1read 100read
2012年5月公務員試験9: 【2012年】東京都T類B part8 (207) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
警察官採用試験の体力検査 (184)
国Uの難易度って大学受験に例えるとどこレベル? (517)
消防士だけど質問ある?7 (511)
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】 (593)
海上保安学校 入校待ちスレ (164)
昭和58年度(1983年度)生まれ 既卒&学生 その4 (261)

【2012年】東京都T類B part8


1 :12/05/14 〜 最終レス :12/05/16
○前スレ
【2012年】東京都T類B part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1327159527/
【2012年】東京都T類B part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1330173870/
【2012年】東京都T類B part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1332075160/
【2012年】東京都T類B part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1334604606/
【2012年】東京都T類B part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1335848281/
【2012年】東京都T類B part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1336226022/
【2012年】東京都T類B part3(実質Part7)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1332083184/

2 :
今後の予定
一次合格発表
6/8午前10時
二次試験
6/22〜6/30
二次合格発表
7/6午前10時
三次試験
7/20〜7/26・7/29
最終合格発表
8/3午前10時

3 :
乙です

4 :
教養択一ボーダー点の変遷
2008 16点以下不合格
2009 19点以下不合格
2010 21点以下不合格
2011 23点以下不合格
2012 24or25点以下不合格?

5 :
インフレしすぎだろ

6 :
2011の23がピーク
2012は21で折り返す

7 :

久しぶりに過去ログ見てきた
まあ、何だかんだでこのスレは発表前に埋まる運命だと確認できたw
ってか、流れが去年と全く一緒。唯一違うのは足切りラインの幅くらいか

8 :
>>4
これみると毎年上がってるなw
この流れなら今年25いかないとむしろ不自然だけど

9 :
でも11年以前は東京が絶対安全で
放射能や直下型地震の恐れとも無縁だった時代だよな。
11年度はまだその影響も含めて分からなかったから様子見が多く
第一志願者や絶対本命者が多かったとは思うが
今年以降は・・・首都圏は分が悪いと思うんだが。

10 :
ネタならまだしも、本気で思ってないよな?

11 :
いや事実九州とか沖縄移住者も今多いからな。
東京では。

12 :
俺の周り25点以上の奴ばっかだけど

13 :
足きりで大量に切ってほしいですね♪
25以下サヨナラ希望

14 :
もうなにもいうまい
まあ、結果発表の日に自暴自棄になるなよ

15 :
>>14
大人の余裕を感じるw

16 :
3年で7点の上昇。
100点満点のテストなら17.5点ボーダーが上がったと同義ですね。
これはやりすぎ。

17 :
倍率下がったしインフレ止まるだろ
24以上のやつは一応面接対策しとけよ

18 :
>>13
それで良いわ 教養できないやつバイバーイ

19 :
またカンサイのバカがつまらんネガキャンし始めたのか
嫌ならこんなスレ来なくていいからカンサイにいろ!

20 :
事実多い
よく知られている事実
いいからソース出せカス

21 :
教養ボーダーギリだからってファビョるなよ

22 :
財政学って
リンダール均衡とかサミュエルソンルールについて書かないと駄目なのですか?
公共財の種類について書けなかったら、100点中30点くらい引かれますか?

23 :
ネガキャンの遣い方間違ってるよ

24 :
>>15
すまん、まだまだ青二才

25 :
最終合格者は去年と同じ630人くらいで、倍率は変わらん。
採点処理のキャパも、過去3年間1500人〜1600だったんだ。今年から急には変わらん。
問題が易化したなら、平均点は上がる。
受験生が教養に対して力の入れてきたのなら、なおさらだ。
ただ、受験人数が増えていないのは過去2年とは違う考慮材料ではある。
過去2点ずつ上がっているのなら、安心できるのは26点以上の人間。
25点はガクガクブルブル。でもまあ今年は大丈夫だろう。面接対策しておけ。
24点はどっちでも。期待したいならすればいいし、諦めたいなら諦めればいい。
23点のやつはグダグダ言うな。大人らしく諦めろ。

26 :
>>22
リンダールとサミュエルソンは、満点目指すなら入れた方がいい。
まぁなくても7割くらいは貰えるんじゃね。
公共財の種類についてはまぁ2割は減らされるんじゃなかろうか。

27 :
なるべくボーダー高い方が面接楽になるんだよなぁ
ボーダー低いと面接の倍率上がりそうだし

28 :
なんか大阪生まれってかっこいいよね。
関西弁とかいかすし

29 :
現職人事立ち読みしたけど本当何様だって態度だな

30 :
>>29
kwsk

31 :
公務員なめんじゃねーぞ
てめえらみたいな甘ったれ共は不採用じゃドヤァ
みたいな感じだな
まぁ中身はそこそこしっかりしてる

32 :
お前らの志望動機全然ダメ 自己アピールもありがちすぎてつまんねぇよクズがっておっしゃってます

33 :
なるほど
公務員になればそんな金儲けもできるっていう道標を提示してくれてるんだ

34 :
>>25
今年の最終合格者630人予定ってどこかに発表されてたっけ?

35 :
>>31
あ、あれか。
俺面接と書類系の2冊持ってるわ。
ホント上からだよな。勘違いしてるのはどっちだよって感じ。

36 :
教養の点数足きり以外にも影響してるよ、去年のスレの仮定の域を出ない説だけど

37 :
そうそう現職人事は
慇懃無礼でその内心は醜悪さに満ちていて腹黒くて
皮肉屋で人を小ばかにして自分が偉いと思っている典型的なお役人そのものだな。
最近の面接は人物重視が高まってきている(キリッ
とか言っているが
まずてめえの人物が最低最悪で愚劣じゃねえか
今お前が面接受けたら人事院面接でも間違いなくEつけられるわ。
不遜そのもので勘違いな態度。
仮にも官僚の人間が
人様の志望動機や自己PRを許可取ったのかもしれんが
掲載して必要以上の罵詈雑言の嵐を浴びせる
見ているこっちが気分が悪くなってくるような内容。
この面接本読むくらいだったら
山ちゃんの面接秘伝読む方がよほど良い

38 :
つか、過去スレ埋めようぜ

39 :
>>25
どっちでもって投げやりだなw どっちなんだよと

40 :
現実的に24以下か25以下サヨナラなんだろうね

41 :
安心・安全の政令指定都市、岡山市職員を募集します。
岡山は、活断層や大地震の震源がなく、放射性物質による影響もありません。
災害の少ない穏やかな岡山で、安定した、やり甲斐のある仕事をしませんか?
山あり、川あり、海あり、高原あり、都市と田舎が共存する岡山で、あなたの才能とやる気を生かしてください。
【大学卒業程度の事務職、技術職、消防士、保健師等】
受験案内配布開始日:5月17日(木)
受験申込受付期間:郵送の場合は5月21日(月)
〜6月6日(水)当日消印有効、持参の場合は5月30日(水)
〜6月1日(金)
◆平成24年度試験日程
http://www.city.okayama.jp/jinjiiinkai/jinjiiinkai_00056.html
◆岡山市トップページ
http://www.city.okayama.jp/index.html

42 :
皆さん今後の試験スケジュールはどうなってますか?

43 :
6月までまーひーだわ
祭事財務一般職横浜都庁の面接って流れだな

44 :
早起きしようと思ったら三時に目覚めてしまった・・・
募集 受験者 倍率 ボーダー
平成19 300 2718 9.1 ?
平成20 300 2633 8.8 16
平成21 453 3023 6.7 19
平成22 454 3615 8.0 21
平成23 450 4138 9.2 23
平成24 499 4147 8.3 ?

45 :
>>37
マジ胸糞悪いよなあの筆者
目の前いたら殴りたい位
服装の質問に答えないで、常識があれば判断出来るはずみたいな回答してた
質問者を見下して、回答回避。絶対に分かりませんとは言いたくないわけだw
金返せクソが

46 :
平成21年に倍率が減少したにもかかわらずボーダーが上がったのは、試験制度が変更されて専門が記述式になったから。
その後は倍率とボーダーは比例してる。
今年の問題が易化してるとしても、ボーダーは24が妥当なところなんじゃないか。
と思いたい。

47 :
流れ的にボーダーは26だろうな

48 :
これ受ける人って大学のレベルでいうとどこらへんの層なんですか?
やっぱり旧帝あたりですかね

49 :
東久留米市
一般行政職若干名募集中

50 :
いつからこんなにボーダーがインフレ化したの?
足切り増やしたい人が多いのか、本当にそうなのか。

51 :
44の変遷見たらボーダー下がりそうな気がするんだけどな。試験問題は易化してるってスレがちらほらあるけど昨年と同レベルか難化が妥当だと思うし。
俺は29点だからどっちでもいいんだけどな。みんな予想辛口じゃないか?

52 :
>>47
同意。25が多いらしいからその変が妥当だろ

53 :
千葉工が「千葉医は旧六だから凄いだろ」と言っているのは、「友達の友達の伯父さんが
議員をやっている。凄いだろ」というぐらい本人に無関係のことをさも自分のことのように
自慢するぐらい恥ずかしい。
工業専門と工芸専門の越えられない壁を自覚すべき。
航空系学科をもたず木工なんとかという学科を擁する総合高工ですか?
横浜高工卒業者が戦闘機の開発をしているときに民芸品の開発でもしていたのかな?
しかも戦後焼け出されてたまたま千葉県内にいたら旧六の医学部に拾ってもらっただけの流れもの。
震災で壊滅したときに名古屋移転を断固断って京浜工業地帯の横浜で再建された横浜工専とは
気概、境遇、扱い、出処が全く違う。

54 :
>>51
私も29なんですけど高いほうが面接倍率楽じゃないですかw
知識とか簡単ですし時事もメジャーテーマだったと思いません?

55 :
>>51>>54
俺も29www
今年は知能が難化で知能が少々易化、全体的な難易度はわずかに難化だと思う。
ただ、受験者がみんな24以上を目指してきてるだろう。少なくとも俺は26を目標にしてた。
そのせいで、ボーダーは去年と同水準になるか上がるかするんじゃないかな。

56 :
>>55
本番だから対策時以上に難しく感じたんですってw
数的も例年通りのテーマですし..
足きりが高いに越したことないw

57 :
面接得意じゃないものにとっては助かるわー

58 :
まあ、今年も面接で半分切ればちょうどよくなるぐらいのボーダーじゃないかね

59 :
T類Aも併願する人ってどれだけいるのかしら?

60 :
A受験者はだいたいBも併願じゃないの
知らんけど

61 :
55だが、知能が難化で知識が少々易化の間違いだった
>>56
昨年の数的が異常に簡単だったせいで、今年の知能は実質難化だと思うんだがどうよ。
難化と言っても、まだ簡単に解ける問題ではあるがw
まぁこんなボーダー論議なんて無意味だけどなw

62 :
>>61
確かに無意味だけど24ではあってほしくないんですよね、簡単だったし2ch予想でも
でも26って予想が出てる以上たかいほうがいいなあってw
私なにを血迷ったか時事を確認してそのまま後ろから解答していっちゃって
知能にかける時間が予定以上に少なくなったんですよw
だから皆さん感じた以上に焦ってたので参考にならないかもですが
確実に難化だとおもいますw
1と2に関しては長い上に例年みたいに肢の文言で切れないというか
34は簡単だったかなあと思いますがいかんせん時間なかったので難しく感じました
みなさん長文すみません

63 :
>>62
面接の倍率はほぼ2倍で去年までと大して変わらないだろう。
そう考えると、ボーダーが高かろうが低かろうが、安全圏にいる俺らには関係ないじゃんw
それより面接対策進めないとな。ここに張り付いてる場合じゃなかったw

64 :
>>61
去年、今年と数的満点だったけど、
数的は今年の方が難しかったと思うよ。
まあ、易→やや易って感じだが。
まあ個人の主観によるし、議論するだけ無駄だわな。
TACは問題ごとの正当率だすはずだから、
各々の難易度はそれ見るまではわからんな。

65 :
>>63
そですね♪
ナビゲーターとかやります?
職員の知り合いはいるんですけど局が違うので希望の局の人と話せるのかしりたいんですよね

66 :
お前ら足切り逃れたのが相当嬉しかったんだなww

67 :
去年足切り喰らってみじめな扱いされたから、足切り回避できた今年はそいつらと同じように空気読まない行動に出たんだと思うよ

68 :
足切り何点でも一次通過できるのは1300人程度なんだから
面接の難易度には影響ないと思うけどな

69 :
去年のスレみてると足きりのひとでも
教養択一22のひとは52
23のひとは55って通知が来てるらしいよ
択一×3-14の点数らしい
それで117以上が合格だったらしい

70 :
あれだろ
26以上のやつは足切りの心配がないから
易化www簡単すぎwww
とボーダー上のやつらを煽って精神的に不安定にさせて面接を有利にさせたいんだろ
書き込みの流れをみて確信した

71 :
実際には23±1以下足切りが現実的だろうな

72 :
数的処理満点とか凄すぎ。あなたの脳が欲しいです。

73 :
24が最低だろうね;
2ch的には26らしいけど

74 :
23か24でしょうね

75 :
中には本気で26、27がボーダーと思い込んでるやつもいるよなww
こうゆう現実をみることはできないやつは足切り通過しても教養論文で点数低くて
一時通過できなそう
実際200人くらいは足切りクリアしても一次でおちてるんだろ?

76 :
記述は無勉で臨んだ奴と字数足らずしか落ちないだろ

77 :
字数足りてれば受かるらしいしね;

78 :
「字数足りてれば受かる」とか思ってて
字数足りてたのに記述の点で落ちたら泣くなw

79 :
それはなくw
択一の点も考慮される説だとさらに楽なんですけどね

80 :
字数が多すぎる人はどうなるんだろう
1600程度って書かれてたけど、用紙は1800ぐらいまであったような気がするが

81 :
一枚500字だったっけ?
去年ノスレは書きすぎもダメとか言われてるよね

82 :
字数埋めていることを見る試験って小学生の宿題みたいだなw

83 :
>>82
確かにw でも中身ホントにちゃんと読んでるのかな;

84 :
1100から1600程度って書いてあるのに、それ超えたら減点対象だろうなw 
よっぽどまともな文章ならともかく 
今年は戦記で1つでも白紙で出したら落ちるだろうし、 
論文の環境選んだやつも、エネルギー政策に論点ずらしたやつは一発で落ちそうw

85 :
1600程度だから1600を超えても減点はないだろうけど超えすぎると減点ありそう
個人的には1700いっちゃうと1600程度とはいえなくなりそう

86 :
戦記白紙アウトの根拠は?
純粋に知りたい
TACの論文2の解答例はエネルギーなかったよね確か

87 :
都市環境を造るという問題なんだから、エネルギー対策はあくまでその手段の一つ
1600字も与えられてエネルギー対策以外のことを書いてないなら論点ズラしで失格かもしれない
しかし、2つ3つ対策を書いた中のひとつがエネルギー対策なら十分合格答案だろ

88 :
ふううー面接対策にカラオケ行って来たわ
君達もちゃんといい声出したまえよ

89 :
カラオケって面接対策になるのかな

90 :
字数足りてたら受かるってのは大いにあると思うけど所詮一次通過の話
教養論文が配点高そうなのは過去の話にもあるから字数云々言ってるような人間はまず最終で落ちる

91 :
1600字程度なら1600字の8〜12割の範囲で書くのが基本。
だからだいたい1300字は欲しいし1900字は越えたくない。そんな感じらしい。

92 :
らしいw
12割ww

93 :
2で終始エネルギーにしか触れてない人いるのかね

94 :
今年の論文はかなり書きづらかったなあ。
あくまで去年と比べて。
去年なんて観光と震災っていう王道のテーマだったから
9割取れた人が続出しただろうが
今年は5割も得点できていない
何となく字数埋めただけてへへぺろ★って人が
続出するだろう。それくらい書きづらかった
スポーツとか誰もが出るとは予想しない新機軸な問題だったし

95 :
去年の震災の高得点具合は半端なさそうw

96 :
去年は震災とかドンピシャだったし
戦記もかなり簡単でよかったな。
需要の価格弾力性とか高校生でも書ける内容だったし
行政裁量も頻出中の頻出だったし

97 :
スポーツって過去スレとかでたまに話にあがってたし、
予想できないとまでは言えなかったと思うけどなあ。
2020年〜の8つの目標にも入ってたし。
まあ「スポーツ出るんじゃね」って言ってた奴の半分くらいは冗談ぽく言ってたけど。
確かに去年と比べたらアレだろうけどね。

98 :
>>93
エネルギーしか書いてないわ
環境っていったら地球温暖化とかエネルギー関係と切り離せないものでしょ

99 :
おいおいそれじゃあ論文足きり食らうぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イケメン・美人は面接で全員切るべきだろ!! (823)
【試される】北海道総合スレッドpart27【大地】 (247)
公務員試験 一問一答スレ 教養版 (625)
皇宮警察の難易度 (519)
西南・南山・近畿・甲南・龍谷・京都産業 (506)
◎公務員の採用数が激烈に減少◎ (249)
--log9.info------------------
滋賀大学経済学部 VS 兵庫県立大学経済学部 (676)
三重大学vs同志社大学 (307)
日東駒専で一番コンプが強いのは日大文系クン (474)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング2 (950)
市横千筑早慶が北大クラスの大学になるには? (317)
【死に体】 上智理工−6 【馬鹿杉】 (381)
ぶっちゃけ、理科大なんてマーチと同じ括りでしょ? (632)
関大に抜かれ近大に並ばれた立命館 (712)
上場企業課長だけど、立命館卒が使えネーよwww (773)
立命館崩壊--------------次はE? (462)
     市大  vs  横千筑      (690)
千葉大学法経学部 vs 早稲田大学政治経済学部 (278)
学習院大学vs中央大学 (784)
驚異の辞退率74.4%、それは糞馬鹿「同志社」 (118)
横浜国大最難関伝説復活PART2 (875)
【対米隷属】慶応義塾大学【売国奴】 (521)
--log55.com------------------
【小林立】咲-Saki- 401巡目【ヤングガンガン】
週刊漫画TIMES Part28
【田島隆】カバチタレ! 50【東風孝広】
【胎界主】尾籠憲一総合 177【鮒寿司】
【ラズウェル細木】酒のほそ道57【総合】
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #97【漫画:藤崎竜】
小学館MangaONE [マンガワン ] 90
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★12 【三田紀房】