1read 100read
2012年5月鍵盤楽器10: ピアノ独学者のためのスレッド op.29 (858)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
今から自分で調律してみる (241)
【初見】譜読みが苦手な人【ムリ】 (525)
【兄弟で】Les Freres -レ・フレール-【連弾】Part2 (531)
ベストな練習法を追求するスレ (149)
外国産マイナーブランドについて語る (302)
スタインウェイを所有してる人を妬むスレ (544)
ピアノ独学者のためのスレッド op.29
- 1 :12/02/24 〜 最終レス :12/05/29
- ピアノ独学者のピアノ独学者によるピアノ独学者のだめのスレッド
まったり絡むらしい
質問もいいらしいよ
習ってる人や講師やラヴェルもいいってさ
【重要】
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に
「習え!」
と言うのは禁止です。
どうぞ、生温かい眼差しで独学者を見守って下さい。
また、ピアノが上手なのは結構な事ですが、それを鼻にかけて
不愉快なレスをする方は、ご遠慮願います。
最後に・・・
☆変な人はスルーしましょう☆
前スレ
ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/
- 2 :
- >>1
乙
- 3 :
- >>1
乙
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 4 :
- 情熱大陸(ピアノソロ) − TBS系TV番組「情熱大陸」テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=dfzeUgSypz0&feature=related
- 5 :
- >>1乙
ついでにこっそり>>2=>>1自画自賛乙
- 6 :
- >>1
乙
ミスして違う音を弾いてしまうと、もうわけわかんなくなっちゃって
一回区切りがいいとこまで戻らないと進行していけなくなってしまう
でも、誰かに聞いてもらってるときにそれをやりたくないから
ちょっと間違えてもそのまま進行していけるようになりたい
これってどう練習すればいいと思う?
- 7 :
- >>6
まじめで正直な人なんだね。
しらんふりして前に進むのみではw
- 8 :
- 俺の練習風景さらしてみる。楽譜付きのをなぞってるだけな
http://up.cool-sound.net/src/cool29499.mp3
- 9 :
- とりあえず楽譜をなぞって数曲やって、リズムとフィジカルを体得する予定なんだ
それに理論を組み合わせれば一端のジャズピアニストの完成やで
- 10 :
- >>8
頭だけ聞いてみたけどかっこいい
- 11 :
- >>6
それはよくないね。わけわからんくなるってことは
実際指が覚えてるだけで考えて弾いてないからそうなるんだと思う。
ちゃんとメロディとかコード進行とか考えながら弾けば自然と直るんじゃない?
- 12 :
- >>8
歴どのくらい?
聞いたら格好良くてピアノ始めたくなった
- 13 :
- 1箇所間違えると後が全部ダメってのは変化の差分しか覚えてないからだろうな
1 -> 2 -> 3 -> 4 -> ...
2〜4そのものを覚えずに矢印(差分)だけ覚えた状態だと途中から始めるのは不可能
ろくに楽譜を読まずに指だけで覚えた状態ってのはこれに近い状態じゃね?
部分練習の時に指だけが覚えてしまってるのかも(音も一緒に覚えるべし)
- 14 :
- ウインクできねえ奴はいくら練習してもうまくならない
脳の構造上の問題
- 15 :
- 脳内ソースはいいから
- 16 :
- 俺がウィンクすると女の子が逃げていく。ほっぺで無理やり閉じるのしかできないわ
- 17 :
- リズムよれよれやで。右手に左手がつられるし
昔5年習ってたけど、再開してからのほうがはるかに上達した
再開してからは賞味1年くらいかも
- 18 :
- >>7
>>11
>>13
なるほど
確かに指だけで覚えてるって感じ
変化の差分っていうのもよく理解できる
あと、楽譜を読むとき「この音がドでこの音がミで・・・(指で数えたりしながら)
でも調号が付いてるから半音低くして・・・」
って感じで頭ごっちゃになりながら指使いも確認して
それから両手合わせて・・ってやってるんだけど、
なんかこのやり方、上達するのになんとなく支障がでそうだなって思ってる
特に楽譜の読み方なんか本当にコレで当ってるんだろうか
- 19 :
- 楽譜の読み方はやさしいものから数をこなして経験を積むしかないんじゃないかな
ピアノというよりソルフェージュの領域だけど
- 20 :
- この間までヘ長調の記号の意味を知らず、ハ長調でドレミふってた。おかしいと思ったよ…
あとドレミファ〜がCDEF〜なのも、ギター歴3年でこの間知った。そしてピアノにコードがあることも。ピアノすごい。
知識があとからバラバラに身に付くのが私の独学の欠点。
- 21 :
- それで困らなかったんだから今のとこはいいんじゃないの
ただ気になるのはあまりにも自分のやってることの好奇心というか
興味がなさすぎるんじゃないかなというところかな
その辺が薄いと視野が狭くなり成長というかできる事が限定されちゃうんじゃないかな?
そうやって気づかずにいると、もっともっと楽しくて面白い演奏や音楽の世界を知らずに歳を取っていって
気がついた時には遅かったとかなり兼ねないよな
- 22 :
- >>18
音をひとつひとつ読み取るっていうのはやらないな。
読み取らなくてもコード感で、音はだいたい先読みできるだろう。
- 23 :
- メトロノームの拍を裏で取ってるのはジャズの練習として良いと思う
- 24 :
- 移動ドで振るのはまだしも、固定ドで振るのは全然お勧めできない
和音記号(コードネームではない)なら後々使える
- 25 :
- まったくの初心者からの質問です。
(ワンスインアブルームーン)岩代太郎
この曲だけでいいんです!これだけ弾きたいんですが、完璧に弾くのにどれくらいかかりますか?
ヤマハの音楽スクールなど行って基本を習ったほうが逆に早く弾けるようになるのかな?
- 26 :
- 5年以上
基本から習う方が良い
- 27 :
- >>25
引きたいならいきなりその曲から練習したらいいと思う
好きな曲を練習すればいいよ
- 28 :
- >>25
ここは独学スレだから基本絶対に習えとはいえないねえ
独学ならがんばるしかないし、がんばったから必ず報われるわけじゃないのも現実だ
たから、エスパーじゃないんだから期間はわからんよ
まあ、習う選択肢があるんならそれもよし
独学でよくわからず練習するよりは効率いいだろうしね
習う上で学習上多少の回り道見たいに感じる内容も結果的に最短になるからな
- 29 :
- ってこれか
ttp://www.print-gakufu.com/score/detail/26514/
これなら1年以上かな
「完璧に弾く」となるとかなりの時間を要する
- 30 :
- いやいや、このくらいの曲なら一生懸命やれば1ヶ月で弾けるようになるよ
難しいところは3度のところだけど,このくらい単音でもかまわないし
前にTVで全く初心者のおじさんが
”エリーゼのために”を1週間で弾けてた(早い部分は除く)
- 31 :
- みなさんご丁寧に返信ありがとうございます。
とりあえずキーボードと楽譜を買って独学ではじめてみます。
キツそうなら一度音楽スクール行ってみます。
おっさん(32才)からのピアノ頑張ります!
- 32 :
- >>31
私も初心者ですが、日々好きな音楽が弾けるようになっていくことに感動してます。
お互い頑張りましょう。
応援してます。
- 33 :
- 買うのなら電子ピアノの方が良い
キーボードはやめといた方が良い
- 34 :
- >>31
>>33
32ですが、私は続く趣味かわからんと思い、ヤマハのNP-30買いましたが、半年近くで、新しいものが欲しくなりました。
ですので33さんの意見に同意します。
31さんは予算を決めたうえで、ここでどの機種にするか選ぶのがよいかと思われますね。!
- 35 :
- 上手く弾くなら5年
下手なりに形だけゆっくり弾くなら2カ月かな
楽譜に指の番号ふれば弾けない曲なんてほとんどないよ
あとは何年もかけて正確に素早くテンポ通りに
上手い人の演奏から表現力をパクれたら完璧
- 36 :
- そうそう続くかどうかわからないから安いの買ってしまうよね。でも意外と続くんだよねー。
おれは電子ピアノで当時一番安かったカシオのpx120買ったけどやっぱりいいの欲しいよね。次は10万位の欲しいなあ。
- 37 :
- 今CA93でバラード第一番やっている。
中盤まできたが、やっぱりそれなりに速い重音アルペジオ&オクターブ旋律は難しいね。
だが、ここが一番好き。
- 38 :
- バラードかぁ いいな
挑戦しようとしても練習してるうちにやっぱまだ無理かなって気持ちになって三日坊主になってしまう
- 39 :
- >>38
激しく同意
- 40 :
- バラード第一番がきついならスケルツォ第二番とかやるといいかもね。あっちは簡単。
- 41 :
- こりゃひでえな
- 42 :
- コード感で先読みがいつの間にか身についていたようで、
近現代の曲はそれで躓いている。
カプースチンに挑戦中なんだけど、平行して練習するような教本でこれやっとけって本はありますか?
ベトソナのおともにツェルニーの毎日の練習曲みたいなので。
- 43 :
- 目を閉じて弾いてかつ全調で移調する練習、思いのほかいいよ
ピアノ始めた最初の半年は、bill evansの完コピ譜面を、見ながらがむしゃらに練習してたが、
その後一年間、Miyoshiメソード5巻~最後、リトルピシュナ~ピシュナを目閉じ&移調で練習するようにしたら、
頭のイメージのまま弾けるようようになって、
耳コピや即興アレンジの能力がぐんと上がったのが分かる
- 44 :
- >>43
それ普通の人にも出来るの?
なんか43はピアノは初めてだったけど、他の楽器やってて
知識はあった人のような気がする。
でも、ピシュナの目閉じ練習は参考にします。
- 45 :
- 移調の練習ってどんな段階をふんでやったらよいのかな?
普段楽譜どおりにしか弾いてないからとっかかりがない。
- 46 :
- 移調練習としては暗譜で弾ける曲あるならどんどん試してみるといい。
たとえバイエル8番でもいいから。
旧共産圏のピアニストが技術的に優れていたのはバッハのインベンションや平均律とかすら
移調練習させられてたからだそうだ。
- 47 :
- インベンションを移調するのは日本でも割とふつー
- 48 :
- へえそうなのか
インベンションスレとか見ていてもたまにそういったことする人がいるのは知っていたが
結構、普通なんだ
- 49 :
- 最近始めたんだけど、リズム感なさすぎて萎えそう
- 50 :
- 絶対音感みたいに絶対リズム感とかあるのかな
- 51 :
- 「16分音符中心につくられた シンコペーション・リズムの攻略法」
この本、リズムの基礎固めに良かったです。
16分音符でつくられるリズムのほとんどの組み合わせ(90種ぐらい)が載っていて
足で一定の拍をとりながら、腿バシバシ手で叩いて全部のリズムパターンを覚えるように練習すると、
簡単な曲はリズム通りにコピー出来るようになる。
- 52 :
- >>51
まだピアノ歴4ヶ月なんですが、16分音符全然弾けません。
その本効果ありますかね?
- 53 :
- 良かったと書いてあるではないかw
- 54 :
- >>53
リズムの練習に ということですよね?
分かりにくくてすいません。
私はあまり思うように指が動かないため弾けないのです。
かといってハノンは少し合わなくて。
- 55 :
- >>54
頭でリズムがイメージできないなら有効じゃないかな。
そうじゃなくて、リズムは頭でイメージできるけど手が動かないのなら
ハノンなり何なりで指テクを練習するしかない。
- 56 :
- すごくよさそうなサイト見つけたんだけど重すぎて開けねえ・・・
ページを・・・・分けて・・・くれ・・・・
ttp://piano-lesson21.com/cat2/
- 57 :
- よく見たら細かく分けて用意されてたー
バイエル1番から順番に動画でポイントを教えてくれるー
こんなサイトを探してたんだーすばらしい!
- 58 :
- >>57
神!こんなに良いサイトあったんですね(^Д^)
- 59 :
- 全部載ってる普通の本買えば良かったお
- 60 :
- 子供のころ10年習ってて、
やめてから20年以上経つけど最近ピアノが弾きたくてしょうがない。
でもいまさら習いに行くのも面倒だから独学でやりたいんですが、
指の練習とかバイエル、ブルグミュラー、ハノンとか順番にやっていけば
ある程度は弾けるようになる?
運指法はやっぱり習わないとぐちゃぐちゃになるかな。
今弾きたいのはドビュッシーのアラベスク第1番です。
スコアも買ってきました。
- 61 :
- すべて答えは出てるようだが。
- 62 :
- 運指てやっぱり、基礎からやったほうがいいのかな?
もしそうならおすすめてあります?
- 63 :
- 譜読み早くなるといいよ
譜面を見るだけでピアノの鍵盤でどこをどう押さえていけばいいのか浮かぶ
右手で押さえるべきか左手で押さえるべきか
どれを伸ばすべきか、どれははねるか、どれが重要な音か、どの音は軽く弾くのか
そういったことを考えながら弾いてれば運指とかどうでもよくなる
ペダルも同様な。指が足りなくて音が切れるってときに踏む
生ピアノだと響きのために踏んだり、ハーフペダルなんていうのもできるけど。まあ同様に感覚でできるわな
- 64 :
- >>63の言うように、押す鍵盤のイメージできるっていうのは重要。
でも、一部の天才でもない限り、基本的な運指が体に入ってないと
鍵盤のイメージができても実際に指を運ぶのが難しいと思う。
基本的な運指が体に入ってれば適当に弾いても、無意識にそれなりに理にかなった指使いになるし。
何のジャンルを弾くにしても、スケール・アルペジオくらいは身につけておいた方がいいと思う。
- 65 :
- ほとんどのフレーズは極端に言えば指二本でも弾けるわけよ
行き当たりばったりで、右手の小指でその先足りなくなったら。小指、薬指、小指でくぐりながら弾いてもいいわけよ
まあ効率悪いけどな
そうなったら失敗しちった。てへっ
ってやって次から早い段階で親指に変えておけばいいわけよ
- 66 :
- で、結果として「指番号ほしい」となるわけよ。
- 67 :
- >>56のサイトでいってるバイエルってどのバイエル?
amazon見ると三種類ぐらいある。
最新バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
全訳バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
標準バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー
一般的にバイエルって呼ばれてるのどれですか?
- 68 :
- 標準もしくは全訳
- 69 :
- 皆さん運指について、ありがとうございました。
動画で上手い方と同じ楽譜を使っても、何故か私だけ手が窮屈に見えたり、よく指ではなく手の甲が動くんですよね。
薬指、小指も踏まえつつ、弾いて弾いて弾きまくります。
- 70 :
- >>68
ありがとう!!
- 71 :
- >>65
いまショパンのバラードやってるが、指二本なんかではとても弾けないが。
- 72 :
- かけ算の九九みたいなものか。
身につけるのは労力がかかるけど覚えると効率がグンと上がる。
九九を知らなくても、3×7は3を7回足し算して計算できるけど、効率が悪い。
指使いも、知らなくても手探りで弾けるには弾けるが、効率が悪い。
- 73 :
- 効率が悪い事を突き詰めてから効率のいい方法へ移動した方が
如何に合理的で効率良く出来ているのか身体で理解出来ていい部分もあるっちゃあるよね。
それで癖がついたら意味がないけど。
- 74 :
- 効率の悪い動作ほど癖として身につきやすかったり
- 75 :
- うん
- 76 :
- 愛の夢=夢精、でOK?
最初甘い夢で始まりさまざまなラーゲで高揚して絶頂へ、
気だるい余韻を残しながら再び静かな眠りへ・・・・・
- 77 :
- 女に不自由しなかったリスト先生に夢精はムリポ
- 78 :
- 家に残っている昔の教本を見てみました。
ハノンとかの指の練習をしながら、
バイエル→ブルグミュラー→ツェルニー→ソナチネ→ソナタ
の順番でやっていけば大丈夫でしょうか。
ツェルニーは見ると結構難しそう…
ブルグミュラーの「人形の夢と目覚め」は耳で覚えててなんとか弾けました。
(楽譜が読めないです…特に左手が)
小学校低学年くらいの発表会で弾いた思い出が。
他にお勧めの教本があったら教えてください。
- 79 :
- 自分に合った教本を探したいのなら、ここで聞くより
21世紀のチェルニー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4883641996/ref=redir_mdp_mobile
を読むことを薦める
- 80 :
- 幻想即興曲を弾こうと思ってるんですけど
、私がとりあえず弾けるのはドビュッシーの「夢想」、「月の光」、ショパンの「ノクターンop.9-2」程度です
こんな私でも弾けるでしょうか?
かなり難易度が上がってる気がします
- 81 :
- 無理です…
- 82 :
- 練習時間や方法を色々工夫していくうちにいつかできるんじゃない?
少なくともやってできない部類の曲ではないと思う
- 83 :
- >>80
自分で判断できないレベルでは到底弾けないと思うが…
ピアノは何年やってるの?
- 84 :
- >>81-83
ありがとうございます
最初の速い所を見て、きつそうだなぁって思ってました
そこを超えてしまえば簡単な気がします
ピアノ歴は6年ほどですが、覚えが悪いですねー
1曲弾けるようになるまで3か月は掛かったり
半月ほど弾いてみて、無理そうなら保留にして上達したらまた挑戦することにします
- 85 :
- 弾ける曲を見る限りけして手が届かない曲ではないと思うけど
ただ、どのレベルで弾けるとするかは
それらがどのぐらい弾けてるのか知りようもないので判断できないな
結構、類似したテクニックとかあるので
そういうところを叩き台に出来ないところとか洗いながら練習をつめて行けば見えてくるとおもうよ
- 86 :
- >>85
なるほど、やはり練習あるのみですね
テンポが遅い曲を弾くのは得意なので先ほど挙げた曲に関してはミスをせずに、気持ちを込めて弾ける自信があります
しかし速く弾くことには慣れていないので未知のエリアに入った感じです
今まで覚えた事を生かして頑張ってみたいと思います
- 87 :
- 気持ちを込めて弾く意味あるの?
- 88 :
- >>87
個人的には、気の入ってないセリフの棒読みとかベタ打ちのMIDIみたいな演奏は聴いていて面白くない。
かといって単に「気持ちを込める」ってだけ言われても抽象的でよくわからないよな。
最終的に演奏を作るに当たって、曲をどう表現したいかという具体的なイメージと、
それを表現できるだけの技術を持つ必要はあると思うんだけど、
気持ちを込めるってのはそのための手段の一つかもな。
- 89 :
- 気持ちを込めるっていうのは集中するってことな
別に演奏者の気持ちなんて知りたくも無いわwww
集中力によって、特にリズムはかなり違ってくるからな
クラシックなら別にそんなに集中しなくても弾けるけどな
- 90 :
- 練習効率の面でもいいらしいですね>気持ちを込める
楽しみながら弾くとその状態を脳が覚えようとするとか
興味ある人はドーパミン 学習効率辺りでググると色々と出てきます
- 91 :
- >>86
がんばってね
書いてあることで気になったのでひとつだけ
幻想みたいな速めの音型の曲は音が抜けるというか弾ききれず飛ばす傾向がある
例えば、最初5小節目の右手の休符からメロがはいる部分の3音はトリル風に弾けてしまうので
音の繋がりが均等でなくへんなスラー風のアクセントや音抜けがでやすい
そういったことをちゃんと指摘する人がいないと気づかずのちのち癖になって後からの修正が困難になる
そういうところが随所にあるので早い段階から録音などしてチェックしながら丁寧にさらって練習した方がいい
- 92 :
- >>91
詳しくありがとうございます
時間が掛かるのは確定ですが必ず弾けるように頑張ってみます!
- 93 :
- >>91
あなたみたいな方が必要なんだよ
ピアノ板にわ
- 94 :
- 俺、メタメタにリズム感悪いから、幻想即興曲は片手ずつ練習したあと、
メトローノーム使いながら
右手:●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○
左手:●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○
みたいな感じで、とにかくゆっくりリズムを合わせて段々速くしていった覚えがある。
あと、つべに「趣味講座」でカツァリスがやってたショパンのレッスン映像が。
Katsaris Chopin Masterclass として上がるけど、弾き方の参考になるかもしれない。
- 95 :
- >>94
右と左逆じゃないの?
- 96 :
- ?右4回打鍵で左3回打鍵。黒が打鍵のタイミング。
- 97 :
- >>92
ファイトー
俺もかつてバラ4に2年間かけたけど、ある程度納得できるまで持って行けると
きっと達成感たっぷりだと思うよ
速く、ってのはあまり意識しなくて良いかも知れないね
身体が覚えていくにつれ、以前は無理だった速度が手頃に感じられるときがくる筈
>>96
2行並べられてると一見分かりにくいけど
右手の練習するときはメトロノームの音を左手のリズムに見立てて、
左手の練習するときはその逆をしたってことか?
- 98 :
- 違う。
メトローノームを使ったのは両手を合わせる時からで、
丸1つがメトロノームの音「カチ」1つで48分音符分の長さの勘定。
ほんとダメダメだったから、そこまで分解したとこから始めた。
分かりにくくてスマソ。
- 99 :
- 言ってるとはわかった。
が、幻想即興曲はつめこめばいいんだけど。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
エレーヌ・グリモー (140)
【初見】譜読みが苦手な人【ムリ】 (525)
レオポルド・ゴドフスキーを語るスレ (604)
【すっぱい】絶対音感 その2【葡萄】 (241)
【アルベニス】スペインの音楽最高【ファリャ】 (170)
ピアノ独学者のためのスレッド op.29 (858)
--log9.info------------------
【MH3G】ピアスは船改造で入手不可能 (211)
【MH3G】闘技大会TA及び攻略スレ 4【3DS】 (629)
【MHP3】ガンランス専用攻略スレ 砲撃41発目 (781)
【MHP】一人ぼっちでいつもソロ狩り 第39夜【MH3G】 (562)
【PSP】PSPo2の質問に全力で答えるスレ46 (847)
【MHP2G】うざいザコ敵ランキング (661)
【MH3G】どうでもいい知識や発見を語るスレ2 (240)
覇弓とは何を考える。 (229)
【MHP2G】アドホック・パーティーfor PSP part13 (861)
【MHP3】タイムアタックスレ part17 【TA】 (832)
【DS】刑事J.B.ハロルドの事件簿 “殺人倶楽部” (361)
【俺達は】闇使いの集いpart162【闇の支配者】 (427)
【MH3G】炭坑テーブル判別&ピアス取得総合 (660)
【MH3G】ランス専用攻略スレ 18突き目【3DS】 (558)
【MH3G】スキルシミュレーター Ver.5【MHP3】 (845)
【MH3G】タイムアタックスレ part1 【TA】 (932)
--log55.com------------------
CLUB Panasonic
【Netmile】ネットマイル すぐたま【122mile】...
【ソネットポイント】 So-net ポイントポン!34
クイズ王国
【Pontaタイム】ポンタイム part 14
日本語リードメール/総合スレッド103
【世界の翼】★スターアライアンス★【星組】
古本市場のポイントカード