1read 100read
2012年5月CG116: 失業率30%CG板 (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
がんばる時にageるスレ Part2 (770)
CG板 自治スレッド (159)
pixiv成績発表スレ part6 (721)
■「マトリックス・リローデッド」の予告公開■ (158)
【CG】-液晶ペンタブレット part51-【Wacom等】 (622)
【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合 Part2 (158)

失業率30%CG板


1 :02/05/06 〜 最終レス :12/05/30
そんな予想

2 :
独立開業って言ってる人たちはほとんど無職同然

3 :
ということは60%くらいかね。

4 :
そもそも本当にCGをやっている人がどれくらいいるんだ?
最近にょ&クソ野郎見なくなったな。

5 :
明日は我が身。
>>4
>最近にょ&クソ野郎見なくなったな。
そういえば。
就職したんじゃない?

6 :
おまえらの収入おしえてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1019269169/
本当にこんなに儲けてるの?ワークシェアしましょうよ

7 :
>>6
ワークシェア反対
お前暗るぞ!

8 :
書き込む前に読んでねを詠んでね!>>7
http://www.2ch.net/before.html

9 :
>>6 20万や30万の収入をワークシェアって一体いくらになるんだよ!

10 :
失業率30%かよ。妥当だな。
もともとたいした絵も描かずに稼いでる人が多かったし。
うまい人だけが残るって仕組は良いと思う。
この点に関しては不況のおかげだな。
不況マンセー。金のあるうちはそんな余裕もあるもんさ。
一ヵ月後の俺は切れてたりしてな。(w

11 :
結局よう、どんなに上手、すごい技術、ハードになっても周りが
ついてこないとダメなんだよな。パンダマンやきぐるみーずみたいので
いいんだよ。ていうか、そういうのを求められてんじゃねーの?

12 :
CG職人の作りたい物と、
世間が求めてる物の間には大きな温度差があると感じる。
あぶれる人間はそこが分かっていないのではないだろうか?

13 :

プリミティブにコースティックを適用してぐりぐりまわして
ぅおーすごい!これぞCGって感動した人が
CGの人形劇みたいなのをみて、つまんないって言ってたよ。
技術的に難しい手のかかるもので差別化をはかりたいんだろうけど、
世間ではそんなものは求めていないんだよ。
FFムービーで少しは懲りたかな。

14 :
技術はすごくても、作品として成り立ってない物が多すぎ。
そんなのを見て欲しがるのはCGやってる人間だけ。
一般の人はどうでもいいと思ってるよ。

15 :
俺がガキの時 筑波万博の富士通パビリオンで
見たCGは衝撃だったよ。分子構造のモデルの間をヒョイヒョイ通り抜ける程度のムービー
なんだが……。
なんで感動したかっていうと、いかにも3DCGって感じだから。
あれをみてCGはすごい、富士通は凄いって思ったものだ。
当時は凄いことだった。
問題は今ならアマチュアのヘタレでも出来るってこと。
FFをみて「こんなの人間つかったほうがいいじゃん」
パーティクルを使った霧みても、クロスシュミレーター見ても
「本物の方がいいじゃん」 これ感想。
困った事態だよね。ハリウッドムービーとかは別として
3DCGのプロって何をもって差別化すりゃいいんだろう。
昔はえらい高額な機材にソフトが防壁となってたんだけどね〜

16 :
CGであることのメリットをもう一度考え直す必要があるな。

17 :
物事の評価は時代や地域とは無縁でない相対的なものなので、どのジャ
ンルも同じじゃないですかね。
ライト兄弟が飛行機を飛ばした時代では、それだけで新聞の一面を飾る
ことができたし、マルデブルグの半球の実験は真空を作るだけで10万人
の観客を集められたけど、今は無理だし
また今もそれでは困るみたいなもので。

いつの時代も最先端の技術は、魔術や美術と似てとても美しく、それ
だけで世間にアピールする魅力があるけど、その一方、新奇性は飽き
られ陳腐化するのも早い。
その意味でFF映画は公開前にすでに賞味期間が過ぎたんでしょう。
映画としての一番大切な部分に欠陥があったのも事実ですが。

18 :
月並みだけど、今後も現状通りの方向性でCGへ関わる人達は
・CG表現を技術的に突き詰めていく学術的な方向と
・手段のひとつとしてCGと関わるエンターテイメント系のスタイルに
2分化していく感じで変わらないしょうね。

表現のひとつとしてはローポリ愛好者とかそのひとつであるように
レトロCGというジャンルがそれなりに存在しそうですが、
ただCGの使い方や面白さは出来たものを見せられる"作品"にしかないわけ
ではないというか...創造する楽しみがあるので完成品を受身で見せられ
るより、知的好奇心を感じさせられるものを喜ぶ人も多そう。
美少女やアニメもいいけど、そういう方向性でないものもありのはず。
ゲー製作板とかにはいくつかそっち系のスレがあるけど。


19 :
リアルなオール3D映画よりもアニメーション合成のメリーポピンズ
の方が感動する!

20 :
>>15
>FFをみて「こんなの人間つかったほうがいいじゃん」
>パーティクルを使った霧みても、クロスシュミレーター見ても
>「本物の方がいいじゃん」 これ感想。
じゃぁ、ホンダの歩くロボットも「こんなの人間使ったほうがいいじゃん」
って思わないのか? わかる?言いたい事。あほやなぁー、アンタ。

21 :
そら飛ぶ自動車が出来たら そりゃみんなビックリするわな。
ホンダのロボット今のじゃ 何も役に立たないが
100年後くらいには身の回りの家事からなんから全部やってくれるかもね。
それは凄いことなんだよ。良いか悪いかは別にしてね。
しかし所詮二次元のスクリーンに映し出された人間そっくりさんは
所詮 本物の人間を超えることなんて出来ないんだよ。どれだけ人間に
近づいたか、どんなに本物の葉っぱに近づいたか(爆
って喜んでるあんたには理解できないだろうがね
少しは外の空気を吸え アホ

22 :

電波発見!

23 :
>>21
>どれだけ人間に近づいたか、どんなに本物の
>葉っぱに近づいたか(爆 って喜んでる
これを追求して喜ばなくてどうする!ばかちんが!
CGはリアルさを追求する。それからその先にあるものも見えてくる。
それが面白いよ。

24 :
おいおい それが反論かぁ?
精密機械の詰まったロボットとポリゴンの区別もつかないってのは
かなり重症と見た。
現実世界と仮想世界の区別がつかないってのはこういうのを言うのか。
マジで痛々しいよ

25 :
まぁ イカ臭い部屋でせいぜい 葉っぱの筋のテクスチャみながら
ニヤニヤしてればいいさ。

26 :
あのね。ロボットはそれ自体が挑戦なの。
CG映画はね、CG技術を見せるために無理やりストーリーつけるのが偽善なの。
リアルに凝るのも面白いだろうと思うけど、リアルCG単体では見世物に
なりにくいのがツラソウだね。
付け加えるとね、ロボットはいくら進化しても生身の人間の再現には至らない。
だからこそ、そこに終わりの無い挑戦意義がある。
でも、映像であるCG,特にモニタを媒体としたCGはね、現物と全く同じもの
を再現可能。むなしい結末しか待ってないね。

27 :
>>23
>CGはリアルさを追求する。それからその先にあるものも見えてくる。
その先にあるものを貴様は語れるか?

28 :
>>27
>FFをみて「こんなの人間つかったほうがいいじゃん」
>パーティクルを使った霧みても、クロスシュミレーター見ても
>「本物の方がいいじゃん」 
アンタ、FFを作った人間やシミュレータ作った人間が、
「本物のほうがいいじゃん」って思わない時があると思うか?つくづくあほやなぁー

29 :
リアルCGで感動したのはジュラシックパーキングだね。
こっち方面ならCG大歓迎。ワクワクするよ。

30 :
>>28
それが答えか?
その先にあるものすら語れない哀れな奴。
模倣することしか知らない典型的日本人だな。
南無ぅ〜

31 :
技術としてリアルに作るのはいいが
映画で人間でできるところをリアルな人間つくっても しょうがない

32 :
FFに議論が集中しかけているのは、わざとですか?
それから、映画でCGを用いるのはコスト削減のためだと思いますよ。
クリエイターがリアルさに喜びを見出すのも、その大きな流れの中に
組み込まれた歯車のようなもので、足蹴にする気はありませんが。

33 :
完成形が無い場合、「その先にあるもの」は永遠に掴めない。
ウサギと亀の競争の笑い話、知ってるでしょ。

…とか言ってみるテスト。

34 :
自然の方がCGよりもはるかに緻密に、膨大な計算料をこなして
映像にしているからな、なにせ、微細な光の粒子が物体に衝突して
像を作るんだけれども、物体のポリゴン数は数えられないし、光線
の数もすさまじい数だ。勝ち目はない。

35 :
勝ち負けの基準がよくわからんです・・・。リアルさというのであれば
計算して映像を撮る時の「ひたすら待ち」と一瞬の偶然のおもしろさは
あるとは思いますが、自然は制御できませんから、100%いい絵が撮れる
とは限らんです。だから、何をもって勝ちと言ってるのかわからんです。

36 :
自然の目は球体を一体なん分割で作っているか見当もつかない。
その上、自然は、口の動きと音が、見事にシンクロしている。
演出は、動きと音と同時にできる。自然現象のパラメーターは
いったいいくつあるのか見当もつかないが、どんな設定をしても
不自然になることはない。

37 :
CG技術の高さのみでアピールできる時代は終わったと思う。
ピクサーの作品はCGという部分を抜きにしても十分に面白い。
高いCG技術を持っていても、決してそれがメインにはなっていない。
あくまで道具。それがいい所だと思う。
技術者が技術を磨く事に喜びを見いだすのは自由だし、良いことだと
思うが、本筋を見誤ってはいけないんじゃないかな。
やはり、一つの作品として良くできていること。
これがなにより、また誰にでもアピールすることではないだろうか。

38 :
そもそも完全に本物の人間の模倣がCGで出来るという前提すら疑わしい。
たとえば眼。10メートル離れた人が私を見ているか、隣を見ているか
なぜ分かるのか? あんな小さな球体でだよ。
もしそれらすべてを解明して完全なる模倣を達成したとしても
それで、まず「大根役者」が完成したに過ぎない。
映画なり見たら分かるだろうが 演技は実際よりかなりオーバーに
してある。現実に見ると違和感があってもスクリーンを経由すると
自然に見える。それこそ俳優のプロの技術のなせるきわめて高度な技。
それをそう簡単にポリゴンにやれせる事が出来ると思うか?
FF見てリアル人間の再現はもうすぐ手の届く範囲なんて思ってるかもしれないが
マネキン作って「ホレ あともう少しで人間になる」って言ってるようなもの。
人口合革はいつまでたっても本革には勝てないだろ。
良いとこまで行っても所詮イミテーションは本物を越えられないものだよ。

39 :
>>38
「本物は、それが本物だからこそ越えられない壁がある。
だからこそ、」CGはリアルさを追求する。「本物のほうがいいから
もっと本物を観察して近づこうとする。見て見て見たおす!」
それからその先にあるものも見えてくる。 「そのイメージはきっと」
面白い「よ、楽しいわくわくするものになるよ。CGってすばらしいなと。」
アンタ、CGやってて楽しい?
そんな的の外れたいっちょ前の批判ばっかりたれなさんなってこった。
CGが本物になる日?そんなもん初めっから疑ってもみねーよばーか。

40 :
>>39あのおぅ大変申し訳無いんですが。
貴方の文章少し変なのです。
いえ、別に電波じみているとか
そおいう気はないのですが
お気を悪くなさらないでくださいね、

41 :
>>39
論理が破綻してるな。
まともの語ることすらもはや出来ない君のために言っておくが
君の進んだ先にあるのは 干からびたオアシスか蜃気楼だろう。
脳に酸素が行ってないらしいから外の新鮮な空気を吸ってこい。

42 :
CGで人間動かすなら本人に俳優並の演技力が必要、
ということでOK?

43 :
>>42
カス・ダマトにタイソン並のパンチ力が必要か?
その答えが分かれば自ずと愚問の答えは見つかるだろう。

44 :
>>43
自分のアホを晒す前によく考えて書き込めよ。

45 :
>>44
その言葉 そのままお返ししよう。

46 :
>>45
では君はCGに演技力は必要ないと思ってる?
思ってるならその理由を書けよ。

47 :
おっバトルぼっ発か?
ワクワク ワクワク

48 :
というか、だんだんアホらしくなってきたんだけどねぇ・・・

49 :
>>48
議論するための最低限の知的水準すらクリアできていな君にどうして説明してやる必要がある?
アホだの、バカだのののしるだけで、語る言葉を失った哀れな負け犬の遠吠え。
このスレの20あたりから読み返してみな。
君以外本当に良い事を書いている。
26「ロボットはいくら進化しても生身の人間の再現には至らない。」
35「自然は制御できませんから、100%いい絵が撮れるとは限らんです。」
36「自然現象のパラメーターはいったいいくつあるのか見当もつかないが」
考え方はそれぞれだが、俺にはなるほどと思えるものがある。
得るものが有る。2CHも捨てたものじゃないね。

50 :
なんかさぁ、一時期ひっぱりだこだったみたいじゃん!特に3D関係
んで、自分で仕事を作る努力はちょいと足らない人も多かったんじゃ
ないの?

51 :
ロボットが進化する?
ワラタ。
どうだったらいいのにね。

52 :
でも失業率が30%なんていい方じゃないんでしょうか、、。
50%切りそうな余暇ーン。

53 :
>>42
CGで嵐動かすなら本人に台風並の運動神経が必要、
ということでOK?

54 :
かなりいやになってるんだが・・・
君が言うように読み返してみたよ。
以下は君(QaD7X3cQ)の発言だな。
>>21 >>24 >>25 >>27 >>30
>>38 >>41
見事に
>アホだの、バカだのののしるだけで、語る言葉を失った哀れな負け犬の遠吠え。
だね。
でもって確かに
君以外は本当に良い事を書いている。
・・・・
どういう育ち方をしたんだ君は。
ついでに言うと、
>>5 >>12 >>14 >>16 >>37 >>42
は俺だから。
>>53 (QaD7X3cQ)
君の例えは常におかしい。
しかしあえて言うなら、本人の脳内では
「台風並の運動神経」 は必要だと言える。
それと
>>46
に対する答えはまだか?

55 :
>自然の方がCGよりもはるかに緻密に、膨大な計算料をこなして
>映像にしているからな

自然の情報量は無限だけど、人間の処理能力は有限なので
自然の完全な再現まで行かなくても、現実として認識させることはできる
と思うよ。その必要性は別としてね。
厳密に言えば自然に映像が「ある」んじゃなくて、取得した情報を元に
脳が映像を作ってるんだけど。

どの分野も多くの基礎研究って明確にゴールが見えて走ってるわけでなくて
はたから見て無駄だと思う研究や行為から、副産物的に得るものがあるのが
歴史の常。
数学者で言えばハミルトンもラマヌジャンも別にロケットを飛ばすために
研究をしてたわけではなかったし、世の中のことすべてに明確な回答が
あるわけでもないわけだし。
対象へのアプローチや行為が、演繹的であるか帰納的であるかは方法論の
違いでどっちかが優れているわけでもないよ。


56 :
出世や勝ち負け、お金も大切だけど、そういうものに換算されない純粋な
知識欲を持った人達が、もっとリスペクトされてもいいはずだとは思う。
到達できないにしても、そういうものに情熱を傾けてる人達にはロマンを
感じるけどなあ.....得た技術を何に使うかは別次元の話だし。
スクウェアのせいで一番困ったのは、こういう人達かもしれないけど。
>>39さんの言いたいのはこういうことなのかも。

ここで議論してる方同士、CGの定義にズレがありそうなのが
ディスコミニュケーションを引き起こしてるような...。

FF映画の人間は、CG技術としてはまだまだだと思う。
CG人間の研究は映画の分野ではコスト削減や危険な時の代役なんかで
進んだ経緯があるんだけど、研究が一番進んでるのは医学関係だと思う。

57 :
俺も「CG」=「映像」という頭で書いてしまったかも。
基礎研究や映像以外の応用の分野も大事だよね。ウンウン

58 :
いくら自然が無限の関係性の中から事象を起こしていても、結局は映像として
一コマずつ数メガピクセル内に切り取られます。僕らはその限られたピクセル
のフィールドの中で勝負しているわけですから、生の自然には絶対に勝てない
という意見は的外れです。

59 :
>>54
>では君はCGに演技力は必要ないと思ってる?
>しかしあえて言うなら、本人の脳内では
>「台風並の運動神経」 は必要だと言える。
あえて言うなら、君の脳内の整理が必要だと言える。

60 :
>>59
意味が分からんね。反論にもなってない。
もういいよ。
自分の見えてない粘着くんにはうんざりだ。

61 :
>>60
悪い悪い。ちょっと意地悪しすぎたね。
>自分の見えてない粘着くんにはうんざりだ。
俺 粘着だね。君は自分で粘着で無いと思ってる時点で「自分の見えてない」かわいそうな奴。
君が知りたがっている「CGで人間動かすなら本人に俳優並の演技力が必要、ということでOK?」
に対する答えとして
「カス・ダマトにタイソン並のパンチ力が必要か?」
君にはこの例えが少し難しかったようだ。
カス・ダマトがボクシングのシロートだと駄目だわな。
ただ、タイソンを育てるのにタイソン並みのパンチ力は必要ないんだよ。
しかしボクシングの本質を理解しておく必要がある。
物事の本質だよ。
CGで映像表現をするならその本質を理解していないから君みたいにトンJンな事に
えらい時間をかけて、それが無駄であることに気が付かない悲劇が起きるんだよ。
その究極がFFムービー
君の視野は多分1600×1400ドットくらいだろう。
ピクセルとジオメトリをいじり倒して「俺って凄い!」って悦にひたってろ。
その点ハリウッドは文句無しに凄い。要するにCGを金に変える力がね。
彼らは本質を理解している。君と違ってね。

62 :
俺も粘着か。まあいい。
しかし勝手に人のタイプを捏造して決めつけるなよ。
>>54に従ってスレを見直せば俺がおそらく君が勝手に
想像しているタイプとはむしろ逆の人間だということが
分かるだろう。
>その点ハリウッドは文句無しに凄い。要するにCGを金に変える力がね。
>>37 は俺だから。ちゃんと読み直すように。
>君が知りたがっている「CGで人間動かすなら本人に俳優並の演技力が必要、
>ということでOK?」に対する答えとして
俺は知りたがってなどいない。その場をまとめただけ。
それに君が勝手に噛みついたんだよ。
で、ついでに君が引っかかってる、
「CGで人間動かすなら本人に俳優並の演技力が必要」 なのか、
という事だが、
俺は必要だと思っている。
ピクサー等の外国のCG作品と、日本の多くのCG作品。
どこが大きく違うのか。それは技術力よりもむしろ演技力、だと俺は思う。
キャラクターがちゃんと役者としての演技をしている。
あたりまえといえばあたりまえの事だが、それが出来ていない作品の
いかに多いことか。
一般の人が作品中のキャラクターを見たとき何を見るか?
目だ。表情だ。演技だ。そしてストーリー。技術なんかずっと後だ。
キャラクターに演技をさせるにはどうすればいいか。
アニメーターである自分が演技力をつけるしかない。
そういう事だ。
もういいだろう?

63 :
長い。五行以内に意見をまとめられない者は無能と見なす。

64 :
>>61
極端な例え話で物事を総括したところで、それが総ての事象に
当てはまるわけではないよ。
その辺が分からないわけではあるまいに。
本質を知っているハリウッドが文句無しにすごいなら、
スモ・ソルやリトル、アンツ大コケの原因は一体どこにあるのかね?
そんなご大層な「本質」なんて、どこにもありゃしない。
あるとすれば、それは各個人のイデアル的なものであり、
なんら全体認識として知覚し得ないものだろう。
君は、文中で何度も使う「本質」をケムに巻いておきながら、
相手をコケにしたつもりか?
君が答えたつもりで悦に入っている「CGで人間動かすなら本人に
俳優並の演技力が必要か」に対する答えは、
本来「CGで人間動かすなら本人にオスカー受賞経験のある俳優並の
演技力が必要か」という質問に対する回答であるべきであり、全く的外れ
としか言いようが無い。

65 :
>>63
うげ、無能か。
じゃあ俺の意見、
「もう寝ます。お前らも早く寝ろ。夜更かしは体に悪いぞ。」
以上。

66 :
>>15
>FFをみて「こんなの人間つかったほうがいいじゃん」
>パーティクルを使った霧みても、クロスシュミレーター見ても
>「本物の方がいいじゃん」 これ感想。
あのな、俺が言いたいのは、CGやろうっちゅう人間が
ここで終わってどうする?こっから始まるんやろが?
ってこと。ホンダのロボットは、身の回りの介護を十分安全に
出来たら、「偽人間」として本物を越える
メリットが見えてくるやろ? でもそのメリットを得るにはホンダの技術者は
「歩く」という事について見つめ倒したやろーね。
アンタには、道は一本道しか見えてない。
偽者→本物→本物を越える
本物は越えられないから、困ったと言ってる。
こうではなくって、
偽者→より本物の偽者→見えてくるイメージ(それが楽しみ)
本物→本物→本物
こういうことなんだよ。
CGも人間の技術である以上、偽としていかに本物らしくあるか。
本物っぽいからこそ、出来る表現もやるのやないか?
だとしたら、より偽者のメリットを発揮するためには、本物をもっと
探求すべきでは?俺は、CGのメインストリームはあくまで
これだと感じてるのでヒットすると楽しいよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドアホ!

67 :
写真が発明された時に「絵画はなくなるの?」という議論があったそうだ。

68 :
>>67
実際、「絵画」は一度なくなったんだよ。
絵画は、貴族社会の肖像画、視覚的な財産目録、
今で言う写真のような概念で捉えられていたんだよ。
写真が出てきたから、それまでの絵画はなくなって、
今の方向に向かったんだよ。
絵画が、写真の役目から解放されたと言うべきかねえ。

69 :
>>60
ごめん。誤爆か。
IDかえる奴 変わっちゃう奴沢山いるからまぁ許せ。所詮2chだ。
>どこが大きく違うのか。それは技術力よりもむしろ演技力、だと俺は思う。
目指すべきものを認識している。
つまり人は何を求めているかを認識すればそれがわかる。
人が何を求めているかを知るにはCGに限らず世間、社会システム、哲学、
嗜好、国民性……いろんな教養がまず前提条件になる。
市場が何を欲しているか。これを知るのがどれだけ大変でどれだけ大切か。
CGオタクが自分の技術を見せたくなる気持ちは分からんでもないが
たんなるマスターベーションになるな。
これは他の業界でも言える。ITの世界だって優秀な技術屋は
客先で嫌われるときがある。自分の技術に変な自信があるものだから
彼にしか理解できないようなものを作りたがる。
しかしそれは客の望むものではない。
そこをマネージメントするのがマネージャの仕事。
だから優秀なマネージャの年収は高額だ。
高度な技術を持ってるつもりだがコンビニ並の時給〜とまぁ不満をもってる奴は
多いが、世の中を知れば自ずと分かるだろう。
自分の無能さがね。

70 :
銭がとれなきゃしょせんアマチュア

71 :
>>69
人をさんざんアホ扱いしておいてそれかい。

72 :
すみません、場違いなのかもしれませんが、
少しでも多くの方々にこの事件を知っていただきたいと思い、
書き込ませていただきます。
2chという掲示板でネコの虐殺の実況中継が行われたという事件です。
すでに一部メディアでも報道されましたので、ご存知の方も多いかもしれません。
事件概要まとめ (絵で説明。まずここを見て、耐えうるかどうか判断してください)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/1863/gaiyou.html
f-spy (モザイクのかかかった画像があります・犯人情報掲示板有)
http://www.f-spy.com
過去ログ倉庫 (モザイク無しの画像と、フラッシュがあります)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3317/CatKiller/
この殺された猫、どんなに痛かったか、どんなに怖かったか、どんなに苦しかったか・・。
想像しただけで涙がとまりません。
また、さらに対象が人間へと広がることも予想しえます。
たとえば、酒鬼薔薇事件や、世田谷事件などでも、最初に殺されたのは猫でした。
今後の再犯と模倣犯を防ぐために、一緒に立ち上がりませんか?
私たちでも、できることは、いくつかあります。
まず、第一に、犯罪の温床となった2chペット大嫌い板での反対運動の書き込みです。
下記アドレスが、その犯罪の温床となった板です。動物虐待に反対の声を!
なお、新規スレッドの作成は、画面の一番下のボタンを押すと出てきます。
http://tmp.2ch.net/cat/
第二に、警察への捜査・逮捕要請です。
これは、下記ページで簡単にできます。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/soudanform.html
第三に、虐待の温床となっているペット大嫌い掲示板の閉鎖要請。
これも、下記ページで簡単にできます。
http://www.f-spy.com/postmail/postmail.html
第四に、これ以外のペット虐待サイトの駆逐。これについては下記掲示板へ。
http://www.f-spy.com/bbs/wforum.cgi
第五に、万一容疑者に心あたりのある場合は、下記掲示板へ情報をください。
http://www.f-spy.com/clip/clip.cgi
そして、最後に、この書き込みに共感された方は、この文章をコピーして、
掲示板やメールなどで、同じように呼びかけをしてください。
「かわいそう」と思うだけでは、何も変わりません。
上のうちの一つだけでも結構です、あなたの力を貸してください。
どうぞ宜しくお願いします。

73 :
>>72
そのネコ画像は私がCGで作成したものです。ツールはLW3D&サスクヮッチです。
資料用として野良猫を一匹生贄にしたので、かなり良い出来になったと自負しております。

74 :
>>72
スレ違いだが非道いね、漏れは猫好きなんで正直言って腹が立ったよ。

75 :
>>70
俺のターゲットはこいつ↓だ。
>>20
>>23
>>28
>>39
ID:C8OJf9Hf
その後の君のこの書き込みがID違うが同一人物という前提で話させてもらった。
>42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:46 ID:0nyWRICD
>CGで人間動かすなら本人に俳優並の演技力が必要、
>ということでOK?
これをID:C8OJf9Hfがおちょくって書いてるのかと思ったまでだ。
いずれにしても君の >>62 の書き込みは俺の考えそのままだから
俺にとって論破すべき相手と話すよ。
所詮お互い名なしさんだろう。これからも俺は名なしでやるし誤爆はするだろうね。
それが2CHのいいところさ。それが嫌ならMOMOに行くしかないね。
で ID:C8OJf9Hf
俺は嵐や水流なんかの自然現象や制御できない犬猫動物、そして実在しない恐竜を
リアルにつくるCGには大賛成だ。デフォルメキャラやアニメの背景をCGでやるもの
賛成だ。
で貴様の目指す人間そのものをリアルなCGで再現することを実現した先にある
貴様が言う「その先にあるものも見えてくる。」ってのはなんなのか?
>>70 がくしくも言ってるが「銭がとれなきゃしょせんアマチュア」だよ。
FFでもまだ懲りないくらいの哲学を……さぁ語れ。

76 :
ゴメン 言った端からまた誤爆だ。
>>70 ===> >>71 だな。

77 :
フリーのイラストレーターなんですけど、マジ最近ヤバイよ。
作品の持ち込みにいっても以前と違って興味もってくれないデス。
LW歴4年なんですけど、前は3Dっていうことだけでオイシイ仕事に
ありつけたんだけど。いまさら絵の具にもどれないボ。

78 :
>>77
今はアマチュアでも結構レベル高いからね、CG雑誌のライターなんかスキルでは
ほとんどアマチュアに負けている。
技術力で勝負したいんならスターウォーズの1フレームも再現出来ないようじゃ、
これからは厳しいとおもわれ。
もしくは、センスで勝負するか・・・だったら、ヘタレなCGより2Dのほうがまだマシ。

79 :
>>76
君は2chに向いてないんだよ。
もうやめておけ。

80 :
>>79
ほら、君も粘着だ。同志よ……


81 :
>>72の一番上のリンクの一番下
癒し画像なのか.......?

82 :
>>80
うわ、すっごいイヤな気分・・・

83 :
 ________________
 |            ノ        (   |
 |    彡彡⌒⌒⌒ ミ      彡" ⌒⌒⌒ミミ
 |    彡彡ノ. 粘着 ヽ     / ヽ       ||!
 |   ‖|‖  '。  。` |    |  ||   !  l l| l||
 |   川川‖U  ' ω` ヽ    / U |川川 !! l |l|||ル  <<うわ、すごいいやな気分
 |   川6    ∴)д(∴)  (∴   9川| l| |川 l||l
 |   川川      〜 /    ヽ      川 | lルリ
 |    / ヽ  ___/     \__      ヽ
 |   /        \        /        ヽ
 |   | |  ト     ヽ       /  Y  |      !
 |   / . |  |       ヽ     /    |  |      !

84 :
>>77
数年前って本当においしかったみたいね。
なんで、見向きされないの?

85 :
>>78
XSIアカデミックが8万だって。
もう、誰でも3D買えちゃうね。
アマチュアのハイエンドって結構脅威かも。

86 :
>>85
∧_ ∧
ほんと脅威かも (;´Д`)
学生なんか腐るほど時間あるし、頭数だけならいくらでも揃うからアカデミック版
ユーザーから「ほしのこえ」を越える作品が出るかもしれん。
仕事としてやれるかどうかは別の話だが、インディーズ系で好きな作品作って
それが売れるというシステムが確立されれば面白い展開になりそうだな。

87 :
こっちは発注する側なんだけどさ。
どうしてフリーの人って単価トンでもない安さなの?
そんなにあぶれてる?ちょっと前に頼んだSOHOの人がいるんだけど、激安
の単価なのよ。もう申し訳ないぐらい。
でもクオリティはこちらが指定した以上の物を持ってきた。
さすがに単価を引き上げて上げタンだけど、正直びっくりした。
安売りしてる人が多いのかなとも思うね。がんがれってくれ。
漏れには努力しても無理だった・・・

88 :
age

89 :
>>87
正直個人レベルだと高すぎて2度と仕事こなかったらどうしようって
恐怖の方が大きいから...
個人でやってると、周りの人がいくらでやってるかは知りにくいし...
それに最近ソフトやハードのランニングコストが下がったから、
正直自分の食い扶持稼げれば、あとお金かからないし...
この仕事してると忙しくてお金使う暇無いから、
収入少なくても、貯金出来ちゃったりするし...

90 :
>>89
それがさ、もう本当に安いのよ。だって1桁万よ?
確かに大した発注は掛けてないんだけども、技術はもってるやん。
本気でその人雇おうかなとか思ってるし。
CG出来る人に結構当たったけど、その人は人物的にも最高レベル。
CGとかのPC絵描きさんは本当に重宝するんだよね。FLASHの案件もめちゃ
くちゃあるし。漏れのとこだけでも、軽く50件超えるもん。
ActionScriptが出来るし。
いっくらでも需要はあると思うんだけど、ところがこのスレでは厳しいって
なってる。
うーむ・・・・ 営業に難があるのかな。SOHOとかの仕事やりますって所
を見たんだけど思ったより少ないんだよね。
自分をアピールしない人が少ないのかな?と思いました。

91 :
それとさ、なんていうか・・・
商売がヘタクソって感じがするな。うーん。漏れもスタートアップ企業だから
なんとも説明がヘタクソでスマンのだが。
例えば・・・ って言ってもFLASHしか言えない所がまた一段とレスレベル
を下げているのだが、物を作ってはいさよならではどうも違うような・・
漏れは提案をして欲しい訳。
「御社の製品でここをCGでこのようにすればお客様に対する訴求力が上が
ると思われますが。サンプルを作ってみましょうか?」
とか、「取引先のWebPageや商品を拝見させて頂いたのですが、ここにCGや
FLASH等を取り入れる提案とかは出来ないでしょうか?」とか、「これから
作成するアプリケーションやWebPageで私がご協力出来る所はございません
か?」とか。
これって営業としては当たり前だよね。これが今まで全然無かった。
そういうなんていうかな、「お客様が儲かって、私らも儲かる」って言う
奴がどうも弱いような気がしました。

92 :
>なんで、見向きされないの?
その質問キツイ。
なんでかねぇ、案件っていうの話だけど終わっちゃうのヨ。
私の場合、CGつううかイラストとして売り込んでるのが原因か。
Flashなんか絶対やらんって顔してる。
見向きはされるけど発注がない。

93 :
>>87
雇っちゃいなさい。
確かに営業不足の業界だとは思うし、自分がお願いしてるクリエイターも
手が遅いとか欲がないとか体が弱いとか
とにかく商売っ気のない人多いんだけど、
「提案」までいくと本来営業の87がやるべき仕事じゃん?
(「サンプルを作ってみましょうか?」で確実に金とれるわけじゃないから
 自分は名誉や実績になる仕事じゃないとご提案なんかしない。)
とりあえずそういう人は手取り足取り育てて守ってやらないと
他の営業にいいように使い捨てられるか才能埋もれさせちゃうかで
終わっちゃうから、才能買ってるなら大切にしてあげなよ。
あと安すぎる人は、親元暮らしとかで「生活できればそれでいい」の
ラインが違っちゃってる人が多い気がする。

94 :
実際、CGの人は営業の常識を知らない。
これじゃ損して使われるばっかりだよ。
まぁ知らないっつーか、
知っててもそういう事が出来る人たちじゃないって感じもするが。
ホンダも本田宗一郎だけじゃなく藤沢武夫という営業担当のパートナーがいたからこそ
あそこまでなれたんだしね。
この業界、一番たりないのはそういう部分をやる人なのかもしれないなぁ。

95 :
>>90
うん、仕事自体は確かに有るよね。漏れも此処しばらくは、あんまり物件と物件の間が
あくことが無い、というか重なる。
でも、暇で仕事が無いっていう奴も確かにいるんだよねぇ。じゃあ仕事を回して上げようと
思うかというと、そういう人はやっぱり技術的とか人間的に問題があるとか、
実力が判るほど親しくないとか...
一桁万円かぁ...漏れは3Dメインだけど、一桁万円での仕事も結構あるよ。
そういう仕事って実質作業は1・2日ぐらいとかそれぐらいだからなぁ....
数回せば全然生活できるし。
>>94
たしかに優秀なマネージャーが一番足りんと思うよ。
C&RとかDSとか見たいな形式は、結局玉数揃えることぐらいしか出来ないように思えるし。
実際に制作に精通していて、それでいてマネージメントがキッチリ出来たら、
1人20%しか手数料を取らなくても、理屈から行けば5人と専属マネージメント契約
出来たら作ってるのと同じだけの収入が得られるわけだし。
実際は稼働率の問題もあるし、余裕を見て10人ぐらいと契約して営業を請け負うとかね。
それぐらいの人数なら、各個人のスキルも把握できるし。
昔、もうちょっと歳とったらそういう制作専門の請負営業とかしようとか考えたけど
いまだに作る方で働いてるよ。もう、ええ歳なんだけどね。

96 :
DTP畑やアニメ業界の末端の悲惨なノリをそのまま引きずってるんだろうな<営業力不足
営業や代理店が入ると交渉だけじゃなくて資料揃えたり描きっぱなしの
絵と漏れの寝言を企画書風に仕立ててくれたり、細かいとこで
数倍仕事しやすくしてもらってるから
どうぞ20%でも半分でも持っていって下さいって感じ。

97 :
頑張って欲しいんだよな〜。
漏れはシステム系だけど、CGとかのPC絵描きさんには憧れるんだよね。
書けないのよね。でも商品として出すには必要で。
結構漏れの商品売れてるんだけど、絵のセンスって言うかイメージがダサ
いって他のWebPageでも言われてるんだよね。これ結構辛い。
だってどうしようもないから。
寂しいよね。やっぱり雇うべきなんだろうな・・・

98 :
(・∀・)オナニーニ

99 :
2月ひまなのは毎年だったが、3月までひまになったのは正直やばいと感じた。
4月、今月とまあまあ例年どうりで忙しいんだけど、不安が湧きまくり。
前は少しぐらい暇になって長期休暇宣言でも・・なんて思ってたんだけど。
そろそろ新しいデモリール作って売り込み歩くかなぁ。
まったくサボり癖がついちまってきついよ。自業自得だな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自主制作アニメを作ろう15作目 (278)
ボーンについて語るスレ (101)
AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part8 (102)
pixivの素材について語るスレ (460)
弟1次液晶タブレット自作・改造技術交換スレッド (268)
マンガゲット10 (215)
--log9.info------------------
【インクリメントP】ネットショップオーナー その3 (591)
/* CSS・スタイルシート質問スレ 上級者用【71th】 (971)
SEOのアイレップってどうなの? (242)
個人サイトにありがちなこと (208)
FLASHだけあれば良い(HTML&CSS不要) (156)
楽天市場むかつく人の数 → (593)
WEB制作の仕事依頼マッO (433)
楽天でHP作ってる香具師 (183)
いまどきのSEO対策 (322)
世界が認めた高性能!ホームページ制作王 (323)
役に立つ書籍は? 4冊目 (762)
.htaccess質問コーナー Part8 (695)
あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4 (427)
ゲーム関連サイト作成&運営方法スレ9 (368)
サイト作るの楽しいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー Part2 (433)
┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第11弾┫ (468)
--log55.com------------------
こじるり 物損事故
ノーベル平和賞 エチオピア・アビー首相 グレタ落選
立憲辻元「モリカケー」小泉「通告外の質問すな」辻元「お前は清涼剤か」小泉「環境相として議論したい…」
Huawei、わずか1年で陥落、それに比例しAndroidのシェアも激減
京アニ犠牲者、36人目身元公表 遺族は実名報道を拒否するも…府警「重大性と公益性を勘案」
台風への備えは済んだ。あとは引きこもるだけだ
【逃亡】東京駅 新幹線ホームが大混雑 みんな逃げろ!
公取委が食べログ&ぐるなび調査、死亡カウントダウン待ったなしか