1read 100read
2012年5月大学受験サロン135: 【高2】地方からの東大受験【文系】 (101) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
医学部って30代40代の人多いの? (241)
読書くんが東大文科三類を目指すスレ Part.2 (396)
春から高3の私が京府目指す (110)
伊藤和夫の参考書だけで英語を攻略するスレPART3 (453)
医学部って30代40代の人多いの? (241)
人生オワタ歓迎(^q^)1浪Eランだけど質問ある?★1 (796)

【高2】地方からの東大受験【文系】


1 :12/03/28 〜 最終レス :12/05/14
地方に住む新高2生です。
なんせ地方で塾にも通ってないため、生の情報が少なくスレを立てました。
また、学習状況等も書いていくので、アドバイスいただきたいです。 
くわしいスペックは立ったら書きます。

2 :
立ったんで、スペック書いていきます。
志望大学
東京大学 文科V類
偏差値 
河合全統2月 65
進研1月   72
高校の学力(浪人込) 
旧帝 20〜30人程度 早慶 5〜10人程度
他に知りたい情報あれば、コメントしてください。
  

3 :
文3行って将来どうする気だ。
学力的には地方旧帝で十分と言う印象。

4 :
>>3
将来、絶対就きたい職業は東大卒と地方旧帝卒とじゃ埋められない差が生まれるからっていうのと、
大学は絶対関東圏の有名大に行きたいっていうのがあって時期的にも今みたいに本気でやるなら、
東大っていう選択に至った。
まぁただ単に東京に憧れている面もあるが・・・。
正直、学部選択については東大に行ったことはあるけど、知識は皆無なので
自分の行きたい学部の偏差値ランキングにあった文Vにしました。
また進振りの制度も何にでも興味を持ちやすい自分にとっては魅力でした。
長文になってしまいすいません。

5 :
警察官僚?

6 :
>>5
官僚ではないです。
希望はマスコミです。
世間的には早慶の方がマスコミに強いと思われがちですが、
可能性の話になると東大の方がはるかに高いらしいです。(聞いた話ですが・・・)
また、万が一早慶に入学したとしても大手マスコミに入るには広い知識が必要であり、
今の時期から3教科に絞った学習は将来的な意味でも避けたいのです。
また、先ほど書いたように僕は様々なことに興味を持ちやすいため、
3教科にしぼった学習は向いていないというのも理由です。

7 :
やっぱ数学苦手なの?(煽りではなく)

8 :
>>7
そうですね
苦手意識はないんですが、偏差値的には一番低いですね。
ちなみに河合の教科別偏差値は
国語 65 数学 60 英語 68 ぐらいだった気がします。
まぁ英語は自由英作文で稼いだんですが笑
数学は今は青茶を反復してやってます。
授業進度については、二年から数Bに入りますが、微・積分は飛ばしました。

9 :
>>1
俺も新高2なんだけど、進研のアベレージが48。
一橋商学部いきたくて1月から代ゼミサテラン通って数学2B、古文文法、英語を一通りやった。4月から演習に入る感じだ。
目指すところとか現偏差値とか全然違うけど一緒に頑張ろう!

10 :
>>9
今の偏差値なんて関係ないと僕は思っています!
2年後受かればいいんですから!
いっしょに頑張りましょう!!
1月からで、もうそんなに進んだんですか!?
早いですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
演習に入る前に、センターの過去問とかやってみて、
基礎が身についてるか試してみるのはどうでしょうか??
というか、やっぱり予備校行った方がいいんでしょうかね・・・。

11 :
>>49
自分も進研(1年11月)のアベレージが48の新高2
底辺通ってるけど中央に行きたくて頑張ってる。
予備校は家計の事情で通えない…
よかったら仲良くして

12 :
ミス
>>49じゃなくて>>9

13 :
>>10
中高一貫って事もあって中学3年間あそんでたからなあー
>>11
一緒に頑張ろう!
予備校は代ゼミサテラインしかやったことないけど1教科が7万くらい
自分は一人で勉強できないタイプだから予備校入った。
浪人生とかいろんな人が居ていい意味で刺激受けていいよ

14 :
>>13
母子家庭で、とてもじゃないけど予備校費は払ってもらえないんだ
母さんが進研ゼミなら1番安いからいいよ、って言われて3日前に受講始めたところ
本当は予備校めちゃくちゃ行きたい・・・
偏差値50以下の底辺通ってるから、学校の先生とか授業とか期待できない
>>11は恵まれた環境を無駄にしないように頑張ってね!

15 :
>>14
なんかごめんね。
こっちが恵まれてることを改めて感じたよ。
>>1
やってきた英語の勉強方法、参考書教えてー!

16 :
>>13
>>14
環境はとても大事だとは思いますが、結局は自分です!!
2年間悔いの残らないよう一緒に頑張りしょう!
本日の学習内容
青茶   例題 6題
頻出1100 30題
英単語
古単語
今日は学校のクラスでの集まりがあり、あまりできませんでした。
でも、久しぶりに友達と遊べて良い気分転換になりました。
明日から切り替えて春休み突っ走りたいと思います!!

17 :
ぜんぜん気にしないで、もしかしたら自分は予備校合わないタイプかもしれないし!笑
>>1の言う通り、結局は自分だよね。
「予備校にいけなかったから受からなかった」って言い訳したくない
自分は、ここ4日くらい教科書レベルの数Tの復習やってる
数学すごい苦手…

18 :
>>15
実は英語がめっちゃ苦手で7月の進研模試では偏差値60行ってませんでした笑
そんな自分ですが半年で偏差値70行ったりするようになったのは、
やはり、単語力+長文を読むときはキーセンテンスを意識して読むことでしょうか。
また、基礎的な英文法能力は必須だと思います。
できない人は文法力と単語力がないのに長文読解に走っているイメージがあります・・・。
僕が使った参考書の流れは
1 簡単な英文法書(大岩とか安河内)と並行して単語帳
2 英文法レベル別問題集Bと並行して単語帳
3 全解説入試頻出英語標準問題1100と並行して単語帳←今
この他に長文のテキスト(大学の授業で使われるもの)を一冊先生の指導の下、やりました。
とても難しかったですがこれが大きかった気がします。

19 :
高校は行ったときは、正直be動詞と一般動詞の違いが分からないくらいだった
最近なんとか英検準2まで成長…先は長い…

20 :
>>18
ありがとう。
一応、高校内容は一通り終わらしたつもりだったんだけど点数に現れてないから身についていないんだろう。
フォレスト読みながら問題集やり、かつ単語も増やしていかないとなあ
単語帳何使ってるかよければ参考までに教えて

21 :
>>1
俺と目指してるところや、スペックもほとんど同じやわ
一緒に頑張ろうぜ

22 :
>>19
僕も最初そんな感じでした。
先は長いですが、一緒に頑張っていきましょう(^O^)/
>>20
マイナーですが、コーパスっていうのをやってます。
今3周目なので次何買うか僕も迷ってる最中です笑
いいのあったら教えてください!
>>21
まじですか!?
一緒に頑張りましょう!(^^)!

23 :

みなさん、志望大学の赤本ってもうこの時期から持ってましたか?
じつは、まだ東大の問題をじっくり見たことがないんですが・・・

24 :
>>23
新高2だと数学はまだ解けないかもだけど、英国はやっとけ。特に英語は絶対。一浪した俺が言うんだから間違いない

25 :
>>24
ほんとですか
やっぱり問題傾向とかつかむのに必要ですよね。
ちなみに>>24さんはどんなふうに赤本利用してましたか?

26 :
>>24
一言で言うと赤本積んでたから落ちましたww
じゃあ浪人時に使ったかといえば、予備校の授業が過去問漬けだったから使う暇なかったのよね
だから使い方のアドバイスはできない、ゴメン
それでもありきたりなアドバイスするとしたら、
・国語・地歴の過去問はやるからには学校の先生に添削してもらう
・英語は形式に慣れるか馴れないか、ホントにそれだけ
こんなもんですかね…
あとまるまる二年あるんだから絶対受かるよ、頑張れ!!

27 :
間違った
×>>24→○>>25

28 :
>>26
やっぱり過去問に早いうちから触れておくのは大事なんですね。
早速、明日本屋行って買ってきたいと思います。
東大の赤本買うのは勇気がいりますが・・・笑
でも、本気ならこんなこと言ってられませんね!!
出来れば、各教科の勉強法も詳しくお聞きしたいです(/_;)

29 :
>>28
現代文…まずは東大の形式にふれてみること。『ライジング現代文』なんかが名著っぽい。
    ただ、不合格者開示スレをのぞくと本文コピペの切り貼りでも結構点数来るか。。。
古文&漢文…学校の勉強で基礎を固めたら、あとは過去問演習でおk
数学…まずは範囲を終えることだね。苦手分野をつくらないこと。
日本史…東大は変な問題が多いから、これも過去問が鍵かな。
    わざと受験生が知らないテーマを出して、推理させる問題が頻出。
    もちろん(近現代を中心に)知識問題も出るので知識は詰めておくこと!
    そのかわりといってはなんだが、世界史に比べてあやふやな記述でも点数が来るっぽい。
世界史…日本史に比べ正確な記述・用語の説明が要求される。
    日本史とは逆に、模試では点とれてたのに開示だとあれ…?っていうのが多いのがこの教科。
    あまり得点源にはしないほうが無難かな…。
…というのが例年の評価だったんだけど今年は国語と世界史の採点が大甘だったみたいなので
(例年合格者平均で国語60ちょい/120、世界史40行くか行かないか/80→今年は不合格者でも国語70点台、世界史40点台ゴロゴロ)
様子を見る必要があるみたい。
あと、センターの方式が変わって世界史日本史受験が可能になったので、日本史の採点は逆にきびしくなるかもね。

30 :
英語忘れてたwww
英語…文法を固め単語力がついてきたらしばらく精読の練習(要は構文ね)
   その段階が終わったら速読の練習。最後に東大の模試問題集や過去問。
   最初は時間内に解き終えるのが相当キツイだろうね。

31 :
>>29
>>30
やっぱり過去問を重視する学習がカギですね!
ということで、早速午前中のうちに赤本買ってきました。
心配なのが、世界史と日本史はまだ学校の授業でもノータッチなことです・・・。
先取り学習を始めた方がよさそうなら、予備校に歴史教科だけでも受けに行くことを考えます。
また、英語の精読の練習はいつごろ始めましたか?
質問ばかりで申し訳ないです・・・。

32 :
>>31
地歴の進度に関してはそんなに焦る必要もないと思う。
センター後にどっちか一科目仕上げるってやつもざらだから
(俺としては、論述を自分でやっておくと後で絶対楽だと思うけど)
学校の授業をペースメーカーに予復習、自学で論述の勉強すればいいんじゃないかな。。。
ただあまりに学校の進度が遅い(センターまでに履修範囲が終わらないとか)場合や、
学校の先生がしょぼすぎる場合、自学が続かない場合は予備校に頼るのもいいかもね。
英語は得意科目だったんで一年の秋からあっためてたw

33 :
>>32
焦る必要がないと聞いて少し安心しました(^^)
でも、うちの担任曰く、社会の先生には期待しない方がいいとのことなので、
授業を実際受けてみて予備校については考えたいと思います。
英語については夏休みから長文対策ではやっぱり遅すぎるでしょうか?
ちなみにビジュアルをやる予定です。

34 :
>>33
ビジュアルか、悪い噂は聞かないよね(俺は使ったことないから分かんないけど)
まぁ夏からでも遅いことはないんじゃない?
毎日やればね

35 :
>>34
夏から毎日1長文ずつやるとの計画だったんですが、今日、過去問みてみたら、
はやく長文始めないと間に合わない\(゜ロ\)(/ロ゜)/と焦ってしまいました・・・
最近焦ってばっかりです笑
頑張らねば!!

36 :
>>35
前も書いたけど、まだまるまる二年あるんだから地道に勉強続ければそんなに心配いらないよ〜
危機感のある勉強ってすごく効率的とも思うけどね。
頑張れ〜

37 :
>>36
危機感は持ち続けて頑張ります!!
とりあえず、今年の学習計画立てました。
教科       
数学
青チャート    
1対1      
文系プラチカ (来年度になるかも?)
英語
・英文法 入試頻出英語標準問題1100(夏休みまで)
・英文解釈 ビジュアル英文解釈1、2(夏から??)
・長文読解 ???(何使うか決まってません)
・リスニング ??? 
・単語 コーパスからのduo??
・英作文 過去問?
古文
何使うかまったく決まってません笑
今はステップアップノートやってます。
漢文
古典と同じく決まってません。
現代文
一歩目の踏み出し方が分かりません・・・。
とりあえず夏休み中に漢字の問題集一冊やります。
地歴&生物
アドバイス通り、授業をペースメーカーにやっていきます。
高2のうちに英数をできるとこまで固めていきます。

38 :
>>37
そんなあなたにおすすめなのがこちら。
◎高1から勉強して難関大学目指そうぜ@wiki
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/
◎入試現代文概論
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/waytostudy.html

39 :
>>38
あまとうさんとかのやつですよね!(^^)!
僕も「高1から勉強」のスレ高1のラストの方にのぞいたりしました。(だいぶ荒れてましたが笑)
参考書選びの参考にはなるんですが、こんな膨大な量買ってもこなせる気がしません・・・
あまとうさんこのスレ来てくれないかな笑

40 :
春休みも後半戦入りましたね〜
にしても、このスレ過疎ってますね・・・(+o+)
参加者、常時募集中です笑

41 :
参加しても良いですか?
新高一です。

42 :
>>41
高1ですか〜
いいですね〜若いのは笑
頑張りましょう!
因みに、もう志望大学とかって決まってるんですか?

43 :
>>42
僕も文Vにいきたいと思っていたんですけどやっぱり現実的な事を考えると…
>>1さんは高一のころどのくらい勉強してましたか?

44 :
>>43
高1なんですから、今の偏差値なんて気にしなくていいと思いますよ。
僕が本格的に勉強し始めたのは、9月くらいからです笑
放課後学校で2時間半くらい+家で2時間弱くらいでしょうか?
まぁ時間よりも内容を重視していきたいです(^^)
高1なんですから、学校行事とかにも積極的に取り組んだら良いと思いますよ。
その方が勉強の効率上がりますし( ^o^ )

45 :
>>44
でもやっぱり頭の良い方に追いつくには地道な努力しかないのでw
もちろん行事も頑張っていきたいですけどね!

46 :
>今の偏差値なんて気にしなくていい
これは偏差値高い奴に言う言葉だからな
低い奴気にしないと低いままだよ

47 :
>>45
>>46
地道な努力はもちろん必要ですね。
やれば、偏差値なんて付いてくるものです、たぶん笑
今はただがんばりしょう!!
2年次は世界史、日本史どちらもAで3年次からBに入るらしいんですが、
Bの参考書買った方は今から買った方がいいんでしょうか?
それとも、まだ参考書類は買わない方がいいんでしょうか?
今はAとBの違いもまともに分かってないんですが・・・

48 :
>>47
ミス日本語がおかしいです笑
×Bの参考書買った方は今から買った方がいいんでしょうか?
○Bの参考書は今から買った方がいいんでしょうか?

49 :
毎日英文読んだり聞く用のCD買ったりして耳慣らすの意味ありますか?

50 :
>>49
むっちゃ大事だと思います。
僕の場合、単語帳付属のCDを登下校の間
聞いていただけで、すらすら単語が頭の中に入っていました。
また、寝る前の10分CDに合わせて音読していると、試験中にその単語が出てきたときに、
どんな使われ方をしてたのか、音読していた文が頭に残っていて、すぐに対応できるようになりました。
春休みが本日にて終了しました。
自分なりには、毎日充実した日々だったと思います。
過疎ってるのはやはり、僕の報告が少ないからですかね?笑
参加者来てくれると僕のモチベーションが上がるので、いっぱい来てください笑

51 :
>>50
やっぱり慣らしていくことは大事なんですね
黄チャをやってるけど全然理解できない…
しかも展開や因数分解の簡単な単元なのに><

52 :
>>51
まだ習ってないところならしょうがないと思いますよ。
僕も最初「たすき掛けってなんぞ??」状態でしたww
まぁそんなにひどい学校に通っているわけでも無さそうなので、
学校の進度に合わせて、チャート進めていくのが得策だと思います。
この時期は英単語とかやっておくと、僕みたいに「やらずに後悔」をしないで済みますよ笑

53 :
>>52
中高一貫でもなく天才でもないので分からなくて当たり前なんですけど毎回のように答えを見てると辛くなりますw
恥ずかしいんですけどうち3分の1は就職っていうところですw
単語は毎日一応読んでます!

54 :
世界大学ランキング
1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
日本の大学ランキング
22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東工大(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位以内にランクイン

55 :
>>53
答え見てやるのは、最初は当たり前なので気にしないでいいですよ。
単語は毎日継続してやれば、模試を受けた時に大きな差になります。
夏までにやることまとめました。
英語
頻出英語標準問題1100
コーパス4500
数学
青チャートT・A、U・B
現代文
田村のやさしく語る現代文
ことばはちからだ!!
古文
ステップアップノート
これらを何周も回していきます。
現代文については何か問題集を増やすかもしれません。

56 :
>>54
これ貼ってる奴たまにいるけど何を比較してるんだろう?

57 :
学校で受ける模試が8月.11月.1月にあるんですけどこれとは他に自分で駿台とかを受けにいくべきなんですかね?

58 :
世界ではハーバード、コロンビア、イェール、プリンストンが上位で
国内では東大京大阪大が上位ということでは

59 :
新学期も始まり、忙しくてなかなか書き込めませんでしたm(__)m
>>57
その3つはなんの模試なんですか?
そういえば、
学校で基礎英文解釈の技術100を配るらしく今自分はビジュアルやろうとしてたんですけど、
どっちやればいいですかね・・・
難易度は被るらしいんですが・・・。

60 :
>>59
進研です><
というか9月じゃなくて7月が模試の日でした。
初めなのでまったく分からないんですが範囲の方はどのくらいなんでしょうか

61 :
>>60
進研だけじゃ足りないと思うから駿台と河合は受けた方がいいよ

62 :
>>59
学校で基礎英文解釈の技術100をやるんなら、そっちがおすすめ!!
ぼっちゃけビジュアルに書いてあることはほとんど基礎英文解釈技術100にも載ってるよ。
むしろ学校がわざわざ有名な英文解釈の本を取り扱ってくれるなんてかなりラッキーだ

63 :
>>62
まじですか!(^^)!
じゃあ、基礎英文解釈技術100=ビジュアル1,2って考えでいいんですかね?

64 :
基礎英文解釈技術100+ポレポレ ≒ ビジュアル1、2ってとこかな

65 :
>>61
やっぱりそうですよね。ですが1年の実力のないうちに受けても無駄だと思うので進研で充分な結果を得られたら受けにいこうと思います
アドバイスありがとうございます

66 :
http://manavee.com/
前に金ないとかいってた奴無料らしいよ

67 :
自分も高2だわ
応援する

68 :
>>67
ありがとうございます!!
高2の人いないんで、よかったら、コテハンとかつけて参加してください(#^.^#)

69 :
こんにちは(^^)
自分も高2なんですけど>>1さんとスペックめっちゃ似ててビックリした!
一緒にがんばりましょう。

70 :
>>68
じゃあ参加しますね
志望は東大じゃなくて一橋だけどいいかな
偏差値はまちまちだけど1と同じくらい
苦手は英語
私も地方の自称進学校で環境悪いからここで情報交換したいです
よろしく(^ ^)

71 :
>>69
まじすか!!
頑張りましょう!
>>70
はい!!
頻繁には来れないかもですが、僕が来てない時でもバンバン書き込んじゃってください笑

72 :
世界大学ランキング
1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
日本の大学ランキング
22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東工大(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位以内にランクイン

73 :
過疎ってるんで、近況報告してスレを潤したいと思いますw
英単語帳のコーパス3周目終了
最終確認の4周目終了しだい、duo入ります〜
英語文法ばっかやってる気がするので、基礎英文解釈技術100入る前の確認用に
基本はここだ!をこれからのGWでぱっぱとやりたいと思います。
数学は相変わらず青チャートを授業に合わせて数B、復習で数Tやってます。
夏休み前には数T、Uの青茶の解法暗記を終わらせるのが理想です。
国語は望月の古典文法実況中継の通読中です。
今後は参加者も増えてきそうなので、もうちょっと頻繁に状況報告にしに来ますね!ww

74 :
>>73
英単語帳3周目とかすごいですね・・・
自分はデータベース4500使ってるんですが1周もしてません笑
早く終わさないとヤバイですかね!?
図形の問題得意なら解き方のコツ?とか教えてほしいです(><)

75 :
>>69
一年の頃からやってるんで、ペースは遅いと思いますけどね・・・。
ぱっぱと一周やっといたら、二周目以降はスムーズにいくと思います!
図形問題は得意じゃないですww
というか、数学自体得意じゃないです笑
すいませんm(__)m
本日の報告
青茶T 例題 8つ
青茶B 例題 2つ
英文法 2講
英検二級 リスニング一回分
今日は青茶重視で行きました!
明日からの3日間で基本はここだ!の通読終わらせます!

76 :
>>75
何時間でこんだけできたの?
俺なんか今日3時間掛けて黄色チャートの数列を例題3題と下の練習問題しかできなかった・・・

77 :
>>76
4時間くらいですかね〜
青茶は例題だけですし、Tの方はすでに一周してるので、だいぶスムーズに解けています。
数Uに入ったら、このペースでいけなくなりそうで怖いです・・・。
質問なんですが、
基礎英文解釈技術100って訳をノートに書いた方がいいんですかね?
それとも、黙読、音読していき、解釈法を理解して、
他の長文問題集で英文が読めるのか確認していくのがよいのでしょうか?

78 :
なんかこのスレ見てると自分がいかに勉強やってないかがわかって焦ってしまう・・・
皆さん1日何時間くらいやってるんですか?

79 :

>>78
安心していいですよ、ちょっと>>1はやり過ぎw
今でそんくらいの偏差値ならだいたい3時間でいいと思うよ。10月くらいから本腰入れれば東大とか以外は受かるよ

80 :
中高一貫に通う高2です!文系ですが志望校が同じだったので、レスしてみました!一緒に頑張っていきましょう!
一貫校の貯金で今までは駿台偏差70ほどでしたが、これからみんな本腰入れてくるので、油断せず頑張りたいです!
スレ主さんのように参考書こなしていける人羨ましいですw僕なら絶対挫折w
今は学校の補習やZ会の通信でなんとか頑張ってます。

81 :
>>80
駿台で70ってすごいですね!!
こなしてるだけで身についているかはまだ不確かなんですね〜それが笑
人が増えてきてますますやる気上がってきました(ー_ー)!!
これからもよかったらみなさんコテつけて、参加してくださいね(#^^#)

82 :
ネットサーフィンしてたら
勉強法で有名な吉永賢一さんのページ発見しました。
http://123direct.info/tracking/af/557258/QxzSERPv/
吉永賢一でググっても検索に表示されますよ。

83 :

>>79
やっぱそうですよねww
でも東大にはできれば行きたいのでもうちょっと頑張ってみる!!

84 :
お久しぶりですw
さっそく質問なんですが、数Tの青茶終わったら、数Uにつなげた方が効率いいですよね?

85 :
東大受験じゃないけどなんかしてもいいですか?

86 :
なんか?さんか?

87 :
みす
なんか×さんか○

88 :
東京大学副学長:佐藤慎一は、『自己愛性人格障害者』(アスペルガーの疑いも)。
自分の地位をひけらかし、周りの人間(自分より弱い人間に限定)を不快にしていることに全く気付かない。 
家族を含め他者を蔑ろにしているただの学者バカ。
老害の極み。このような人間こそ、公務員給与削減の第一候補となるべき。
一律削減はナンセンス! 若い世代まで給与削減は納得できない。
50歳以上の職員は給料半分にして、東北震災復興に回せ!
こんな人間が副学長している大学はバカの集まり。
若者の才能と努力の墓場。
学費と税金の無駄。 必死に努力して入学する学生が可哀想。
若者よ、もっと視野を広げなよ。
こんな老人の集まりに、努力して入って卒業後何が残る?

89 :
>>88
wikipediaまで書き換えて。何かの逆恨み?
http://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤慎一

90 :
>>85
参加ありがとうございます〜笑
一緒に頑張りましょう!!
センター英語1年分解いたら140点でした\(^o^)/
文法問題、並び替え問題でのミスが多くて自分の語彙の無さに萎えました(ー_ー
長文は結構できてたので、早くduoに入るのとと文法問題集の語法を重点的にやりたいと思います。
みなさんの学習状況はどうでしょうか?(#^.^#)

91 :
久しぶりになってしまいました…
学校にも慣れわりと時間を確保できるようになりました
いきなりなんですが一年生で数T数Aしか終わらないって遅い方ですよね?

92 :
>>91
ちょっと遅いかもしれませんね。
僕の場合は一年のうちに数T、A、Uの微積分以外まで進みました。
今後は週1でその週にやったことの報告をしていきたいと思います〜。
みなさんの学習進度もお聞きしたいです〜。

93 :
今週の学習報告
青チャート 例題25個
英文法     4講
コーパス  STAGE7/10
望月      3講
ノルマはこなせたのでよかったです。
世界史の問題集をもってないので、定期テストでも使えそうな一問一答の問題集探してきます〜
世界史のながれ教科書じゃ、流れ掴みにくいので、ナビゲーターも見てきますわ。
しかも、なぜか学校では世界史の資料集は配られないという\(^o^)/

94 :
お久しぶりです〜
今日は河合を受けてきたんですが、問題まで回収されてしまって見直しができない・・・
中間が近いので授業の復習中心に勉強進めて行きたいと思います!!
>>93
資料集無いとわかりにくくないですか!?
変な学校だー

95 :
>>94
問題回収なんですか〜
見直しできないのはつらいですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
問題のレベルはどうでしたか?
資料集ないのほんと困ります〜
ナビゲーター1買いましたが、一問一答で良さげなの見つからなかったので、今回は見送りましたm(__)m

96 :
現在1年で底辺通ってる癖に一橋商目指してるのですが、参加してもよろしいでしょうか?

97 :
>>96
俺も底辺から同じく一橋商目指してる。
お互い頑張ろう。ちなみに高2です

98 :
頑張りましょう!

99 :
てs

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大行って何が良いんだよ (105)
慶應経済にどうしても受かりたい (507)
【高3】受験勉強マラソンスレ5週目【文系】 (635)
東京工科大学205 (891)
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へ2 (513)
金沢大学受験浪人の集い (163)
--log9.info------------------
mugen強さと議論スレッド (964)
【リーナ】○○っぽいRPG【ロマサガ】その1っぽい (467)
東方緋想天ネット対戦スレ109 (290)
厨二臭くない技名 (261)
オリジナル乙女ゲーム総合(全年齢) その26 (587)
ヘボリスクローン総合/NullpoMino その12 (955)
【星をみるひと】STARGAZERを語るスレ2【リメイク】 (796)
.flow 【ゆめにっき派生】 (156)
【パカパカ系】ぱるメロ!を語るスレ6【音ゲー】 (369)
はちみつくまさんはいつ自分の痛さに気付くのか (253)
TDQ(ドラオエ)について語るスレ (724)
【MBA】マジカルバトルアリーナPart5 (407)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ22【ひぐらし】 (151)
【Omega】ねこバナナ 六本目【或るファ】 (180)
EasyGameStation総合スレ Part15【ルセッティア】 (304)
竜騎士07ってひぐらしでいくら儲けたの? (189)
--log55.com------------------
東方旧作/本編・書籍モブ/西方Project等キャラ画像スレ
うどんげのR
東方の画像で私を笑わせたら優勝 ★8
【東方二次創作】クッキー☆スレ ★157
やっぱ霊夢が一番ですわ Part9
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花16輪目
東方Project総合 185符目
GB格ゲー総合スレ