1read 100read
2012年6月バイク654: 【HFT】 HONDA DN-01 【680】 (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【花粉】DR-Z400SM PART70【残雪】 (899)
【鼓動】YAMAHA MT-01 part.19 (212)
昭和50年度生まれのバイク海苔 16 (962)
【スタント】エクストリーム 3技目【ウィリー】 (239)
【スズキ】グラディウス20【650/400】 (241)
★ワークマン&100円ショップスレ★Part2 (969)

【HFT】 HONDA DN-01 【680】


1 :11/10/31 〜 最終レス :12/06/19
HFT(無段変速オートマチック)680cc 130/70ZR17×190/50ZR17
http://www.honda.co.jp/DN-01/
前スレ:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281628222/

2 :
げっつ!(σ・∀・)σ2

3 :
だれもおらんな。

4 :
だれもおらんな。

5 :
もまいらのメンテ記録でもうpしる。それぐらいしかネタないだろ。

6 :
だれもおらんな。

7 :
純正オプションの銀色ホイールでも入れるかな。
ホイールは銀が好きだからってだけだけどw

8 :
このバイクは初大型でも平気かい?

9 :
「お手合わせ願います」って謙虚に乗り始めれば大丈夫。
ATか、簡単だろう、では多分乗って一時間以内にコケる。
どんなバイクでも同じだけど。

10 :
初大型としては、あまりお勧めしないけどな。
乗るのが難しいってことじゃなくて、他のバイクに目移りするってこと。

11 :
教習所の玄関にDN-01が飾ってあって、教習車のCB400でいいやと思っていたのに
いつのまにかDN-01契約終了してたおいらが華麗に11げとずざー
初大型どころか初バイクでDN-01だけど、なにか?
DN-01にして本当に佳かったと思ってる。いま丁度3年目。

12 :
妙なコピペだな(笑)

13 :
DNは結構曲がれるからツーリングは大抵山道で、買ってからずっとMモードばかり使ってました。
たまにはオートマで走ってみようと思い良く走りに行くワインディングでDとSを使い分けたらこ
れがまた面白い。選べる楽しさがありますね。

14 :
峠山道おれも好きだけど、ステップボードのセンサー擦りまくらない?
あれってなんかにガコッてひっかかったらどうなる?と思い初めて
あまり倒せなくなっちゃった。削れるだけで済む?あとアンダーカウル
も擦ると聞いたような。

15 :
>>14
バンク角浅いから低速コーナーは頑張らないよ。中速以上で楽しめる気持ちのいい
コースを選んでる。ちなみに僕のDNはセンサー減っちゃってステップボードかなり
削れています。

16 :
今日156号線でヒトツーしていた白糊さん元気?

17 :
156というと岐阜県ですね。たまに走ります。ちなみにブラック。

18 :
次のDN-01があるならインテグラベースで作ればいいのにな
シャフトドライブにして車高下げてカウル専用品にするくらいでできそうだが
それなら100万以下で作れそうだし

19 :
>>18
だったらCB1300ベースでシャフトにして、車高下げて、
ATにして、専用カウル付けただけでも良いなw

20 :
DCTの乗り心地はクソでFA。残念ながら。
DNの乗り心地が素晴らしすぎた。

21 :
HFTのドービル出してよ

22 :
愛知県とくに名古屋市近郊でディーラーよりも安くDNのタイヤを交換してくれるお店を教えてください。

23 :
前スレを見て横浜旭店にリアブレーキの移設を問い合わせたら、
「最近立て続けに問い合わせが増えたんですよね〜」
と不思議がっていたぞ(笑)

24 :
ドリームでタイヤ交換の見積もりを出してもらったら前後BT020が65000円と言われたので止めて
鈴鹿にあるタイヤショップで前BT020後BT023工賃込で45000から50000円なので予約しました。

25 :
>>20
だな

26 :
>>20
フルオートありきの設計のHFTと、MTを便利にしようとして起こした
DCTの差なんだろ。でもホンダなら数年以内に革新しそう。
HFTが高馬力に対応できない技術ならDNで終わりだろね。

27 :
寺ってなにを頼んでもボッタクリ価格なので他の店でナビの取り付けはやってもらえますでしょうか?

28 :
>>27
夢店以外だとカウル外すのに数倍時間掛かって、さらに高くなる予感。

29 :
あのパズルみたいなカウルの組み付けをそこらへんの用品店にできるかな
スクリーン交換の第一歩がまずリアシートを開けるところからとか
ディーラーじゃなきゃまず知らんだろう

30 :
>>28 >>29
ありがとうございます。

31 :
何かにつけすぐにボッタクリと言い出す者は、
店の問題じゃなく、自分の経済力の問題だということを認める勇気を持つべき。

32 :
いや。その前に作業工程の理解だろ。見て分ってはじめてスッキリ払える
というのもいるさ。
かくいうかつての俺がそう。 ウタグッテスマンカッタorz

33 :
他の店だと新車購入時のオプションパーツの取り付けなんかは工賃無料なんだけどな。
ローン完済時の名変もタダでやってもらっていた。

34 :
ナビゲーション3を装着した場合最初のバージョンアップは無料とかのサービスはありますか。

35 :
どんぐりってまた〜りできていいね。一週間空けるとまた行きたくなる。今日は鈴鹿の安い店で
タイヤ交換してきた。

36 :
↑誤爆です。

37 :
>>34
すべて有料だよ。

38 :
コーティングに傷がついたんだけどもらったスプレーでは消えない場合どしたらいいの?
コーティングはがれてもいいんだけど。

39 :
パーツ交換が早い

40 :
コートって詐欺っぽい希ガスんのは俺だけ?
黒DNだからキズ見えまくりだけどコーティングする気はしないな。
どうせキズついちゃうんだろ、と思ってしまう。

41 :
キズついたらコンパウンド掛ければ良いんだよ。
コーティングはワックス掛けサボるためのもので、キズ防止にもキズ消しにも効果ない。

42 :
ワックスがけをサボると強くなれないって、ミヤギさんが言ってた。

43 :
>>42
強くなくても金があった方がいいよ。

44 :
そだな。強くたって銭なしの無職じゃお先真っ暗よ。

45 :
俺もワックスさぼれるからコートした。
楽だよー。

46 :
>>41
ワックス掛けのように磨き傷だらけにはならないよ。細かい傷が付いたとこだけコンパウンド使ってる。

47 :
雨上がり、ステップボード前のサイドカウルのよごれがひどい。
と、思ったが翌日も雨なので放置。
翌日雨中走ったら全体的にキレイに。
しかし件のサイドカウル部分は汚れがダブルコーティングに。なぜ?

48 :
ラジエターの熱ですぐ乾いちゃうからだろ。

49 :
以前ハンドルのブレについて書き込んだものだけど、前後のタイヤを新品にしたらぜんぜん
ブレなくなったよ。よかった〜(^。^)y-.。o○

50 :
タイヤの消耗が進んだ場合
特に真ん中が多めに減って端っこがあまってるような減り方だとタイヤの接地面積が広くなる
そうすると路面のギャップを拾いやすくなる→ギャップを拾ってブレる→キャスターアクションで
中立に戻ろうとする→オツリで反対側にブレる→以下ループ
なのでタイヤを新品にすると綺麗に直ったりする

51 :
フロントタイヤ、しげしげと眺めてて思ったんだけど、まあるいよね。
アレのお陰で走行安定してるのかな。120に落すとシビアになる?

52 :
リアブレーキだけ踏むとブレーキランプつかない人、手を上げて!
ノシ
おれだけ?壊れてる???

53 :
ノシ
点かなくはないけれど、ブレーキが軽く効く程度じゃ点かなかった
気がついてすぐに左ハンドルブレーキに変えちゃって、
今は治っているから原因は接点なのか配線なのかは不明

54 :
>>53
左ハンブレーキ化は予算的にいくらくらいなの?

55 :
>>54
俺の場合部品代工賃込みで65000円、工期は1週間ほどでできた

56 :
>>54
いいな〜 ナビの次はそれやろっと。

57 :
>>55
でした。

58 :
それってキットがあるの?
ドリーム店でやってくれるのかしら。

59 :
フォルツァか何かのブレーキユニットがまんま移植できるんじゃなかったっけ?
でもバイクの性格考えたら絶対左手ブレーキの方がいいよな

60 :
そお?
走行中も安心してカメラ振り回せるし
右手&足でも不満ないけどなー

61 :
峠とか常にブレーキをスタンバイしてなきゃいけない所の場合
右足かかとだけをボードに乗せてつま先をペダルに当ててすぐに踏み込める姿勢を
ずっと維持するのが結構キツいんだ
ほんとにクルーザーとして平坦な道をまっすぐ走るだけならボード+ペダルでいいと思うが
あのクルーザーとしては異例に高い運動性を生かさないのももったいない

62 :
ハンバーガーかじりながらとか缶コーヒー飲みながらの運転を考えるとペダルもいいよね。
ペダルと左手ブレーキの両方ってのは出来ないのかな。

63 :
シルバーウィングのブレーキユニットまんまを移植したっぽい。
やってもらったのはドリーム横浜旭店だけれど、
他のドリーム店でもやってくれるのかは不明。
特別な加工はせずホース等の長さ調整程度らしいので、
やってくれるところもあるかもしれない。
旭店はその調整レシピを残しておらず現物合わせでやっているようだから、
他店舗への展開ができるかはわからない。
埼玉にあるホワイト何とかっていうカスタムショップでも、
ブレーキ移設は過去に一例実績があるけれど、
今もやってくれるかは不明。
>右足と左手のブレーキ両方
俺もそれができないか聞いたが、今回のような単純な移植じゃできないと言われた
と、長文スマン。

64 :
いやいや、参考になるよ

65 :
足のとこ寒いからなんか対策した人いませんか。

66 :
ブーツ

67 :
確かにブーツカットだと冷気が入って寒かった。
ヒートテックで解決した。
右足周辺はあったかだし。

68 :
あれでも足元に当たる風はだいぶ軽減されてるんだぜ
同じようなフットボードでカバー類が全くないアメリカンに乗ったら
DNよりずっと当たる風が強かった

69 :
z

70 :
左スイッチボックスがNC700DCTのものに換えられないかな
と思うのは俺だけかな

71 :
週末ナビ取り付け。楽しみだな〜。

72 :
>70
俺も出来れば交換したいなぁ。
今度出来るかどうか夢店に聞いてみるか。
ほぼATオンリーで、スタート時にSモードとDモードの切替くらいにしか使ってないけれど(苦笑)

73 :
>>65
足裏カイロ

74 :
峠で速く乗れる方法考えた。
コーナー内側の腰はシートレストに押し付け、コーナー外側の
足でニーグリップ。これでブレーキング中もコーナーリング中も
身体はがっつり固定。
上体はハンドルバーの間に頭が入るくらい前傾。ハンドルにぶら下がり状態。
で、コーナー内側の足はダートトラック式に出してバンクセンサー化。
これでボード裏のセンサーを擦るところまで倒してアクセル開けて
コーナー回る。これで怖くないしグリグリ回れるようになった。
ただしこれでも遅い。

75 :
それだと左コーナーでリアブレーキ使えなくね?

76 :
うん。だけどリア踏んでコーナーインすると車高が下がってるみたいで
ステップボード擦りまくるから、リアは倒し初めに一回思い切り踏んで
短時間で離しちゃう。フロントはコーナー抜けるまでかけっぱなしで微調整。
一月にリアブレーキはハンドルに移植予定なので、同時にリアサスの
プリロードを上げてみるつもり。アンダーカウル外せばもうちょいバンク
角稼げそうだけどしたくない。

77 :
カウルよりもアンダーボーンフレームの方が先に接地しない?
俺のはカウルは無傷だがフレームが傷だらけだ
カウル外しても意味ないような

78 :
擦っちゃうの?>アンダーボーンフレーム
何か変えてる?

79 :
おわた

80 :
DNの次は何乗ったらいいかな。GLが安くなったから射程範囲内に入ってる。腫れの上級モデルよりかなり
低価格だし。

81 :
DNの次は何を求めますか?
パワー?盆栽度?

82 :
DNの盆栽はダメだな。外見はノーマルが一番!

83 :
70万〜で時期DCT出るってんだから、もう一ヶ月待とうよ。

84 :
ハイ

85 :
乗ってみりゃ判るけど、NC700とかTMAXじゃ代わりにならないよ。
VFRに替えた人も加速に飽きて、そろそろ後悔してるだろ。

86 :
風防仕様のDNが欲しいなあ

87 :
おれも。でも大きいのって日干しイカみたいなのしかないんだよな。
シールド取り付けるところが小さいからだと思うんだけど。
純正のがクリアだったら考えたかも。

88 :
クリアはアメリカ仕様の純正パーツ買えば桶!

89 :
あのロー&ロングスタイルを保ったまま防風は構造的に無理
デザインでDNを選んだならその時点で防風はあきらめる運命

90 :
フロントを全体的に覆うようなサイズの流線型デザインで、クリアのスクリーン(というかオーバーカウル?)的なものがあれば
超カッコイイと妄想するよ

91 :
>>90
それだとカッコいいとは思うがまったく別モノになってしまうだろう
以前にスズキからコンセプトで出てたGストライダーみたいな感じか

92 :
スポーツ系のハーフカウルでも防風性はそれほど良くなくて、本当に良いのはスクーターと
BMのRTとかの大型ツアラーぐらいでしょ?
DNを買う時点では納得してたんだけど、意外に楽にスピードが出てしまうので大型スクリーン欲しくなるのは同意。
スクーターの様にショートとロングが選べれば良かったのにね。

93 :
T-MAX風のデザインにすれば良いんじゃないの?
インテグラは・・・ 失敗した感があるw

94 :
>>93
イヤ...ロングノーズの時点であれはムリかと。残念だけどさ。
>>88
うんうん。アレ考えてた。高さ変わらんけど。でもたしかポン付けは
ムリだった気がする。できるのかな?

95 :
これって・・・確か・・・
・・・おのれディケイド!  のバイク?

96 :
今日は寒いのでモンクレシャモニー着て走ってみたらぜんぜん寒くない。カッコ悪い風防なんかいらんな。

97 :
保全

98 :
過去スレでフロント120化の話を漁ってたんだけどイマイチよく分らない。
メリット/デメリット分る人いたらお願いします。

99 :
>>98
120にするメリットはいろんな銘柄のタイヤが選べる事。
デメリットは前下がりになるので、前輪が減りやすくなって操縦性に影響する。
個人的にはノーマルサイズのBT-020がベストマッチなので、これ以外を履くメリットはないと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(゚д゚)ウマー 輸入スクーター(゚д゚)ウマー 6台目 (868)
【角目】スーパーカブ110 Part2【中国】 (837)
昭和30年代生まれのライダー その31 (432)
40歳以上のライダー 50 (398)
昭和63年生まれのバイク乗り8 (642)
【エボ】ハーレー【EVO】3台目あたり (895)
--log9.info------------------
蒼の英雄 Birds of Steel 戦場写真スレ (626)
ダライアスシリーズ総合スレッド /x55/ (778)
シューティングゲーム板自治スレ PART3 (312)
グラディウス・シリーズ総合スレ 9周目 (248)
家庭用オトメディウス総合Part85 (485)
【東方?】ガレッガ神威スレ3【雑魚専用ゲー?w】 (737)
グラディウス&沙羅曼蛇 61 (900)
【XBLA】星霜鋼機ストラニア3【グレフ】 (820)
R-TYPEシリーズについて語ろうPart53 (423)
【XBOX360】ギンガフォース (324)
プロギアの嵐について語るスレ・その8 (660)
新パンツァードラグーン?■PROJECT DRACO■XBOX360 KINECT (491)
【歯ガタガタ】DXP-ルンペラー吉田屋 2【在日浮浪者】 (598)
レイディアントシルバーガンがSTG最高傑作 (442)
【XBOX360】HALO mission102【Xbox】 (663)
SFC時代 (466)
--log55.com------------------
★プラチナトレイン糞ユーザー監視所
【カスは終わった】戦艦帝国part52【次世代K5】
【糞運営】アイドリッシュセブン Part45【アイナナ】
【ゴミシーズン】白猫テニス 703球目【閉幕しろ】
【BrownDust】ブラウンダスト part49
キングダム乱ー天下統一への道ーPart23
【VR】オルタナティブガールズ part564【オルガル】
Sdorica(スドリカ) Part19