1read 100read
2012年6月バイク45: 【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
頭でか男のヘルメット選択スレ (462)
関東甲信越deバイクdeキャンプ 12泊目 (334)
【01〜05】FZS1000 Part25【FAZER】 (609)
【香川・徳島】四国スレpart74【愛媛・高知】 (398)
【生きる神話】清水さんを奉るスレ2【伝説のZ乗り】 (799)
【250クラブマン】GB総合 その44【400TT・500TT】 (212)

【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】


1 :12/05/30 〜 最終レス :12/06/19
残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
前スレ
【冬眠】Vmax1200【脱出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332556357/
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

2 :
2げっと。

3 :
立ってた乙保守

4 :
1乙。車検行ってくる

5 :
非所有車が五ゲッツ
>>1乙!

6 :
これば乙じゃなくて云々

7 :
今日こそ洗車したる・・・

8 :
>>1乙乙尺

9 :
ここか

10 :
前スレでハイスロの話が出てたのを乗車中に思い出して、試しに目一杯までアクセル捻ってみたんだわ。
(´Д` )シッコチビッタ
アクセル開度の半分しか使って無いのを思い知った。

11 :
スロットルをどのくらい使っているのか知るために俺は
スロットルに印をつけて常に把握してるな
街乗りだと1/16〜1/8しか使わない

12 :
ハイスロだと低速走行時や、Uターン時等の微妙なアクセルワークとかがやりづらそう

13 :
慣れだけどな

14 :
次の火曜はグリーンラインかビーナスラインのどちらかに行く。
快晴で頼む〜

15 :
前スレの最後に質問したが誰も答えてくれなかったのでもう一度いい?
レッドは9500rpmだけどレブはどのくらいからかかるのですか?
当方は恐くてレッド以上なんて回せないので回したことある人いたら教えてください

16 :
うちのMAX
平均17弱となかなか燃費良い

17 :
レブリミッタなんかついてないでしょ

18 :
>>17
じゃあヤバくね? ただでさえタコ見難いというのに

19 :
>>15
回せばわかるだろ、なんでVmax乗ってるんだよ。
アクセル開けられないなら他の乗ればいいだけ。

20 :
アクセル開けることがVmaxに乗るための条件とは違うぞ
バイクに何を求めるか、なぜVmaxに乗ってるかなんて人それぞれ
アクセル開けられないという理由だけで他の乗れというのはどうかと

21 :
ただのあーえ言えばこう言うおっさんでしょ
ほっとけ

22 :
走り方は人それぞれ。
買ったばかりの5-6年前はVブースト効かせる加速で喜んでいたが
いまじゃ低速トルクでドコドコ走るほうが楽しくて・・・
折角のブーストコントローラーも今じゃ全然使ってないわw

23 :
開けられないなら他の乗れってのは変だけど
乗ってるなら開けてみれば?とも思う

24 :
書き方が悪かったかな、すまんね。
そもそもこのバイクの魅力の一つが直線をドカーンと行くのだから
回転数がどうとか聞くよりも高速にでも乗ってアクセル開けてみなよ、
と言いたかったんだけどね。
レッドまで回すのは最初だけちょっと気張ってれば問題ない。
慣れちゃえば物足りなくなったりもするし
低速でドロドロした音を楽しんで乗るっていうのはオレも同意。

25 :
Vブーストコントローラは付けたくて良いの探してるんだけど
使わなくなっちゃう?
6000回転以上とか怖いから、まず回さないし
3000回転とかで実感出来るのがあれば楽しいんじゃないかと思ってるんだけど。

26 :
>>25
まずはなんちゃってフルタイムで試してみれば?
左ダクト内のコントローラーのカプラをタイミングに合わせて抜くだけ。

27 :
使わなくなったブーコン俺が使うから安く売って下さい。

28 :
>>26
調べてみた。
「メインスイッチONの時、ブーストバルブが開いた時にバルブ開閉に使うサーボモーターのコネクタを抜いて開きっぱなしにする」
キー回した時のテスト動作時に引っこ抜くのか。
ただ、「劇的な変化は体感できない」だって。

29 :
たしか俺流さんのとこにフルタイムの仕方載ってたぞ

30 :
>>29
調べて見た。
無意味すぎる。。。
そもそもフルタイムは低速時に安定しないっぽいので、
ここまでやるぐらいならブーストコントローラつけるわ。

31 :
3000rpmで作動すると高速で疲れるんだよな
スイッチ付けたくなかったから結局外した
3000rpmで作動してもまろやかになっちゃってつまんなかったし

32 :
くだらないマッチョバイクなんか買うから苦労するんですよ

33 :
特に乗り始めた頃はいろいろやりたくなるよね。

34 :
>>32
でも好きなんでしょ。

35 :
>>32
燃料ですか? イマイチですね
ブイマッ糞 ぐらい言ってください
シャフトのオイル3000kで変えたけどみんな どれくらい?
エンジンオイルはスペクトロ入れたけど... わからん 

36 :
国内フルブーストでドコドコ音の私は逝ってよしですか?
燃費は言いたくなくなるほど悪い。

37 :
本日07年式納車でした
100kmほど走りましたが、もう素晴らしいバイクですね
バイク乗るのがこんなに楽しく思えたのは初めてかも
Vboostのイメージが強いですが、皆さんがおっしゃるように
低速でドコドコさせて走るのが最高に心地よい
が熱がすごすぎる 今日は比較的涼しかったのですがそれでも
両足首火傷するかと思いました 真夏だとどうなることやら・・・

38 :
>>35
バイク屋が言うには、ドライブオイルは車検毎で十分らしい。
エンジンオイルは変なの入れずにヤマハ純正。
ミッションのタッチも悪くない。

39 :
真夏?
街中を法定速度でチョロチョロしてると
簡単にオーバーヒートするよw
9Rのサーモを入れておけばOK

40 :
>>37
よほどの渋滞に巻き込まれない限り、バッテリーやクーラントの状態が適正だったら、オーバーヒートまでは無いよ。
せいぜい、アイドリングがバラつくくらいかな・・・
ただ、1200ccの発熱量はハンパ無いから、その前に人間がバテる。

41 :
都内在住ノーマル状態でもオーバーヒートしたことない。
渋滞にはまるとアイドリングバラつく。
アイドリングバラついてるときに同調取れてないとクラッチこき使うし乗り辛い。

42 :
>>39
ありがとうございます 先日は曇り空で涼しかったのですがそれでも水温計は3/4やや超えるくらいまでいきましたから
一応ヒートブロックプラスを入れてるんですけどね
9Rの純正サーモでいいのでしょうか?)9Rの年式はどれでも良いのでしょうか?
>>40-41
アイドリングに関しては安定していましたが、真夏はもっと凄いからそうなる可能性が高いんでしょうね
人間がバテるというのはすごく納得です

43 :
今日は曇りで涼しい。
クーリングファン大活躍の夏に向けて、
バッテリーの点検すっかな。

44 :
逆にアイドリングやら水温やら、
好調な私の愛車は、
どこかおかしいのかw
>>37良かったですね♪

45 :
ZL1000(87年式)から最終モデルへの乗り換えだが、何で最初からこれ買わなかったんだろうと
思うくらい乗ってて楽しいw エンジン音がたまらん・・・個人的にZLとの比較でインプレさせてもらうが
長所(ZLと比べて)
・曲がる、止まる
曲がらない止まらないといわれているけどZLに比べたら曲がります、止まります・・
・足つき
股下80弱だけど両足踵ベッタリ ZLはシートとサイドカバーのせいで足が広がるけどVmaxはスリムだから楽々
・エンジン音
好みの問題だけど、本当に良い音
・トルク、パワー
余裕の走り。5速というの事もあり、6速のZLと比べてギアチェンジも忙しくなく、
ギア比もワイド気味なので、すごく楽
意外にも中低速でアクセルをカバ開けした時の加速はZLのが上
だが、Vboostが効き始めてからの加速はVmaxのが強烈
個人的にVboostが効き始めたときは、よく言われる脳みそズレるとか引っ張られるとか
そういった感覚よりも、それまで柔らかかった車体が急に硬直してまるで矢になったような感覚だった
表現が難しいけど、休め〜→気をつけ!というイメージ

46 :
↑ながい

47 :
短所(同じくZLと比べて)
・発熱量
桁違いです。10分も乗ってると、もう足、ケツに熱が伝わってくるw
・クラッチレバーが遠い
当方の手が小さいだけかもしれないけど指を思い切り広げないと届かなくてやや疲れる 
硬さはZLよりなく、軽い
・メーターの針が細い、タコが見づらい
速度、タコ両方とも針が太くて一瞬見た時の正確な速度が分かりづらい
また、タコが見にくい場所にある事に加え、通常乗車ポジからだとタコを斜めから見ることになるため
誤差がある。正確な数値よりも200rpmほど高く見える
5速60km/hだと2500rpmに見えるけど、タコを真上から見たら実際は2300rpm
長文で勝手にインプレして申し訳ないですが、本当に良いバイクですよね
特にマッタリ走る時の楽しさはZLでは到底味わえないものでした
これからよろしくお願いします

48 :
本当に低速、中速、高速でそれぞれで性格や味が違いますよね
低速ではドコドコ感が強く、エンジンが回ってる感覚も無い、だけど車体は滑らかに加速していく(下道で流れに乗る時はここだけで事足りる)
3000超えて中速域になると、ドコドコ感は消えはじめ、やっとエンジンが回り始める感覚が出てくる
そしてVboost効く高速域は、まるで目覚めたかのように一気に吹け上がる
本当に素晴らしい。 それにしても5速は楽だな〜
使用する回転数そのものはZLとそんなに変わらないけど、ZLが6速60km/hで2500rpmだったことを考えると
Vmaxは5速60km/hで2300rpmだから凄く楽々。 高速巡航用に6速があれば尚可だったけど

49 :
前からちょこちょこ来てたZLの人が納車したのか〜おめよろ!

50 :
針は太いのか細いのかどっちだw

51 :
私は3500回転くらいのエンブレ音が好き。

52 :
>>15です
今日恐る恐るアクセル全開にしてみました。
2速で開けたのですが、あっという間に吹け上がって
ふとタコメーターを見ると既にレッドに入ってて1万回転以上回っていました
レブが効かずレッドゾーンに入れてしまいましたが大丈夫でしょうか?
やっぱり一瞬でもレッドに入れると良くないのでしょうか

53 :
↑そのぐらいなら問題ない。
回りきってんのにそのままにしてたりしてないでしょう。
一番マズいのはエンブレでオーバーレブさせるのがガチヤバ。
エンジン一発終了の可能性あり。
コンロッド折れてケース叩き割るとか再起不能になりかねない。
スポーツ走行してなければ大丈夫だと思うけどね〜

54 :
オーバーレブで壊すとすぐ音とか出るから「大丈夫かな?」と思うくらいなら問題無い
壊れた時は間違いなく「やっちまった…」ってなるような音がするからw
ちなみに俺のVmaxは中古で買った時からタンタン鳴ってるが4年乗って音変わらず。
音消したいけど金かけたくなくてそのままだ…

55 :
>>53-54
じゃあできるだけレッドに入れないにこしたことはないということですね。。
10000回転以上回しててギア抜けや何かの拍子でギアが落ちてしまったら・・・
考えるだけでも恐ろしいですね
レッドに入れなければそのような事が起きてもレッドまでの余裕がある分セーフってことでしょうけど
タコ見るのは大変なので次から各ギアでの、速度と回転数を覚えてレッドに入る前に必ずシフトアップするようにします

56 :
レッドならまだいいけど、ブラックまで回さない方がいいよ。
煙が出てきたりする

57 :
タコメーター見ると、9000回転からレッドが始まって11000回転まで表示されてるのですが
ブラックとはVmaxでいうと11000回転くらいの事を指すのでしょうか?
この前2速で加速した時に、10000回転超えてあとちょっとで11000回転までいくとこだったので怖かったです
すぐにアクセル戻しましたが

58 :
>>56
ちょww
吹きだしそうになったのこらえたら鼻水でたじゃねーかw

59 :
てかそこまで回してもパワーバンド外れてるぞ
加速を楽しむならレッドぎりぎりでシフトアップだ
でも10000rpmまで回した時の音もたまらん…

60 :
個人的には10000回転付近でものすごい加速感を感じましたけどピークは過ぎているんでしょうね
後ライトがめちゃくちゃ暗くて夜間の走行は速度抑えないと怖いなと感じました
HIDへの交換が定番らしいですがどの商品ならポン付できるのでしょうか?

61 :
前スレでお世話になったギア抜け頻発の者です
たった1か月でしたが、VMAXの無い生活は考えられなくなり、
03南アフリカ仕様契約してきました。
夜中でもエンジンかけられるように、ノーマルマフラー選びました。
これからもよろしくお願いいたします

62 :
こっちが本スレか?
V魔で使えるツーリングバック教えてください
キャリア付けなきゃ駄目?

63 :
>>62
同じ質問してる同志がいたw
キャンピングシートバッグ2がオススメ見たいだけど、
キャリア無しだと給油の時ズラしたり外したりする必要があるようだ。
フィールドシートバッグ、ミニフィールドシートバッグだと容量に不安が残る。
給油口が開けれるかどうかも不明。
大方共通してる意見は、キャリアを付けるとカッコ悪いということ。

64 :
そう、できればキャリアは避けたいの

65 :
>>61
でも、ノーマルは結構イイ音がする。
見た目はノーマル最高!

66 :
フォークのエアはタイヤ用の空気入れで入れれる?

67 :
>>66
出来ますよ。

68 :
91年式の41φフォークなんだけど車高下げたい
ローダウンサスは絶版だし突き出しかカラー長変えるしか無さそうだけど
・フォークのエアが通るパイプがいるけど突き出し出来る?
・カラーを短くしてプリロードを下げ車高を下げた場合フォーク圧上げると車高上がる?
この2点分かる方いますか?

69 :
>>68
インナーカラーぶった切って、油面調整でいけるよ。

70 :
>>68
>>69
私も同じ事をしようと思っているのですが、
油面は上げるんですよね?

71 :
>>70
んー、それは好みというかリアとか体重にもよるから標準を基準に試してみ。

72 :
>>67
サンクス!

73 :
リア重に見えた。

74 :
ドラシャ折れたよ!

75 :
>>69
サンクス
大体切った分下がる感じかな?
フォークのエア圧で車高上げられるよね?

76 :
>>74
ありゃりゃ。何年式ですか?
96年式以前のものは折れやすいみたいですね
それ以降はボルトの数が増えたか何かで折れにくくなってるみたいですが
ドラッグスターでもメーカーから高ギア低回転で走るとデフに負担がかかるからやめろと
お達しが出ている

77 :
>>76
99式です。
ボアアップしたからだと思う。
フル加速すると「ぎにゅーぅ」って音してたしw

78 :
>>77
JBPOWERの1260ccピストンでしょうか?
ただ少々ボアアップした程度で折れるくらいの影響が出るとは考えにくいので
元々弱ってて寿命がきたということだと思いますが

79 :
ワイセコで1417ccです。
包丁で切り落としたみたいにすっぱり折れてましたね。
破片も飛んでないからシャフト交換だけで済んだよー。

80 :
ローダウンしてる人、腹下ぶつけないの?
ノーマル車高でも一度ぶつけて冷や冷やしてるんだが

81 :
水温高くなると、シフトペダルがスゴく固くなるんだけど、そんなもん?
停車中に1→Nにしようとしても思いっきり力を入れないと動かない。当然Nすっ飛ばして1→2になるからクラッチ握りっぱなし状態です。
エンジンが温まってない状態なら軽く操作可能です。

82 :
>>81
エア噛んでる

83 :
>>78
良かったら商品名kwsk
てか、1400cc超ってそんなにクリアランス余裕あります? 
耐久性考えると1300ccくらいで抑えてた方がよいような
走りの方はどんな風になりましたか?

84 :
アンカーミス
>>79
純正ですら発熱厳しいのにそんなにボアアップしたらヤバそうですけど
耐久面では大丈夫そうですか?

85 :
>>80
ぶつけない。デブすぎなのでは?

86 :
>>82
レスサンクス。
クラッチを握った感じは問題無いんよ。
ただシフトペダルが固いだけなんだ。
購入したバイク屋で聞いたが個体差もあるからこのバイクはこんなもんです。って言われて他のvmax乗ってる人に聞いてみたかったんだ。

87 :
>>86
オイル換えたら直るかもしれない

88 :
>>85
体重は80弱くらい。他の人は大丈夫なのか…
オーバーフルエキで地上高が低いせいもあるんだろうけど高めの段差でガツンっとね

89 :
>>86
オイルが劣化してると思うが。
高温になれば、多少は入り辛くなるもの
力ずくで無理に1→Nしようとしてもシフトのリンク周りを痛めるだけ・・
半クラで少し前進して、もう一回やり直してみ。


90 :
Vmaxのおかげで停止前にNに入れる癖がついたよ
止まっちゃうともうN出ない
半クラで少し動きながらNに入れるしかない

91 :
オイルクーラーつけろよ

92 :
太くながーく乗りたい俺だけど流石に10万キロオーバー。
エンジンはともかくいたるところのOH考えたい。
せっかくエンジン割るんだからボアアップも考えた方がいちのかな?

93 :
長く乗るならボアアップなんてしないことだよ

94 :
多くのバイクが停車中のNは入れにくいよ
特にヤマハは入りにくい気がする
上の人が言ってるように半クラでNに入れるしか無い
もしくは停車する前にNに入れる

95 :
みんなレスありがとう。
前に乗ってたXJRは停車中でも素直に操作可能だったからVMAXはどうかと思って聞いてみました。
今後は停車前にN入れるよ。
それでもシフトペダルはかなり固いけどね。
オイルは三ヶ月前に交換してから1500km走行したくらいで問題無いかな。

96 :
>>95
もしかして、シフトのリンケージが曲がってないか?
友人のVmaxと自分のを乗り比べて明らかに友人のはシフトが渋かった。
結果、シフト調整のロッドが曲がってる事が判明。交換&調整でかなり改善したよ。

97 :
@止まる前にNいれる
A止まった時はアクセル一瞬ふかしてNいれる
この二通りでやってる。
エンジン止めた場合は前後に動かして入れるけど。
エンジンかかってるなら前後に動かしたことないな〜

98 :
踵で蹴りあげてN入れてる

99 :
>>98
女王様〜
_| ̄|○ドキドキワクワク

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★原二★CBX125F/C/250S その16★最強★ 常時age (218)
【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【徒然】19巡目 (536)
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】 (483)
【1970年】昭和45年度生まれのバイク乗り12【1971年】 (256)
急に首都高を走りたい人が仲間を探すスレ 2周目 (615)
【チャーン】チェーンスレ25本目【チャーン】 (410)
--log9.info------------------
【NHK教育】YOU (272)
【教育テレビ:ピコピコポン】について語りたい!! (464)
【ローカル】千葉テレビを語ろう【路線】 (634)
もし、あの人が今でも生きていたら…。 (341)
    モーニングショー     (311)
山城新伍の番組 (241)
【日テレ】クイズスーパースペシャルC【番組対抗】 (417)
モノレール開通前の沖縄のテレビ (210)
北野ファンクラブ (313)
かつてANNに参加していた局 (365)
【森本毅郎】そこが知りたい【前田武彦】 (261)
【極楽】とび蹴りゴッテスを語るスレ【とんぼ】 (337)
小川宏ショー (239)
  パ パ パ パ パフィー   (220)
      『 イ 』  (325)
【MTB】ミヤギテレビの過去を語ろう【o34】 (307)
--log55.com------------------
【ゲーム実況】TOP4【キヨレトルトガッチマン牛沢】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7008【アップランド】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1225 【Youtuber】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.720【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10796【【定期】笹木敗退】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10794【みんな応援スレ】
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1529【僕たちドル兄さん大好き!にじ?知らね】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10798【はわわわわわわわわわわわわわ】