1read 100read
2012年5月車114: LEDブレーキのせいで追突した奴の数 → (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【そろそろ】岩手を走るスレッドその22【夏タイヤ】 (179)
★ BIG6億円が当たったら、どんな車を買う? ★ (1001)
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part9 (671)
● プレミアムタイヤ 12本目 ● (367)
【車は品川・横浜・神戸ナンバーじゃなきゃダメ】 (268)
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板 60 (171)

LEDブレーキのせいで追突した奴の数 →


1 :11/12/14 〜 最終レス :12/05/16
最近さらに増殖する「目つぶしLEDブレーキランプ」
あまりのまぶしさに耐えかね、手で覆ったり
目をつむったり背けたりしていたら、
ついうっかり・・・ドン!!
マジであれは絶対危険。早急に法令を整備して
まぶしすぎるテールは禁止して欲しい。
現状車もリコールして。

2 :
いやブレーキ踏めよ

3 :
離れればいいだけやん?
手で覆うとか目をつむるとか 単なるバカやんwww

4 :
直進性が強すぎて車間距離をあほみたいにとっても
目に飛び込んでくるんだよ。
だいたいそもそも、本家日亜化学がデータシートで
「レーザー光に準じる注意が必要」
と警告している物をナイーブな夜間ドライバーの目に
ぶつける設計というのは正直イカレてる。

5 :
正直意味わからん
全然眩しくないし

6 :
先代のプリウスは信号待ちで後ろに付くと眩しかった
でも目がくらむほどではなかったし手で覆っても目をつぶっても足でブレーキは踏めるな
運転むいてないんじゃないの?

7 :
真夜中のsquall
back mirror ふいにのぞけば

8 :
ついうっかりじゃねよバカ

9 :
そんな君にイーグルサングラス

10 :
>>4
もっと車間距離取れば?
一旦停止して先に行かせれば?
間に他の車入れれば?
まぶしいなら対策すればいいじゃない。
追突しそうな危険性を認知して
取る手段が 手で目を覆うとかwww
お前 絶対に俺の後ろ走るなよw
こんなバカもいるんだなw

11 :
危ない目にはあったことないけど、軽度の乱視持ちにはLEDが不快なんだよな。もう少しフンワリ発光させることは無理なのかね。LEDの原理上は無理なんだろうけど構造でなんとか工夫できんもんかのー。

12 :
嫌なら見るな

13 :
不快に見える光だからこそ、鋭敏に反応するもんだろ。
心地よい光とかバカじゃねえの?

14 :
後付けとか自作とかの見づらいのもどうにかしてほしい

15 :
で?
>>1は追突事故したときに 警察には
「前の車のLEDテールがまぶしかったんで 目を手で覆ったんですよ」って言うわけ?w
バカすぎwwwwww

16 :
プリウスは眩しいがゼロクラウンは眩しくないよな。

17 :
>>11
濁ったフィルターをかければいくらでも出来るよ
ただかっこ悪いからやらないだけ

18 :
ヨーロッパの高級車とかは直接LEDみせずに2回くらいレンズを通して光らせるから
あんまり眩しくないのよね
個人的には少ない素子でまかなってる車種は眩しい傾向にあると思う
先代プリウス、現パッソ、現ライフは6発で眩しめ、ムーヴなんか4発?であれもなかなか酷い
現プリウスは12発だからそうでもないかなー
でも、どれも眩しくて事故るほどじゃない。光は距離2倍で9分の1まで減衰するんだから、車間あければどうとでもなる

19 :
バカとか書かれたけど、やっぱ眩しかったりするよなー。
スレタイに同意したように見えてついでに叩かれたかw

20 :
単なる馬鹿で視力が糞の>>1がいると聞いて。

21 :
LEDってもともと人の目が感じとりやすい波長の光を出すから、
他の電灯に比べて明るさの割に直接見るとやたら眩しく感じる。
俺も信号待ちの時とか眩し過ぎて困る

22 :
でも全部のLEDがこっちみんな状態になってるから
ちょっとでもズレると今度は全く見えないんだよねw

23 :
人によって違うんだろうけど、俺にはすごく眩しく感じる。
ベンツなんかは目に見えない早さで点滅させてるから眩しくないって本に書いてあったな。

24 :
>>11
縦横に高速振動させればいいんじゃね?実用新案とろうかな

25 :
ふんわり発光という言葉は
光の散り方の話なのか、瞬間点灯に対する話なのかによるけれど
前者はまさに糞設計、きちんと散らさないから点々が眩しい糞ランプ
後者はブレーキランプの点灯は早いほうがいいに決まってるから我慢するしかない
LEDの応答速度はナノ秒クラスなのに対して電球の応答速度は約0.3秒というけれど
0.3秒で救える命のことを考えれば瞬間点灯させない理由は無いから眩しくてもしょうがない
むしろ眩しさで驚いて反応が遅れて追突するような人は
車間距離が短すぎる危険ドライバーだからほっといても追突事故起こすよ

26 :
【速報】トヨタが円高ウォン安で割安な韓国・現代(ヒュンダイ)から主要部品調達へ。日産も
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323907495/

27 :
眩しいのは車間詰めすぎっていうけど、信号待ちなんか取っても数メートルだからどうしようもないし、目線の位置で光れば離れてても眩しい。

28 :
信号待ちなら目をそらせばいいじゃない
あと離れても殆ど減衰しないのはレーザー光だけ
難癖つけたいだけにしか見えないね

29 :
LEDテールランプが眩しいと感じた事は無いなぁ

30 :
BMWやレクサスのは全然まぶしくないんだが、先代オデッセイや先代ヴィッツのはまぶしい
あと眩しさだけを追求したみたいな後付けのやつ

31 :
先代ウィッシュはどうよ?マイナー前と後では、マイナー後ではLEDがたくさん増えたが。

32 :
下手くそは車乗るな

33 :
LEDライトの注意事項に、点灯中のLEDを直視しないでくださいと書いてあるからやはりLEDテールランプも直視してはいけないかもね

34 :
たしかにLED化されてからストップランプが眩しいクルマはある。
だが、バカワゴンの大光量ヘッドライトのほうがよほど眩しいし
ずっと危険だ。

35 :
なんでDQNはLEDすきなの?

36 :
俺はLEDがまぶしいと思う事はあんまりないなぁ…
寧ろ普通の電球のブレーキがまぶしいと思ったことがある。
まあ車高が低くて、ブレーキランプと目線の高さがちょうど合っちゃうからだけどw

37 :
リアフォグと同じ扱いをするだけ
ハイビーム浴びせさせるだけ

38 :
乱視だときつくなるは判るなあ。流石に最近のは「フラッシュアタック」と呼ぶのは無いね。

39 :
LEDテール車が出だしたのは既に最近だと思ったらおっさんかな
10年前には既にあったっけ

40 :
>>39
最終型のセドグロが日本車で初めて採用したんじゃなかったっけ

41 :
最終型セドグロってLED仕様あったんだ・・・クリア仕様のなら見かけた記憶があるけど

42 :
というかLEDハイマウントストップランプはそこまで眩しかった印象はないのに
なんでテールランプになるとあそこまで眩しいんだ?w

43 :
LEDが進歩して高輝度化が進んで
少ない素子数で大輝度にシフトしているから

44 :
>>41
そのクリア仕様がLEDだぞ
いくつかフィルター通してるから、ブツブツに見えないし眩しくもない
点灯の仕方見てればLEDそのものだよ

45 :
Y34のLEDストップ/テールはグロリアだけ。
セドリックにはない。

46 :
>>23
ガセ本だな
LEDをパルス駆動させる理由は、眩しさの低減なんかじゃないよ
ベンツだけじゃなく、国内メーカでもやってるし、車だけのことでもない

47 :
電化製品でもそうだけど、なんで透明な灯体のLEDを素通しレンズと組み合わせるのか?

48 :
>>35
好き嫌いじゃなくて、元々標準装備なんだよ。

49 :
>>47
安いのは、只のカバー。水分とか埃とか。
高いのは、ちゃんとレンズになって集光してるのもある

50 :
そっか、、、設計が糞なのはコストダウンのせいなのか・・・。納得。

51 :
リアフォグ馬鹿よりは全然いいな

52 :
リアフォガーって、ベンツやBMWなどのドイツ車に乗る
オッサンが多いよね。リアフォグの意味と役目を全く理解
していなくて、ただ自己顕示のために使っている。

53 :
>>52
スイッチ全部オンにしとけー
ってだけで内容は分かってないんだろな
昔、自分もBMWに乗ってたときはそうだったよ、ごめんなさいm(_ _)m

54 :
>>53 欧州車のリアフォグスイッチはどう見ても意識してONにしないと
点灯しない。なぜならメイン消灯時に必ずOFFになるし、ONにするにもくせがあるから・・・。
というつっこみはともかく、電気のスイッチってとにかく全部ONにすりゃいいと
思っている人って結構居る。 分電盤なんか特にそう。
ブランクだからOFFにしているのにとにかくONにしたがる。
工事中の時にはテープだけでは駄目で、あえて線を外しておかないとと言うこともあるくらい。

55 :
>>54
PCでも言えるね。物理的に外さないと消しちゃうから…

56 :
現プリのテールをじーっとみてみた。
砲弾素子が横向いてて、その正面にミラー
対面にもミラーってな感じの設計
やっぱりメーカーはすごい。
ハイラックスとかチェイサーwでひたすら素子がバカみたいに並んでるのとか悲しくなる
>>46
パルスにするとオーバードライブ可能、ってことでしたっけ?

57 :
>>56 そう。高速点滅のほうが耐電力が上がるから輝度を上げられる。
実はこれ、半導体メーカーや電子機器設計者の経験則で解ったことで、
なぜに直流よりもパルスのほうが高輝度発光に耐えられるのかという正確な
理由は分かっていないらしい。
(放熱の問題なのか、短時間の電流なら耐えられるからと言うことなのか・・・)
あと、輝度を可変するときも、電流を変えてしまうと色目が微妙に変化してしまうが、
同じ電流値でパルスにしてOFF時間比で調整するとこの問題は起きない。
共に日亜化学の公式データーシートおよびアプリケーションノート(技術資料)
に明記されている。

58 :
>>54
欧州車に限らんつーの
例外なくどの車もそれに準じた構造にするよう保安基準に定めがあるから
リアフォグ点灯してる輩は全員、意識して毎回ONの操作をしている
まぁ車検に通らない素人DQN改造してる可能性も、なくはないけどね
>>56
>パルスにするとオーバードライブ可能
そうすると、直流点灯と同じ消費電力であっても
人間の目には、より明るく見える利点がある
裏を返すと、そこまで明るさが不要なら消費電力を下げられるってこと
>>57
本質はそこじゃねーよ
もし、色味が変わるのが本当に深刻な問題なら
間引き点灯することで簡単に回避できる
微妙にズレたレスを返すのも特徴の一つになったか、耄碌ロートル

59 :
本質はそこじゃないといいつつ色味の変化に対する対策を説明する意味がわからないよ
普通は本質のほうを提示した上で間引きゃいいと説明すべき、言葉が足りなすぎる
大体からして間引き点灯したら球数が減ってみっともなくなる用途もあるじゃないですか、自動車のテールランプとか
まあ>>57のコテは>>1と同じようなこと言ってた視覚障害者だから嫌いだけどねw
危ないから人前に免許返納はよ!

60 :
DIYもできない奴が脳内知識展開してるだけだな。

61 :
高級車のLEDブレーキランプはあまりまぶしくない
と思ってたが、現行EクラスやSクラスなんて発光部分が多すぎてまぶしいや・・・
ランボルギーニのLEDブレーキランプは凝ってる
http://izismile.com/2011/12/23/this_mans_prize_didnt_last_for_too_long_10_pics-10.html
ちなみにこれは商品でランボルギーニ・ムルシェラゴ・スパイダーをもらって
その日に事故って壊した人
http://izismile.com/2011/12/23/this_mans_prize_didnt_last_for_too_long_10_pics.html

62 :
眩しいのは、ほとんどトヨタの安車だな。
下品な光。

63 :
>>1
A:車間詰めすぎ
夜は近づくとたしかに眩しいが昼間は逆に視認性が良い

64 :
ある程度のスピードで流れているときに車間詰めるやつは低脳。
低脳は運転しないでほしい。

65 :
そんなときはブレーキペダルを左足で軽く連打するといいよ!
LEDテールなら効果倍増!

66 :
+リアフォグも

67 :
目つぶしブレーキランプにイライラして煽ってしまうって事もあるんだよなぁ・・・・。

68 :
ないです
免許返上しろ

69 :
メルセデスベンツSクラスの現行モデルは、登場時は一文字のLEDテール/ブレーキで
とてもシンプルだったのに(視認性も良かった)、フェイスリフトとしてからは派手派手に
なってまぶしくなってしまった。「コ」の字を四つ積み重ねたような感じ。
ブレーキランプ点灯部分の内側がウィンカーになったから、ブレーキ踏みながらの
ウィンカーも分かりづらくなってしまった。
ありゃ改悪だわ。新興国の派手好きにはあれが受けるのかねぇ

70 :
>>69
原色が好きな国なんでしょう。

71 :
凝った形状は別にいいんだけど、ウインカーを中に入れたりするのはやめて欲しいな
内側でも外側でも上でも下でもいいから赤色点灯部分で囲むなw
ヘッドライトにも言えるんだけど、規制がおかしいよ

72 :
>>71
同意。点滅が分かりづらくなるんだよな。
ちょっと前のVW、パサートやジェッタなどはLEDのテールランプをウィンカーと一部兼用していて、
ウィンカー作動時は赤→橙→赤→橙・・・と点滅(?)する。あの馬鹿な設計は誰得だったんだろう?
BMW MINIのクラブマン(最新モデル)はその逆で、LEDテールランプの外側をウィンカーで囲ってる。
ブレーキランプはバルブ式でその上。

73 :
あ、失礼
下段の「その逆で」ってのは、>>71の「赤色点灯部分で囲むなw」に対して。

74 :
>>60
と、パルス駆動回路の一つも満足に組めないニワカがホザいてますw

75 :
>>74
秋月が何かも判らんクズは失せな。

76 :
とりあえずLEDテールごときで激しく刺激を受けるような人は光過敏性発作持ちの疑いがある
本当に危ないから早く病院で診察を受けるか免許返納しなさいとしか言えない
人殺してからじゃ遅いんだよ?煽りでもなんでもなく善意でカキコしてるんだよ?
てんかん発作持ちが事故って何人も殺してるのを見て何も思わなかったとは言わせないよ
アレは明らかに人災、薬の飲み忘れや、発作持ちなのを申告せずに
ドライバーとして雇われるという愚行がおこした事故、いや殺人事件だよ!
他者に責任を擦り付ける前に、まずは自分の体と向き合わなきゃ
病院にいけばきっといい解決法がみつかるよ、薬を飲めばよくなるかもしれない

77 :
>>76
君の方がよっぽど危険に見えるんだが。
なんでそこまで熱くなれるの?
まぶしいモノを「まぶしい」と言ってはいけないのかな。

78 :
公道を人殺し予備軍がのうのうと運転し続けていると思うと恐ろしいので
少なくともこのスレの主くらいは対策をして欲しいと思ったまで
眩しいものを眩しいと言ってもいいよ?
自分も眩しいと思ってたら、そうだね設計が悪いねって答えるよ
ただ、このスレのタイトルのようなレベルの危険を感じるような人は
体がどこかおかしいから病院にいったほうがいいよと言いたい、それだけのこと
本当に事故りそうになったのなら冗談抜きで病院にダッシュ! 但し徒歩で。

79 :
>>71
先代インプレッサの5ドアがそれだな。
あと現行MPVもそんな感じだったような。

80 :
>>78
やっぱり君の方がおかしい。
スレタイを真に受けて真剣になってる時点でアウトだろ。

81 :
分かったから俺がキチガイでいいから病院いけよ障碍者

82 :
>>81
長文ー野郎は消えてください。

83 :
あのぅ・・・・「刺激的」と言うよりも
視野に焼き付いて復帰に時間ががかりその部分だけ
視力が無くなるんですけど。
ふたかもCRTの焼き付き画面みたいにね。
あれを夜中に見てしまったら暫く立ち直れない。

84 :
ハイビームより眩しいLEDに会ったことないな

85 :
ふたかもって何語だよ、あたかも、だろw
頭悪いし脳障害持っててもおかしくないから免許破り捨てろよ

86 :
>>85
破る?アレをどうやって破るんだ?無免許は失せろ。

87 :
地域によるけど1年くらい前から紙製じゃなくなった
むしろ初心者〜5年未満ドライバー乙されるぞ

88 :
LEDって車検通るのだろうか?
教えてくださいえろいひと

89 :
SUVのテールだと視界高さが合ってめちゃ明るい時があることは事実。
それが原因で追突はどうかと思うが。

90 :
テールランプをクリアにしてるバカを取り締まって欲しい

91 :
>>90
さすがに減ったよな。
交換後の最初の車検で撃沈されて心が折れたんだと思う。
外した純正ランプユニットって結構でかくて邪魔だから
捨てた奴もいるらしいし。

92 :
LEDブレーキのせいで追突した奴の数 →
↑w

93 :
>>76
と、思ってたけど、昨日の夜、前を走ってた三菱車(アウトランダ?)まマジまぶしくてイラついた。
台数でないから部品代ケチってるのか、良い素子使ってるのかはしらないけど

94 :
現行プリウスのLEDストップランプが眩しいとか言う人は、
ウインカーには何とも思わないわけ?
あの電球の方がよっぽどきついぞ。

95 :
あと、日本車だと前後のウインカーがLEDになっているモデルがほとんどない。
俺が知っているのは、エスティマの初代ハイブリッドのリア。
輸入車だと、メルセデスやBMWなんかには採用されているのに。
確かにLEDウインカーは設計が面倒らしいけど。
LEDは特性上、環境温度が上がると流れる電流値が増大するので
そのままだとLEDがパンクする。それを防ぐ回路が必要になるから面倒。
BMWではその回路プログラムの不具合で、高温時にショートを誤検出して
ウインカーが不作動になるリコールを出したし。

96 :
日産のLEDテールは酷いって言われてたので、機会があって
コの字に光るエクストレイルのテールをまじまじと観察したんだけど、確かに酷いね
φ5のLEDがむき出しでまっすぐ後方を狙っておるw
他社ならレンズカットなりリフレクタを通すように設計してる場合が多いのに
そんだけ酷い設計でも危険を感じる眩しさじゃなかった
むしろ、バルブむき出しでリフレクタ+素通しレンズのストップランプの方がヤバい

97 :
>>75
安いが品質もそれなりの秋月ごときで満足してんじゃねーよニワカ雑魚。
ジサカーを名乗るのは、それを卒業できてからにしな。
>>90
疑似点灯の誤認を防げる利点があるので、レンズはクリアの方がいい。
発光色がちゃんと指定の赤やアンバーでありさえすればいいんだから。
尾灯や制動灯や方向指示器をクリアレンズ+クリア電球にしてるアホは
とっとと自爆してとは思う。
>>95
1つのリコール事例だけを理由に全否定する極論キチガイ。
>それを防ぐ回路が必要になる
エンジンかかってる間中、常に連続点灯するような用途でもない限り
そんなもんいらないよ。十分にマージンとっとけばいいだけの話。
現に、抵抗制御だけでリコールもなく無問題なんてケースがほとんど。
おまえさんは世の中の実例をもっと調べた方がいいね。

98 :
とりあえず亀レスでの煽りはやめようか
まあこんな糞スレで気を使うこともないんだけど

99 :
>>97
遅レスしといて粋がるなアホ。自作できないクズはば?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ぶりぶり】コイン洗車場について語る9【オヤジ】 (584)
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校 5▼ (239)
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×29 (642)
ダメな修理工場・整備士 11件目 (376)
渋め・マイナーな名車あげてこうぜ (160)
【USDM】北米仕様【US-JDM】 (810)
--log9.info------------------
また学校で銃乱射激ワロスwww (793)
下手に英語っぽく喋ろうとする奴って気持ち悪いよね (403)
☆☆ アメリカのチップ制度を知ってるか #2 ☆☆ (117)
ロスの銀行 (251)
アジア系アメリカ人の女の子 (183)
何故欧米人は離婚しまくるのか? (443)
日本人女性はアメリカ人男性にモテるの? (493)
ホームステイして一週間…気を使いすぎて死にそうだ… (490)
アメリカ大学留学中 : 日本大学に編入希望 (157)
30代!!言いたいこと何でも書いてストレス発散 (837)
★友達がいない30代独身・・・いつも一人で外出★121 (687)
三十路過ぎて恋愛未経験29 (675)
おっさん世代がももいろクローバーZを語るスレ ☆19 (114)
【持家】30代でどんな家に住んでる?【賃貸】 (206)
おれ達って、おっさんにしては若いよな? (968)
【新しい朝】1976年生まれ集まれ【希望の朝】 (924)
--log55.com------------------
240b:12.*(ipv6)と一緒にエロスレ観察3
【初代】ダイアクロン・第34次アタック計画【リブート】
マクロストイ総合スレ136
一番くじ◆302枚目◆
超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.60
TF非正規アイテム専用スレッド PART79
抱き枕総合スレ Part25
ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part79