1read 100read
2012年5月セピア126: 【プロ野球】阪急・南海・近鉄の思い出 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
我が家のクリスマス (378)
★★我が心の大阪府吹田市千里ニュータウン (789)
【XLU】カセットテープの思い出【SA-X】 (230)
 日本国有鉄道 (394)
セピア色の思い出のBGMは洋楽だよな (248)
5歳くらいまでの記憶ってある? (180)

【プロ野球】阪急・南海・近鉄の思い出


1 :09/01/10 〜 最終レス :12/05/07
関西に4球団もあったんだね

2 :
阪急と阪京

3 :
ブライアント
川崎球場で170m弾
ボールはビルの窓ガラスを突き破った

4 :
ブレービーちゃん…どうしているかな
元気でいてくれたらいいな

5 :
西宮スタジアムは良かったよな
残しておけばよかったのに

6 :
近所の人が金鉄いったけどいまいちだったな
久保って投手・・・知ってる人いる?米屋の息子 柳川だったかな?

7 :
南海は大阪から福岡へ移転したうえ、オーナー企業もダイエー→ソフトバンクと変わったが、
ホークスという名前は今も残っている。

8 :
久保康生ね。いま阪神の投手コーチやってるよ。

9 :
昔は関西の球団の応援団って三・三・三拍子の応援だった記憶がある。

10 :
大阪球場での「近鉄電車ではよ帰れ」コールが懐かしい。
もとは南海が勝った試合で近鉄ファンに対してのものだったのに
なぜか日ハム、ロッテ戦でも合唱してた記憶が・・・

11 :
>>9
昔はどこの球団の応援団もそれが定番でしたね。
広島カープの応援団がトランペットを多用し出して変わっていったような・・・

12 :
バルボンさん

13 :
西宮球場で試合後選手が出て来るのをボーッと見てたら、小学生達が
「今日はミ○ダ選手、ホームラン打って機嫌いいからサインしてくれるで」
と言っていた。確かにサインしていた。
別の日に同じく見ていたら、色紙を差し出す子供を無視して歩くミ○ダ選手。
その日の成績は凡打に終わっていた。
当時は中学生だったけど、こんな大人にはなりたくないと思った。

14 :
あのイケメソ選手かw

15 :
関西のやつに聞きたいんだけど、実際ガキの頃この3球団の帽子かぶってるやつって
結構居たの?
ちなみに俺は愛知だが、当然中日が多数、対抗が巨人、で、たまーーに阪急とかかぶってる
やつはシブイとでも言うのか、通みたいに見えたもんだ。

16 :
私は福岡だが小学校の時、何故か近鉄の帽子が大流行だった
だが俺一人だけオリオンズの帽子かぶってた

17 :
70年代に神戸の小学生でしたが、阪神か巨人が殆どで
阪急のをかぶっている子はどことなく上品な家の子が多かったです。
近鉄はあまり記憶にありませんが、南海は皆無でした。

18 :
>>15
昭和50年代ですが、阪急沿線だったので、Hマークの阪急帽をかぶる子は
阪神、巨人と同じくらい多かったです。
(ブレーブス子供の会に入ってる子が多かった)
南海、近鉄は片手で数えるくらい。

19 :
>>16
なぜか数年前の愛知万博会場でロッテオリオンズの帽子をかぶった小学生がいた。
あのマークって今も古さを感じないですよね。

20 :
西宮球場1Fの女子トイレ、入口のドア開けるとゾ〜ッとした。
個室がズラ〜ッと20室位あって異様に広い。女性ファンが少ない=利用者も少ない。
ガランとしすぎで怖かった。半泣きで用を足して逃げるように外へでた。
25年ぐらい前の事だけど、今だにあのトイレの夢を見てうなされる時がある。

21 :
南海といえばあの緑のユニフォーム

22 :
せめて阪急だけはそのまま残ってほしかった
一応オリックスという形で残ってはいるが、あんなもん阪急やない

23 :
小中学生の頃、西宮球場は無料で入れたからよく行ったなあ。

24 :
阪急最後の試合も無料で入れてくれたね
僕は京都だったから西京極によく通った
5回過ぎると外野席(芝生)は無料
阪急好きだったし、売られたときほんとショックだった

25 :
「近鉄」と言う言葉を野球チームの意味で使っている会話を
先日久しぶりに聞いた。
30歳ぐらいの神戸大学レイ○ンズのOBみたいな人だった。

26 :
阪神を応援してるやつなんてただ一過性のブームに乗っかってるだけのやつが
多い気がする
野球のことなんて全然くわしくない
阪急南海近鉄のファンは本当に野球が好きな野球通が多かった
この人たちは関西では難民になってしまったが

27 :
>>26
そうだね 
関西=阪神ていうイメージで捉えられている
スタンドには空席目立ってたけど
阪急南海近鉄の試合にはプロ野球を楽しむ客がいた
甲子園のスタンドはただ声張り上げて風船飛ばして
野球のプレーより雰囲気を楽しんでる感じだね
西宮、日生、難波の球場がなくなり
以来プロ野球を生で見ることがなくなった

28 :
私は埼玉在住の西武ファンです
私が小学生の頃1983年か84年頃だと思うけど西武球場に西武VS南海の試合見に行って
帰る時に南海の選手何人かが西武球場前駅から西武線に乗って行くのを見ました
特に印象に残っているのが門田選手でただのスーツ着たおじさんにしか見えなかったけど「ホームランたくさん打つ人だ〜」と子供ながら思ってました
中学生だった1985年から87年は5月の連休によく西武球場行ったけど阪急戦が多かった気がする
いつもライトスタンドで見てましたが阪急のバッティング練習の時に松永選手が打ったホームランが私が座っていた所に飛んできてすごくびっくりした
南海の立石選手の隠し球
近鉄デービスVS西武東尾デッドボール乱闘
89年は近鉄とのダブルヘッダーでブライアントにホームラン打たれまくって…
阪急・南海・近鉄…
なんだかとても懐かしい…

29 :
良スレ発見! うれし〜
阪急が初優勝を決めた西京極だけ健在なのがせめてもの救いだ
OB戦やってほしい

30 :
近鉄はラジオ大阪やABCラジオやKBSテレビでスポンサーと引き換えによく中継してたね。
阪急は系列の関テレで早朝や夕方にブレーブス応援番組を製作してたね。
南海は…MBSラジオでゴーゴーホークスという5分間のショボイ番組のみ。
南海ファンの漏れは悲しかったゼ!

31 :
今やMBSもダイナミックナイターをタイガースナイターに改題しちゃったし
ABCも局を挙げて虎バン主義を掲げるわ
関テレもパリーグアワーは深夜送りと
右を向いても左を向いても、阪神一色になっちまったよ。
おまけにOBCはプロ野球中継から撤退するわ
まるでパリーグファンはとっとと消えろと言わんばかりやな。

32 :
関西テレビのパリーグアワーは関東でもフジテレビとテレビ埼玉でも放送されてた。
テレビ埼玉は西宮の阪急対西武戦だけだったが。

33 :
ブレーブス時代、女性ファンの多かったY選手。
いつも写真やサインをねだられていた姿が懐かしい。
オリックスでコーチになってからも、あの頃を思ってか
球場から車で帰る際、ファンの集まる前でわざわざ窓を開けていたけど
誰からも声は掛けられず。そんなシーンを2回見て気の毒に思った。

34 :
その日も僕は西京極で球場入りした阪急の選手たちをフェンス越しにながめてた
そしたら横にいた小学生の男の子が「山森サーン、お願が〜い!」って
サイン色紙見せながら山森選手を呼んだ
山森選手ほんと嬉しそうにその少年のところまでやってきてくれたんだ
が事件はその直後に起きた
なんと少年はサイン色紙を差し出しながら「福本さんのサインもらってきて!」
瞬間山森選手の表情は一変 「しばいたろか!!」とその少年をどやしつけた
周囲にいたファンたちからは一斉に笑いが起きた
山森選手も苦笑いだった
いまでも忘れられない楽しい思い出です
阪急ブレーブスを返してくれ!!

35 :
>>32
パリーグアワーが関西ローカルじゃなかったのに驚き!
関テレは前述の通り阪急系だけど、番組自体はブレーブス一色ではなく
南海、近鉄戦も割と偏りなく中継してたね。

36 :
テレビ中継で思い出したけど、サンテレビでも阪急戦がたまに放送されてたね。
マーティ・キーナートさんが毎回出演してた。
いつだったか、カメラが西宮球場の客席にいた
プロレスラーのザ・デストロイヤーを写してたのにはワロタ。
この2人、プライベートで親しかったようだね。

37 :
関東だとオリックスが西宮から撤退してから
パリーグアワーの放送が自然消滅した気がする。
平成初期までのフジテレビは野球シーズンだと、
土曜4時や日曜1時になるとヤクルト、大洋の
デーゲーム中継をよくやってたけど、
以上の2球団以外だと西武戦や関西テレビ発のパリーグアワーをやってた。
でも西宮ばかりで大阪、日生、藤井寺の中継が 掛かることはなかった。

38 :
>>36
サンテレビなら森本潔も(笑)
>>37
阪急グループ企業の放送局としては、もう親会社の球団ではなくなったので
自然にそういう方向へ行くしかなかったんだろうね…
ヤクルト・大洋って両方ともフジが資本参加してたっけ? わかりやすい話だ。
何年か前の騒動を思い出した…

39 :
>>36
サンテレビとABCが業務提携する1985年ぐらいまでは
水曜と日曜の甲子園がABCの独占で中継できなかったんで
阪急戦ナイターを森本&マーティコンビでやってたね。
その阪神命のサンテレビが1982年の6月に
神宮のヤクルト×阪神戦の中継を差し替えてまで
パリーグ前期優勝を賭けた阪急×西武を急遽中継したのは大英断だった。
今なら考えられないけどね。

40 :
ブレーブス時代はサンテレビはデーゲーム中継もあったね
神戸に移転してからはナイターのみ。中継数も年々減っていき今では数えるほど。

41 :
山森で思い出したけど…もし間違ってたらごめん。
探偵ナイトスクープの10何年か前の放送で、
依頼者が子供の時にブレーブスアワーの野球教室に参加して、
お礼を言いたいから選手の名前を教えてほしいという依頼だったと思うけど、
関テレにフィルムが残っていて山森だと判ったから、
芦屋かどこかの山森の自宅まで尋ねて行ってたよね?

42 :
大阪や西宮球場の前にダフ屋がいてたな
ダフ屋といってもチケットを高額で売りつけるんじゃなくて
正規の入場料より安くチケットを売ってた。
同じダフ屋でもセリーグ(甲子園)のダフ屋とはエラい違い

43 :
>>42
1300円の内野指定席を1000円で売ってたな
当時よくお世話になりましたw

44 :
×1300円の内野指定席
○1300円の内野自由席

45 :
西鉄や東映、大毎は?

46 :
東尾の娘がどうたらこうたらで思い出したが、
デービスって今何やってるんだろ。

47 :
関西球団の応援団って何で三三三拍子なんだろうといつも思ってた

48 :
大阪球場のホークス応援団は私設応援団と島屋のと2つに分かれてたな

49 :
観衆が少ないからヤジ将軍と呼ばれる人のヤジが目立ってた

50 :
こうして思い返せば、つくづく
パリーグって本当に雰囲気変わったよなあ・・・。
洗練はされたかも知れないが、同時に失った物も多いと思う。
藤井寺、日生、西宮、大阪、平和台、川崎・・・

51 :
高校生のころ、電車の網棚に、日本ハム−阪急や日本ハム−近鉄の無料招待券
が放置されていたのを見たが、それが当時のパ・リーグを物語っていたような
気がする。

52 :
確か3球団とも優先放映権あるよな
阪急=KTV
近鉄=ABC
南海=MBS
YTVは近鉄と南海、どっち多かった?

53 :
そういえばYTVってあんまりパリーグ中継してた記憶がないな。
南海OBの佐藤道郎さんあたりが解説してた気もするけど…うろ覚えですが。
南海主催試合を中継してたのはMBSとKTV(パリーグアワー)。
オールスターの時はいつもMBSでしたね。

54 :
YTVは阪神の優先順位がABCについで2番なんだがその理由は「電鉄系でなくライバルを利さないから」なんだよね。
逆に一番少なかったかつ日本シリーズで推薦されたことないのがKTV。
ライバルたる阪急色が強すぎるからとか。
阪神がパの電鉄チームに配慮した局は締め出しなんてことしたから在阪局はこぞってパを捨て阪神に寄った。
阪神シリーズは数字取れるしね。

55 :
阪急ブーマーの場外ホームランがほとんど無人のスタンドを越えて
虚空へと消えていったのを思い出す。
後楽園も、巨人戦と日ハム戦で醸し出す雰囲気がまるで違っていたのが不思議で
しょうがない。

56 :
そうそう、後楽園。
小学生の頃、ガラガラな観客席目当てに行ってた。
外野席が100円だったかな?
クラウン戦が最高だった。
歳がバレるけど。

57 :
その当時の後楽園って内野席と外野席とが自由に横断できたのですか?
どこかでそんな話を聞いた事があるので。
関西では内野席と外野席の間には必ず仕切りがあって横断できない構造になってました。

58 :
>>54
まるで、政府与党と記者クラブとの癒着のようだ。

59 :
>>57
できましたね。僕は外野席から入って内野席まで
いって王ゲートか長嶋ゲートから出たことありますね。 

60 :
阪急V4当時はその筋の人と間違えそうな強面がズラリ揃っていたな。
長池、福本、大熊、森本、高井、足立、山口高...

61 :
>>59
レスありがとうございます。
>>60
加藤英司さんも近寄りがたかった…

62 :
>>60
今思うと、それが宝塚歌劇団と絶妙なコントラストを描いていた気がする。

63 :
巨人からトレードで入った淡口が近鉄の4番打って
いたの見てどれだけ弱いんだよ?と思った。

64 :
オリンピックから削除された世界的にドマイナーな
くだらない棒振り豚双六見て楽しいか?

65 :
ガラガラ観衆2000人        

66 :
公式発表2000人でも実際は三ケタが多かった

67 :
西宮球場の阪急の応援団長がよかった。
ジュリアナのお立ち台みたいな上にのって
独特のガラガラ声で
「おーい河埜!」
「桜〜井!」
あとエレクトーン弾く人が晩年いなくなって寂しかった

68 :
エレクトーンなんて関西で導入してるのは西宮だけだったな
関西のファン気質には少しそぐわなかったかもね

69 :
今思い出したけど小山乃里子さん率いるブレーブス好きやねん会なんてのもあった

70 :
ガラガラの二階席にそこの横断幕がさびしくなびいていた

71 :
そう。川崎球場・観衆3000人、大阪球場・観衆4000人とか
出てたけど、どう考えても指さして数えられるぐらいしかいない。
子供の頃に感じた七不思議の一つだった。

72 :
ガラガラの西宮球場に鳴り響いてた懐かしい阪急応援歌
♪ドドドドッソドド〜ミレレレレッソレ〜

73 :
昭和末期に大阪球場で、当時の不人気カードの南海×ロッテ戦
プレイボール時点で観衆を数えたら76人しかいなかったよ。
さすがにその後お客さんが入ってきたけどせいぜい3分の入りだった。

74 :
>>67
> ジュリアナのお立ち台みたいな上にのって
それは応援団のリーダー台。東京六大学などの大学野球では普通に存在する。

75 :
>>63
淡口の近鉄のユニフォーム姿は当時、違和感あったなぁ〜。

76 :
定岡が拒否したから淡口が犠牲になったんだよ。

77 :
淡口の応援歌カッコよかったな。
たしか近鉄の球団の応援歌か球団歌と似ていたな

78 :
>>67
香川がよくデブネタでいじられてたような。
今坂団長、3年ほど前の大阪ドームでのマスターズリーグでの観客席で
みかけました。髪が真っ白になってましたがアノ声は健在でした

79 :
門田40歳で大活躍したけどもう60歳だもんねえ。
月日がたつのは早い。

80 :
西宮球場での思い出
・5回終了時のブレービーのバイク走行
・ブーマーやバンプなどの外人が打席に入るとオーロラビジョンに竜巻アニメ
・売店のカップヌードル
・エレクトーン演奏(ビニールハウスみたいな個室になってた)
・応援団長の相手選手を斬る絶妙のヤジ

81 :
大阪球場はめっちゃ怖かった。
あんな急な階段落ちたら死にまっせ。

82 :
阪急ブレーブスのファンクラブに入ってたんで、加藤ひでじバットデーとか福本グラブデーなんかがありよく
西宮球場に行きましたよ。

83 :
西宮球場のラッキーカード抽選でポットが当たった事があったよ
結構ファンサービス良かったと思うけどお客は少なかった…

84 :
ブレーブス子ども会会員は内野か外野が無料だったのかな

85 :
阪急、近鉄、南海がひとまとめでレイルウェイズとかいうチームにされてた初代ファミスタ。

86 :
>>85
二十年近く後に、似たようなことが本当に起こるとは・・・。洒落にならん。
おまけに楽天の色がナムコスターズに似ていて、
近鉄ファンの私はすごーく複雑な気分になった。

87 :
86ですが感情的な書き方してごめんなさい。
阪急は本当に好きでした。
しかしその後継球団のオーナーがちょっとね・・・。

88 :
数年前の球団再編問題の黒幕とよく噂されてた…オーナー氏

89 :
ファミスタのみのだをみのもんただと思ってた。

90 :
>>72
レレレレっソレレーファミっミレっレド〜♪

91 :
東京の会社に勤務していたころ、後楽園のボックスシートを会社で契約して取引先の偉い人に
社員から配っていた時代があった。当然巨人戦のチケットなど、最初から配布先が決まっていて、
下っ端社員には廻って来ず、日ハム戦を束で渡される時代だった。
ある日、日ハムー南海戦のチケットの引き取り手がなく、3連戦すべてのペアチケットがまとめて
タイムカードを打刻するところの掲示板に、勝手に持ってけ的に画鋲で止められていたことがあった。
今の日ハムーソフトバンク戦なら、こんなことないよなあ?

92 :
ドカベンや大沢親分を生で見られる貴重なチャンスなのになw

93 :
阪急身売りのニュースはすごく驚いた。
まだ南海身売りのショックが消えてなかった時、テレビから
「本拠地、愛称は変えないこと」
と聞こえ、また南海のニュースかよと思ってたら
”ブレーブス”、”西宮”と聞こえたときには耳を疑ったよ…。

94 :
当時親会社が赤字だった南海はともかく
まさかあの阪急が身売りとは…だれもが驚いたのでは
西本幸雄御大も怒りをあらわにしてたな

95 :
阪急身売りでさらに近鉄消滅・・・西本御大も雑誌の語りで怒りが収まらない様子だったが、
あんまり年寄りの血圧を上げてはいかんよなあ。

96 :
かつて使用していた古いユニォームの復刻版がはやっていますね。特にパリーグのチームは積極的ですが。
阪急・南海・近鉄の時代にはやったニット地のベルトレスタイプの復刻も見てみたい気がします。
球団の経営母体が変わってしまった今は無理でしょうが。。

97 :
>>96
「パ」のチームで昔のユニを使用(含、試合前練習)してないのは
「オリ」だけなんだよね・・・
ソフバンなんかは「ホークス」の名前を継続使用してるから問題ナシだろうが、
オリの場合複数あるから難しいんだろうね。バファローズだけやっても問題だし、
「ブレーブス」や「ブルーウェーブ」は現在の愛称とは違うからNPBの許可が必要
なんだろうね・・・でも見てみたいよ・・・

98 :
南急・阪海戦って言い間違える事ももうできないのか

99 :
西鉄・東映・ロッテ(オリオンズ時代)の話題は持ち込んではいけませんか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水溜り】長靴の想い出【雨】 (329)
ソ連ソ連ソ連 (479)
川田亜子が死んじゃった… (163)
おまいら、どんな漫画書いてた? (338)
【両さん】こちら葛飾区亀有公園前派出所 (104)
イジメの有る学校名書いちゃって! (125)
--log9.info------------------
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』 (555)
オールタイムベスト (137)
西澤保彦・10杯目 (884)
果汁グミの謎解き (113)
ここだけ殺人事件 (214)
さあ轟け! 石崎幸二スレ!part3 (142)
俺は推理小説で犯人がわかったことが一度しかない (327)
新・2chで見つけた叙述トリック【コピペ】 (169)
【密室】クローズドサークル【恐怖】 (390)
都筑道夫 (910)
【オーッホッホッホッホ】古野まほろ5【恐ろしい探偵】 (290)
アルセーヌ・ルパン ACTE4 (839)
新装版こんなミステリーは嫌だ (426)
【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】 (175)
犀川>>御手洗 だよな? (135)
【ルパン】怪盗・怪人スレ【二十面相】 (107)
--log55.com------------------
格ゲーのEVOみたいな世界大会がSTGにも必要。
パンツァードラグーン|||゜_ゝ゜|||!?総合スレ43
(=´ω`=)STG板住人のお気に入りAAその2(=´ω`=)
無職シューター ニートシューター
【ガレッガ】ライジング/8ing Part.15【魔法】
トリガーハート エグゼリカ 37
オプション ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!15
バイド♂バクテリアン♂ベルサー