
草刈機・刈払機について語ろう! Part73
JA秋田中央会 【第9回  デモ行進まだ止める】
JA秋田中央会 【第10号 東京農大】
【結局どうなの】ナカヤマ【CMはバレーの人】