1read 100read
2012年5月公務員試験10: 国家一般職(旧V種) 地方初級 39 (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国家一般職で選択する予定の科目をかきこするスレ (188)
西南・南山・近畿・甲南・龍谷・京都産業 (506)
■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART19■ (457)
平成24年度 裁判所事務官一般職 Part2 (622)
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問106 (323)
川崎市役所経験者採用 part2 (254)

国家一般職(旧V種) 地方初級 39


1 :12/04/30 〜 最終レス :12/05/16

□前スレ
国家V種 地方初級 38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1322724991/
□人事院採用情報ナビ(試験日程・実施結果・平均点等)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
□避難所
勉強マラソンはこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/school/21727/

2 :
>>1

3 :
>>1
スレたてサンクス
質問なんですが、スー過去の世界史で同時代史・東西交渉史に入ったのですが、問題に答える為には、明らかに要点のまとめだけでは足らないですよね
詳しく調べないと難しいと思いますが、世界史だけに沢山時間はかけられないですし、実践問題を覚えるだけにしようと考えていますが、皆さんどうしましたか?

4 :
>>1
>>3前スレから消費しましょう

5 :
畑中ワニの問題なのですが、全く理解できなかったので質問させてください
海上保安大学校2001
ABC三つの野球チームがある。この三つのチームは時々練習試合をしているが、その通算の対戦成績についてア〜カのことが分かっている。
これまでにした練習試合の合計数はいくつか?
アAはBに2試合勝ち越している
イAはCに負けたことがない
ウBとCの対戦成績は五分である
エCは8戦して2勝している
オBは6敗している
カ引き分けた試合はない
1 12試合
2 14試合
3 18試合
4 21試合
5 24試合
答え
AがBに4勝Cに4勝で8勝
BがAに2勝Cに2勝で4勝
CがAに0勝Bに2勝で2勝
合計14勝
アでAはBに2試合勝ち越しているのに、意味がわからないことに4回勝ってることになってます

6 :
>>5
多分だけど勝ち越しの意味を勘違いしているかなと
確かにAはBに4回勝ってるけど、勝ち越しについてはAがBに何回負けたかということも考えなきゃ出ない
つまり AはBに2試合勝ち越している=AがBに勝った回数-AがBに負けた回数(BがAに勝った回数)が2 で求める必要がある
本問の場合はAはBに4勝2敗だからAはBに2試合勝ち越していることになる
よって答えは条件に合っていて問題ない
拙い説明でごめんね
勝ち越しの意味についてはプロ野球とかの例で考えるとわかりやすいよ

7 :
野球を見てないので分からなかったですが、理解出来ました
勝ち越す=勝った回数かと勘違いしていたのですが、理解できて良かったです
ありがとうございました

8 :
今20歳で社会人だけどこれから勉強してギリギリ滑り込みたい

9 :
>>8
公務員試験なめすぎ

10 :
筆記6割が合格ラインらしいですが、合格ラインに滑り込めるだけで、二次の面接との合計で落ちるんですよね…
神奈川の政令指定都市はどうなんだろ

11 :
総合職(旧T種)
一般職(旧V種)
らしいですが、旧U種はどこへ行ったのでしょうか?

12 :
そうえば皆さんは倫理は飛ばしますよね?
ほとんどの試験で出ないですし、出ても1点ですし

13 :
>>12
勉強しとけば1点もらえるから一応してる
というか捨て教科を作る意味が分からない

14 :
せっかくの連休なのにまったく勉強が進まない

15 :
>>14
休息をとって明日から全力だせ
死ぬほどやってるやつに限って落ちるから
程よくやればいいと思う…

16 :
一般も総合みたいに生物が丸々出ないとかあるのかね

17 :
>>15
ありがとう
今日はもう寝るよー
明日頑張ろう

18 :
>>17
明日やろうは馬鹿野郎!
だが俺も明日やろう…

19 :
4月の後半から始めて,まだ日本史世界史判断推理しかしてない…
暗記ものは得意だけど、恐怖の理系が待ち受けてる…

20 :
後半から始めたんなら早い方でしょ
あんまりマイナスイメージ持たずにやった方がいいよ

21 :
そう言ってもらえて少し安心した
ありがとう
明日から地理がんばる
一応スー過去やってるんですけど、ほとんどの人もやってますよね?どうやって一次試験に差がつくのですか?
落ちる人はスー過去やら参考書やらが中途半端の状態で、運任せで受けてるってことですか?

22 :
>>21
模試

23 :
模試で差がつくとは知りませんでした
早く全科目終わらせて、何回も模試うけてで試験慣れしたいと思います
ありがとうございました

24 :
理系は捨てて他を落とさないつもりで勉強勉強…
物理とかわからんがな

25 :
>>24
捨てるだなんてもったいない!
内容簡単だからやってみればいいじゃん

26 :
俺も理系捨ててる
因数分解すら分からないし
まぁ理系以外ほぼ出来るし、6割いくだろう

27 :
>>26
8割9割目指さないと2次で落とされるんじゃ…

28 :
人前で因数分解できないとか言うなよ。障害持ちかと疑われるぞ。

29 :
>>26
マジレスすると因数分解できないのはヤバイ
それであって公務員試験受けようとする姿勢もヤバイ

30 :
>>25
文系にあの程度の物理、化学も難しいです…
けど問題傾向は決まってますよね

31 :
え?二次試験ってのは二次試験だけの点数で競うのではなくて、一次試験との合計で合格が決まるということですか?
因数分解出来ないのは障害とかじゃなく、授業サボってたから解いたことがないレベルに近いんだよね
英語とか高3までisとareの違いも分からなかったから、和訳だけでも点数もらう為に日本語訳全文暗記してた位だから暗記力はいいと思う
今は英検二級持ってるしどうにかなりそう
理系が全くなんだよなぁ┐('〜`;)┌

32 :
>>31
影響はするでしょうね
高3でisとare分からないって…
V種初級はそれなりの進学校や大学中退組と張り合わないといけないから
もう理系だったからとか文系だったからとかそういう次元じゃないと思う

33 :
>>31
そう。最終合格は二次と一次との合計で決まるよ。
因数分解を解いたことないほど授業サボってたってのも異常だって。理由は如何にしろヤバイよ。
地頭がいいという自信があるみたいだけど、試験で打ち砕かれないことを祈ってるよ。

34 :
高卒は不要だと思います。
大卒の入りたての連中に現在の高卒の仕事をさせて基本的に
高卒の採用はやめるべきだと思います。

35 :
>>34
などと 高卒枠の試験に失敗した方が言っておられます

36 :
皆色々と教えてくれてありがとう
一次と二次の合計だなんて知らなかったよ
このまま6割ちょっと目指してたら確実に落ちてたわ…
まだ時間あるし、理系も頑張ってみる
改めてありがとう
みんなで受かろう

37 :
地方初級の方は自治体によってまちまちだから、一次の点があまり重要でないところもあるかもしれない。そっちも調べてみるといいよ。頑張ろう。

38 :
一次の点関係ないってとこもあるからな
てか今年特別区と国家の日程同じかよ・・・
併願3つもできないかもな

39 :
>>34
一方、地方の俺は3つ併願しましたとさ

40 :
皆さんに質問なのですが私は地方の市役所職員になりたいと思います、
市役所の難易度はばらつきがあると思いますが
大体大学入試に例えるとどの位の偏差値でしょうか?

41 :
早稲田下位やマーチレベル
不景気で倍率上がりまくってる
選択式だから簡単そうとか思わないほうがいいよ

42 :
>>41
どんな過疎地でもMARCHぐらいの手応えはあると思うよ。一生かかってる試験だからね。

43 :
勉強はじめて1ヶ月たったから
去年の3種の問題やってみたけど5割しかとれなかった
やっぱりはじめるのが遅かったかな・・・

44 :
まだ頑張ろうぜ

45 :
五割とれてるならいいじゃない
俺二ヶ月前に始めて四割(´・ω・`)

46 :
地学の質問なんですが
上空が暖かい気団におおわれているとき 上昇気流がおこらない理由がわかりません

47 :
空気ってのは暖かいところから冷たいところに流れる。
普通は高度が高くなるほど温度が下がるから、地表から上空への気流が起きる。
上空に暖かい気団があると、高度が高くなっても(暖かい気団があるから)温度が下がらない。

48 :
>>47
なるほど
ありがとうございます

49 :
十分多くの水が入っているタンクから5リットルの升と9リットルの升を一つずつ使って別の十分大きいタンクにちょうど3リットルの水をくみ取りたい
このとき升を使う最小の回数はいくらか
4回
5回
6回
7回
9回
これは5回が正解ですが、一回9リットルいれた後5リットルくみ取れば残り3リットルですよね?
それをくみ取ればいいのですから、升の回数は二回ではないんですか

50 :
>>49
それだと4リットルになるんでは…
9リットル×2ー5リットル×3=3でいいんじゃないの?

51 :
あ、本当だ…
算数を間違えるなんて凄く恥ずかしいミスでした
ありがとうございます

52 :
申し込みwwwwwwww忘れてたwwwwwww
…親に申し訳なくて死にたい……www死にたい…

53 :
>>52
どんまいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドンマイ…………
つかはやいね

54 :
>>52
せめて何か受けとけ。

55 :
>>52
何の申し込み?
てか省庁の説明会ってまだ日程出てないよね?

56 :
あっ旧三種だったね…私が受けたかったのはU種だわ…
動揺のあまりスレすら間違えたwwwwごめんねwww駄目な大学生でごめんねwww

57 :
>>56
申込期間なんて大分前じゃないか。どうしようもないな。

58 :
>>57
いやー申し込んだもんだとばっかり思ってたんだよね
なんか時間たったら落ち着いてきたわ ほかの試験頑張ることにする
それではスレ汚し失礼しました

59 :
物理の問題なんですが
20m/sの速さで運動をしている質量2.0kgの物体に力を加えて、2.0秒で停止させた。
加えた力はいくらか。
答え 物体の運動の向きと逆に20N
これは どのような計算式でしょうか?

60 :
力積で解くのが一般的です。
物体がもともと持っていた運動量
20(m/s) × 2.0(kg) = 40(kg・m/s)
これを静止させるには大きさ40の力積を逆向きにかければいいので、求めたい力をFとおいて
F(N) × 2.0(s) = 40(N・s) = 40(kg・m/s)
よってF=20 です。運動方程式でも解けますが、これが一番楽です。

61 :
>>60
なるほど
ありがとうございます
物理の勉強はじめて2日程なのですが
やはりこれは計算慣れの科目でしょうか?

62 :
>>61
そうですね。力学にしても何にしても基本となる公式がハッキリしているので、典型問題に多く触れて公式の使い方に慣れることが大事だと思います。復習を挟みながら参考書を一周して過去問に取り組むといいと思います。

63 :
問題の質問は知恵遅れでやったら?

64 :
数的って全部の範囲やってる?
演算・最大値ってところが苦手だから捨てようと思うんだけど・・・

65 :
質問するなってじゃあここは何を話せばいいんでしょうかね

66 :
>>65
しー
>>63は知恵袋を知恵遅れなんてバカにしてるけど、バカにしてる本人が知恵遅れに気づいてないんだよ

67 :
>>64
やった方がいいですよ。完全に理解していなくても、一回触れたことが本番での閃きにつながることがあります。

68 :
>>59-60みたいなことは>>1の避難所でやらないか
>>63みたいに嫌がる人もいるし

69 :
>>68
おっしゃる通りだと思います。失礼しました。

70 :
話題がない

71 :
ーのネタは?

72 :
勉強のしかたを話し合いたいな〜

73 :
何度もすいません
今スー過去で地理を暗記しているのですが、湖や海峡に関してはスー過去の解説にのっていませんよね
また各国の細かいことも聞かれていますが、スー過去ではそこまで深くとりだたされていませんよね
かといって各国を深くやっていたらとても時間が足らないので、スー過去地理でのってる基本事項(宗教やら人種やら)をしっかり暗記して、深く暗記する箇所は過去問から出た地域や湖や海峡を覚えておこうと思うのですが、皆さんはどうしていますか?
世界史みたくとても範囲が広いので、質問させていただきました

74 :
高3の今年市役所受験するものです
質問なのですが、学校の内申は試験に影響するのでしょうか?
教えてください。

75 :
勉強初めて4ヶ月、どれくらい取れるようになったかやってみたら13点wwwwwwwwwwwwwwwわろたwwwwwwwwww
民間探しますね^^
>>74
影響ないよ

76 :
>>73
それでいいと思いますよ
出るところは大体決まってますし
>>74
私は卒業後に県庁を受けただけなので現役の方への面接に関しては存じ上げてないですが
おそらくは内申点などは関係ないかと

77 :
安心しました
教えてくださりありがとうございました
頑張ります

78 :
>>75
受けるだけ受けてみれば何とかなるかもしれないよ!
関係ないけど宇宙兄弟読んでみたらやる気でました!

79 :
>>75
勉強の仕方が悪いとしかいえない。
4ヶ月続ける根性あるならまだ伸びる可能性はあるから、自分にあったやり方を模索してみるといい。本当に4ヶ月続けたなら。

80 :
75です
数的は畑中を取り合えず一通りやりました
その他の教科はすべて山を張っているのですが、普通は全範囲やるのでしょうか・・

81 :
>>80
その他って、文章も?普通は文章と数的と8割とれるまで固めて、時事か得意な知識科目で仕上げます。

82 :
1ヶ月勉強してみた感想だけど
いままでしてきたことに無駄なことなんてなかったと実感させられた
たとえば高校時代に学んだ数学は、使うことなんてあるのかと思ってたし
一時期読書にはまってたことも日本文学や西洋文学に役立つし
ゲームで覚えた英単語やら日本語やら
これで公務員試験失敗しても いいものを得るきっかけになりました
自分の人生は無駄が積み重なってできたわけではなかったことが嬉しかった

83 :
>>80
英語は本当に苦手で今からやっても無理だろうしできたとしても試験で時間がかかってしまいそうなので捨て科目にしてます
日本語文章理解3/6問判断推理4/6数的推理1/4図形2/2資料解釈2/2問
これとあと教養のノー勉化学が1問だけ取れてました…
教科書を読んだ後に問題を解いていくという勉強方なのですがやり方が悪いのでしょうか

84 :
>>83
英語を捨てるのは厳しいですね。英語を捨てるなら数的を完璧に、数的を捨てるなら文章を完璧にしないと、公務員試験は勝ち抜けないかと思います。
普通は数的と文章が両方苦手なら文章を固めるのがセオリーです。数的は元々得意な人でないと安定しにくいので・・・
いまできるアドバイスは、数的を毎日やりながら英語の過去問に取り組むことです。わからない単語は全部ピックアップして覚えるつもりで。入試と違って長文の雰囲気を読み取れれば勝ちなのですから、気楽に取り組んではいかがでしょう。数的は問題を解きこむしかありません。
時間があるなら知識に逃げる手もありますが、、

85 :
今年から試験制度がかわるけど、難易度も変わったりするの[

86 :
>>85
「試験制度の移行に伴い難易度をあげる」といったアナウンスはどこ自治体もしていないと思います。
数的処理が増えたりすることで、それを苦手とする人が「難しくなった」と感じることはあるかもしれません。つまり、人それぞれってことてす。

87 :
今月から夜間予備校に通い特別区の合格を目指します。 なにかあればお世話になります

88 :
今月から公務員試験勉強するんか?
それとも今まで勉強続けてきてこれから予備校通うん?

89 :
高校卒業して専門に行ったのですが、肌に合わなくて辞めてしまい今月から勉強します。
中堅高校であまり勉強はしてこなかったので不安ですが心を入れ替えて頑張っていきます!

90 :
来年合格目標なのな。頑張れ。

91 :
数的処理増えるのは大卒向けだけで高卒程度は知識20知能20で増えてないよな?
てかここは旧V種税務はスレチ?

92 :
>>89
来年がんばってね
>>91
自分も税務第一志望だけどスレチではないはず

93 :
スー過去倫理使えなくないですか?
中身を問われる問題になると全く役にたたないのですが…
皆さんいちいち各人々を調べていますか?

94 :
>>93 倫理含めて初級スー過去の人文科学は内容薄いからあれだけじゃ本番対応出来ないわな。
一通りスー過去やったら東アカのオープンセサミシリーズってやつで補強しながら問題回してるよ

95 :
高校卒業見込みで面接を受ける場合、学校の制服で受けるものですか?
それともスーツを買うべきですか?

96 :
>>94俺がいる
確かにスー過去の内容はうまくまとめてあるけど、
細かい部分が乗ってないけどセサミーは痒いところまで手が届くもんな
けどセサミーは文字がぎっちりで嫌気がさすけど、

97 :
>>95 高校生の正装は制服だから大丈夫だよ
でも周りがスーツだらけで嫌だなって思うなら買ってもいいんじゃないかな
間違っても学生が入学式で着てるようなスーツは買うんじゃないぞ

98 :
>>97
ありがとうございます

99 :
回答ありがとうございます
やはりスー過去の人文科学は内容薄いですよね
私が常識はずれで、皆がスー過去の内容で理解出来てるんじゃないかと焦ってました
私はまだ人文科学と畑中おばさんのワニを途中までしかやってないので分からないのですが、スー過去社会科学や自然科学なんかも人文科学並みに内容が薄いと感じましたか?
人文科学並みに薄くて結局オープンセサミをやるなら、最初からオープンセサミをやろうか考えてます
パソコンでオープンセサミを調べてサンプルを見てみて、チェック欄とか纏まっていてオープンセサミは見やすく感じました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京都内の市町村Part6 (940)
【あきすん】三重県自治体職員採用試験2【せーら】 (569)
平松邦夫大阪市長になってから大阪市は悪くなった (588)
面接対策が憂鬱すぎる・・ その11 (887)
【高卒】アウトサイダーの挑戦o(^-^)o 【専門卒】 (714)
国1【岩手大学から公務員を目指す!!】地上 (177)
--log9.info------------------
TDQ(ドラオエ)について語るスレ (724)
【MBA】マジカルバトルアリーナPart5 (407)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ22【ひぐらし】 (151)
【Omega】ねこバナナ 六本目【或るファ】 (180)
EasyGameStation総合スレ Part15【ルセッティア】 (304)
竜騎士07ってひぐらしでいくら儲けたの? (189)
Naval South Pacific War (151)
【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】 (843)
魔導物語の本格RPGを作るスレ (243)
パポタ〜空飛ぶ魔導店〜 part8 (427)
RosenkreuzStilette RKS009【エルカーエス】 (311)
キングスフィールド型同人ゲーム総合スレ (364)
@@@ Roguelike Games ローグライクゲーム総合 @@@ (691)
【規制反対】さんだーぼると統合6+1【ラスト・ピュリファイ】 (664)
【HACKER】Black Bastard総合スレッド3【RANKING】 (875)
新史記 Part2 (534)
--log55.com------------------
【神戸】中1男子が14階から飛び降りか 神戸の県営住宅 兵庫区
【佐賀】クジラ漁の姿今に伝える、昭和30年まで使われた捕鯨砲を寄贈 唐津市呼子町 ※画像
米政府「中国製ドローン使うと中国政府にデータ流れるぞ」民生ドローンシェア7割のDJI(本社 中国)「私達の製品に問題はない」★2
【食の話題】「目玉焼き」に何をかけて食べる?★3
【福井】周囲は免許返納促すも...87歳最高顧問がひき逃げ
【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準
【新幹線長崎ルート】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄★2
【社会】田口容疑者ら大麻使用も認める 元KAT−TUN