1read 100read
2012年5月データベース133: データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (157) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OTN掲示板を生暖かく見つめるスレ (384)
諸君、私はSybaseが大好きだ【ASE】 (342)
Oracle>>>>>>SQLServer (236)
【Java】H2 Database Engine【GCJ】 (190)
MSXでデータベースを作りたいのですが (132)
【PureJava】 Derby 1 【OpenSource】 (129)

データベース系の仕事をしたくて探しているのですが


1 :03/07/01 〜 最終レス :10/03/10
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが,やっぱり未経験では
雇ってくれないのですかね・・・。どんな事が出来れば採用されますか?
私はVBとSQL位しかできなくて、資格はオラクルシルバーぐらいしか持って
いません.

2 :
自分でデータベース系の仕事をする会社を興すのが一番早い。

3 :
>>2
どこに営業かけりゃいいんだ?

4 :
>>3
商店街の小さなお店に売り込む
パソコンも作って持っていって一緒に売れば(゚д゚)ウマー

5 :
(゚,_ゝ゚)ソノトウリジャネーノ?

6 :
>>4
操作教える教室を商店街で開いて(゚д゚)ウマー
ついでにADSL代理店もやって更に(゚д゚)ウマー

7 :
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
ccccccccccccccccccccccccc

8 :
なにがデータベースだよ!
板違いは帰れや!
ドラゴンボール板だろうが!
あーはらたつ

9 :
>>1
データベース系と大雑把にくくらず、
何がしたいのかを明確にしたらよろしいかと。

10 :
ドラゴンボール系の仕事をしたくて探しているのですが
いいとこないですかね?

11 :
>>10
ドラゴンボール系と大雑把にくくらず、
ZかGTかを明確にしたらよろしいかと。

12 :
板クレクレ厨は粘着だな

13 :
いい加減ドラゴンボール板って言ってる奴
PCとドラゴンボールとの関係を言ってみろ!
早くドラゴンボール房いなくたってまともなデータベースの板になってほしい

14 :
未経験でも雇ってくれるところはあるよ。
DBのチューニングとか
出来ると楽しいからおもしろい仕事見つかるといいね。

15 :
>>13
最近DVD化されたよ!

16 :
>>1
普通にVBとSQL使えりゃWebアプリ組むぐらいできるだろうから、
幾らでも雇ってくれるところあるんじゃないの?
今学生で就活やっていくって立場なら何とでもなりそうな気が。
能力次第ではいきなり自分で仕事とってくきたり会社興すことも
出来るだろうけど、プログラマが沢山いる会社に入れれば吸収できる
ものも多くてウマーだと思う。
何らかの部署でPG一人とかって境遇にはなったことないけど、
実務経験なしで一人ってのは辛そうだ。

17 :
学歴も無いし、バカだけどデータベース系っていうか、データベースの会社で働いてます。
でもね、DBに興味ないんですよ、洩れ・・・いやマジで。

18 :
>>17
そういうのもアリだと思う。
興味が無いってことは、ビジネスライクに割り切れるってことだしね。
チューニングにのめり込みすぎるとかいうことが無いわけで、いいんじゃないかな?
ただ、興味が無いから勉強しないじゃ困るけどね。

19 :
>>17
OracleとかSybaseとかのサポート?

20 :
営業じゃねーの
あんまり詳しくなくてもなんとかなるだろ?

21 :
>>1
学生さんか?別に未経験てのは学生なら
悩む問題じゃねー気がするし。
違うなら最悪ゴールドぐらい取っとけと小一時間(ry

22 :
>>21
GOLD取るのにいくら掛かると思ってるんだ。。。

23 :
>>22
だから学生ではないならと。
金の問題がなければ本来プラティナぐらいまで
とっといたほうがいいんじゃね?

24 :
I wanna dreamer ひそむパワー
私の世界 夢と(ry

25 :
>>23
民間企業独自の認定資格なんざ屑さ
NovellのNetware認定技術者の末路なんざ悲惨だったろ

26 :
>>25
んー、なかなか極端な例ですね(w
Oracleも一昔前はNetwareに乗っかってるのが多かったよねぇ
とあやふやな記憶で馴れ合ってみるテスト
ところで1はDBのどの分野で仕事したいのだろうか。
見たスキルじゃ今まで通りWindowsでC/SとかWebの開発
ぐらいしか無いと思う。
もうちょっと開発で力をつけた上でチューニングとか
設計とかに進んだ方が良いかと。

27 :
俗に言うDBA(データベース管理者)ってどんな仕事内容なんですか?

28 :
データベース管理

29 :
GUI使わずにDBいじることを自慢する仕事です
30 :
あぼーん
31 :
あぼーん
32 :
あぼーん
33 :
あぼーん
34 :
あぼーん
35 :
あぼーん
36 :
あぼーん
37 :
あぼーん
38 :
あぼーん
39 :
あぼーん
40 :
あぼーん
41 :
あぼーん

42 :
>>23
Perlを個人的に使って10年ですが、DB屋への転向を考えています。
このレベルからプラティナまで行くのに、どのくらいの勉強量と金が必要ですか?
それから、プラティナがあったとしても実務経験が無ければ雇ってもらえないのですか?

43 :
DOSとかLinuxが使えるなら誰でもできそうなもんだが

44 :
>>43
は?
45 :
あぼーん

46 :
CUIが使える物なら集合理論さえ飲みこめば技術的障害は低いって事

47 :
障害>障壁

48 :
俗に言うDBA(データベース管理者)って具体的にどんな仕事内容なんですか?

49 :
>>42ドゾー
http://www.oracle.co.jp/education/master/index.html
>それから、プラティナがあったとしても
>実務経験が無ければ雇ってもらえないのですか?
中途採用未経験ってのは殆どあり得んと思うので、
派遣で登録してみれば?大規模プロジェクトに
潜り込むことが出来るかもしれないし。
後は度胸と腕次第だろうね。

50 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51 :

52 :
あぼーん

53 :
どんな仕事、おいらも聞きたい?

54 :
おいらはベンダー系のデータベース・スペシャリストですが、
ここの製品仕様を詳しく学習しなければならないため、
汎用的な知識では即戦力になりません。
やはりベンダー企業に、英語力等(開発部隊は海外だろうし)で採用
してもらって、開発-DB 系ならば、Java 等が流行りですので、Javaの
知識があり、あとは、けっこうハード(緊急支援等で短期に飛ばされる、
場合によってはER並みの忙しさ)ですので、あなたの体調がいいこと
でしょう。
ソフトウェア業で落ち着いているプロジェクトのほうが仕事としては
楽ですよ、きっと。

55 :
中企業の情報処理室。ですな。楽に生き延びるなら
社長が突如Eコマース(死語)やりたい とか言い出すまでは安泰
鯖の御機嫌取りと 人事や経理から こういう書類打ち出して という
リクエスツに応じるだけでいいのです。
見つけるのがむづかしいけどね
56 :
あぼーん

57 :
>>48
DBA DataBase Administrator
とは、表定義をやったり、バックアップをとったり、ディスク使用率の監視
をしたり、データベースのチューニング(鯖とデータベース・オブジェクトや
プロパティ)やったり、権限付与やオブジェクト定義の変更、あとは報告書を書きます。

58 :
>>57
表定義とは設計(ER図?書いたりてリレーション組んだり)の事ですか?
データベースの設計って難しいですよね

59 :
管理者さんって残業どれくらいですか?
月に
60 :
あぼーん

61 :
>>59
現場によってまちまち。
僕はたまに月260とか逝くときもあれば、今は楽とか。。。

62 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

63 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

64 :
age

65 :
山崎!

66 :
データベースの仕事ってDB管理以外に何するんですか
Oracle以外に何を勉強しておけばいいんでしょうか

67 :
DB2グローバルマスター

68 :
データベースの重箱の隅を覗きこむ仕事

69 :
>>66
顧客と折衝して仕様策定からコーディング、テスト、リリース、
その後のデバッグ、仕様変更を求められて最初に戻る。
全部必要だな。

70 :
あとOSそのものやネットワーク、ハードウェアの知識等も。

71 :
DWHの仕事って今後増えますか?

72 :
人柱のおかげで役に立たないことが判明、なくなります。

73 :
バイオ(遺伝子解析?)系の仕事にはどういうスキルが必要ですか?

74 :
あの…、僕1さんじゃないんですけど、
やっぱりデータベース関連の仕事に就きたくて勉強してます。
今、高1なのですが、バイトでデータベースの仕事をさせてくれる所ってあるんでしょうか?
別に純粋に仕事という面でのデータベースを勉強しただけなので、給料などは興味ないし、タダでもいいくらいなんですけど。
一応チューニングくらいは出来ます。あとプログラミングを少し。資格は持ってません。

75 :
>>74ほんの一例で。
ありますけど平日昼間がほとんどかと。
フロムAに載ってたPCのバイト(初心者可)をやったら
雑誌のアンケート葉書の顧客情報を、dBASEに入力することだった。
3ヶ月それだけ。つまらな過ぎ。
そのうち慣れてきたら空いた時間により簡単に入力できるように
マクロ組めといわれた。かなり珍しい事だったらしいが。PG社員も居たから。
でも今の道に入るキッカケ。良い経験だった。
時給変わらなかったから、単に使われただけだと思うけど。950円。
他のバイトと同じ事+マクロ組んでと、仕事が増えたんで辞めて、
同じようなバイト転々としてるうちに、何となくこの世界がどんな所かが
見えて、いつの間にか正社員でデータベースメインの何でも屋(笑。
高1ならまだまだ羨ましいくらい時間ある。データベース関係だけでなく
PCで一生食べていくために必要なものは、知らない人とも
人間関係が上手くこなせるかでファイナルアンサーなり。

76 :
チューニングくらい、ねえ・・・

77 :
まあ、チューニングくらいもろくにできないのも多いし。
0よりマシってくらいか?

78 :
>>75
アドバイスありがとうございます。
今後の自分のこともよく考えてみます。
多分、0よりかは幾らかマシだとは思うのですが、
自分が意識してないだけで初心者未満のレベルかもしれません。
そんなだと雇ってくれないですよね?

79 :
>>75
まず、社会で生きていく術を身に着けておく事。仕事探しはその次。高1なら
そこの所から進めた方がいい。パソコンの勉強も常に行なっておくのも重要だけど
いろんな事を経験するのも大切。

80 :
>>77
そういう意味で言ったんじゃないよ。
チューニングぐらいできるって、何を判断の根拠にしてそういうことを
書いているのかねえという意味で書いたんだよ。
高校生だから自己認識が甘いのは仕方ないけれど。

81 :
>>74
自分が好きなことを勉強したいなら、学校が一番だと思うが。
社会には、先生や不良よりも怖い人間がたくさんいるから、
痛い目合わないように注意するんだぞ。

82 :
>>66
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。

83 :
>>74
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。

84 :
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < …!
.  ノ/  / >  < …!
  ノ ̄ゝ

85 :
test

86 :
テクニカルエンジニアか・・・
難しそうだ。
実務とかで散々管理・開発しているけど、猛勉強せねば。

87 :
今、DB関連の仕事やってるのではないのだけど・・・
最近、上司に「業務関連の雑多な情報をDBに纏めて一元管理できるようにしてくれないか?」
と言われて仕事の合間に0から開発開始。
DBとは関係ない職場なので、
開発の為に必要な知識は自分で書籍買い漁る等して手に入れた。
仕事の合間や休日に猛勉強。
二月ぐらいでDB(My SQL)-CGI(Apache::mod_perl)-ブラウザの環境で
管理システムの構築がなんとか終わりつつあり、そろそろ試験運用です。
と言っても、総レコード数10000、総フィールド数50ぐらいで本職の人からすれば
大した事ないものなのかも知れません。
HTMLも含めて設計からデバッグまで一人でやったのですけど、こんな自分でも
「経験有り」とか言って正社員で業界に潜り込めるものなのでしょうか?
DB関連に興味が沸いてきたので転職したいのです。
今年、27歳です。

88 :
>>87
経験アリとどんどん言ってよいと思う。
レコード数10,000、フィールド数50。
…テーブル数は?

89 :
>>88
レスありがとうございます。
この仕事が落ち着いてきたら転職活動を始めてみようと思います。
現実装の評価次第で今後増えていく可能性がありますが、
テーブル数は今のところ5つです。
メインのテーブルは1つで、
メインのテーブル上でコード化された情報を解析する為のテーブルが4つあります
上の総数はそれらのおおよその合計です。
最初はライセンスのあり余っていたMS Access ODBCで作っていたのですけど、
テーブル間の同期確保に悩んだ末、MySQLに移行しました。
用途にもよるのかも知れませんが、MySQLは良いDBだと思いました。

90 :
>>89
正規化されてるんだろうか(;´Д`)

91 :
>>90
正規化の意味がわかりません。
御教授お願いします。

92 :
ぐぐりましょう。

93 :
>>92
ぐぐってきました。
DB設計の話のようでした。
今のところ各テーブル間でデータの重複はありません。
元々、テーブルを分割したのはあるフィールドの情報要素(今は決まったパターンしかない)
が増えた場合にCGI内であからじめリザーブを確保しておけば
後の人がフォームと子テーブルの
情報を増やすだけで済むので楽だと思ったからです。
処理的にはCGI内に埋め込んだ方が早そうですが、
人の入れ替わりが激しい職場なので皆が皆、
Perlを理解できるとは限らないのです。
#C扱える人は結構いるのですが、Perlは正規表現が良くわからんと言われてしまいます
後でデータの節約と言った観点でも都合がいいことに気付きました。
勉強になりました、ありがとうございます。

94 :
テクニカルエンジニアDBはファイル編成、正規化、リレーショナル、モデリング
なんかでてきて資格取れなくてもDBの仕事するなら絶対勉強した方がいいね。
漏れはDB作りたくて勉強してるけど。

95 :
>>93
正規化というのは、必ずしもメリットだけではないです。
確かに容量を抑えられるというのはありますが、
データの変化内容によっては同じデータを残しておくという
考え方もありますので・・・
ぜひ頑張ってDB業界へ来て下さい。

96 :
>>87
正規化をまだ理解しきれていないなど、これからという感じを受けますが
貴方ほど熱心に勉強する意欲があるならば必ずきちんと扱えるようになれる
と思います。
漏れも貴方と同じような立場だったときがありましたが、教えてくれる人が
いなかったために、完全独学だった経験がありました。
もっと基礎的な書籍を購入するとか、余裕があったらOracleなどの試験を
受けてみるとかしてみよう(試験勉強は基礎を身につけるとか、自分を追い込む
と言う意味でも、自分にとってはメリットがあった)。がんがれ!

97 :
正規化を理解したいのなら、正規化されていないDBを扱ってみましょう。
いかに非効率的かがりかいできます

98 :
>>87 俺も以前、87さんみたいな立場だったんだけど(完全独学)、しまいにゃ
DB作るのが面白くなって、今は看板上げてやってるっすよ。DB始めたのは奇遇に
も87さんと同じ27歳の時だったな。

99 :
思い切って始めてみれば50%で2倍になる
君も一度やってみなよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Oracleの30日間トライアル版について (152)
成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】 (352)
オラクルマスターの給与 (262)
オラクルマスターsilverの資格試験について (306)
【レア技術者】 ORACLE DEVELOPER R6i 【狂え!】 (104)
   D       B         (129)
--log9.info------------------
「涼宮ハルヒの消失」の映画館で見かけた凄い奴 (510)
劇場版機動戦士ガンダムTUV (742)
王立宇宙軍 オネアミスの翼〜お前は17かもんか!〜 (753)
【下品】クレヨンしんちゃんは映画もクソ (226)
こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち (150)
ヤマトよ永遠に (271)
コードギアス 亡国のアキト (105)
今敏最新作 夢みる機械 (712)
全てのレスが誤爆のスレ in アニメ映画板 (121)
銀幕ヘタリア 大反省会2 (467)
【0巻商法】ワンピースアンチスレ【尾田葬式】 (237)
マイマイ信者の異常っぷりは異常 (107)
【アニメ史上】宇宙ショーアンチスレ1【最低工作】 (120)
ロムスカ⇒パロ⇒ウル⇒ラピュタ でムスカが来ます (151)
【グワシ】崖の上のポニョの絵が平凡【ジブリ】 (544)
【藤子】映画ドラえもん主題歌好きなのは【武田】 (105)
--log55.com------------------
チアパンチラショット目撃情報
チア関連イベント情報
チアイベント撮影5
荒らし専用チア関連イベント情報
チアイベント撮影4
イベント まつり
チアイベント情報3
チアイベント情報2