1read 100read
2012年5月ダイエット17: 【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart127 (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【レコ・ダイ】 今日何食べた? 【記録】part1 (724)
【お金貯まれば】節約生活でダイエット【体重減る】 (697)
【基礎代謝】体温上げたい【脂肪燃焼】 (754)
本日の万歩計・活動量計を晒すスレ (835)
【まさかの】カロリーを知って驚愕した物【伏兵】15 (717)
身長165p以上の女子によるダイエット・12【ガリ禁】 (287)

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart127


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/05/14
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。
前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart126
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1333534552/l50

2 :
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。
★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。
★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。
★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。
★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart104☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1331633818/l50
★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。
★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。
★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。
教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。
★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html
食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm
「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
ダイエット(仮)@2ch掲示板 テンプレ集
http://shapeup2ch.blog.fc2.com/
ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

6 :
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :
テンプレ以上です。
前スレを使い切ってから移動してください。

8 :
初めてダイエットなるものに向き合わん時が来たようだ
体重計は持ってなくて最後に測ったのが5.6年ぐらい前でその時は64キロぐらいだったのに
今あまりに腹が出すぎて膝が痛くて歩行がが苦しいので体重を測ったら87`もあった
とりあえずダイエット板に初めてやってきたがあふれる食欲をどう抑えたらいいんだろう

9 :
>>8
手始めには、いきなり食欲と戦うような食事制限から始めるのではなく、レコーディングダイエット
から緩やかにスタートするのがいいと思う。
まずは自分が食べたもの、飲んだものをすべてノートに記録する。
一週間程度記録したら見直してみて「これは食べなくてもいいだろ」というものを削っていく。
ついつい仕事中にお菓子食べてしまうならばそれをやめてみたり酢昆布とかのローカロリーな
ものに変えたり、移動中にコンビニでジュースを買ってしまっているならば、それをお茶に変えて
みたり。
あと「これは高カロリー」というものを低カロリーな食品に置き換えてみる。
置き換えると言っても大げさなことはする必要なくて、トンカツ定食を野菜炒め定食に置き換えるとか、
天丼を鉄火丼に置き換えるとか。マックのセットのポテトをサラダに置き換えて、飲み物をコーヒーや
紅茶に変えるだけでも大幅にカロリーをカットできる。
たぶん、それだけで割と体重は落ちていくと思う。
その上で、その生活に慣れてきたら、少しずつ食べる量を減らしていってみる。
とは言っても一気に減らす必要はなくて、体を慣らしながら少しずつ減らす。
今まで大盛りを食べていたなら普通盛りにするとか、一口二口分残すとか。
歩行が楽になってきたら、ウォーキングから運動を始めてみるのも有効。
なにもダイエットするからと言って食欲と戦うようなストイックなことをする必要はなくて、ある程度長期間
無理なく続けられるような内容で、生活改善を目標としていけばいいと思う。

10 :
>>1
乙です!

11 :
>>1


12 :
前スレ終了age

13 :
ありがちだろうけど キシリトールガムダイエットってどうだろう
たくさん喰うと下痢をする。→未消化のまま出易い→ダイエットにつながる
どうかな?

14 :

やってみろ。
それ+普通食してたら太るからww

15 :
>>13
前スレで牛で同じことやろうとしてた人がいたな。
おまえはローマ貴族かって突っ込みがおもしろかった。
まぁうまくはいかないんじゃない?
普通に食べる量を調整することを覚えなよ。

16 :
>>13
お前はローマ貴族か

17 :
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】160p【体重】85kg
【体脂肪率】 50%ちょい(端数忘れた)
【職業・仕事内容・部活等】中学〜大学 吹奏楽(Tuba) 運動経験はマーOのみ 現在ほぼニート
【食事内容・摂取カロリー】不定期ドカ食い 2000以上とってるかもしれない
【ダイエット開始時・内容】 現在と同じ85Kg ジョギング始めたばかり
【ダイエットはいつから始めた?】 たった今
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】ダイエットを始めた報告・方向性がいいかどうか・とにかく話を聞いてほしい
これまで運動経験もなく、太るに任せていたが、去年の11月から断続的にジョギングしたところ、今日ようやく1時間つづけて走れるようになった
健康な標準体重(56kgくらい?)までの余剰カロリーを計算したところ、21万キロカロリーと出たので絶望していた
でも、今日消費したのが583.7キロカロリー
今日のカロリーで割るとだいたい362と出たんだけど、このペースで走り続ければ、一年で痩せられそうと出た こういう計算で合ってるのかな
また、ジョギングといっても、平均速度が5.8Km/hしかでてなくて、
成人男性の徒歩より遅いんだけど、トレーニングして早くなれば、もっと早く痩せられたりするのかな
逆に、体重が落ちたら負荷が減って効率が悪くなったりするの?

18 :
運動は大して効果ないから、食事に気をつけろ。
運動して頑張ってハラヘッタという理由で、食べる量を増やしたら意味ないし。
心肺や足腰に悪い。
体重落ちて、マラソンが好きだったらやれば良い。

19 :
>>17
さすがウインドオーケストラ体力あるねえ。
基本的にはその方向性でいいと思うが、体重が減ると消費カロリーも
基礎代謝もそれにつれて落ちるってのはあります。
もちろん速度が上がれば単位時間の走行距離は増えるから、
消費カロリーは増えるけど。
無理のない範囲で食事制限も併用したほうが早く痩せられますよ。

20 :
そうか……動くだけじゃダイエットにならないんだな
正直な話、おそらく普通の人が、恋愛やらファッションに向ける情熱と同じくらいの比重で食事が大好きなので、
できるだけ食事制限なしでダイエットしようと目論んでいたが、甘かったかなぁ
炭水化物の代わりにキャベツ食べればええのんか?

21 :

基礎代謝で説明できる常識の誤り
「運動しないと体重は減らない」 (これは誤り。運動しても体重が減らない原因は、基礎代謝が大きいこと)
http://wp.w8eq.com/?p=610
運動しても体重が減らない原因は、消費カロリーが増えないから。
希望どおりに体重を減らすなら、食事からの摂取カロリーを計算して減らす
http://wp.w8eq.com/?p=1456
健康的に痩せるコツの豆知識
消費カロリーを増やすためには、有酸素運動が効果的なのですが、仕事で忙しいのに、ジョギングやウォーキングを毎日続けるのは難しいです。
起きているときも、寝ているときも、常に基礎代謝によってエネルギーが消費されています。
下のグラフは普通に生活する上で人が消費するカロリーの割合です。
http://www.polaris-wisdom.com/health/diet/image/kisotaisya.gif
http://www.polaris-wisdom.com/health/diet/index.html
基礎代謝をアップさせても痩せ効果はほとんどない?(ためしてガッテンSPより)
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10759806467.html

22 :
>>19
さんくすです
つまり、走るなら走り続けないと意味が無いのか
>>21
ぐ…… 食うだけ食って痩せようという魂胆じゃ痩せないんですね
また報告しに来てもいい?

23 :
>>20
栄養あるものを食べないと、腹減ってドカ食いが起こりやすくなる。
栄養ある物を食べ過ぎず、腹ヘリも起こさず、一度に減らさず長期で減量。

24 :
>>23
現に腹が減ってきたでござる…… 体は正直でした
とりあえず納豆と豆腐と牛買ってこようと思います

25 :
年齢 女
歳 28歳
どこに書いたらよいのかわからないので、質問です。
ダイエットしたものの、152.5pで、31`になってしまいました。
しかし、ダイエットをやめるというのが良く分かりません。この場合、どうしたら良いのでしょうか?
ドカ食いは、毎週しているので、ストレスはないです。

26 :
>>25
心療内科や精神科に一度相談してみたらどうかしら。

27 :

「夜食べると太りやすい」は迷信って以前聞いたけど、テレビ番組見てるとやっぱり夜食べると太りやすいらしいね。
こういうスレにも在日韓国人がいて日本人を太らせようとして工作してるのかもな。

28 :
>>27
つ「情報リテラシー」

29 :
>>25
普通に食べる量を増やせばいいと思う。
どか食いではなく、三食きちんと食べる食生活をみにつける。

30 :
>>27
摂取カロリーが同じだったら体重増減もほぼ一緒では。
夜食を食べても食べなくても朝か昼には腹減って、
一日の合計で見ると夜食を多く食べたほうが量がふえるからでは。

31 :
病院には通っています。不眠症と摂食障害で、手帳もらっています。
医師に話してみます。ありがとうございました。

32 :
白米炊いたなう
和食でええんだよね

33 :
和食を腹八分目にしたらいいよ
味付け薄くしてどんぶり飯は禁止。
食べる順番は野菜(繊維質)→肉・魚→ご飯

34 :
>>32
和食で良いけど一度に沢山食べるのはやめないとヤセない。
あと炭水化物には依存性があって、食べるほど食べたくなる性質があるらしい。
一度、炭水化物抜き、低炭水化物ダイエットを実践したら、ご飯大食いは止むかもしれない。

35 :
>>31
そうですか。まあ気長に。

36 :
>>32
なんでも量をいままでの七掛けにしなされ。
メゾピアノね。

37 :
でもぶっちゃけ和食って世界一不味いと思う
親が死んで嫌いな和食食うのやめたら痩せた

38 :
>>37
ただのバカ舌

39 :
>>38
そうかな
和食って米を食べさせるためにおかずが存在するから、基本痩せやすい食べ物でも健康的な食べ物でもないと思うけどな
あと、野菜料理がとにかく不味いというか、まあある年代以下の感覚では年寄り臭い
今の子供はどうだか知らないが、俺の年代の子供はみな野菜嫌いなのが当たり前だったが、実際には野菜ではなく和食の野菜料理が嫌いだったのだろうと今にして思う

40 :
ふーん

41 :
肥満は欧米人のほうだろ。

42 :
>>41
だから欧米人の肥満は量が原因だろ
和食は質としては太りやすい食事だ
不味いから量を食えなくて痩せるって話ならわかるが、実際には特に不味い野菜の量が減るだけ
和食を食うのと同じ量なら、米減らして肉と野菜増やした方が良いに決まってる

43 :
>>42
では旨い野菜料理の紹介どうぞ。

44 :
舌がバカだと頭もバカになるんだ

45 :
なるほど…… 炭水化物には依存性があったのか
通りで痩せないと思った
今日の夕飯だけど、いきなり量は減らせそうになかったので、
・キャベツ千切り生 どんぷり一杯
・白米 軽く茶碗1杯
・なめこ・ネギ・豆腐の味噌汁 お椀一杯
・アジのたたき(ごまとタレ・ツマと大葉半分つき) パック一個
普段はキャベツ分の質量が全部スパゲティだったりした
どうでっしゃろ

46 :
世界一って何ヶ国食べてだろうね
アフリカとかそっちのも含めてなのかな?
すごいね、お金持ちかな!

47 :
>>45
先にキャベツを平らげてから他のもの食うこと。

48 :
>>47
明日から気をつけます

49 :
>>43
和食の煮物以外の全てが和食より旨い
実際カレーに入ってる野菜は子供も食べている
>>46
そういう揚げ足取りくらいしかできないくらい納得して貰えたんなら嬉しいよw
まあ和食推奨は、洗脳的な面を含む日本人の美学なんだろう
朝ご飯をしっかり食べるとか、もっと拡大するなら野球で送りバントが重要とか、日本人の美学なんだよ

50 :
>>49
おまえんち、味噌汁にだしの素ばっかり使ってなかった?

51 :
>>45
今ニートなんだよね?
だったら一日の食事量はそのままでもいいから
1時間に1回食事して、量へらせ。
もしくは好きなもの何でも食べていいから1時間に1回100gだけ食べるとか。
とにかく胃を小さくして少量で満足できる習慣つけないと

52 :
外人が和食はヘルシーだと、和食レストランが世界進出してたり、農水省かが和食の世界遺産登録計画してるが。

53 :
>>49
納得してないわ
ただぐだぐだ言う前に嘘ついてんじゃねーぞってこと

54 :
日本のカレーは日本で考えられた洋食だぞ…
インド人に食べさせたら全然違うと言われるわけだが
もしかして脂肪と塩分がないと上手さを感じないのかい?

55 :
上手さじゃない美味さだ。
世界の料理っていうけど実際に海外で食べた料理と比較してほしいなあ
日本で食べてる各国料理って結局日本人向けにアレンジされてるからね

56 :
嵐はスルーするのが一番

57 :
>>48
>>33で言ってること全く聞いてないな。

58 :

グアム在住日記: ローカルから絶大な人気を誇る和食レストラン「けやき」
http://2.bp.blogspot.com/-XF8PLobSDEs/TyIgywGCOeI/AAAAAAAABMY/pSNWTEFX6J0/s1600/P1040475.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-QJBkD_Xg7Uc/TyIgzhf2u3I/AAAAAAAABMg/r_qkSJkGltY/s1600/P1040476.JPG
http://tumonbay.blogspot.jp/2012/01/blog-post_6918.html
チェンマイの和食レストラン The Gigantea (ジガンティア)
http://blog-imgs-42.fc2.com/g/i/g/giganteaweb/butakatsuroll2011June.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/g/i/g/giganteaweb/gohan_set_miso.jpg
http://giganteaweb.blog126.fc2.com/
セレブに人気の和食レストラン Matsuhisa Athens ギリシア/アテネ特派員ブログ | 地球の歩き方
http://tokuhain.arukikata.co.jp/athena/images/Restaurant%20057.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/athena/images/Restaurant%20060.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/athena/images/Restaurant%20064.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/athena/2010/01/post_78.html
一風堂、ニューヨークに続きシンガポール進出! [グルメ・各国料理(海外)] All About
http://img.allabout.co.jp/gm/article/20702/cu091215a7.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/20702/cu091215a8.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/20702/cu091215a19.jpg
http://allabout.co.jp/gm/gc/20702/
世界中で空前の和食ブーム! いま行きたい和食店5選 [グルメ・各国料理(海外)] All About
http://img.allabout.co.jp/gm/article/20698/cu091215a1.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/20698/cu091215a2.jpg
http://allabout.co.jp/gm/gc/20698/

59 :
>>52
まあ外人の勘違いだろうけど、本当に外人が和食をヘルシーと思ってるかが怪しいと思う
マスゴミお得意の、日本人にとって耳障りの良い情報操作ではないか
和食をヘルシーと思ってる外人も中にはいるだろうが、日本人の想像よりは極めて少数ではないかと
>>54
俺がいってるのはいわゆる『和食』ね
食べログなんかで『和食』に分類されてる食べ物って意味ね

60 :
和食は日本人には体にいい。
国々で体質が違うから、その国々の料理がその国でうまれた人たちにとって体にいい。
例えだけど、韓国人がキムチが体にいいと言うのも、キムチが体にあってるからで、実際は日本人には体にあってないそう。
美味しいと感じたり、しっくりくるのは、やっぱり日本人であって和食が身近であって、よく食べるものだから。
和食は日本人の胃に相性がいいんだよ。
インド人がインドカレーを好むように、日本人も和食を好むのは当然で、
インド人にもインドカレーを苦手とする人がいるように、日本人も和食を苦手とする人がいる。

61 :
外人にかかったら吉野家の牛丼すらヘルシー

62 :
>>57
本当だ……たくさんアドバイスしてもらったのに申し訳ない
とりあえず胃を小さくできるように頑張るよ
実は今も食べたくてしょうがない

63 :
>62
炭水化物(主に白米)をたくさん食べると、血糖値が急に上がって
それを取り込むためにインスリンが大量に出る
インスリンが大量に出ると今度は血糖値が下がって
脳が糖を求めて空腹のサインを出す
この繰り返しで大量に食べても満足しない、という悪循環に陥り
やがて膵臓が疲れて糖尿病へとつながる。
まず沢山食べるというより、美味しいものをゆっくり味わって食べる、というふうにしたほうがいいよ。
一口食べたらお茶を一口飲む、とか、とにかくゆっくり食べること。
痩せてオシャレできるようになったら、
コンビニのそうざいとか安い食べ放題じゃなく
ちょっとお高い店で美味しいコース料理食べられるとかさ、
そういう目的を立ててダイエットしてみたらどうかな

64 :
この住人ってやたらイライラしてる奴ばかりだな

65 :
DHCの遺伝子検査を申し込みました。
チェックシートにここ最近の一ヶ月以内の食生活、食事量、食事回数、運動量などを書く欄があったのですが、
直近一ヶ月の内容のみで遺伝子のタイプやオススメサプリが変わったりするのでしょうか?
今はダイエットハイの真っ最中なので問題のある行動を一切してないだけで、
今までの食生活は凄かったので(大食漢です)ダイエットハイが過ぎた場合の事を考えたら今までの生活を書いた方が正確なような?
DHCの肥満遺伝子検査やった事ある人いますか?

66 :
すみません、誤爆してしまいました。
こちらはスルーして下さい。

67 :
痩せて2年くらい経つんだけど最近急に関節あたりの筋肉が痛くなってきました。
仕事をしてる上に山登りを始めてからなのでかなり疲れてるのかな、とも思いますが
何か良く効きそうなサプリとかありますでしょうか?

68 :
>>67
休養に勝る物はないぞ

69 :
>>67
68が言う様に休養が一番だが休めないなら
体質により効かないかも知れないが動く前にバーム等のアミノ酸飲料を飲む(使いすぎた筋肉の痛を押さえる事が出来る←私は飲んだらバカみたいに運動した次の日体楽だった)
疲れにはクエン酸サプリメントより梅干しとかレモンを食べた方が良い
関節周りの筋肉が痛いと言ってたけど
筋肉が痛いのは筋肉が成長しようとしてるからか
関節に負担をかけすぎて関節が悲鳴を上げてるか
他の筋肉に異常がなくその箇所だけ痛いなら関節に負担がかかり過ぎてるのかも
関節がヤバい可能性が山登り無理しちゃいかんよ

70 :
>>49
> 実際カレーに入ってる野菜
受けたw
めっちゃ日本食じゃんかw
まあ、飯マズの家庭に生まれたことは同情する。
人生長いこと損したね。

71 :
>>67
気休めかもしれないが馬油でマッサージ
登山してる家族は効いたらしい

72 :
日本を、和風をこき下ろして得してる民族の方もいますよ
巻き込まれぬよう、気をつけて

73 :
>>70
>>59

74 :
定期的に和食sage洋食ageする人間出てくるな
毎回同じ奴なんだろうけど
スレチだってことにいい加減気付いてほしいもんだが

75 :
>>68-71
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

76 :
水を2リットル飲んだせいだと思うのであるが、
2kg増えてしまった。
明日には戻るのだろうがやはり不安になる。
また、モチベーションが下がってしまう。
どうしたら回避できるのであろうか。
やはり毎日体重計に乗るのが
いけないのであろうか。

77 :
>>74
俺は初めて書いたけどな
まあ俺の好き嫌いはともかく、オリンピックで日本人選手を応援するかの如く、和食をダイエット食して推すのはどうかと思う
どちらかというと和食って印象的にはヘルシーそうに見えて、実際には必ずしもヘルシーでない食べ物の代表だから

78 :
ダイエットに水は効果有り。
血の流れ、新陳代謝がよくなる。
水で体温下がった分だけ、体温上がるからカロリー消費するという説もある。

79 :
>>76
その文体ワロタww

80 :
>>76
2L位なら別に問題無く平常通りの水分量に落ち着くよ
うちもコーヒーやお茶合わせて2L近く毎日飲んでる
気になるなら取った水分量とか全部メモしとけばいい
変動の理由があるなら安心できるし

81 :
水がいいのか……
今日は運動したせいか、湯船ですごく汗が出て、扇風機が気持ちいい
>>63
ちょっと難しいけど、マッチポンプ状態になるんだな
デブは性格が極端だというけど、体の変化(この場合は血糖値)が極端だってところが、性格に影響してるんだろうか?

82 :
>>ID:k5JQj4n4
714ID中1位おめでとう。

83 :
>>77
いや、総量として喰い過ぎるな、油物止めろって、そんな話しか出てこないが。
和食だ洋食だ、なんて話をしてるのは、あんただけ。

84 :

水不足ダイエットでドロドロ
体重の半分以上は水!
単に水分を減らすだけのダイエットで血はドロドロ!
ポイントその1 短期的な体重変化に惑わされるな!
ポイントその2 積極的に水分補給を!
ポイントその3 果汁飲料、牛などに注意!
■松コース:美味しい水を飲みましょう!
■竹コース:自然の超低カロリーの飲料で水分を補給しましょう!
■梅コース:ジュース類は1日1本まで
http://allabout.co.jp/gm/gc/48910/
水飲み健康法や水飲みダイエット!水を飲んで、ダイエット
http://www.happywater.jp/health/image/img_life2.gif
http://www.happywater.jp/health/

85 :
水、硬水のコントレックスとやらを飲んでるけど、うーーむまずい!

86 :
カロリーの低い・無い水分だったら、軟水でも硬水でもノンカロリー飲料でも飲んだ方が良い。
血の巡りが悪くなるとダイエット以外に健康にも悪い。
異常に飲み過ぎるのも悪いかもしれないが、水で肉が付くわけ出ないので太ることはない。

87 :
お茶はどうなの?

88 :
水分は肥満だったり心臓が弱い人は、一気に飲みすぎると心臓に負担がかかるから注意しろ、とうちの母が医者に言われてた。
飲まな過ぎるのも良くないけど、飲みすぎるのも体に負担がかかるらしい。
あと飲み方も一気飲みはダメだよね。

89 :
カフェインや漢方が入ってるお茶は、飲み過ぎると気分が悪くなったり、カフェイン中毒になるかもしれない。
カフェイン - Wikipedia
副作用
過剰な摂取は健康に害をおよぼすことが知られている。脳神経系に作用する。
不眠症がある場合には、カフェイン摂取は制限するか控えることが望ましい。
カフェインは一時的に頭痛を止める働きがある一方で、常用するとかえって頭痛が起こりやすくなる。
カフェインはエストロゲンの分泌を亢進させる働きがあるため、腺症などのエストロゲンによる症状がある場合、
カフェインの摂取を控えることで症状が改善する場合がある。
また、カフェインは一部の薬とも相性が悪く、薬物代謝酵素の一種であるCYP1A2を阻害する薬剤との併用では中枢神経作用が強く出現することがあり、
モノアミン酸化酵素阻害薬との併用では頻脈・血圧上昇が見られやすい。

90 :
マジで!?
もう1リットル飲んじゃったよ…… 体調が未知の感覚でござる

91 :
1日の水分摂取料
コーヒー 900t
綾鷹 500t
ポカリスエット 200t
改善した方がいいかな?

92 :
制限必要なのは心臓や内臓に疾患のある人。普通は多めでも平気。
心不全病気について|国立循環器病情報サービス
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/heart-failure.html
心不全とは
心臓のポンプの働きが弱くなり、全身へきれいな血液を上手に送れない状態です。末梢(足)などに水が貯まります。これにより種々の症状がでてきます。
(1)運動や労作について
自覚症状を目安にして、心臓に負担をかけるような運動や労作は避けましょう。
(2)水分制限について
水分の摂りすぎで心臓に負担をかけないようにしましょう。
(3)塩分制限について
体の中に塩分が入りすぎると、体の中に水分が貯まり心臓に負担をかけ、むくみの原因の一つとなります。
(4)体重測定について
毎日、同じ条件で体重測定をしましょう。
(5)尿量、排尿回数について
いつもと同じくらいの量、または、回数がでているか毎日チェックしましょう。
(6)十分な睡眠と休養について
無理な運動や働き過ぎ、睡眠不足、精神的ストレスは心不全増悪のきっかけになります。
(7)便通について
水分制限や利尿剤の内服などにより、便秘ぎみとなります。便秘による排便時の怒責は血圧を上昇させ、心臓への負担を増加させます。
(8)入浴について
風呂にはいるとき寒くないよう脱衣所や、洗い場を、暖かくしてから入浴しましょう。熱いお湯は、心臓に負担がかかり血圧も上がります。
(9)寒さについて
暖かい所から急に寒い所へ出ると、血管が収縮し、血圧が上がります。特に冬は室内と外気との差をなるべく少なくするようにしましょう。
(10)し好品について
多量のアルコールは心臓の負担になり、動脈硬化を促します。 たばこに含まれるニコチンは、血管を収縮させるとともに、心臓を必要以上に働かせる作用をします。
(11)感染予防について
(12)夫婦生活について

93 :
水分ってあまりお茶を飲まないからせいぜい1lくらいしか採ってないと思うけど
体組成計で測ると53%もある…………

94 :
>>93
上のURLによれば平均60%だって

95 :
>>93
水分量が筋肉>脂肪なので脂肪が多いと水分量少なくなるそうです
53はちょっと少な目かな?

96 :
>>94-95
ええっ、そうなんだ…ありがとう。

97 :
>>91
ダイエット面では全然問題ないけど、カフェイン取りすぎのように思われる。
睡眠の質が落ちるよ。
ノンカフェインのお茶に変えてみるとか。

98 :
失礼します。
【年齢】26歳【性別】 女
【身長】161p【体重】45.1kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】 無職
【食事内容・摂取カロリー】 さまざまな食材をちょこちょこと。
              白米はあまり食べない(週1合いくか?)
              パンはときどき。パスタは基本なし。
              お菓子大好き。
              お酒は今年に入ってからは一滴もなし。
              1日平均1300キロカロリーぐらいと思われる。
【ダイエット開始時・内容】 2009年頃から常に意識。2008年48Kg、2009-2011年41-43キロ、去年末から45キロぐらい
【ダイエットはいつから始めた?】 2009年から基本常に気にしてる
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 体重はそこまで重くないのですが、体がブヨンブヨンで困っています。
     小学校のときから幼児体型変わっていません(大学までずっと女子サッカーやっていたのに)
     脚は細いのですが、腹まわりが犯罪レベルです。難民の子供のようです。
     基礎代謝が激しく低いのですが、食事制限だけで絞るのは難しいですよね?
     あと、食事は野菜とお菓子が多いのですが、今後どのようなことに気をつければいいですか?
     1日3食きっちりだと太るので、1日3食は摂っていません。
     とりあえず何かアドバイスをいただけると助かります。
     

99 :
>>98
もっとちゃんと食べて体動かさないと体型はどうにもならんよ
拒食症が疑われるレベル

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【病んで】失恋は究極のダイエット【食えない】 (219)
本日の万歩計・活動量計を晒すスレ (835)
ダイエット記録 (320)
【運動】王道ダイエット入門スレ【食事改善】 (526)
低カロリーのおかずの作り方を教え合おうぜ (761)
デブの友達デブのチーフとご飯食べに行ったら (255)
--log9.info------------------
シニア層でもできるフライトシムご教授ください (109)
昔のシムをマターリと語る。 (380)
最強Simあらわる!! (109)
ハイジャック事件 (293)
FS10に望むこと (417)
GeforceとVoodoo (187)
◆+過疎化したフライトシム人口+◆ (153)
一般人とフライトシムオタの見分け方 (141)
【偽装】 Submarine ver.1.0 Part T 【記録】 (338)
B-17U FlyingFortress たしか4スレ目 (365)
フライトシムをプレイしたいのですが・・・ (204)
シナリー導入を極めるスレ (409)
★グラフィックの綺麗なフライトシミュレーター★ (127)
部屋の中で飛行機操縦の妄想してないで、免許取れ (334)
エアフラシム (817)
【FSX】 インストール不具合について【情報交換】 (215)
--log55.com------------------
【安倍首相】新型肺炎「我が国に入国しようとする者が感染症である場合、入国を拒否する」表明 ★5
【1月31日】中国、新型肺炎死者213人 感染9692人 ★4
【小泉環境相】育児休暇 滝川クリステルさんの仕事復帰に合わせ再度取得も含め検討「2週間が上限というわけではない」
【新型肺炎】第3便が羽田到着、中国側検査で一部搭乗できず…帰国を希望する邦人が現地にまだ140人
【WHO絶賛】テドロス事務局長「中国の対応 過去にないほど素晴らしい。他の国も見習うべき。中国に感謝しなければいけない」★5
【新型肺炎】ANA社長「中国便運休、考えざるを得ない」11路線
【感染症研究所】マダニが媒介 新ウイルス検出…患者は白血球や血小板が減少、全身状態が悪化
【速報】ドコモショップ市川インター店 営業再開