1read 100read
2012年6月バイク477: 【キセノン】後付HID バイク【防水上等】 (788) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
原付でフルフェイスの変質者ってなんなのォ22【防犯】 (612)
XT250X Part11 【モタード】 (305)
【未知なる】 HONDA X4 【直4】 (666)
【鍋島】 佐賀の単車仲間13人目【東長】 (313)
【関西】急に原付で走りたい人が仲間を探すスレ2 (432)
【春だ】お台場/ヤマザキ Part19【マターリ】 (291)

【キセノン】後付HID バイク【防水上等】


1 :11/11/14 〜 最終レス :12/06/18
中華から国産まで後付HIDについて語ろう。

2 :
HIDって近いところは明るくなるが
遠くは見にくくならない?

3 :
どうなんでしょうね。
色温度は関係ない?
光「HID」の性質とかが影響してるのかな?

4 :
配光とか考えると、バルブ交換よりプロジェクタフォグを増設した方が
良いような気がしてきた。
1個だと左右対称じゃなくてもいいんだっけ?

5 :
全体的に明るくなるのかな

6 :
オクに出てるバイク用格安キットてどうなんでしょうね?
一応、耐震、防水構造なので安心なのかとは思うのですが、使って人がいたらレビューお願い。
あと、リレーありと無しがあるのですが、安定作動を求めるならやっぱリレー付きが無難?
いや、リレーなしの、ソケットからの電源供給形だけど全然大丈夫って人も居るのかな?

7 :
四輪用のスレで事足りると思うんだが、俺はあっち見て自前でつけたし
中華の耐震防水なんて当てにしたら負け、リレーレスはやめとけって言われると思う
わざわざバイク用を買う意味はないよ
外れを引く可能性を考えたらもっと安くて2個手に入る四輪用で一つは予備にすべき
35W品でも実際の消費電力は50W超えるし、起動電流はもっと大きいけど
ヘッドライトの配線系統が大丈夫そうならリレーレスでもいけると思うよ
俺はリレーレスだけどHiがスライド式なので、Hi時にウインカー点灯させると
電磁石への供給が不足するらしく、ウインカーの点滅に合わせてHi/Loが切り替わる
明るくなるが配光のムラが地面を見てわかるしシェードが雑な作りで漏れがある

8 :
>>7
d。
参考になった。ありがとうね。

9 :
>ウインカーの点滅に合わせてHi/Loが切り替わる
最悪だなw 

10 :
スライド式って信頼性はいまいちなんですかね?
確かに可動部分があると耐久性とか信頼性は落ちる傾向があるんですが・・・
発売されて10年も経てば熟成されて安定するはずなんですが、やっぱ環境条件が厳しいのかな?

11 :
>>9
共用しているっぽいフロント回りの灯火を全部LEDにしたから改善したよ
ウインカー、インジケータ、メーターランプ、リレー全部変えたからね
リレーレスじゃなければこういう問題は出ないと思うよ
俺は最初からLEDに置き換えるつもりだったのでちょうどよかったけど
>>10
Hi/Lo切り替えの中ではましでしょ
Hi側ハロゲンのは切れやすいって聞くし、それならハロゲンでいいじゃんってことに
スライド式はスプリングがへたれるって聞いたけど、最近のは改善しているらしい
俺はまだそこまで使ってないし、Hiにすることがほとんどないのでわからん

12 :
中華はダメなのか?
PIAAは高いからな。出来れば安い方が良いが、壊れたら大変だしな。
んー。迷う。

13 :
夜の山の中や東北道みたいなとこで壊れたらガクブルだよな…
俺達ってよく替えのバルブ持たずに走ってるもんだよなあ。

14 :
>>13
ですよね。
でも、トラブルが一番多いのはバルブだと聞きますよね。
スライド機能が効かなくなって、ハイかローどちらか片方しか点灯しなくなるとか...
完全に消灯する事は稀だと聞きました。
その点は少しあんしんかな?

15 :
>>7
>ウインカーの点滅に合わせてHi/Loが切り替わる
ウインカーのリズムに合わせてHi/LO切り替わるの想像したらわらってしまったww
すまんww

16 :
http://hid-service.jp/
ここでH4のAdvance HID購入したけど、
2chで言われていた緑リングで根元グラグラのだった。
18900円したのになあ。
楽天とかヤフーで出てる格安HIDのバルブと形状も一緒だし
もうちっとリサーチすべきだった。

17 :
>>16
根元がグラグラだと普通に不良品でしょ?
交換してもらえば?

18 :
>>17
もう送った。
対応が悪かったらここに書くで。

19 :
>>18
了解。

20 :
>>19
FAZEの取り付け方はこうやで。ブラケット無事つくといいな。
http://hid-service.jp/user_data/1096/1096text.htm

21 :
>>20
感謝×2

22 :
あら、スレが復活してる。何年ぶりだろうwずっと車板のほうに住み着いてたぜ。
車板のテンプレっぽいのを適当にバイク向けにアレンジ。異論は認める。勝手にかえてくれ。
Q バイク用って車用と何が違う?
A 振動の耐性、防水性能向上 ただし、中華のバイク用はほとんど対策していない。リレーが車用だと2灯なのを1灯にしている。
Q 車用をバイクに使ってもいい?
A 振動防水が問題なければおk
Q 安くて良いやつ教えて
A 値段なり
Q 激安中華に***製品採用ってあるけど大丈夫?
A 1灯あたり5000円以下はほぼ間違いなく偽者。悪質業者多し。
Q まともな製造元ってどこ?
A Philips、OSRAM、松下、三菱、koito、ヘラー、88ハウス
Q 入手しやすいまともなメーカーってどこ?
A PIAA、ベロフ、レイブリック、88ハウス
Q 国内メーカーなら壊れない?
A んなこたない。壊れる時は壊れる。率が低いか高いかの問題。
Q 激安中華を壊れた時に交換したほうがいいじゃん
A そう思うならどうぞ。UVカットがまともにされてないとリフレクターが使い物にならなくなるから気をつけて。

23 :
Q 色温度ってどれがいいの?
A 
3000k 霧雪の多い地域向け
4300k 純正色 迷ったらこれ!
5000k 見易さと白さのベストバランス
6000k 車検ぎりぎり 光量低下、悪天候時に弱い
8000k ナウなヤングも君のHIDに釘付け!
Q 高色温度は見えにくいって叩かれるけど俺は全然問題ないぜ
A 自分で問題ないと思うものを使えばおk
Q 同じ色温度でもメーカーによって色が違うんだけど
A 色温度は目安。激安品は緑がかるものも多い。
Q 同じワット数でもメーカーによって光量が違うんだけど
A まともなメーカーなら大差ないが、激安中華のワット数は7割前後と考えておこう。
Q 55wって熱は大丈夫?
A リフレクターとレンズによるがだいたい大丈夫。
Q リレーレスって大丈夫なの?
A 車体によるが、35wならだいたい大丈夫。心配ならつけよう。
Q Hi/Low切り替え式って壊れやすい?
A モーターが追加される分、故障する箇所が増えるので故障率は上がるが、まともなメーカーなら心配する程ではない。
Q レンズカット/マルチリフレクターにHID入れたらグレアでる?
A ハロゲンに比べたら出るが、ユニットとの相性もあるので試すしかない。Hi/Low切り替え式はシェードの作りが悪いと殺人ビームになる。ひどい場合はシェードを加工するかまともな物に交換推奨。
Q 高価格製品は激安製品より故障率以外での良い点は?
A 立ち上がりが早い、同型番なら色が同じ、スペック通りの光量、固定がしっかり、発光点がハロゲンに近く光軸が出やすい、グレアが少ない

24 :
>>22
乙。>>22さんの個人的なオススメを教えて欲しいところ

25 :
>>18
車板で聞いてきた人じゃないのかな?
ちょうどAdvansedをバイクにつけたいって人に先週回答したんだけど。
俺も2年前につけたけどぶっちゃけやめときゃよかったって後悔したよ。
台座はしっかりしてたけど、発光色がすっげー緑。
それからいろいろ調べて今に至る。
もう外すけどね。

26 :
>>24
個人的なオススメというかこれまで使った経験と、バイクショップとかカー用品店に勤める友達からの情報をまとめると。
最低限 Philips、OSRAMの正式OEM中華
次のグレード ユアーズ Brightの車用(PhilipsOEM中華)
それ以上 PIAA
友達曰く、店頭ディスプレイで故障率ははっきりわかるらしい。
on/off繰り返しの負担でベロフはPIAAに比べてかなり故障していて、困っていると。
ただ、ベロフとPIAAを比べただけであって、他メーカーが入るとベロフも良い方だろうってさ。
最近はPIAAも廉価モデルを出してきてるから、やっぱり値段なりとのこと。
最高品質目指すなら迷わずPIAAの通常モデル。
Loud45w(88ハウス)は色合いが紫っぽいのと、1年でバラスト故障、3年でリフレクターが少し焼け気味だから微妙だな。
真夏の都内の渋滞のせいで焼けちゃったのか、UVカット不足なのかは不明。
サポートは好感が持てるし、立ち上がりの早さは一級品なんだけどね。がんばってほしい。
Brightは使い始めだから耐久性はわからんが、色、光量、立ち上がりの早さは気に入っている。
激安中華は立ち上がりがかなり遅いから、Lowだけで使う分にはいいけど、Hi専用としては使いにくい。
同じ型番でもバーナーによって色がマチマチなことがあるし。
Advancedもその部類。
俺は微妙に白いけど雨も比較的平気な5000kが好き。
バイクは常時点灯だからあまり高出力なのは焼けの原因になるかも。
まあ、光量が明らかに落ちるまでまだ数年は持ちそうだからかまわないけどね。
テンプレの国内メーカーにソーラム入れ忘れ。評判は全く聞いた事が無いから知らない。

27 :
テンプレ作成乙。

28 :
色んなメーカー扱ってる友人が言ってたけど、故障やクレーム率の低さはダントツでレイブリックだとさ
基本設計の古さと、買い手がソソラレル色気は別にして

29 :
故障が嫌なら車の純正バラストがいい。バーナーもフィリップスとかの純正で。
7年ぐらい使ってるけどオンオフ繰り返しても何ともないし、チラツキなんて全くない。
ただD2S、D2Rで使えるリフレクターやプロジェクターに換装する必要があるが。

30 :
やっぱり高いお金払うだけに見合う品質なんだろうなあ。
おとなしくPIAA買ったほうがいいってことかあ。。

31 :
>>30
そうなんだけど...
中華だと4000から7000円で手に入る。
まぁつかうなら中華かPIAAだね。
2万円前後で壊れたら一番頭に来るからね。壊れても中華なら割り切れるw

32 :
価格に見合った品質性能のものなら、2万円の製品にも価値はあるぞ。
Loudやソーラムが該当するが、やはり2万円なりの製品。
5万円のPIAAには劣るが5000円の中華よりは良い。
どの価格帯にも地雷は存在するから、いかに地雷を回避してあとは自分の財布と拘り次第だ。
地雷っていうのは一昔前に話題になったサンテカ、
不良品ばらまいてトンズラする中華業者、
光軸が出なくて全面グレア殺人ビームの中華、
piaaの廉価版(2灯4万円)が安物中華の流用で大不評とかね。
値段を妥協するか、品質性能を妥協するか、中間を狙うか、
これから購入する人は幅広く検討すれば良いと思うよ。

33 :
リモーションの使ってるけど
安い割には故障しない。
単なる当たりを引いただけなのか。

34 :
エンストこいた後何故か点かなくなる。一度キーをオフオンすると点く
これって電圧が足りなくなったから?
因にソーラムの55wcbr600rr

35 :
H4の汎用HIDって、光軸合わなくない?
何個か安いの買って見たり、色々調べたりしたんだけど、
どのバーナーも、大きさがハロゲンバルブより長く、発光点の位置がずれる。
シェードで発光点を隠してもスリットから光が漏れてグレアになる。
シェード自作やらもやったけどダメ。
もう疲れた。市販のキットでこれならまぁ大丈夫ってものはあったら教えて下さい。

36 :
>>34
後付けHIDの場合は連続したオンオフに弱いね。
電圧が足りないかどうかは解らんけど。
セルの回り方が普通であれば足りてると思う。
>>35
ハロゲン用とHID用でリフレクタの作りが違うんだからどうしようもない。
車のHID用のリフレクタ移植すれば?
純正のD2Rのバーナー、バラストで故障もほとんど無いし。

37 :
>>35
D2RをH4の位置にする

38 :
>車のHID用のリフレクタ移植すれば?
さらっと難しそうなことを。。

39 :
>>32
確かLOUDが初HIDで5年位使えたな。
今はもう無くなったけどリフレクターが移動してHI/LO切り替えする奴だった。
PIAAも使ってたけど、先にバイクが事故でお釈迦になったから耐久性の検証できなかった。
PIAAの点灯→安定までの時間は今使ってるLOUDのと変わらんかったね。
>>36
今まで何台も色々なHID取り付けてきたけど、
そのうち一台に車用プロジェクターHIDなら埋め込んだ事があるよ。
あ、リフレクターじゃなかった、すまん

40 :
ツールズコレクションって店のHIDを買った人いる?

41 :
やっぱりスライド式がネックか?
んー。他に変わる方式はないものか?

42 :
バーナーがRみたいにビクビクしてHiLoを変えるタイプってあるけど、あれってどうなんだ?
スライド式ほど発光点をずらせないと思うんだが。

43 :
何だそれ?w
バーナーがするんか?

44 :
>>43
首振りバーナーの事だろ

45 :
スライド式スイング式幾つも試したけど結局ツインバーナーが一番いい

46 :
いいのは本人だけで、対向車には大迷惑。後付けHID全般に

47 :
大丈夫
そんな障害は大昔に通り過ぎて克服してる
お前もガンバレ

48 :
大丈夫と思って満足してるのも本人だけ。灯体自体を変えない限り、ノーマルよりは確実に眩しい
眩しさの許容レベルってのは他人様が判断するもんで、それがノーマルなのか否かで人の感情ってのも変わる

49 :
こんな肥溜めで吠えてないで後付HIDは取り締まれって警察に吠えてきたら?

50 :
みんながみんなじゃないけど
後付けHIDを買ったそのまま取り付けたり
テスターでHi合わせしてるのは眩しいのが多いね
Lo時にシェード下からの光漏れを対策したり、縦方向の光軸下げるだけで違いがあると思うし

51 :
H7の後付けなんてほぼ眩しいのばかり
H7のHIDなんてシェードが無いのばかりだからね。あるのはベロフくらい(デイトナOEMだからある)
自分のもH7だからHID化してない。

52 :
HIDスレの過去ログ読めばわかるけどみんないろんな努力して眩しくないようにしてるからなあ。
自分の周りのダメな地域のことばっかに目が行ってちゃだめだよ。がんばらなきゃ。

53 :
>>51
ベロフのH7ってシェードついてるの? ついてる画像は見つからなかったんだけど。
ユアーズとサンテカは、先端に遮光キャップがついてるみたいだね。その他は
良くてすりガラス加工らしい。

54 :
>>46
そうそう。事故の時にまぶしいバイクに幻惑されたって
証言されて損害賠償請求されたりしないか心配だな。
何割か負担させられたりするかも、とか考えてしまう。

55 :
>>54
それは無い。
たとえ相手が上目で走って来ても、まぶしければ視線をそらせば済む話。

56 :
>>55
なるほど。ちょっと安心した。

57 :
>>53
おまけ程度の丸い物だけどね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/max-speed/HID/bellof/bulbkit/index.html

58 :
>>57
ありがとう。
でも、ベロフのサイトの画像にはシェードがついてないのが載ってるんだよね。
このシェードだと、ハロゲンと同様の遮光になりそうだね。明るくなった分
だけグレアが増えるけど、ハイワッテージや高効率バルブを入れるのと変わらない
と言えば変わらない。

59 :
ジェベル250XCだが、もうこれで行こうかと。
いろいろ3日ほど調べてみたけど、よくわからなくて頭が混乱してきた。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x206349661
激安中華だから壊れても悔いなし!
もし明らかな不具合がありそうだったら教えてくれたら有難いです。

60 :
>もし明らかな不具合
中華製であることかな・・・

61 :
>>59
いっとけw
一応保証があるし、1年でも持てば元は取ると思われる。
故障の多くがスライドの不具合。スライドが効かなくなって下目に固定される。
まったく不点灯にないだけが救い。

62 :
>>60-61
できるだけ経済的に行きたいのでこれにします。
行きます!後押し有難うございます。

63 :
ボナース出そうな気配なので、HID買おうと思う。
予算は3万くらい。ネイキッドなのでH4HiLoタイプ。
メーカーに特にこだわりないので、
人柱のリクエストあれば突撃するけど、何かある?

64 :
あ、ヤフオクやらメーカー不明の激安は除くね、で。

65 :
http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_dc46w-top.asp
これいってみてくれ。
興味がある。

66 :
>>65
いいね。
一応候補のひとつだった。
ただ、対応車種見るとソケット直結は非推奨車種なんで結局バッテリから電源引っ張らないといかん予感。
両方試してみるか・・・

67 :
ZRX1200も非推奨車種かw
その場合の配線キットも付属してるのかな?

68 :
ソーラムは糞。
ソースは、俺。
前に書いてあった人もいたけど、時々点灯しなくなる。
エンジンをオンオフすれば、つく。
二度と買わない。

69 :
俺もソーラム買ったけど、バルブが一年持たないで壊れた。買ってから3ヶ月くらいでバルブの点きが悪くなった。ソーラムはお勧めしない。

70 :
>>63
そんなお前にサンテカを薦めるぜ

71 :
>>67
マニュアル読む限り付属してなさげだ。
>>68-69
バッテリ弱ってるとかじゃなくて?
うーん、電圧変動に弱いのか品質悪いのか・・・。
電源はソケットとバッテリどっちから取ってますか?
>>70
結果見えてるんじゃ人柱どころか弾除けにすらならんじゃないかw

72 :
>>71
d。

73 :
>>71
電源はライトのとこから。
ちなみに、取り付けは量販店のキャンペーンでソーラムの業者が取り付けた。
点かなくなって、買ったお店にクレーム。メーカーに送って視て貰うことに。
戻ってきて、異常はありませんだとwで、店での再取り付けに約1万・・・
で、その一件がある前にディーラーで新車を購入。そこでソーラム2つ購入してしまった。
(2灯だから)
もう少し早くわかってたら、PIAAにしたのに・・・
ちなみに、新車の方もたまに点灯しないことがある・・・
もう一度言っておきます。「ソーラム」は買わない方がジャスティス!!
                               以上

74 :
あ、そうそうバッテリーは、バロンで測ってもらい診断書持参で
量販店に持っていった。

75 :
なるほど。
そーとーアタマに来てるねw
ちょっと優先順位sageで。
ソーラム以外で人柱希望あればどぞー

76 :
HIDのバーナーって同じ形式(例えばH4 Hi/Lo)だったら
別のメーカーのでも使えますか?
リフレクターへの紫外線でのダメージを考えるとバーナーだけは
マシなのを使おうかと思いまして。

77 :
4輪用の純正バラスト流用に中華H4バーナー(ガラス管自体は国産を移植)で使ってるけど、信頼性、コストパフォーマンス最高!

78 :
俺の組み合わせてる武川製マルチリフは天面辺りがブクブクと膨らんで曇ってきてる
リフだけ注文できないのが悔しい

79 :
>>78
武川マルチリフはハロゲン35Wまでしか使用しないようにと説明にあるよw
HID だと熱量がオーバーすると思う。
俺はハロゲン40W入れたらリフ溶けたよ…

80 :
>79
いろんなHIDを入れて4,5年使い続けたら少しづつプクプク面積が増えて今現在500円玉サイズ。
35wHIDだけど俺のはまだまだいけるよ。
このリフは配光がかなり良いのと前方に迫出した構造だからモンキーの純正ヘッドライトケースにも
合わせることができるので気に入ってる。ガラスのカットレンズで合わせてるから放熱も良いしね。
他に前方に迫出したH4リフがあれば買って試してみたいけど見当たらないんだよなあ。

81 :
>>73
ライトのとこからってことはリレーレス?
もしそうならどこのを買ってもそんなもんなんじゃないの。
と思ってたけど、高級品だとそうでもないのかな。

82 :
俺ソーラム46w付けてるけど、やっぱり消えたりするわ
今はソーラムのHPに載ってる取説じゃない繋げ方で繋いで様子見

83 :
質問、車検ってどうですか?不安なんでノーマルに戻してんだがめんどい。
照らす範囲とか、置いて対向車側から見たら大丈夫そうなんだが根拠なしで・・
自分は2灯バイクなんで激安中華4輪用をそのまま3年ほど使ってるが特に問題なし。
一度片側スライドが死んで、Lo固定にすっかと思ったが安物探してバーナー交換。

84 :
象印の35wのがいい

85 :
俺はHIDそのままで通ったよ。
H7でhiとlowそれぞれのだけど。
事前に近くの工場でテスターうければいい。

86 :
ソーラムを知り合いのバイクで運用中。
取説通り付けたけど、点灯失敗や点滅あったよ。
ただ、これはバイクの問題が大きい気がしたから、
ハイロー切り替えの配線だけをバーナーと繋いで、
主電源自体はリレー使ってバッテリーから引っ張ってみた。
リレーのスイッチも別から。
とりあえず点滅は無くなったし、今のところ点灯失敗も無い。
俺が使ってるのはクレバーライトって中華っぽいメーカーのやつ。
5年近く使ってるけど、安いわりにリフレクターが焼けたりとかは無い。
ただ、1〜2年でバーナーがお亡くなりになる。
あと5年前に買ったバラストは2・30秒で明るさが安定するけど、
去年買い増ししたバラストは、明るさが安定するまで1分以上余裕でかかる。
共にリレー使用。
まぁとりあえず、今のバイクではこのまま使ってようと思うけど、
バイク買い換えたらキャズあたり使ってみようかなと。

87 :
どうもです。テスターチェックなるほど。車検前に工場なんてもう行ってなかったから忘れてた。
光軸はほっといても大概OKだったし、引っかかったらその場でささっと直してたから・・
自分のは配線は取説どおりだけど、車用だから防水密閉はキッチリした。
あとLoでちょっと眩しかったんで、遮光をアルミテープで拡張。
ところで消費電力が少ないと理論上は発熱も比例して減るはずなのに
なぜ溶けるとか聞くんだろ?実は60W以上食ってんのか、発熱点が違うのか

88 :
毎日通勤に使ってるバイクなんで(それ以外の交通手段が厳しい)
失敗が怖いんですが、配線などが失敗しても本体のヒューズが切れるぐらい
でしょうか?
ちょっとビビってます。ヒューズだけホムセンで買って準備しておこうかと。

89 :
失敗が怖いなら付けない方がいいよ、とマジレス
失敗しなくても走行中に点滅し始めたり消灯したりすることがあるしね
突発的なトラブルに冷静に対処できなければHIDはお勧めしない

90 :
上下切り替えと、スライド式、スライドのが普及してるけど
スライドのが壊れにくいからって判断でいいのかな?

91 :
スライド式とスライドはどう違うの

92 :
>>89
その時はとりあえず携帯してる強烈な懐中電灯を
バイクにくくりつけて走るつもりです。
600ルーメンぐらいはあるんで、緊急避難にはなるかと。
でも、車体が動かなくなるのは本気で困ります。足がなくなるので。

93 :
ソーラムはリフレクタ焼けますか?
以前88使ってたけど、1,2年でバーナー切れるし、リフレクタの焼けが
すごかった。

94 :
オクで激安リレーレスを落とした。
4000円で使えたらラッキーてな海苔。
リレーレスとの相性が悪いとされているZRX1200に取り付け予定。
仕事の関係で取り付けるのは少し先になるが、結果はここで必ず報告します。

95 :
リレー付きの方がいいよ。送料こみの、2000円位(もしかしたらそれ以下)で余裕で入手可能。
性能はお墨付き!!最強。

96 :
リレーレスの奴買った馬鹿は、完全なアホ。はっきり言ってリレーないと使えないし、
止めた方がいいよ。取り付けるのは。なにもせずゴミ箱の方がましなレベルだから。
老婆心です。

97 :
落としたものは仕方ないので試して見る。
ダメならゴミ箱行きw

98 :
>>93
取り付ける車種によります。
HID用のリフレクターに換装するのが一番です。

99 :
リレーないと使えないなんて事はない。
純正ハーネスでの供給が間に合えば問題ない。
何が糞かってリレーレスをあたかも良いように売っている事。
自信満々にリレーレスをうたう製品は、
立ち上がりの消費電力を抑えている=立ち上がりが遅い
もしくは
消費電力が公称値より低い=暗い
のどちらか。
早い話が、国産35wでリレーを要するような古いor純正ハーネスの電力供給量が低い車体でも、
うちの製品は国産より消費電力が少ない(立ち上がりが遅いor暗い だいたいは両方)から、リレーを必要としないんです!
っていう売り方。
それを承知の上でならいいと思うよ。
あと壊れやすいという事も念頭において。
hi専用とか車のドライビングライトとか、壊れても支障の無い所に俺は使っている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
XT660Z(TENERE) (204)
【ホンダ】VT1300cx,cr,cs【メーカーカスタム】    (449)
【取手から】いばらきRider 40.0【北茨城まで】 (512)
椿ライン 42往復目 (552)
・Enjoy★CB223S★CBlife・Part7 (504)
【長野】  信州 Part34  【信濃】 (812)
--log9.info------------------
お気楽孤男の日常生活 part1 (233)
40歳以上で女に一切好かれた事が無い奴いる? (502)
性格の悪い人間の特徴を語ろう (374)
孤男が好きなロックアーティストPART2 (325)
【肉】孤男が牛丼を語れ【玉ねぎ】 (410)
猫が友達2 (411)
カメを飼ってる弧男 (389)
孤男が欲しいけど買うのを躊躇ってる物 (685)
おふとんたん (407)
自分の人生を破滅させたもの (232)
メンヘルの孤男 part3 (328)
除夜の鐘の「ゴーン」だけで108レスいくスレ (548)
自分の子供時代が古くなっていくのってすごい悲しい (688)
30歳以上で職歴・バイト歴無しで完全に詰まった奴→ (364)
今日が誕生日の孤独な男 二年目 (687)
孤独、ぼっち大学生のゼミ事情 part4 (551)
--log55.com------------------
PTAってなんのためにあるの?3
再び学校は荒れると思う?
卍卍学校はブラック企業・教師になんかなるな卍卍
日本大学出身の教員てどう?
福島県の教育事情 その5
和歌山県教員採用試験
((((((((((( 森友学園 ))))))))))
今日のモンスターペアレント