1read 100read
2012年5月OS33: 最強のブートディスクを作ろう! (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイクロソフトのOSは使ってはいけない。 (751)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (309)
MSはWindows2000の様なOSを作るべき (274)
Windowsを元に戻せますか? (488)
【AT互換機で】cherryos【朝マック】 (174)
OSになりきって語るスレッド (113)

最強のブートディスクを作ろう!


1 :02/11/19 〜 最終レス :12/05/24
緊急の時とかにいろいろできるDOSがブートできれば
便利じゃない?
フリーのDOSのツールとか入れてみたり
何を入れたらいいか、語ってくれ!

2 :
とりあえずまずは
AUTOEXEC.BAT
CONFIG.SYS
COMMAND.COM

は必須かと

3 :

 MSCDEX

4 :
MSCDEXだけじゃ何も出来んだろ・・・たしかにMSCDEXも必要だが

5 :
FDISKとかFIPS
FORMAT.COM
XPからはFDISKがつかえないからなぁ

6 :
HELP

7 :
AUTOEXEC.BAT
CONFIG.SYS
の中身もちょっと手を加えたら
いい感じになると思われ
メニューで選べるようにするとか

8 :
RAMDISK.SYS
FreeFDISK.EXE
MBRX.COM
MBM.EXE

9 :
COPYとXCOPY

10 :
IO.SYS
MSDOS.SYS

11 :
CDROM使えるようにするには、個々のドライバが必要?
MEのインストールディスクはどうやってんの?

12 :
MEの起動ディスクは
汎用CD-ROMドライバ
汎用SCSIドライバ
を複数入れて、対処してる。

13 :
とりあえずいままでのを整理
AUTOEXEC.BAT   メニューとかつくれそう
CONFIG.SYS    DOS環境整備?
COMMAND.COM   必須?
RAMDISK.SYS   RAM使うのにいる?
FreeFDISK.EXE  FDISKより高機能なFDISK
MBRX.COM    ブートセクタ関係?
MBM.EXE     ブートセクタ関係?
FIPS.EXE    既存パーティション分割
FORMAT.COM   フォーマット
IO.SYS     システム関係?
MSDOS.SYS    システム関係?
COPY.EXE    コピー
XCOPY.EXE    拡張コピー      
汎用CD-ROMドライバ CD-ROM
汎用SCSIドライバ  CD-ROM
間違い多いと思うけど(スマソ
修整よろしく
この状態でAUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSを整備すれば
ブートできますかね?

14 :
nwsosを入れてみる

15 :
smartdrvはいらねーのか?

16 :
HIMEM.SYS
EMM386.EXE

17 :
カードサービスとソケットサービスのドライバ

18 :
著作権上問題あるかな?PCJapan(旧:PCComputing)2000/05より

起動ディスクを1枚にまとめる(Win98)

作成手順
@コントロ−ルパネルの「アプリケ−ションの追加と削除」--「起動ディスク」でディスクを作成
A起動ディスクの1枚目から不要なファイルを削除
B2枚目のebd.cabから必要なファイルを抽出して、ハ−ドディスクの任意の場所へコピ-
C抽出したファイルを起動ディスクへコピ−
Dconfig.sys,autoexec.batの書き換え

1枚にまとめた起動ディスクの内容(ATAPI CD-ROMドライブ専用)
IO.SYS : フォ−マット時に転送されるシステムファイル。必須
MSDOS.SYS : フォ−マット時に転送されるシステムファイル。必須
COMMAND.COM : フォ−マット時に転送されるシステムファイル。必須
DRVSPACE.BIN : フォ−マット時に転送されるが、圧縮ディスクにアクセスするた
めのファイルなので、基本的に不要
ANK16.FNT : ANKフォント。日本語表示に必要
ANK19.FNT : ANKフォント。日本語表示に必要
BILING.SYS : 日本語表示と英語表示を切り替えるドライバ。あったほうがよい
FDISK.EXE : ディスクの領域を操作するコマンド。必須
HIMEM.SYS : XMSメモリマネ−ジャ。必須
JDISP.SYS : 日本語表示に関するドライバ。必須
JFONT.SYS : 日本語表示に関するドライバ。必須
JKEYB.SYS : キ−ボ−ド関連のドライバ。必須
JKEYBRD.SYS : キ−ボ−ド関連のドライバ。必須
KANJI16.FNT : 漢字フォント。日本語表示必須
OAKCDROM.SYS : ATAPIのCD-ROMドライブ用のドライバ。必須

19 :
前からのつづき

CONFIG.SYS : 定義ファイル。下のように書き換える
device=himem.sys
buffers=20
files=60
dos=high,umb
lastdrive=z
devicehigh=biling.sys
devicehigh=jfont.sys /msg=off
devicehigh=jdisp.sys /hs=lc
devicehigh=jkeyb.sys
device=oakcdrom.sys /d:mscd001
AUTOEXEC.BAT : 定義ファイル。下のように書き換える
mscdex.exe /d:oemcd001 /L:D
mscdex.exe /d:mscd001 /l:q
----- 以下、2枚目の起動ディスクのebd.cabに含まれるもの -----
EDIT.EXE : テキストエディタ。あったほうが便利
FORMAT.EXE : ディスクをフォ−マットするコマンド。必須
MSCDEX.EXE : CD-ROMドライブを扱うのに必要。必須
SCANDISK.EXE : ディスクのチェックを行うプログラム。あったほうがよい
SYS.COM : システムを転送するコマンド。あったほうがよい。
CHKDSK.EXE : ディスクをチェックするプログラム。あると便利
終わり

20 :
お約束のような灰色サイト
http://www.bootdisk.com


21 :
>>1はこだわりの一枚を想定してるのかな?
俺は>>1の意向には反するがplamo linux1.4.4の起動ディスクを推すね。
一枚でネットワークドライブが使えるのが強い。
OSがアボーンしてしまっても余裕でネットワーク越しにファイルが退避できるぞ。
HDの操作も何でも出来るし。
問題は日本語が使えなかった事だな…使える人を選んでしまう

22 :
ブートCDにしてみれば?
ネットワークも使えるようになるし
もっといっぱい入れれる

23 :
1CDのLinuxでいいじゃん

24 :
CDからブートできないかもしれんから
FDDでしょ?
枚数増やせばいいし

25 :
うーんでも最近のFDってなんかやたらすぐ死なない?
Rの方が耐久性はある気がすんだけど。
ちなみにXPで「DOSの起動ディスク」でFDフォーマットしても
プロンプトまで出ないんだけど何で?ドユーコト?

26 :
そもそも今ここで挙がってる物を
Rに焼いたら、ブートできるの?

27 :
俺詳しくないんだけど、いままでの話のディスクでNTFSって見れるの?
個人的にはfatしか扱えないディスクはいまどき役に立たないよ。
23じゃないけど、1CDか1FDのlinuxが緊急ディスクにはいいような気がする。

28 :
>>27
 NTFSDOS追加やね

29 :
>>24
FDDがなかったりする

30 :
DOSIMEってガイシュツ?
日本語名のフォルダやファイルが、自分で作ったもののウザかったりするよね・・・

31 :
FD
も入れようか。

32 :
俺はBOOT-DVDを作ったよ。
前であげられているツールに加えて、
PartitionMagic、
NortonGHOST、
インスト直後の起動ドライブのイメージ
なんかを入れている。再インストが10分ほどで済むので
何かあったときは復旧するよりも再インストをする方が多い。

33 :
>>32
 それはリカバリー
 パーティション切ったり、HDDの中身を退避
 できない

34 :

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

35 :
>>32
ハゲシくアフォなヤシがいるようだな

36 :
うちのはCD-ROMドライブがないんだよな

37 :
隊長!漏れのPCはメモリとCPUがありません!

38 :
>>37
すごいぞ!きみぃ!

39 :
>>20 らかとおもたYO!

40 :
>>33
 >>32のBOOT-DVDはリカバリーも実行できるブートディスクだろうが。
F8起動を知らないとか言うなよ。
>ハゲシくアフォなヤシがいるようだな
 確実に>>35はF8起動を知らないな。

41 :
fipsってさりげに
便利


42 :
とりあえず、俺はこれ(↓)を入れてる。ちなみに、環境はPC-98Windows95。
Neccd.sys          ;NECの汎用CD-ROMドライバ
Mscdex.exe          ;なんか、CDドライバ読み込むのに必要。
Extract.exe         ;CD-ROM内のCabファイル解凍
Command.exe         ;MS-DOSの基本コマンドを使う
Fdisk.exe          ;パーティーションいじる
Format.exe          ;フォーマット・FDとかHDのフォーマットに使う。
Xcopy.exe          ;まとめてコピるのに使う
Dossetup.bin
Winsetup.bin
Oemsetup.bin        ;この3ファイルはDOSからWin95をインストールするときに必要
Setup.exe          ;Windows95のセットアップ
Scandisk.exe         ;スキャンディスク
Chkdsk.exe          ;これも便利
これぐらいかな。もう少しあるかもしれないけど覚えてるのはこれだけ
あと、Windowsの起動ディスクは何かと便利だからインストールした直後、またはインストールの途中に
作っておくといい気分。

43 :
format a:/s

command.com
(io.sys)
(msdos.sys)

format.exe
diskcopy.com

これに、
atok6.dic
atok6a.sys
atok6b.sys

config.sys
autoexec.bat
を作成して、基本ディスクにしていた頃が懐かしい。

44 :
>>42
PC-98x1は漢字ROM内蔵だからFDの容量広く使えていいですね
漢字ROM内蔵したDOS/V機ってもうお目にかかれないのかなあ

45 :
>>44
初期のダイナブックが漢字ROMを内蔵していたぜ。
EZにいたってはATOKの辞書までROMとして持っていた。

46 :
あげえ

47 :
>>40
F8起動だとDVDが読めるの?

48 :
↑無視してください。
F8ってブートセクタ読んだ後の話じゃん。。。

49 :
いや、やっぱりわからん。
最近のBIOSはF8キー押すとブートディスクにDVDが選べるのか???

50 :
io.sys,command.com
fdisk
format
mbm
最強には程遠いがfdiskとmbmがあれば
パーティション切りくらいは使えてる。

51 :
今 Windows Me 使ってるんだけど、それで作ったブート ディスクの中身 (config.sys とすべての .bat ファイル) を書き換えて使いやすくした。
友人にとても人気だった。
Special Quick Boot (完全英語、何も読み込まずに 10 秒で起動完了) を作ったり、 [漢字] キー押さなくても、勝手に 106 キーボードって認識したり。 機能いろいろ。

52 :
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/

53 :
>>52
精神的ブラクラ?

54 :
100MB Zipドライブでブートしているヘタレです。

55 :
>>32
むしろWindowsのインストCDの中身(SP適用済み)とunattend.txt(尻記入済)
の方が便利かも。

56 :
http://skytrick.dyndns.org/~test/wgc.htm
Exract.exe使えば、それなりにファイル詰め込めるよ。
どのファイルをCABで圧縮するかは、人それぞれだと思うけど。
日本語関連のファイルが結構容量くうんだよな〜。
省きたいけど、エラーメッセージはかれたとき、文字化けされると意味わからないから
なかなかはずせない。。

57 :
elisaフォント辺りで作れないかなあ?

58 :
>>56
DR-DOSとかFreeDOS使ったら?

59 :
CD-RにWindows98をインストできますか?
それでそのCDからWindows98を起動できるようにしたいんですが無理ですか?



60 :
>>59
できる。
一応注意しとくとCD-Rにインストールとは言わない。
CD-Rに保存、とか焼く、とかコピーとかにしとけ。
ただし自分で持っているものを自分の為に、また一台のPCにしか使ってはいけない。
もう一つ注意。 ス  レ  違  い  だ

61 :
MBRに、現在REDHATLINUX8.0の、
BOOTローダーを入れていますが、
XPが起動しないので、
MBRを書き換えて、最初に、XPのBOOTローダーを、
入れたいのですが、
できますか?
XPの回復コンソールは使えません。
パスワードが、わからないので、
回復コンソールに入れません。

62 :
修復インスコ

63 :
できません。
っていうか、いまのOSの、
BOOTだけを直したいのです。

64 :
FDISK /MBR じゃだめなのか?
win 2000のローダならインストールしたパーティションの最初のセクタに書かれてるからいけた

65 :
>>61
xpが立ち上がらないとかいうのは
redhatのブートローダに登録をしなかったから。
MBRを吹っ飛ばしても起動しないよ。
redhatでブートローダの中身を編集する必要あり。
redhatインスコするときにXP登録する場面があると思ったけど、
それとも先にredhatインスコしたの?

66 :
>>61
65の訂正:
C:にXPが入れてあって、なおかつXP、redhatの順でインスコしたなら
MBR吹っ飛ばしただけで動くかも知れない。
でもそれ以外の場合だとやっぱ無理だと思う。

67 :
liloかgrubだから
参照http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0003.html
lilo.confを編集して最後に rootで
liloコマンドを入力して反映

68 :
>>66
後から、grubをいれて、インストールしたんだけど、
最初のセクターに、REDHAT8.0入れたので、
XPのブートローダーが最初に立ち上がらないのでつ。
grubのDOSを押せば、XPが立ち上がるのですが、
REDHATを、消去したら、MBRが消えるので、
XPのBOOTもなくなります。
grubを、あとから、DOSが立ち上がるようにできますか?
>>64
2000とおなじNTFSだからできるかな?

69 :
RedHat消してもMBRは消えないだろ。
だたもっとも必要なファイルがなくなるから起動はしなくなるが。

70 :
>>68
>>69もツッコミを入れていることだけれど、
MBRはパーティションの中に入っているものじゃないよ?
もしかしたらliloとかgrubを入れるときのオプションを見て
「各パーティションの先頭アドレス」とかと勘違いしてるんだろうけど、
MBRはパーティションテーブルとかと同じ類のものだから。
で、文面を読んでみるとインスコ順はXP、redhatで
パーティションはredhat、XPの順のようだけど
redhatはもう消したのか?危ないから消さないように。
この状態では消してもgrubが残るぞ。
grubは弄ったこと無いけれど、起動順を弄りたいだけなら
redhatのOHPにでもFAQとして載っている話題。
探してくれ、つーか後はLinux版でやってくれ。
長文失礼。

71 :
>>60
Kiosk端末のような使い方をしたいから、CDからWindowsをブート
したいって話ではないの?

72 :
age

73 :
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
超重いし、安定性ひくいし、セキリティーホールは見つかっても
削除しないとか言ってるし、糞MS逝ってよし
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)

74 :
コピペマルチキティが紛れ込んでるようだな

75 :
>61
インストールしているパーティションが重要だよ
grubからXPの起動はできるんだよね?
hda1=XP hda2=linux ならあまり問題ない。
linuxでhda1をアクティブにした後、dosから“fdisk /mbr”で普通にXPから起動するようになるよ。
hda1=linux hda2=XP の場合はも基本的には同じ。
ただ、hda1を削除したりする場合(XPをインストールしたラベルが変わる場合)はXPのboot.iniの編集わすれないでね。

76 :
>>59
わー、僕も知りたいCD-RにWindowsインストールしておきたい。
どうやったら起動できるようになるの?
Windowa98、MEかWinows2000で教えてください。

77 :
難しいので君には無理。あきらめなさい。

78 :
>>60はダウト。
デキマセン。

79 :
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/

80 :
Win95, 98ならGUIモードでCDからブートできる。
NTやWin2kは不明。XPならMicrosoft純正のものがある。

81 :
オイ 話の流れを嫁!

82 :
95/98だけらしいぞ、出来るのは。

83 :
95/98でCD-Rからのブートデータ書き込み方教えてちょ。
ノートンでzipから起動ってのがあたっけど、ほんとにCDから起動なんて出来るの?

84 :
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample1.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample2.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/

85 :
>>59.>>76
おいらも知りたいです。検索してでてくるのは、クノーピクスでした。

86 :
質問いいでしょうか?VAIO‐PCG-FX55V/BP ですが信頼のおける方にリモート指導頂ければ本当に助かります。いませんでしょうか?それと同SOFTのリカバリーCDをFTPなどリモートで直してもたらいたいのです。
どなたかHACKRいませんでしょうか?
BOOT以来出したら、2週間はかかりますし・・・どうしましょ?
一応OSはWinXP ⇒ OEMなんですが・・・?意味伝わりましたか?

87 :
ディスクレスプリンタサーバーを作ろうとしたことがある。
FDD・HDDなし CDDあり。
windows95は、起動中に仮想メモリ関連でブルーバックになった記憶が。
RAMドライブ作ったりしてみたがダメだった気が。。
windows3.1でもチャレンジしたが、
こっちは起動した記憶はある。

88 :
Windows9xをCDからブートするにはio.sysをバイナリエディットする必要あり。

89 :
(^^)

90 :
>>87-88
面白そう詳しく教えて

91 :
あげ

92 :
UPX使ってる?

93 :
DOSでUSB
http://www.bgdf.com/darkehorse/PC/DOS/Drivers/USB/index.shtml

94 :
ちょと教えてもらえませんか?
USBで接続したHDからのOS(WIN ME以降)は
ブート可能なのでしょうか?
可能ならばどうすれば良いかご教授願えませんでしょうか?

95 :
>>94
こっちで聞いて下さい。
Windows9x・Me質問スレッド Part23
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042616082/l50

96 :
FD(フロッピーじゃないよ)とか使わないと、標準では日本語のパスが入ったファイル
(例えばうっかりデスクトップに置いちゃったファイル)は操作できませんよね?
という訳でFD。いやぁ〜先日トラブっちゃって苦労したのよ。

97 :
>>96
んなことはない。
わしゃMS-DOS時代から日本語のパスを使ってるぞ。

98 :
日本語のパスを使う香具師はDQN

99 :
D2Fとlhaを組み合わせたら、
DriveImageのようなことはただでできるのでは。。
そういうバッチファイルない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Win98から2000に乗り換えて困った事 (358)
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (343)
MYリカバリCDを作ろう ! (129)
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (343)
インターネット専用OS≪Web OS≫を妄想するスレ (160)
おいおまいら!今OS何使ってますか!? (935)
--log9.info------------------
HSPプログラムコンテスト2011【part 2】 (208)
【玄人】プロジェクト管理ツールApache Maven【2.0登場】 (549)
ExcelVBAで勤務表を作ろう (353)
愛国Ruby (346)
Ruby最高や! (191)
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】 (821)
魁け! Ruby 1.9.X (293)
php使ってる奴はアホ、これからはRuby on Rails! (101)
Jython、Groovy、JRuby - どれが一番効率的? (253)
Ruby>>>>>Java (595)
【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】 (327)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.78【環境依存OK】 (448)
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ (802)
Lisp Scheme Part34 (549)
ネットワークプログラミング相談室 Port28 (130)
Python の宿題ここで答えます Part 2 (323)
--log55.com------------------
SHARP AQUOS sense3 Part15
Sony Mobile 次世代Xperia 総合243
HUAWEI P30 lite Part21
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか928勝目
OPPO A5 2020 Part3
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part11【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 30 【ZB631KL】
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part23