1read 100read
2012年5月無職・だめ117: ●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド37● (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットショップを試みた無職ちょっとこい 3店舗目 (904)
田舎過ぎて仕事が無い【20】 (216)
映画を見るたびにageるスレ (709)
小 学 生 と S E X が し た い 4 6 (781)
大学中退の無職・だめ Part6 (117)
自るしかなくなってきた中年 24 (ミクロ禁止) (332)

●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド37●


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/05/15
無職ダメのための国民年金&国民健康保険スレッドです。
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料には地域差があります。制度運用も微妙に
違いがあるようです。
・関連
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/index.html
同機構 国民年金の免除、猶予についてはここを確認
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html
国保の広場 国民健康保険中央会
http://www.kokuho.or.jp/index.html
旧社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
厚生労働省:生活保護制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
児童扶養手当
http://www.pref.aichi.jp/0000010953.html
・前スレ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド36●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1326678665/

2 :
おつ

3 :
親と同居してる状態で国保に入ろうとしたら、
加入は世帯主である親父名義になって、保険料も
親父の収入が基準になって決まるの?

4 :
2012年4月12日新しい日本年金機構ホームページを再公開しました。
日本年金機構ホームページ
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
保険料の免除等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868
免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651
日本年金機構モバイルサイト
http://www.nenkin.go.jp/n/cell/index.jsp

5 :
>>3
国保は世帯単位だから住民票上の世帯主が国保加入未加入関わらず
保険証には被保険者名の他に原則住民票上の世帯主名が記載。
保険料は大まかには加入人数分の基本料部分と加入者毎の前年所得等に
よって計算され同一世帯内の分は合算されて世帯主に請求。
国保加入者以外の前年所得は通常の保険料段階では関係ないし
誰か1人を基準に計算って訳ではない。
但し低所得世帯の法定軽減って低所得世帯には基本料部分を割引くシステムが
あって世帯主の前年所得は国保加入未加入に関わらず割引判定には使用される。

6 :
去年12月にコンビニで払った国民年金の領収証書と一緒に
領収(納付受託)控がくっ付いてたんだけど、
これはコンビニ側が受け取らないといけない奴だよな?
もしかして払ってない事にされてたりするの?

7 :
10年さかのぼって年金払える特別制度って本当に実施されるのかな
ぱったり話題に出なくなった

8 :
3年間全額免除を後納する場合と
そのままで60歳以降3年間任意継続するのとどちらが得でしょうか

9 :
>>8
免除分は払わなくても半分は払ったものとして計算される。
したがって免除分を後納しても放置した分に対して半分しか反映されない。
よって免除分は放置して60歳以降3年間任意継続したほうが得ということに
なるがこれはあくまでも「保険料がそのときに現在と比べ大きく上がっていな
い」ことが条件になると思います。

10 :
>>9
ありがとうございます
50代後半リストラ無職中高年ですのでこのまま全額免除可能な限り申請して
60歳以後通算480ヶ月になるまで任意継続を考えてみます

11 :
ずっと無職無加入だったけど、先日国保に入った。現在も無職
昨日振込書が届いて、3000円台だった
明細見ると、基礎額、所得割額などは0円で、過年度分の請求だけだった
4月分以降の通知は6月にされるって書いてあるので、無加入の期間の請求が来たって事でいいのかな?
過去分が3000円とか安すぎなんだけど

12 :
>>6
払ってないことにされてるとは思わないが年金ダイヤルにでも電話して
該当分の保険料が納付済みかどうか聞けばじゃないの。
>>7
年金機構HPにパンフのリンクは貼ってあるが
その他詳細なページはまだ見当たらない。
10月1日からだからそれまでには詳細なページを公開するんじゃない。
年金確保支援法
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5184
「年金確保支援法」
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/new/topics/pdf/kokunen_230905.pdf
>>11
無保険の遡及期間は最大で保険料方式が2年、税方式が3年。
例えば直近2年無保険期間でも現自治体に転入したばかりって場合は
国保は原則自治体毎の運営だから現自治体では転入日からの分しか遡及しない。
このテの流れなんじゃないの?

13 :
2011年5月に解雇されて、国民健康保険に入りました。
2011年度分の保険料は納付済みです。
「倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置」
というものを知らなくて何の手続きもしてないんですが、
今から手続きしたら、2011年の保険料を計算しなおして還付してもらえますか?

14 :
雇用保険受給資格者証の離職理由コードが該当なら遡及適用。

15 :
>>14
ありがとうございます!

16 :
年金手帳なくしました。。どこに連絡すれば、、再交付?お金いくらかかるんだろう

17 :
現在、2年無職です。
大学の頃、バイトしてて、卒業後も、就職することなくフリーターで、
いつごろか忘れましたが、親の社会保険の扶養を外されて、そのまま何の保険も加入する手続きをしてなくて、
無職になりました。約2年です。
今から、親の社会保険の扶養に入らせて欲しいと頼んだとして、
何か用意する書類が必要なのでしょうか?
親の仕事先で、親に迷惑かかりそうで、
相談しにくいです。
普段から、親とか会話がないです。
働きなさいと言われて、話題をそらす感じです。
仲が悪いわけではないんですが…。
国民健康保険ってのに加入してないので、その事で滞納のこととか、親に迷惑かかりそうで怖い…。

18 :
保険無しで歯医者行ったら変に思われるかな?

19 :
>>18
自分行きましたよ。
5万かかりました。
結構、何本も虫歯あったんで。
やっぱ、恥ずかしいですよ。
周りみんな保険証持ってるんで。
受付の方が、扶養に入るのをすすめたり、
あとから戻ってくる保険?みたいなのをすすめられたけど、
手続きめんどかったので、何もしなかったです。
点数縛りがないからぼったくられるって聞いたけど、
歯医者はそこまで問題ないんじゃないかな?

20 :
>>18
国保への切り替えがまだで、とか何とか言えばいい
全額支払いさえすれば何も不審に思われたりしないよ
歯を治療するのに人の目を躊躇する必要なんてない
いまどき無保険者なんて珍しくもないからね

21 :
>>16
最寄の年金事務所か市町村役場国民年金の係に身分証持参、手数料は無料。
市町村役場は年金事務所への取次ぎだから早くほしいなら年金事務所。

22 :
>>17
親が職場で加入してる健保の被扶養者申請は、
親が会社通して手続きすることなので詳細は親が職場の健保担当に話をして
申請できるとなれば申請書渡されたり状況に応じた添付書類を言われる訳で
健保組合毎に添付書類は違うし用意できない書類を求められる訳でもないし、
健保組合によっては就労年齢に達した単なる無職の子は働けない相当理由が
ないと認定せずってこともあり得るので
とりあえず申請できるかどうかから親に確認してもらうことだね。
申請できる場合で同一世帯の場合は申請書の他に所得証明書や組合によっては
状況調査書の類や住民票等。

23 :
>>22
ありがとうございます。
話しにくいですが、勢いで話してみます!

24 :
国保に入ろうか考えているのですが加入する際、健康診断とか受けなければいけないのでしょうか?
それとも申請するだけでいいんでしょうか?

25 :
>>22さん
ありがとうございます!無料ですか。良かったぁ
>>24さん申請だけで大丈夫ですよ〜。仕事辞めたばっかりとかなら任意継続の方が安い場合もあるみたいですよ。
国保なら住んでるとこの区役所でいいはず

26 :
>>25
ありがとうございます

27 :
>>19-20
レスありがとう。勇気を振り絞って行ってみようと思います。

28 :
>>13-14
これって任意継続を途中で脱退して国保に加入した場合も適用されますか?

29 :
>>22
勢いで話してみたんだけど、
やっぱ親は、いい年した子供を扶養にするのは、
恥ずかしいらしく会社に手続きしてくれなかった…。
まぁ、親の立場は理解できるので、
これ以上は頼み辛く、もう諦めました。
今、寝起きとか、ご飯食べた後、ちょっと呼吸が息苦しくて、
ごはん食べる時も吐き気がする時あって、結構やばいけど、
もっとやばくなったら、国保の手続きしようと思います。
その前に、どっかで働けて、社会保険入るのが一番なんだけど、
今は、働くのが無理なぐらい体調悪い。
病気やめてくれ…。

30 :
>>28
非自発的失業者の国保軽減制度は、対象期間が離職日の翌日の属する月から
離職日の翌日の属する年度の翌年度末まで。
任意継続を途中で脱退した後の期間について上記対象期間中であれば該当者は軽減対象。

31 :
仕事やめて去年の10月にハローワークで年金の免除手続きして、今年にはいって去年の収入証明書送ってといわれ送ってから何も音沙汰がない。
なんかむかつくわぁ。

32 :
年金ダイヤルか年金事務所に電話して経過の問い合わせしてみたらじゃない。

33 :
ハロワで年金免除手続きなんかやらんだろ

34 :
ハローワークで出張年金相談開催することもあるようだよ。

35 :
誰か教えてくだしあ
私さぁ、10年くらい前に学生納付特例制度を使ってたんだけど、そのとき納付しなかった保険料って
2012年5月現在だと一体どこまで遡って払える?
まだ払えるのかそれとも、もう追納すらできないのかが知りたいんだ。
追納期限が10年間ってことは、H14年度の4月分、もしくは3月分が、今月一杯までってこと?
それともH15年4月分or3月分が?
算数すらろくにできないアタシですが、バカに優しい方誰か教えてください〜〜(汗

36 :
国民年金納付3年連続60%割れの公算
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120427-941323.html

37 :
国民年金と国保が高くて、働かないといけなくなった
払えないんだが・・

38 :
国民健康保険税と国民健康保険料の2種類あるらしいじゃん?
俺んとこは、税の方なんだけど、
扶養外されてから、
加入した記憶がないんだ。(書類も送られた記憶がない。)
こういう時って、
国保に加入の手続きしたら、
何年さかのぼって払うの?
時効は、料の方は、2年。
税の方は5年って書き込みもあれば、3年ってのも見たんだけど、どっち?
そもそも、支払いの書類が届いたことないんだけど、
これって時効は無効で、無制限にさかのぼって払うみたいな事?
もしそうなら、絶対払えない。金が足りない。

39 :
親等が職場で加入してる健康保険の被扶養者を他の健保に加入したから以外で
外れた時は健保と国保はデータの一元化がされてないから
原則的には本人側で国保加入手続しないと無保険が続くことになる。
税方式の場合は請求されていての単なる未納なら時効は5年だが
無保険から加入手続して遡及賦課されるのは最大で3年。

40 :
自治体を変えて、住民票を写すと、前の分は払わなくてよくなる
国保はずせるらしい 

41 :
>>39
3年なら払えそうです。
手続きしてきます。

42 :
>>37
働くと来年も更に請求されるぞ

43 :
去年は収入が約120万円で年末調整で所得税も返ってきたのですが、
国民年金の免除申請には、所得を明らかにしてくださいとか言われたのですが、年末調整を受けた時の紙を持参すればいいのですか?

44 :
保険料ずっと払ってなくてこないだ半年が有効期限の保険証もらってきました。
このままずっと払わなくて半年ごとに保険証もらうことってできますか?

45 :
保険証受け取った時点で、未加入者じゃなくなるから
それ以降は滞納扱いになって、そのうち督促状が届くようになる
なおも放って置くと差し押さえになる

46 :
>>44
納付がなければ早めに被保険者資格証明書に移行してしまう自治体もあるだろうし
違う自治体もあるだろうしで自治体毎の判断だからなんともだね。

47 :
>>43
現在の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成23年7月〜平成24年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成22年分所得(一昨年の所得)だから
去年分、平成23年分所得の源泉徴収票はこの期間分では関係ない。
誰にどこで言われたぐらい経緯書けよ。
平成22年分所得を証明するのは平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体の役所。
○平成23年1月1日に現在と同じ自治体に住民登録がある場合。
このケースで役所に所得不明だから申告しろなら
役所の税務課で平成22年分所得申告。
年金事務所から所得証明書を送ってよこせと言われた場合
役所の税務課で平成22年分所得申告して所得証明書の交付を受ける。
平成22年分所得申告で平成22年中の収入ゼロならゼロ申告、
収入あったなら源泉徴収票があるのがベストだが
役所の税務課での所得申告の場合はないならないで通用する。
会社名等の支払いもとの詳細と収入額を紙にでも書いて持参。

48 :
>>43
○平成23年1月1日に現在と違う自治体に住民登録があった場合。
このケースで役所に言われた場合は
平成23年度住民税の納税通知書や受付印のある平成22年分確定申告書の控等が
なければ平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体から所得証明書入手して提出って言われたと思う。
年金事務所から所得証明書を送ってよこせと言われた場合
平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体から所得証明書入手。
郵送でのやりとりもできるから詳細は旧自治体に電話。
旧自治体が平成22年分所得把握してない場合は
上に書いたように旧自治体に平成22年分所得申告すれば所得証明書交付。
次の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成24年7月〜平成25年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成23年分所得(昨年の所得) 原則7月以降申請。
平成23年分所得の源泉徴収票交付を受けてれば
昨年の所得に関しては通常役所は所得を把握してる。

49 :
一昨年から無収入で去年の分の0円申告もしたんだけど
保険料が変わらずに請求が来てるんだけど
なんか手続きが必要なん?

50 :
>>49
国保の低所得世帯に対する法定軽減のことなら役所側が前年所得把握していれば自動判定。
(世帯主がサラリーマン等でマトモに稼いでいたら低所得世帯にはマズ該当しない)
4月5月は前年所得確定前だからこの時期から徴収始める自治体は仮算定って
前々年所得や前年度税額等を元に概算請求してその後の本算定で
年税額を確定させる訳だけど
その内容だけからじゃ何ともだから疑問点は役所に電話したらじゃない。

51 :
健康保険の請求はいつ来るんだろう?
あと住民税の徴収が去年から来ないんだが
待ってればくるのだろうか…?

52 :
経緯も一切書かずに他人が分かる訳ないだろ、自分とこの役所に電話して聞けよ。

53 :
厚生労働省は27日、国民年金保険料の納付率が2011年4月〜12年1月の10カ月間で
57・6%だったと発表した。前年同期に比べ0・7ポイント低下。3月までの2カ月で大幅な回復は
難しいとみられ、11年度を通じた納付率は、過去最低を更新した10年度の59・3%を下回り、
3年連続で60%を割り込む公算が大きくなった。香川は63・9%で1・1ポイント上昇。
国民年金はもともと自営業者ら向けの制度だが、雇用環境の悪化で非正規労働者などの加入が増え、
経済的に苦しく保険料(現在、月額1万4980円)を支払えないケースが多いことが納付率低迷の主な要因。
さらに11年度の場合、保険料未納の専業主婦の救済策に伴う事務処理が影響したと厚労省はみている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20120428000113

54 :
4年前会社やめてから保険未加入のままフリーターです
3年ぐらい収入なしですけど過去請求分ってもうないですよね?
あと役所でなんて言って加入すれば・・・
保険払うのばからしかったですか今更ながら恥ずかしくなってきました

55 :
>>54
俺も知りたいです。
役所のどこに行けばいいのかと、
何を持っていくのか、
何と話を切り出せばいいのか。
情弱だから、不安だらけ。

56 :
素直に話す、それが一番
今の時代は低所得者があふれかえっているから恥ずかしがる必要は微塵もない
開き直りましょう
年金の窓口で聞いてみるといいと思う
どうせ国民年金も全額免除申請出す必要があるだろうし
正しい窓口を教えてもらったら
身分証明書と判子と過去の所得が分かるようなもの(給与明細とか)があれば一緒に提出
なければないでとりあえず計算してもらえるが
あとで所得が判明次第、修正された納付書が送られてくる
収入が過去4年間ないのなら
遡及分は驚くような高額にはなりえないので
せいぜい2〜4万程度だと思う
「国保にずっと入ってなかったんですけど、手続きはこちらですればいいでしょうか?」
これで大丈夫
とにかくおどおどしないこと
必要書類を出すのをうっかり忘れていたとでもいったような、とりすました顔をしてるといい
待ち時間の間はケータイで静かに遊んでろ
他人と目が合っても素通しにして遠くの壁でも凝視してろ
呼ばれたら「あ、はいはい」といった感じで周りを気にせずさらっと窓口に向かうこと
一回こっきりのことなので、いらぬ憂慮は無用だ

57 :
>>56
国保に今から入ると、いくらかかるかだけ聞いて、
入らずに帰ってくる事もできたりする?
もしかしたら、親に話せば扶養に入れるかもしれないけど、
少額だったら、
あんまり親とは話したくないし、国保にしようという、甘い考えだけど…。

58 :
所得関係を提出すると当然把握されるので、請求書が来ると思うけど(いずれ遡及分も)
入る気がないのならやぶへびにならないとも限らない
在住市のホームページの国保関係のところを見れば算出方法は書かれている
法定軽減についてもたいていは7割、5割、2割のところが多い
ただし5割軽減は単身者は除くので
単身世帯主なら7割軽減か、2割軽減しかない
所得無しなら7割軽減だろうね(世帯主割と人数割の部分が軽減される)
給与所得者なら2割軽減は33+35+65=133万までが限度だったと思う
自治体によっては独自の軽減を加味している所もある
ダメもとで話してみて、もし親が了承しなければ国保でいいんじゃない?
世帯が同じ(親が世帯主)ままなら国保の請求はどのみち親宛てに行くから
親に扶養をお願いしてみるのとあまり変わらない気もするが・・・

59 :
>>54
加入手続自体は加入手続を失念してましたとか言えばじゃないの。
持参物は身分証と資格喪失証明書や退職日の分かるような書類。
原則的な書類がなくても会社名と会社電話番号や年金手帳(基礎年金番号)等からも
調べてくれるとは思うが原則的な書類がない場合は
予め役所国保課に持参物について電話確認したほうが良い。
(言われた書類が入手困難そうな場合は他に方法がないかしつこく聞く)
ずっと同一自治体に住民登録していて4年間無保険だった場合
この自治体で国保加入すると保険料方式の自治体なら2年、税方式なら3年遡って請求される。
>>55
収入が過去4年間ない場合でも
単身世帯なら遡及分は最大の3年でも法定軽減が効いて6万前後って簡単だが
世帯主が親等で世帯の中で1人だけ国保で法定軽減が効かない世帯なら遡及分は約5万〜20万前後。
既に国保加入者いた世帯で法定軽減が効かない世帯での遡及分は約5万〜10万前後。
国保は住んでる自治体で保険料・保険税の基本料金部分から違うし世帯状況によっても違う。
>>56>57
国民健康保険の窓口
離職直後で資格喪失日から14日以内なら選択可能期間
離職前に任意継続との保険料比較で聞きに行くのも可能だが
長期に無保険続けていた場合なら法的には選択肢はないので
緩い担当者じゃない限り経緯把握されてしまうと加入手続することになる。

60 :
>>58
過去の請求って、
今、平成24年だけど、
平成23年の収入は?だから、コレって感じなのか、
申請した前の月から、ちゃんと1年さかのぼってコレ。
のどっちなんだろう…。
源泉徴収票ってのは持ってるから、
平成○○年はコレだからコレみたいな計算方法なら俺でも計算できるんだが、
前の月からさかのぼってやる方法だと、給与明細を紛失した月もあって、自分で計算するのは無理です。
あと、
国保税の減額のとこの説明を見たら、
いやらしい、ただし書きが書いてあったwww
※国保税は世帯主が納税義務者となり、世帯主が国保加入者でない場合も、世帯主の所得も含めて軽減判定します。
親が社会保険で自分だけが国保にするのでも、親の所得を入れないといけないから、
自分が減額の恩恵を受けるためには、世帯分離ってのをしないといけないかも。

61 :
世帯主が親等で世帯の中で1人だけ国保で法定軽減が効かない世帯
40歳未満で4年所得無し
保険料方式2年遡及 東京立川市約6万 大阪市約14万
保険税方式3年遡及 東京多摩市約10万 大阪大東市約21万

62 :
>>60
>58ではないが
国保は前年所得で計算。
H24年度(H24.4〜25.3)保険料・保険税はH23年分所得で計算。
H23年度(H23.4〜24.3)保険料・保険税はH22年分所得で計算。
H22年度(H22.4〜23.3)保険料・保険税はH21年分所得で計算。
H21年度(H21.4〜22.3)保険料・保険税はH20年分所得で計算。
所得は源泉徴収票の給与所得控除後の金額のこと。
年度途中迄を計算する場合は年間保険料を12で割って加入月数をかける。
毎年度、基本料部分の金額や所得割料率が同じとは限らないが
同一自治体なら大差はない(毎年少しずつ値上がりしてる自治体が多い)
世帯分離は遡及賦課分については効果ない。

63 :
>>62
詳しくありがとうございます。
>世帯分離は遡及賦課分については効果ない。
過去の分と、今年分を一気に払うってなると、
目が回るぐらい取られちゃうのか…。

64 :
しばらく無職で親の扶養に入って健康保険証を使っていたのですが、
130万円超えなければその年は大丈夫だと思っていた(月108333円を超えたら使えなくなるというのは知りませんでした・・・。)
昨年の7月から派遣として働き始め、この月額を超えてしまったのですが
去年7月から歯医者など度々病院に行ってます・・・。
医療費全額返還を求められるのでしょうか・・・。
今扶養脱退手続き書類を親がもらってきたのですが
就職日などの項目がありますが当然調べられるのでしょうか。
自分が悪いとはいえこの後が怖いです・・・。
今調べたのですがこの場合もし請求が来た場合、
遡って国民健康保険に入れば補填(という言い方はあれですが)してもらえるのでしょうか?

65 :
取り消された期間に病院に掛かった保険給付分があれば当然請求される。
調査と言うか事実発生日を確定させる訳だから
それなりの添付書類を求められるとは思うけど
細部の規定は健保組合一律ではないから
不明点は職場の健保担当か健保組合に直接聞く話。
遡って扶養認定取消しされれば資格喪失日に遡って国保に加入することになる。
遡って国保に加入する訳で国保保険料(税)は遡及賦課になるんだが
保険料は遡って取られるんだけど遡って保険給付するかどうかは
保険者である自治体側の判断になってしまう。
自治体側でやむを得ない事情があったかどうかを判断なんだけど
6割くらいの自治体は遡及分保険料をきっちり払えば保険給付するようで
住んでる自治体次第な事。

66 :
>>65
丁寧にありがとうございます。
組合次第、自治体次第ですよね。
最悪2、30万くるかも・・・。
自分が悪いとはいえイタタタ。

67 :
年金の免除しよう思うんだけど、親と住んでて親の年収が500万だと
免除の申請通らないよね? 5人家族

68 :
世帯主が親なら無理だうろ
世帯分離してれば別だけど

69 :
自分の収入がゼロなら半免までなら可能性はある

70 :
会社やめてから数年、バイトとかしてたけど国民保険に入ってない。
勤め先で途中社会保険とかに加入させられてたけど辞めてから ほったらかし。
国民保険の金額って地域で違うらしいけど どれくらいなのかなぁ。知り合いは
年金は払わずに保険料だけ引き落としにしてるっていってた

71 :
>>70
年間38万くらいじゃね?

72 :
毎月3万くらいですかね?

73 :
年収によるのかな?いちお自営で確定申告にもいってるんですが

74 :
>>70
年間国保税額=A+B+C
基礎課税額 A
後期高齢者支援金等課税額 B
介護納付金課税額 C
所得割(収入によって)@
均等割(加入者数によって)A
平等割(1世帯につき)B
俺はこんな感じですね。
ABCそれぞれに@ABが付くらしい。
俺は今、無職だから、@は多分0
で、Cは40歳以上65歳未満の人のみらしいから0
A=0+21000+23300
B=0+6200+7100
C=0
23年度年間国保税額=57600(円)
収入なくてコレだからね。
収入あった時の所得割(これが高額)が足されたらるよ。
さかのぼっての返済とか、((((;゚Д゚))))

75 :
>>74
国保は前年の収入によって所得割が課されるが、前年の収入がなかったことを
申告すれば均等割などの部分も7割減免されるはず。

76 :
年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?

77 :
>>76
俺んとこの例だと、
A 120-33×8.0=6.960(万)
B 120-33×2.6=2.262(万)
C 120-33×2.4=2.088(万)

78 :
所得割ね

79 :
>>75
低所得世帯に該当すればその通り法定軽減が効くが該当しない世帯状況もよくある事。
国保法定軽減は世帯主、国保被保険者及び特定同一世帯所属者の前年所得の合計額で判定。

80 :
>>76
年収120万が給与収入120万なら所得55万。
単身世帯40歳未満だとして法定軽減2割効いても自治体によって年間約3万〜約9万って幅がある。
国保は自治体名含めて他人でも計算できるぐらい情報書かなければ
自治体や世帯状況によって違うからあてになるような数字は出てこない。

81 :
国民健康保険料・保険税
A 医療分保険料・保険税額 
B 後期高齢者支援金等保険料・保険税額
C 介護納付金(介護保険第2号被保険者…国保加入者の中で40歳〜65歳未満の人)
A+B+Cが合計額で各区分毎の算定方法は以下。
@所得割(加入者前年所得により計算)
A均等割(加入者1人につき幾らって項目)
B平等割・世帯割(1世帯につき幾らって項目)
C資産割(加入者が名義人の土地・家屋にかかる固定資産税額で算定)
BとCについては自治体によって項目設定の有無が違う。
@ABCとも自治体によって料率金額が違う。
AとBが基本料金部分で@とCは前年所得や固定資産税額で加算される部分。
AとBの基本料金部分は低所得世帯なら割引く法定軽減ってシステムがあるが
国保法定軽減は世帯主、国保被保険者及び特定同一世帯所属者の前年所得の合計額で判定。

82 :

だからさ ややこしくなるからw
意味わかんねーからさw
長ったらしいんだよw文章がw

83 :
>>82
お前が理解できないだけだろw

84 :
>>82
ここには詳しい人いそうだから、
本当に悩んでたら、自分のとこの地域とか出した方がいいかもな。
俺も、全然わかってないけど、
俺なりの理解で数字とか書いただけだから。
詳しい人が訂正してくれたりして本当に助かるよ。

85 :
1番いいのはこんなとこで聞くより直接 役所にいくことだよ。

86 :
それが簡単にできたら、悩まないわなw

87 :
>>82
お前が短すぎなんだよ、俺がお前にレスしたのは>>80
>>81はお前にだけ書いた訳ではないが国保保険料(税)のしくみ。
そもそもこれは↓何について聞いてるんだ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
自演馬鹿のネタ振り質問じゃない限り、
国保法定軽減(割引適用)について聞いているのか
国保保険料について聞いてるのか
それとも所得割の額についてのみ聞いてるのか意味不明なんだよ。
何れにしろ国保関連なら答えるには条件設定もそれなりに把握する必要がある。
国保計算は覚えてしまえば特段難しいことはないが
覚える気が無いとか覚える能力がないなら
掲示板ではなく役所に行って構ってもらえよ。
調べて答えるとは限らないが役所の人間なら足りない質問でも
お前の家の世帯データ確認して答えることも出来るだろ。

88 :
長いw

89 :
87は長いww
顔も長いんだろうなww
Hは短いwww
きゃははははww

90 :
国保計算のHPが短文で書いてあるか?
必要情報書いた上で質問すれば答は短文だぞ。日本語を読むのも苦労しちゃうのか?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
これだけから短文で的確に答えられるのは
質問書いた本人か超能力者だけだろうけどなぁw

91 :
ID:fdywRW1z
上記は暇人で頭がおかしい保険おたくらしいですw

92 :
この板で蔑み合いを見るのは虚しいからやめろよ

93 :
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
何これ?

94 :
ここお

95 :
>>93
もう許してやれよwww

96 :
年収120万もいかないせいか月額2000円ちょいに負けてもらってます

97 :
どういう計算だとそうなんだよwww

98 :
社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしに行ったら市役所の人から世帯分離の提案をされました。
私は4月末付けで退職。パートの母と二人暮しです(世帯主は母)。
【私】2011年10月半ばから2012年4月末までの半年だけ社会保険に加入。
   2011年の給与額は計48万円弱(確定申告の所得欄は0円)。
【母】2011年丸々パートで社会保険加入。
   2012年3月から勤務時間を減らしたため社会保険を抜けて国民健康保険に加入。
   2011年の給与額は154万円ぐらい(800円×8時間×20日×12ヶ月で計算)。所得は65万ぐらい?
これまではどちらかが社会保険に入っていたため保険料の計算は個人で大丈夫でしたが
(減免の場合も世帯収入が低かったので問題なし)、
今回初めて二人共が国民健康保険に加入することになったため、
私の方の保険料が7割軽減ではなくなると言われました
(母はもともと二割軽減の収入なので二人加入でも軽減率は変わらず)。
そこで市役所の方に「世帯分離をすると(私)さんは7割軽減になりますが(年18000円)、
大事なことなのでご家族とよく話し合ってみてください」と言われました。
私は国民健康保険に加入するのは無職期間のみのつもりですが、
無職期間がいつまで続くか分からないこともあり保険料が2割軽減と7割軽減はやはり大きいと感じます。
また、今後私が仕事を見つけてある程度の収入を得る場合、
各種減免が世帯収入で計算されるのであれば母は減免を受けることができません。
同居していても世帯分離をすることに問題がないのであればそうしておいた方がいいようにも思えますが、
何かデメリットがあるのであれば知っておきたいと思い相談しました。
ネットで検索しても低所得者同士の世帯分離という例を見つけられませんでしたので、
どなたかご回答いただければと思います。
長文失礼いたしました。

99 :
相変わらずバカがいるんだな。
国民保険オタクめw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5 (682)
新・無職ダメ板ドライブスレ その1 (841)
コテつけて仲良くできる友達になろう19 (533)
人生復興スレ【32歳からのスタート】 (367)
真知宇先生の生活保護受給講座★無職板3 (481)
精神科に通院している無職・だめの方 part48 (766)
--log9.info------------------
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part15 (843)
【STUDIO GHIBLI】スタジオジブリ総合 5 (408)
【YOU ARE】 おまえうまそうだな 2 【UMASOU】 (408)
サマーウォーズが駄作だったから寝るわpart11 (358)
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン 劇場版 (735)
仏像が萌える 〜もえぶつ劇場版スレ〜 (435)
【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part17 (569)
【大友】老人Z【江口】 (124)
映画ドラえもん のび太と奇跡の島2 (845)
銀河鉄道の夜 NOKTO DE LA GALAKSIA FERVOJO ★5☆ (250)
図書館戦争〜LIBRARY WAR〜 革命の翼 (115)
銀河鉄道999劇場版総合8【The Galaxy Express 999】 (945)
エバンゲリオンの面白さがちっともわかりません! (244)
テコンV (139)
【首】劇場版餓狼伝説【祭り】 (156)
カウボーイビバップ 天国の扉 (807)
--log55.com------------------
特撮ヒーローBESTマガジン
※※※  私の特オタ履歴書  ※※※
●●●へんしん!ポンポコ玉○○○
【ビショップ】ロンドン指令X【ミニマイザー】
アニメ、マンガの中の特撮パロディ
原始獣レプティリカスを語るスレ
特撮事典 第1巻
【出番なし】ドルズ星人を語るスレ【優遇】