1read 100read
2012年5月ワイン38: 【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】 (293)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
世界的バブル崩壊後のワイン価格状況 (134)
パーカー満点ワインについて語るスレ (224)
【おしゃれなワインバー@大阪】 (216)
【BYO】 ワイン持ち込み可能な店 (113)
【保管状況最悪】成城石井のワイン【客をナメるな】 (321)
ワイン専売のオンラインショップを語る 一店舗目 (487)
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
- 1 :11/10/21 〜 最終レス :12/05/05
- 日本のワインについて語ってください
最近、雑誌でも取り上げられる機会多いし、確実に人気は上昇しているので
語り合いましょう!
- 2 :
- ttp://guyswithiphones.com/
ttp://boyculture.typepad.com/boy_culture/
ttp://tapthatguy.com/
ttp://blog.waybig.com/
ttp://www.justusboys.com/forum
ttp://queermenow.net/blog/
ttp://thesword.com/
ttp://honyaku.yahoo.co.jp/
ttp://community.livejournal.com/ohnotheydidnt/
http://forums.thefashionspot.com/
http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja
ttp://www.nicovideo.jp/
ttp://twitter.com
ttp://fywags.tumblr.com/
ttp://ichiban140.blog130.fc2.com/
http://smilefusui.com/d-j-houiunki.html
ttp://www.queerclick.com/
ttp://honyaku.yahoo.co.jp/
ttp://menofporn.typepad.com/
ttp://www.977music.com/flashplayer/hitz/4.html
ttp://blog.livedoor.jp/ylovemen/
ttp://outerheaven09.blog72.fc2.com/?page=0
ttp://ichiban.x.fc2.com/
http://www.fashionologie.com/
http://www.teampeterstigter.com/
http://blogs.lexpress.fr/cafe-mode
http://muotimielessa.blogspot.com/
http://theepitomeofquiet.tumblr.com/
http://carolinesmode.com/stockholmstreetstyle/
- 3 :
- 国産だからと言ってベーリーや甲州にこだわらなくても良いと思う。。。
個人的にはベーリーはワイン用としても生食用としても好みではない。
甲州は悪くはないが、ぱっとしたものでもない。
俺は国産と言えどもヨーロッパ系品種のワインの方が好きだ。
- 4 :
- どこか、リースリングを使って国産ワインを作ってる所、無いですかね・・・
- 5 :
- 神戸ワインが造ってたよ。確か。
- 6 :
- そういえばダンチュウで、タケダワイナリーがデラウェア使ったワインの事を
美味しいと書いてあったな。アメリカ系の葡萄は日本の気候風土に合っている
けど、ワインで使うというのがいい意味で「そう来るか」と意表を突いていて
面白い。
- 7 :
- 北海道方面のケルナーもなかなかいい感じだと思う。
あとは長野のメルローと、意外にもシャルドネかな。
勝沼の甲州種は、近年の気温傾向が続くなら今後産地が北上していきそう。
- 8 :
- 今年の塩尻ワインフェスタはどないでんがな
- 9 :
- >>6
発泡性のやつ飲んだけど美味しいとは思わなかったなあ。
肉付きがないに等しいし、ミネラル感もないから飲んでいて辛くなる。
安いからしょうがないのかもしれない。香りは華やかだったね。
- 10 :
- グレイスワインのグリド甲州って白ワイン飲んだけど、結構うまかったよ?
- 11 :
- 農民ロッソ…
放射能は大丈夫かな?
せっかく頑張って良いワインを作ってたから
なんとか無事であってほしい
- 12 :
- 国産の甘口〜極甘口でオススメありますか?
ナイアガラはよく飲みます。
- 13 :
- 白限定ですか?
赤ならアジロンとかいかが?
- 14 :
- 美味しいピノノワールってあるのか?
少し前に雑誌で特集組んでるのを立ち読みしたけど。
- 15 :
- >>13
赤も探していました。
アジロン、早速試してみます。
- 16 :
- >>14
2007か8か忘れたけどごいちのピノうまかったよ
- 17 :
- >>14
グレイスワインシリーズにもあったはず。
- 18 :
- >>4
サントリーのジャパンプレミアム「甲州」という\1500ちょいの白がリースリングだったような・・
まずくはないけど、味の割には値段が高いと思った。\1000レベル。
- 19 :
- >>14
北海道余市産のピノがいいかも
自分は今まで国産のピノは美味しいと思ったことがなかったんだけど
最近ココファームのピノを飲んで初めて美味しいと思った
飲んだことないけどドメーヌタカヒコもいいらしいね
どちらもあんまり売ってないみたいだけど・・・
- 20 :
- この糞ったれどもがぁ!!
- 21 :
- >>18
いや甲州って書いてるなら甲州だろうw
信濃リースリングならよく見るんだけどな。
- 22 :
- >>19
ココファームは茨城じゃないの?
- 23 :
- >>22
ココファームが北海道余市産の葡萄で醸造したワインってこと
まだ試験的みたいで生産本数も少ない
あとココファームは栃木ね
- 24 :
- ここでいいんかな
11/3日比谷公園山梨ヌーボーまつり
参加費2000円でプラスチック製グラスで去年とデザインかわった。
テイスティンググラス形じゃなくて幅広のになった。
今年は1列1メーカー2種類しかもらえないので並ぶの効率悪い
全種飲みたい人はかったるいかも。
週末勝沼行く予定なので今日は日比谷来たけど、日比谷はもういいや
- 25 :
- 連投スマン
日比谷、かつぬまワイナリーズクラブで来てなかった所、原茂(ハラモ)とダイヤモンド。他10社は参加してた。
ワイナリーズクラブ以外の参加メーカーは26社。
ぶどうの丘の地下カーヴで飲めない所もあったと思う。
- 26 :
- >>4
純粋なリースリングは聞いたことないな
信濃リースリング(リースリングとシャルドネの交配種、
マンズワインが開発したー味や香りはリースリングそのもの)なら
・マンズワイン
・中伊豆ワイナリー
・神戸ワイン
(下2つはマンズに技術指導を受けている)
がやってる
- 27 :
- >>3
甲州も元を辿ればヨーロッパ系だがそれはそれとして
俺はヨーロッパ系のワインは「パスタ」甲州ワインは「うどん」だと説明してるが
一口にヨーロッパ系と言ってもものすごく幅があるぞ
トカイで有名なフルミント種で作った「辛口」白ワインなんてのもあるしな
手軽に試せるものとしてはMaxValueで398円で買えるスペインの白がある
まちがいなくヨーロッパ系品種だが
国産オンリーの奴に飲ませたら間違いなく「これは甲州だ!」と言うぞ
アイレンという品種でスペインのデイリーワインはたいがいこれだそうだ
そう言えば甲州ワインをヨーロッパに持っていった時も
スペインで評判が良かったそうだがなんとなく分かる気がする
あとベリーAはガメイ(これもヨーロッパ系品種だな)に似てる
こうした切り口から国産品種に親しむのもひとつの手だと思う
昔国産オンリーの試飲会にサプライズでボジョレー・ヌーボーを
ブラインドで出されてベリーAと間違えたことがある
- 28 :
- ガメイもベリーAもこの時期集中して飲むけど、自分が飲む範囲では似てないな。
ガメイは作り手によって結構違うかもだけど。
でも視点としては面白い。ブラインド今度やってみるよ。
- 29 :
- >>27
スペインの白はしらないが
どう考えてもガメイとベーリーAは違うだろ
- 30 :
- >>27
398円??安いねえ。評価はどんなもん?
安いワイン:1000円以下
ちょっと良いだろ:2000円程度
頑張ってみました:3000円程度
清水の舞台:4000円〜1万円
高嶺の花:1万円以上
庶民感覚ですればこんなもんだしね・・・
- 31 :
- >>28-29
どっちも幅が広いから似てると言い切るのも乱暴だったか
最近の勝沼あたりのベリーAは香りが弱くなってるが
それを生かしてきれいに仕上げたものがカメイっぽい
フジッコワイナリーのベリーAあたりがそうだな
ちなみにベリーAの変り種としては富山のホーライサンワイナリーがある
ここのベリーAはなぜかカベルネっぽい青臭さがある
フジッコのものにも少しだがその傾向はある
もちろんどちらもベリーA100%
>>30
ワインとしてのレベルはもちろん「価格相応」(+αくらいはつけて良いかな?)
日常の食事の中で気楽に飲むには充分てな感じ
27はあくまでも品種の傾向の話なので
- 32 :
- >>31
うーんごめん。
ガメイ好きとしては同意できない〜。
ベリーA応援したいが毎年ほぼ出揃ってるベリーA飲み比べてるが
どれも苦手なんだ(フジッコ含めて)。
まあ明日も色々飲む予定なので、合うのが見つかること祈りつつ試飲してくるよ。
そんで、甲州好きとしては、
スペインで評判良かったのは嬉しい。
国産ワインとガメイはよそのスレで叩かれることあるから、
ここで話題にできるのも嬉しい。
- 33 :
- ボージョレの良いガメイって、ローヌ品種みたいな感じになる時もあるね。
べリーAだとちょっと難しいわな。
- 34 :
- 甲州葡萄って食べる葡萄としてスーパーに売ってる。
ワインにすると4重苦とも言う位に壁があり・・・・と山本博が言ってたけど
それするくらいならデラウェアをワインにした方が近道のような気がする。
タケダワイナリーはその点で日本産ワインの新たな道を切り開いたのでは
ないだろうか?
いずれにしろ欧州種にこだわることが日本の気候に合わないことを考えると、
何時までたっても一般化しない問題を孕んでいる。だからこそあえて普通の葡萄
にこだわってる所の方が好き。
- 35 :
- 旨いワインを作れないなら欧州種にこだわる必要はないよな。
そういう意味で甲州は微妙なブドウだよなぁー。
でもタケダもフラッグシップは欧州種だしな。
- 36 :
- 醸造用に、わざわざ粒が小さくて皮の厚い甲州を作ってるところもあるのな
今日初めて知ったが
- 37 :
- >>34
山本氏がそのように言っていたのは10年以上前の甲州ワインのレベル。
現在とは違うよ。
当時は生食用に向かない撥ね品のブドウを仕方なく醸造用に使うことも
多々有ったらしい。
- 38 :
- 国産ワインの入門としてオススメはありますか?
今までは外国産白の甘・辛を好んで飲んでいました。
- 39 :
- >>38
普段、リースリングとか飲んでるなら、国産の甘口は印象かなり違うので、
国産ワインの傾向つかむまで、避けたほうがいいかも。
合わないと1ボトル飲みきるのかなりきついこともある。
中口でも、酸味おさえてるとイタリアの中口より甘い気がする。
辛口が飲めるなら、甲州の辛口から攻めてみるのをオススメする。
国産ワインのコンクール上位に上がってくるやつだったら、
賛否両論あるかも知れんけど、それなりに楽しめると思う。
ただ、デパートや酒店行っても置いてある国産ワインはメーカーがほぼ決まっていたり、
海外のワインばかり大事にされて、国産ワインの置き場所が可哀想なくらいの店も多い。
年によってかなり味が変わるのもあるので、置いてあるのがいいとも限らない。
今年は甲州種に限らず、山梨のワインは甘すぎず辛すぎず、全体的にバランス良かった。
一般の人が飲んで充分楽しめる味な気がした。
近隣県なら、勝沼にあるぶどうの丘行って、
地下のワインカーヴでひたすら甲州飲み比べするのがてっとり早い。
山梨や長野に行けるなら、ワイン関連イベントなどで色んな種類飲めるので、
好みのワイン見つけるのに便利だよ。
赤は長野が頑張っていると思う。
北海道のワインは試飲の段階で甘くて避けてたことが多かったけど、
ケルナーがボトルで買ってもいいかなと思える程度の出てきてる。
西日本はほとんど飲んだことない。
あくまでワイン好き一般人の端くれなので、検討違いのこと書いてたらごめんなさい。
- 40 :
- >>39
ありがとうございます。大変参考になります。
察しのとおり甘口はリースリングをよく飲みます。甘さの違いが楽しみです。
まずは甲州辛口を試してみます。そう遠くない山梨、長野へ行く理由が見つかりました。
- 41 :
- >>40
山梨、長野へは行ける距離なんですね。良かった!
イベントは年に結構あって、予約開始早々にチケット売り切れるとこもあるみたいなので、
まめにチェックしてみてください。
追加で。甘口なら、遅摘みぶどうか、
クリオエクストラクション法(低温搾汁)などで作ったのなら、
結構楽しめるかもです。
食用ぶどうの甘さを頼りに作った早飲みの甘口ワインだと、
海外産飲み慣れてる人にはちょっときついかも。
イベント期間だけかも知れないけれど、
メーカーによっては、工場見学した時にちょうど残っていれば、
貴腐菌がついたぶどう食べさせてくれたりも。
同じメーカーで同一品種から作ったワインでも、
樽熟とそうでないのとあったりもして、
一時期は樽をかなりきかせてたみたいだけれど、最近はバランスいい感じです。
- 42 :
- うちの県のワインも一つよしなに
ttp://www.kumamotowine.co.jp/
- 43 :
- >>34
デラウェアのワインは山梨では腐るほどの数のワイナリーが昔から作ってるが
そもそもタケダにしても「売れない生食用ぶどうにいかにして付加価値をつけるか」
が始まりだから必然的にあのあたりの生食用ぶどうを使っただけ
- 44 :
- >>39
俺は今年の甲州種はパスだわ。
近年で一番口に合わなかった。
- 45 :
- 岩手・花巻のワイン、国際コンクールで金賞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111107-OYT1T00026.htm
- 46 :
- >>44
おーそうか残念。
ルバイヤートの甲州シュール・リーが好きでいつも買ってるんだが、
今年はグレイスのグリド甲州orグレイス甲州が香り良くてうまくて、
その2種類と茅ケ岳買ってみた。
以前有料試飲でピノ飲んだらよく頑張ってて、
今年はピノ試飲する時間がなかったのでピノも買ってきた。
年末に仲間と飲み比べて楽しむつもり。
ルバイヤートの新酒の辛口と中口がしっかり辛くて
これはこれで好みなんだが、
シュール・リーと一緒にネットで買うことにしたよ。
日比谷公園のイベントでは、
まろやかな口あたりのが多くて、
ライン型みたいな形のグラスだったせいなのかなあと思ってたんだが。
勝沼で、お馴染みのテイスティンググラスや小さいプラスチックカップでも、
あまり変わらんかった。
丸藤の社長が「辛口じゃないと!」の人らしくて、しっかり辛口だが、
他は全体的に、ほんのり〜甘味があるなぐらいだね。
いつだったか口にするのも辛いほどどのメーカーも激甘の年あって、その時はうんざりしたw
- 47 :
- >>45
この手のコンクールって何が信用できるの?
いっぱいあってよく分からん。
- 48 :
- >>46
44だが、今年の日比谷公園での印象ではね。
ツーリズムに行ってこれから他のを探す予定。
- 49 :
- >>47
無名のワインに付加価値つけるための物だからいいんだよ
- 50 :
- 国産も外国産も飲むけど、価格、テイストの表示が同じ様な
感じだったら、国産応援って気持ちこみで国産買っちゃうなー俺は。
国産も十分美味しいよね。
- 51 :
- 同じく。
それに日本のワイナリーはこれからさらに精進してくれるだろうから、その変化を実際に飲んで感じてみたい。
この先何十年も。
実際にこの10〜15年でかなりよくなってきたと思う。
- 52 :
- >>51
>この10〜15年でかなりよくなってきた
ほんと〜にそう思う。
海外産のワインも含めて10年以上前に比べてすごい底上げしてると思う。
昔だったらこれ以上の値段出さないととてもじゃないが安心して飲めないってのがあったけど、
今は低価格でも安心して飲めるどころか、作り手ごとの違い楽しめるほどになってる。
国産ワインは、長期熟成とまでは難しくても、
天候を肌に感じてるから、こういう気候の時にどういった仕上がりになるかといった楽しみや、
ここまで難しそうだった天候の時に、よくぞ頑張ってくれたというのを感じられるのが良いね。
- 53 :
- ただし国産の場合は、これ以上の値下げは期待できないでしょう。
レインカットや農地法の制約、気温湿度の制約による欧州品種の栽培の
難しさなど問題が多すぎると思います。
- 54 :
- とりあえず、ラベルのセンスを良くした方がいいと思う。
スーパーの国産ワインコーナーに並んでる商品を見ていると溜息しか出てこないよ。
今は、中央葡萄酒のセレナシリーズに期待している。
- 55 :
- >>53
どのくらいの値下げを期待しているのかはわからんが多少は余地があると思う
もちろん今の半額とかは無理だろうが、がんばってるワイナリーは少数ながらある
例えば山形の朝日町ワイナリーなんかは880円で地元ぶどう100%のワインを造ってる
内容は価格相応だが、この価格の「赤」が一応飲めるのは立派だと思う
サントリー塩尻もかつての桔梗ヶ原メルロー(8400円)と同等のものを
8000円で売り出したが、昨年聞いた話では「6千円台で出したい」
とのことだった(一方メルシャンは8400円 -> 10500円)
これが実現したらかなりすごい
>>54
スーパーに「並んでいない」ものはどうかな?
よほどマニアックな仕入れ担当でもいない限り
ああしたところにあるものは「売らんかな」レベルのものが多いぞ
- 56 :
- >>55
サントリーは、どちらかと言うと高級品種と安くそれなりのものを出すイメージが
あるのですが・・・・・それはもしかしてメルシャンマリコビンヤードの事では?
- 57 :
- >>56
そのイメージは多分サントリー「登美の丘」のもの
塩尻ワイナリーが前面に出てきたのは昨年あたりから
(もちろん存在自体は結構古い)
サントリーに限らず複数の醸造所を持っているところは
醸造所同士にライバル意識があったりする
昔マンズ小諸ワイナリーで話を聞いた時に
「うちは勝沼とは違う!」と力説されたことがあったw
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー 2004
ttp://www.wine-nagasawa.co.jp/SHOP/612.html
メルシャンのサイトで確認したら少なくとも2007年まではある
むしろマリコビンヤードは知らなかった
- 58 :
- マリコのシラーとか実は美味しい
日本のシラーって言われなきゃわからないレベル
- 59 :
-
最近見かけなくなったが、
マンズ「甲州 凍結(仕上げ?)」は、甘口だけど良かった。
800円ぐらいで安かった。「熟成」がついたら、値段が倍以上になってしまった。
マンズ「甲州 シューレリー(?)」は、和食に合った。
以前は千円ちょっとで買えた。
- 60 :
- かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。
詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!
- 61 :
- 東京で流行中の自転車
渋谷、原宿、新宿の自転車乗りたち
http://www.web-across.com/observe/cnsa9a000007fpzm.html
- 62 :
- >>54
同意。
とくにマンズワインのセンスのなさは飛びぬけている。
マンズの人に、ラベルがねえって言ったらそうなんですよ〜だって。
わかってるんだったら、デザインできる人間雇えって!!!
- 63 :
- 味がよければすべてよし。
- 64 :
- 今日は、ココファームの収穫祭に行ってきた。
楽しかったな〜。
古沢巌や坂田明のステージもあって感動。
坂田明のひまわり(映画の主題曲)で、不覚にも涙が・・
- 65 :
- アホの坂田ですか?
- 66 :
- いいえ、蕨在住のミジンコ博士です
- 67 :
- ラベルにしょうもないデザイン料などの金はかけなくていい。必要ない。
- 68 :
- ラベルが残念だと手に取ってすら貰えない。
- 69 :
- 本と違ってラベルのデザインでなんぞ判断せんわ。
って思ったが、某大手輸入ワインまぜまぜ国内メーカーのはいつもラベル見てすぐわかるから避けてるわw
あとボージョレのスポーツラベルのやつ。
中身は嫌いじゃないんだが、スポーツ競技見るのが嫌いだから、試飲だけして買うのはつい避けてしまう。
- 70 :
- ビンの形で味を推測している私はアレですか?
個人的に、なで肩で青いビンの白ワインが美味い!と
考えているんですが・・・
- 71 :
- 去年から気になっていた「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」、
ハーフボトルを大枚1250円はたいて飲んでみた。
製造:さぬきワイン(株)、アルコール度数:11%、品種:香大農R−1。
瀬戸内海の気候から来る「赤熟れ」対策に
沖縄の野生種「リュウキュウガネブ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を
香川大学農学部で掛け合わせた品種だそうだが、さて・・・
色は不自然過ぎるほどの赤紫。アントシアニンを豊富に含むのが売りだそうだが
もう少しカーマイン系に振った赤に慣れてる為か不自然に感じる
味は・・・渋い、浅い。渋みと対になって相互補完する要素が
すっぽり抜け落ちてる感じ(上手く言えないけど)
398円の日本の大手メーカーの量産ワインにありがちな「抜け落ち」感。
現状では厳しいかも(口直しに飲んだヴィニャペーニャのほうが美味く感じた・・・)
ただ意気に感ずるところはあるので
香川大学さんにもさぬきワインささんにもがんばってほしい(←何様?
- 72 :
- 国産の赤で海外で一番評価が高いのはソラリス?
- 73 :
- ttp://shimomiya.srsv.jp/wine01.html
>この小布施わいんは国内で唯一国産の100パーセントを使って造られた非常に非常に数少ない本物のワインです。
国産葡萄100%のワインなんていくらでもあるだろう。。。
>フランスの伝統的な製法である瓶内二次発酵(シャンパン製法)によって造られた本物のスパークリング。澱が瓶底にあるのが本物の証。
シャンパン製法って、ビンを逆さにして澱を口元に集めて取り除くのでは??
他にも日本酒のコーナーに
>酒屋すら知らない無名だけど旨い日本酒・幻の日本酒・稀少な地酒は約200種類。どうぞごゆっくりとお楽しみ下さい。
と書いて有るが、リストを見ると有名どころが列挙されてる・・・
- 74 :
- >>73
小布施ワイナリーはもともとけっこう喧嘩腰に近いようなコメントを
普段から発信しているワイナリーではあるけれど
「国内で唯一国産の100パーセントを使って造られた」だの
「澱が瓶底にあるのが本物(のスパークリング製法)の証」みたいなことは
言ってないと思うし書いてないと思うんだよなあ
その酒屋が何か勘違いしてるか聞きかじりを誤解したかしてるんじゃないかな
- 75 :
- >>64
今年のココファームで出した収穫祭記念ワインは輸入品だったね
- 76 :
- >>74 小布施のかた
- 77 :
- 続き 間違えて送信してしまった >>>を持つわけではないが、そのような書き込み
は迷惑だと書いてあった。ビオにしても先輩ワイナリーを何箇所か書いてあるし。
ビンテージによって失敗した年度については有体を正直に書き込んである。
- 78 :
- SundayJapon324ってどう?
- 79 :
- 城戸ワイナリーもう売り切れなんだ・・・。凄いな。
- 80 :
- 城戸ワイン、買ってきたよー
店舗の方に正午ちょっと前に行ったんだけど
ちゃんと買えました
- 81 :
- >城戸ワイン
店舗にはまだ残ってたよ
残り僅からしいけど
- 82 :
- >>80-81
長野の方ですか?
うちは神奈川なのでなかなか店舗には買いに行けん。
甘口だと思って毎回スルーしてるんだが、毎年あまりの完売の早さに
ちょっと気になっている。
- 83 :
- 城戸ワイナリーは元々生産量が少ないからね・・・
同じ塩尻のワインなら井筒ワインが一番美味しいと思う
- 84 :
- 我ながらあまり繊細な舌は持ち合わせていないが
塩尻のなら信濃ワインが好きだ
- 85 :
- 安定感はないけど五一が好き
- 86 :
- 五一わいんと井筒ワインって、ほとんどお向いさんって言っていいくらいに近いよね
両方に行ってみたけれど圧倒的に井筒ワインの方が格が上って感じがしたなあ
五一わいんっておみやげワインの域を出てないというか
試飲に出てないようなのには良いのもあるのかな
- 87 :
- 2000円台であれならいいと思うけど
まぁ上に好きって書いてあったから
俺も好きなワイナリー書いただけなんだけどね
桔梗が原をメルロの産地にしてくれたのも嬉しいし
井筒ももちろん好きだけど
- 88 :
- >>86
好みはともかくレベルで言えば
最上級ワインはどちらも似たようなものだと思う
ただどちらも店頭試飲はできないんじゃないか?
各種イベントなどでの有料試飲を試すのが良いかも
(もちろん購入して飲んでも良いが)
- 89 :
-
570 :名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:10:52.86 ID:jYdZ1FVM0
>>563
第三者の立場で自分で買ってきたワインを、勝手に批評してるわけじゃなく、
ワインと一緒にお金を渡されて、お願いしますと頼まれてるんだから仕方ないだろ。
むしろ、それを真に受ける方がおかしい。
580 :名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:47:10.63 ID:vTRpBGfa0
>>575
特定の店だけじゃなくて、特定の輸入業者もだよ
○の雫とかなんか典型的で漫画が発売される前に販促POPがあるくらいだし
ワイン○国や○ancyuとかで紹介しているワインをみてみれば分かるけど
全て輸入元と主要販売先が載ってるでしょ?あれはサンプル提供、広告料の見返りだし
雑誌等のワイン特集は1種類5〜10万で販売先の店舗紹介込みで記事書いて貰えるんだよ
まあ本当に良いワインもあるから全部が駄目だとは思わないし不味いのばっかり
紹介してたら雑誌も成り立たないから紹介しているワインの6割くらいは納得出来るものだけど
残りは宣伝だよ
- 90 :
- 五一はお土産ワインというほどじゃないと思うけど。
竜眼がちょっと荒い気がするけれど、企画としてはいいんじゃないか。
有料試飲させてもらったのはどれもそこそこうまかったよ。
塩尻のワインて、どこが格が上ってほど、
毎年きちんと安定した味になってるん?
勝沼の甲州種の場合だと、毎年かなり違うから、
天候のおかげで苦戦しても、よく頑張った!という所が出たりして面白い。
醸造者の個性が出てる所もあるし。
ただ、個人的に国産赤に対して複雑な思いはある。
醸造技術の向上という面で、納得するようにはなったけど。
日本の固有種(改良種)使ったり、日本人醸造家らしさが出れば面白いけど、
海外品種で同じ所を目指してしまうと、どこでもいいやってなって、
とたんにつまらなくなる。
- 91 :
- >>88
五一わいんはセラーに冷蔵庫が置いてあって
勝手に出して飲んでOKって感じの無料試飲、
井筒ワインはカウンターに試飲OKなボトルが並べてあって
スタッフに頼んで試飲グラスに注いでもらう形の無料試飲だった
- 92 :
- >>91
例えばだけどカップで出されるか、グラスで出されるかとかでも決めるの?
勿体ないと思うよ。
試飲のスタイルは色々あるから、「格」にこだわるよりも、
どんなスタイルで出されても、自分の好みにあった物を選び出せる、
舌を鍛えたほうが楽しめると思うよ。
勿論、自分が好きな物を決めるのに総合判断するのも各々の考え方だけどね。
イベントなど利用して、
出てる物全部ぱーっと飲んでみる、毎年繰り返すとかやると、
色々なものみえてきてより面白いよ。
- 93 :
- 長野のワインの流れになっているところに便乗して、
ちょっと聞きたいのですが、リュードヴァンってどうですか?
かなり強気な価格設定ですが、買って飲む価値はありますか?
- 94 :
- 長野だとこの前金賞取った小諸ワイナリーのソラリスは?
- 95 :
- >>91
俺の記憶じゃ逆だが?
- 96 :
- >>91
逆だね
- 97 :
- 逆でした
- 98 :
- >>90
安定してれば良いと言うものでもなかろう
醸造技術で安定させてるかもしれんしな
以前蒼龍葡萄酒で聞いたが
ここはホテルなどにおろしてるものは毎年「同じ味にしてる」そうだ
なんでもちょっとでも味が変わると客からクレームがくるのだとか
むしろその年のぶどうの出来をストレートに出したほうが面白い
と言う見方もあるかもしれん
- 99 :
- おまえらちゃんと日本ワイン検定うけたの?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】 (293)
チリワイン総合スレッド4 (517)
【ギガル】ローヌを語ろう【ChNeuf Du Pape】 (945)
【ギガル】ローヌを語ろう【ChNeuf Du Pape】 (945)
ブルゴーニュ13 (137)
ワインの似合わない芸能人 (142)
--log9.info------------------
【77】 昭和52年度生まれのダメ人間 Part59 【78】 (885)
30歳以上職歴なしからの就職活動part78 (619)
【無職】 静岡県スレ 2【だめ】 (687)
【肩身全然】 沖縄の無職・だめ 【狭くない】 (592)
水筒と地図を持って自転車で外出するニート・5台目 (162)
コテつけて仲良くできる友達になろう19 (533)
夜勤はすべてがおかしくなる3 (905)
□■□ TVを全然観なくなった □■□ (582)
ニートは近所に会わないようにする?21軒目 (912)
【無職】40代の再就職を熱く語り会おう【脱出】5 (688)
脱ヒキしたけど上手くいかない元ヒキ (153)
つい最近喪失した24歳無職 (333)
群馬の無職 (473)
一人暮らしの無職 183人目 (1001)
1988年度(昭和63年度)生まれの無職Part8 (992)
NMB48山本彩「ニートの主食はドッグフード」 (201)
--log55.com------------------
神社って怖い場所なの?
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】
▲最強の天部 三面大黒天▲
● かみちゅ!・来福神社 ●
出雲大社は北島家と千家家、どっちが正統なの?
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祠掌社家について
天孫降臨の九州地方の寺社
南無妙法蓮華経を唱える
-