1read 100read
2012年5月軍事40: 軍艦の食事について語るスレ・33食目 (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【死ぬほど】スレタイ・コピペ【笑った】 (794)
【尖閣】陸自水陸両用部隊 構想スレ 2【海兵隊化】 (202)
空母不要論スレッド3番船 (303)
F-35 Lightning II 総合スレッド 17機目 (258)
軍事系特殊部隊PART34 (845)
兵站・補給について語るスレ10 (747)

軍艦の食事について語るスレ・33食目


1 :12/04/27 〜 最終レス :12/05/17
幅広く軍艦での食事などを語り合うスレです。
食事関連なら、時には軍艦以外でもOK?
(レーションについては専用スレへ)
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・32食目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326679370/

2 :


3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

5 :
新スレ祝いの祝砲撃つよ〜>>1乙。
        .. /⌒i
      _,,..、 .|  /,..-、
       l   l | /´l,、_ノ _,,..、       ,..、
      |  i' '´_,,、  ヽ `ー、    / ア
       .|  し''´ 」    ヽ、  'l  / /,,
      .|  ,,.-''´      `ー',/  /  l |.l"| _,,.
       | .|         /  /´   |,/ l/ ,/ ,;"
  ヽ从,  .l、_ノ        「  /      //
  Σ て           `''"        '-"
   " ○\o、    ∧_∧
     \:.\\__(・ω・..:;):...
      /=/\\ /::|]⊂;;);;:::::::....
      \\/ / ./:::/ / ;ヽ;;;;::::::::::....
      /___/::::| | ◎;;|:;;;;;;;;;::::::::::::....
       ヾ\== ヾ\;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::....

6 :
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 
                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

7 :
砲弾にも食糧にもなるシュールストレミング様を崇めるべし

8 :
>>7
アザラシの腹に詰められ土中でかもされる作業に戻り給え

9 :
キビヤック

10 :
猪や兎や鯨の肉は大量に積んでたそうだが鹿や羊は記述に無いな

11 :
>>8>>9
キビヤッk!
おーおおお♪

12 :
>>10
羊は積まなくても、イギリスからもらった山羊は積んでたんじゃないかな。

13 :
>>1キビヤぁッk!
おーおおお♪

14 :
もっと発酵してよ♪

15 :
>>11
何度目だマイケルフォーチュナティ乙

16 :
たまには「ベイブ乙」と書いてあげてほしい。
小官は二階堂(クロマティに似てるほう)が好きだったので、彼女の寿引退はショックだった…

17 :


18 :


19 :


20 :


21 :
>>20
反革命分子とみなしトゥールスレン送り

22 :
1980年代に人気を博した女性デュオは
BaBeだったな。
「べイブ」はムカつく映画の題名
(間違って見ちゃった後は腹が立って無性にトンカツを食べたくなる)。

23 :
後にベイブとフォーチュナティは共演している

24 :
バーブ佐竹とも共演して頂きたい

25 :
>>22
豚が知性を持って人間に反乱を起こす話だっけ?

26 :
>>25
ラストの自由の女神が衝撃的だった映画?

27 :
>>26
あー、スライムぶちまけて歩かせちゃうのね

28 :
“ベイブ”鑑賞後にオヌヌメ。
“ かちく”(作:ねこぢる)
トンカツが美味しく食えるわぁ〜wwww

29 :
マーライオンの目 護衛艦の食の“装備”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120430/asi12043003010001-n1.htm
4月中旬、海上自衛隊の護衛艦「やまぎり」と「やまゆき」が、シンガポールのチャンギ海軍基地に寄港した。
韓国を経由し、およそ2週間の航海を経てやってきたのだった。
着いたその日の夜、岸壁に横づけした2隻を横に並べ、艦上でレセプションが催された。海上自衛官たちは疲れも見せず、
シンガポール海軍の関係者や各国の武官ら来賓を、笑顔でもてなしていた。
テーブルには、すし、やきそば、ローストビーフなどが並び、来賓は升(ます)酒に酔いしれていた。すべて自前で調理したものだ。
驚いたのは、赤ちょうちんをぶら下げた、やきとりと天ぷらの屋台。ここはとくに人気で、皆、アツアツのエビの天ぷらに塩などをまぶし、
フーフーやりながら堪能していた。聞くと、この屋台も立派な“装備”のひとつなのだという。

30 :
>>29
そうか、屋台も標準装備なのか・・・
艦内の工作部(実際どういうのかは知らん)で
作ったものではなくて・・・

31 :
イスラエルのように後続艦相手に商売します

32 :
赤飯、尾頭つきの鯛、その他
空母「加賀」
真珠湾攻撃当日、パイロットたちの朝食

33 :
>>30
情報戦の一環と思えば立派な軍事作戦でしょうな。降伏して捕虜になると美味い食事に
ありつける、みたいな。
つか焼き鳥はともかく天ぷらの屋台ってちょっと不思議w大阪の串カツ屋みたいに目の前で
揚げるんだろうか。塩の二度付け禁止とかww

34 :
もともと現在の天ぷらのルーツは屋台で食うファストフードだったからな

35 :
江戸時代の絵を見ると、天麩羅屋台の親父は貧乏臭いし客はガラの悪い
sラ風だったりして、まあつまりそういう店だったんだね。

36 :
>>34
江戸時代の寿司もそんな感じだったね。

37 :
>>33
目の前で揚げる@パーティの天ぷら屋台。
天ぷらは外国人にも人気の日本食だからね。
パーティ用に、材料を細長く切って持つ部分を紙でくるんだり、竹串を刺したりして手でつまんで食べられる様にしたりとか。
いろんな宗教の人が集まるパーティだと、材料を客に選ばせて揚げる方が、トラブルが少ないし。
ベジタリアン向けなら、卵の代わりに山芋を使用した衣で、野菜で良いし。

38 :
スシ、蕎麦、天麩羅なんて江戸時代の庶民食だもんな。
今じゃ、せいろ蕎麦1枚で600円なんて当たり前。
せいろ2枚に天麩羅の小皿だけでフランス料理のランチと同じ値段になる罠・・。

39 :
>>36
寿司は、高いのと屋台で食う安いのの両方があったというね。
現代に続く握りずしの元祖と目される与兵衛鮨、松が鮨は、ど
ちらも、目の玉が飛び出るような高級鮨だし。

40 :
伊庭八郎の日記でちょくちょく友達といっぱいてんぷら買ってきて
家でてんぷらパーティーやってるのが微笑ましかった。

41 :
>>40
和製オイルフォンデュ乙ってところだなw

42 :
ちょっとしたホテルの立食パーティーすら知らん奴が何人か居るな。

43 :
>>42
ビュッフェ形式のパーティーだと寿司とかてんぷらとかを屋台仕立ての演出で
サーブするのは珍しくないからな

44 :
休暇シーズンの催し物なら山奥の観光ホテルとかでもやってるな といっても餅やらピザやらの実演ショーの方が規模デカイんだが
つきたての餅が食べたい

45 :
>>44
田舎のイベントでは、餅搗きがデフォだぞ。
その田舎のイベントで人手が足りなくて、素人のオイラが
”めつぶし”を手伝わされたのは、ココだけの話。
餅をつく前に、蒸した米の粒を杵で潰して”半殺し”の状態にする”めつぶし”は、
餅搗きで重要な手順らしい。
その後で”ペタン、ペタン”と搗くのは、それほど重要じゃないらしい。

46 :
で、ペタンペタンの前にヴィシーっとキメたんだろうな?
中途半端な事してたら怒号ルが飛んで来るぞ

47 :
赤くしてやる
>>46

48 :
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

49 :
>>45あの手の作業って、最初にある程度潰しておかないと
一度ネバネバ部分と粒残り部分が混ざり込んで出来たらもう粒粒部分を潰せなくなっちゃうよなあ

50 :
「モチモチの木」ってもち米にトチの実を混ぜたトチ餅だっけか。

51 :
小学校の時の教科書に載ってたな…懐かしい。

52 :
ヴィシーなんて言うからヴィシソワーズが飲みたくなったぜいw

53 :
ヴィシソワーズって「ヴィシー風」の意味なんだってね。
ヴィシーの郷土料理かと思いきや、ヴィシー出身のシェフが
ニューヨークのホテルで開発した新作料理。

54 :
トチ餅はかかる手間が半端なもんじゃない。
とくにアク抜きの巧拙は板前の腕がそのままモロに出る。
駆逐艦「栃」万歳!

55 :
トチノキのアクはサポニンだから重層か灰で1日煮てはお湯を捨てる、を5回やらないといけない
火が勿体無い

56 :
かまど・囲炉裏併用で、灰と熾き火だけは欠かさないような生活ならではかもね。

57 :
アジアの大型エビ(ウシエビ)が米沿岸を侵略? 1年で目撃情報10倍(CNN)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006430.html
アメリカ人もこのエビ食えよ

58 :
ウシエビ、
聞いたことないなと思ってググったら、
ブラックタイガー
アメちゃんも食えばいいのに。

59 :
ウナギ 餌の多くを外来種に依存か(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120502/t10014846591000.html
> 漁獲量が大幅に減少している天然のウナギについて、東京大学の研究チームが岡山県の川で行った調査で、
>ウナギが食べている餌の75%がアメリカザリガニだったと分かりました。
> 研究チームでは、川の生態系が変化した結果、ウナギが外来種の餌に依存して生息している可能性があり、
>全国の川で調査を行う必要があるとしています。
ウナギがアメリカザリガニを大好物にしていたなんて知らなかった

60 :
エビもウナギもコレステロール、プリン体が多いから食べ過ぎんこと・・・

61 :
この前ラムネっての買って初めて飲んでみた。
甘ったるくてあんましうまいもんじゃない。
いっしょに飲んだ女友達もう〜んって感じだったし。
俺ら若い世代はやっぱ昔の人たちとは味覚が違うんかな?

62 :
>>61
サイダーやスプライトも嫌いか?
ファンタやコカコーラは?

63 :
>>62
飲まない。
コーラは飲んだことあるけどまずい。
あんなもんよく飲むなあと思う。ファンタってのは飲んだことがない。
サイダーは甘ったるい。ぺリエは好き。
ラムネってのは艦でよく飲まれてたっていうから
もっと味の薄いもんかと思ってた。

64 :
うちの今年75歳になるじっちゃんは、三ツ矢サイダーを
「一番、ラムネに近い味」
なので愛飲している。

65 :
>>63健康的でいいねえ

66 :
>>64
三ツ矢サイダーだってじっちゃんの生まれる前からあるだろう

67 :
そーいや今週の「梅ちゃん先生」ではヒロインとその仲間たちが
コーラを密造して闇市で売ろうとする話だったな

68 :
最近はオランジーナをたまに飲む。サッパリしてていいよね

69 :
昔の艦だと今より力仕事が多かったかもだから、甘いほうが好まれたのかもしれないよ。

70 :
今の甘ったるいラムネと一緒にしちゃいかん

71 :
つまり、砂糖をケチってたわけですね。

72 :
でも海軍のラムネは吹きこぼしてガラスベタベタするくらいの糖分濃度はあったんだよね
ちなみにラムネとサイダーって何がちがうん?

73 :
語源的にはレモネード→ラムネ、シードル(リンゴ酒)→サイダーだが
近現代の日本語としては容器以外に本質的な差は無い。
軍艦で製造されたのがサイダーではなくラムネなのは、瓶の密封がより
簡単(炭酸ガスの圧力で自発的に密封される)だから。

74 :
三ツ矢サイダーのビンを見ると少年時代の夏休みを思い出す

75 :
現行品のスプライトが妙に懐かしいんだが

76 :
私の心は夏模様

77 :
>>73
へー、そんな語源とは知らなかったわ…
てゆうか昔の日本人の耳おかしいだろw

78 :
読み方によってはレモナーデ かなとw
ヨーロッパの言語はアルファベットが共通で単語の綴りも各国でほぼ同じものが幾つもあるが、
その発音の仕方が各国でバラバラだ
中でも世界の国際語たる英語が、ローマ字読みから外れる例が多過ぎる
aをエイと読み、iをアイと読む事があるだけで慣れないと全然違う単語に聞こえる
cider をサイダーと読むのが英語、特にアメリカ英語だが、
イギリス英語では大陸の影響を残しているため、cidre と語末の r と e を逆にする事がある
そしてこれをフランス人などが読むと、シードルになってしまうw

79 :
>>77
逆に素直に‘聞いたまんま’を表記してるのかもよ。
ジョン万次郎の‘ワラ’(water)とかと同じで。

80 :
アメリカ→メリケン

81 :
今の日本人の、英語の綴りをローマ字風に読んだ間延びした感じより英語っぽいかも。

82 :
レモンフレーバーを使用 →→→ ラムネ
アップルフレーバーを使用 →→→ サイダー
アップルフレーバーの方が昔は高価だったのでラムネの方が安価で庶民的だったらしい。

83 :
うそつけw

84 :
>>73
王冠を用意しなくても、ビンがそのまま使えるのも利点だろうね。

85 :

http://d.hatena.ne.jp/zim27/20110327/1301188904
明治時代、サイダーはリンゴ風味で、ラムネはレモン味だった。リンゴ風味のフレーバーのほうが値段が高かったので、
サイダーは高級品、ラムネは庶民派と住み分けた・・・との事。
サイダーはリンゴのシードル→アップルタイザーを模した飲料だから、現在は解らないけど昔はリンゴフレーバーを
使っていたと記憶してるんだけど・・・記憶ちがいかな?

86 :
マバラカット基地から出撃する海軍特攻隊隊員の昼メシ=最後の食事は
いなり寿司とサイダー、明日の昼メシを同じメニューにしてみるか。

87 :
いなりとサイダーか…ちょっと甘ったるそうだねぇ。
しかしウマイいなり寿司は和菓子屋とか行かないと買えないんだよな〜

88 :
普段甘いものを食べない人間でも、戦争に行くとむしょうに
甘いものが欲しくなると申します。

89 :
イラク戦争などの時、強襲揚陸艦に乗せられてた海兵隊員たちは
決められた一定の間隔でチョコレート・バーかフルーツ・バーをかじることを
部隊によっては義務づけていたとか。ストレス緩和、鎮静効果を期待してのものだったらしい。

90 :
うそつけ
リンゴ味のサイダーなんて、
最近三ツ矢サイダーから出たもの以外で昔からある奴なんて
見たことないぞ

91 :
普段は事務屋だがヘルプや現場の見回りとかで体をいつもより使うと甘いものが無性に飲み食いしたくなる。
いつもはブラック派だがマックスコーヒーとかを、がぶ飲みしちまう。

92 :
南北戦争んときの南軍の艦船はレモネード積んでたらしいな。

93 :
攻撃受けて消火作業した時なんかもやたら水が欲しくなるらしいな。
空母フォレスタルの事故の時飛行甲板で消火に当たった下士官は
ひと息ついた時にコーラを8本くらいガブ飲みしたそうな。
とにかく喉がカラッカラだった、と。自分の服も火の粉でところどころ穴が開いてたり。

94 :
>>90
リンゴから作った微発泡性の醸造酒が本来のサイダー(シードル)、んでそれに似せたリンゴ味の炭酸飲料が明治の頭に海外から入って来たんだ。
ちなみに三ツ矢サイダーの元は平野水とか呼ばれてたペリエみたいな発泡鉱泉水。

95 :
>>93
マケインはそれどころじゃなかったろうな

96 :
セブンアップ飲みたい

97 :
俺はバナナコーラをもう一度飲みたい

98 :
>>90
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2001/pick_0113.html具体的には、昭和初期(昭和10年前後)に発売されていた
三ツ矢サイダークラシックテイスト の説明には
 当時の味を再現したもので、ネーミングの原点となっている
 "シードル(Cidre=リンゴ酒のこと)感の強い個性的な香り"と、
 当時としては珍しい、糖質に砂糖のみを使用した"しっかりとした甘味"が
 特長となっています。
とあるね。

99 :
すまんやり直し
>>90
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2001/pick_0113.html
 三ツ矢サイダークラシックテイスト の説明には
 
具体的には、昭和初期(昭和10年前後)に発売されていた
 当時の味を再現したもので、ネーミングの原点となっている
 "シードル(Cidre=リンゴ酒のこと)感の強い個性的な香り"と、
 当時としては珍しい、糖質に砂糖のみを使用した"しっかりとした甘味"が
 特長となっています。
 
 とあるね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本にとっては北朝鮮より韓国のほうが敵国 (663)
イタリア軍総合スレッド part7 (343)
【尖閣】陸自水陸両用部隊 構想スレ 2【海兵隊化】 (202)
信じられないが、本当だ Part127 (381)
軍事板忍法帖テストスレその12 (218)
【死ぬほど】スレタイ・コピペ【笑った】 (794)
--log9.info------------------
【GB】パズルゲー総合スレ【GBC】 (380)
正直アドバンス出た時びっくらこいた香具師来い (446)
GB名作アクションゲームを挙げてけ (873)
デジタルモンスターの思い出 (419)
ゼロ・ツアーズ (145)
■■ タスマニア物語 ■■ (203)
(ポケットステーション) (373)
アレサシリーズのスレ 【ARETHA】 (409)
【ガッチャ】GB版ビートマニアBEATMANIA総合【ミックス】 (283)
スーパーゲームボーイ (141)
がんばれゴエモン総合 (146)
サバイバルキッズ (328)
ドラゴンボールZ【悟空飛翔伝】【悟空激闘伝】 (230)
ASTRO BOY 鉄腕アトム -アトムハートの秘密- 6章 (262)
突撃!ポンコツタンク (632)
星のカービィ (688)
--log55.com------------------
大和ハウス、JR札幌駅から1駅の超クソ田舎に北海道最大級の超高層ツインタワーマンションを建造
割り込まれたのに立腹。車から降りてナタを振り回した69歳のイキチガ車カスを逮捕 名古屋
【画像】 澤穂希さんが畠山愛理さんを公開処刑
最強にうまい「大福」おしえろ
日本を捨てて俺は生きる。パナソニック、中国に本社移転か。
【悲報】 水卜麻美
ソニー、時価総額10兆円目前、出井の金融、久夛良木の半導体、かつて叩かれた事業がすべてが良い方向に
共産党・志位委員長「安倍外交を一言で言うなら、アメリカ・ロシア・中国3つの覇権主義へのペコペコ外交」