1read 100read
2012年6月バイク420: 洗車総合スレッドpart20 (477) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part17 【ネコ顔】 (776)
昭和63年生まれのバイク乗り8 (642)
【油冷】 Inazuma イナズマ part17 【3兄弟】 (200)
バイクで俳句 巻十一 (740)
久々に嫁に乗ろうと思ったらオイルが下がってた (467)
【GL1800】ゴールドウイング2台目【新型登場】 (424)

洗車総合スレッドpart20


1 :12/02/03 〜 最終レス :12/06/18
前スレ
洗車総合スレッドpart19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308595236/
〜 節約の知恵 〜
世間の金属用錆取り剤で、効くと言われているもの(ラストリムーバーや花坂G)は
「リン酸」が主成分。よって「リン酸」単品で買って自分で希釈すれば
かなり安上がりになる。リン酸はここで買える。
http://www.hayashi-chem.co.jp/index.html
★処理後は防錆のために何らかの処置が必要。シリコンスプレーや6-66を忘れずに。

2 :
〜定番の洗車方法〜
おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。
・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×
*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

3 :
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます

4 :
〜定番の用品 その1〜
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。

5 :
〜定番の用品 その2〜
・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッyーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
       吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×
・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。

6 :
〜定番の用品 その3〜
・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。
・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。

7 :
〜定番の用品 その4〜
・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質
・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。

8 :
前スレが1000を目前にして落ちたので次スレ立てますた

9 :
食器用洗剤今度試してみようと思います^^

10 :
1おつ

11 :
いちおつ!

12 :
毎度です。
青棒バフでつるつるになりましたが、水研ぎの曇り傷が消えません・・・・
ペーパーが足りなかったようです。。。
#1500あたりからもう一回やり直してみます。
青棒の仕上がり自体はパーフェクトですね

13 :
アクアクリスタルとブリスなら磨き傷目立たなくなるのはどっち?

14 :
そもそも下地処理して使えよって言いたい

15 :
下地処理して傷消す気あるならそもそもコーティング剤で目立たなくなるのどっちとか聞かない訳だがw

16 :
磨き傷程度の凹凸でも下地処理しないとガラスコーティングしても分かるよ
傷気にしてるなら下地処理しなよ、面倒なら業者に出しちゃえ

17 :
目立たなくなればいいっていうならブリスじゃねーかな

18 :
ブリスは磨き傷そのまま残るよ。
磨き傷消すにはプレクサスがいい。

19 :
プレクサスってキズ消し効果あるっけ?

20 :
研磨剤入ってないんだし当然キズ消す効果はない、見えにくくはなるかもしれんが
ただそれならプレクサスよりブリスのほうが当然良いと思う、長持ちだし保護する力がぜんぜん違う

21 :
ここ見てて思うけどプレクサスは信者が多い、しかも盲信してる
単なるステマなのかもしれないけど

22 :
青山ステマ

23 :
関東は雨
水滴はじいてると洗車した甲斐があるわ

24 :
>>23
お前がうらやましい
俺は洗車の後に雨降ると憂鬱になるのに…

25 :
洗車して2日経ってれば雨の日が楽しくなる

26 :
>>23
洗車にやりがい求めてるのに、雨ざらし?

27 :
すみません、教えて下さい。
キーホルダーが原因だと思うんですが、
いつのまにか、ハンドル中央部に、くすんだように無数の傷がつきました。
何か良い方法はないんでしょうか。
(ネバダル、ボンスターは試しましたがダメでした。)
ハンドル交換はなしでお願いします。

28 :
ピカールも試したら?

29 :
ヤマハがガラス系のなんか出してたね

30 :
2000〜くらいのサンドペーパーで軽く研いて、コンパウンドで仕上げりゃいいんじゃね?
つか、ボンスターなんかで磨いたら余計傷だらけになる気がするが。

31 :
ワコーズのバリアスコートってどうなのよ?

32 :
何、買わなければどうということはない(シャア

33 :
>>31
プレクサスと似た物、どっち使うかは好みの問題

34 :
>>28>>29>>30
レスありがとうございます。
ボンスターでは、あまり変わらない気がしたのですが、
明るいところでは見ていないので、傷がひどくなっているかもしれません。
ピカールも試そうとしたのですが、
注意書きを見ると、メッキには使用不可となっているので、
ハンドルの地鉄が現れるのではと思い、躊躇しているところです。

35 :
地鉄ってなんだ?地金のことか?
マザーズ マグ&アルミ ポリッシュで磨けば1280円で幸せになれる。

36 :
>>35
一回磨いちゃうと死ぬまで磨き続けなきゃいけなくなるんだよな

37 :
本田夢のアクリーってのをDio110買った時にやってもらった。
1ヶ月雨晒し、雪晒しの状態だったけど良いねこれ。

38 :
ネイキッドでタンクとカウルのみの、2りんかんの安いのを定期的にやってる
マフラーもやって欲しいなぁ、今度頼んでみようかな

39 :
やべぇボンスター凄い
バイクにやる前に赤錆だらけの自転車にやってみたら想像以上に使えたわ
明日バイクにやってみるか
このボンスター凄いよおぉぉぉ

40 :
安いですか?

41 :
白い純正カウルのくすみってもうコンパウンドがけしかないかな?

42 :
>>41車のフロントガラス用コンパウンドってのが良いですよ!!
ジョルノのカバーで確認済、色褪せたカバーがピカピカになった。

43 :
ピカールのグラスターポリッシュとかでも大丈夫かしら

44 :
hoshu

45 :


46 :
ネタ少ないから提供を
ツヤエキを車二台分の残りをバイクに使ったんだが凄い艶だな。
説明書に色々書いてあったが液体ワックスと同じ感じに拭き上げた。
あとエンジンにクレのエンジンルームクリーナー使うとかなり楽だね。
ついでにチェーンやスイングアーム周りもかなり楽だった。すっきり泥や油が落ちたよ。
オフ車だが雨や林道で泥まみれになるけど
いつだってピカピカでいたい〜私シャイニースマイル〜♪

47 :
洗車したいのにアパート住まいだから場所がない
公園の駐車場でやったら注意されるし
コイン洗車場も見当たらない
一体どこで洗車すれば良いんだよ

48 :
>>47
フクピカ
ホイール用フクピカ
エンジンルーム用フクピカ

49 :
フクピカは意外に傷付かないか?

50 :
>>49
用品店で洗車できる所もあるよ!
バケツで水ぶっかけた後にセームで拭いて最後フクピカ
ホイール周りはフクピカ最強
それでも住まいによっちゃ水流すのもダメだし…
フクピカで傷はつくだろうけど普通の洗車でも傷はつくし…
川で洗車とか良いんじゃないか…?川を汚さない程度なら…
バケツありゃ水使いたい放題

51 :
>>50
大分には用品店が無いのだよ。
黄色帽子とかの車用品店には断られたし
傷以外にも、リアサス近くとかのゴチャゴチャした所がどうしても拭ききれないのが難点なんだよな....
前ペットボトルに水入れてバイクに掛けてたら警察さんが来て怒られました。・゜・(ノД`)・゜・。

52 :
>>51
アチャー
警察に注意って時間帯と場所じゃないか?
リアサス周りやごちゃついた部分パークリで落としてその後シリコンスプレーだなー。
雨の中パークリで油落として次の日にフクピカやスプレーで済ますかな俺は
水無し環境でスプレーのみで洗車とワックス効果ある商品あるけど…あれ使うなら水欲しいしなぁ
ソフト99やらウィルソンのHPでみてみ
マジで川だろ!
俺林道走ったら川走って軽く泥落とすよ。カワサキだけどそれが原因でが深刻な錆はないよ。

53 :
川で洗車とか駄目だろjk
シャンプー使わない水洗いだけでも微妙なラインだと思うぞ
探せば30分圏内くらいにコイン洗車場あるだろ?

54 :
カワサキで川入るとかまじ環境汚染だろ

55 :
バケツで水ぶっかけるって実際には何回ぐらいかけるもん?
1回じゃ水がかかってないところありそう

56 :
つ[じょうろ]

57 :
眼から鱗…

58 :
ペットボトル最強

59 :
>>54
オイル漏れ(ry

60 :
>>57
頭の向きを上下左右に変えられるしな
蛇口が遠い環境では重宝するよ

61 :
俺はダイソーのスプレーボトル
意外にも強力な噴射力

62 :
洗車用のブラシみたいなもので先っぽをアタッチメントで
いろいろ変えられて、手が届かないようなとこを磨いたりできるやつ
先っぽの形も円錐とか三角錐みたいなのがあって、ウエス巻き付けて
ゴシゴシできる感じの。PROTOか何かの分厚いカタログ眺めてて
見つけたんだが誰か分かる人いないかな。確かアメリカ製だったような。

63 :
車に使う高圧洗浄機の使用はどうでしょう?駄目ですか?

64 :
洗う前に使ったらキズ付くだろうね

65 :
ググれ

66 :
>>63
エンジンの塗装がはげた

67 :
何とか見つけたけど結構高かった
http://www.yazawainc.com/tag/pimp-stixxx/

68 :
バイク用品なんでも高いからそんなもんじゃね
そこらの棒にウエス巻き付ければいいだけな気もするが

69 :
二輪で洗車できるところってほとんどないよね
ガススタでは二輪の洗車はお断りばっか
コイン洗車も二輪はおことわりが多い
どこで洗えと

70 :
スタンドは知らないけど、近所のコイン洗車場はバイクオッケーのとこばかりだなぁ
あと近所の2りんかんが洗車場を時間貸ししてるし、ぜんぜん困ってない

71 :
はい。そうですよね。

72 :
初めての洗車予定なんだけど、エンジンかけての水分飛ばしNGなのは知らなんだ。

73 :
>>3
>・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
つまり雨の日乗るなってこと?

74 :
俺のバイクの説明書には洗車後はエンジンかけて熱で水分飛ばせと書いてあるけどな

75 :
洗車場で洗ってるからある程度は拭き取ってるけど
どうしても水分付いた状態で乗って帰ってるなぁ

76 :
コイン洗車場まで自走で行ってアッツアツのエンジンにジェットウォッシャー
見事に黒塗装が剥げたwww
僅かに付いていた塗膜傷からウォッシャー水が進入、水圧と当てる角度と
金属の微妙な熱収縮の醸し出すハーモニーで塗装がどんどん吹っ飛んでいった
金属無垢に見えてもクリア塗装してる場合もあるので、バイクは冷ましてから
洗車すべきだったなぁ

77 :
いいえ、そんな事は一度もなった事は御座いません。

78 :
>>76
俺のバイクはスズキだから

79 :
洗車の前にチェーン清掃でもやれば
俺は洗車場に着いたらチェーン清掃して一息付いてから洗車始めてる

80 :
どうせ洗車してからまたチェーン掃除するのにか

81 :
例えばチェーンクリーナーをチェーンとかスプロケに
ズバシャーってぶっかけると泥や砂利と一緒に
溶けた真っ黒いグリースがボタボタ落ちて床のコンクリやら
汚すと思うんだけどそういうのの対策ってどうしてる?放ったらかし?

82 :
俺はキッyーパーとか新聞紙を敷いてやるか、地面を予め水で濡らしておくようにしてるな

83 :
オイルこぼしてもほったらかしだな みんな気を使ってるんだな

84 :
いらないウエス使って垂れる分を拭き取りながらやってる

85 :
古新聞だなあ

86 :
さとう

87 :
>>76
うそこけwなんのバイクだよ
大雨の日乗れないバイクなんてあんのかw

88 :
水気を飛ばすのは限度があると思うけど拭ける所は拭いてエンジンかけるよ
俺はエンジンかける前にワックスやらチェーンメンテして最後に待ちに待ったエンジンをかける
塗装は大げさだと思う…。

89 :
温度差と高圧洗浄機がまずかったんではないか。
雨の日はそこまでエンジン熱くならないだろ。

90 :
塗装がめくれている隙間に水圧を撃ち込んだと予想

91 :
自家製塗装だろうよ
濡れて剥げる純正塗装なんてあるかよw
つーか「水気飛ばしにエンジン掛ける」はメーカー推奨
「水と熱で樹脂の劣化が急加速」なんて>>1の思い込み
ABSが劣化するより先にバイクの寿命がくる

92 :
このスレ参考になるな

93 :
元々親戚が所有してるコンクリ床の車庫だったとこをもう使ってないからと
好意でバイク保管に使わせてもらってるので、めたくそに汚すわけにも
いかないのだ。なので古新聞とかダンボールとか敷いてやってるんだけど
何か他にいいものはないかと思ってなー
昨日届いたMonotaroのカタログ眺めてたらオイル吸着パッドとか見つけたんだけど
http://www.monotaro.com/g/00267089/
10枚入り900円出すならダンボールとか古新聞でいいよな。

94 :
オイル交換の時みたいにダンボール箱にビニールかぶせて使えばいいんじゃないの

95 :
洗車したら、チェーンに注油も必須ですか?
自分も洗車する場所がないので、2輪館あたりを考えていますが
とりあえず、何買っとけばいいですか?
プレクサスありゃ、いいのかね。。。

96 :
2りんかんの洗車って洗車用品も貸し出して手ぶらでOKってなってたような気がする
プレクサスとフクピカでも買っておけば、どっちも便利で良いよ

97 :
2輪かんの洗車代っていくら?

98 :
と思ってたらあった
ttp://driverstand.com/tenpo/301/detail.php?num=34
高圧洗車器があるのがいいね

99 :
海外で買ったほうが安いいいいいいい
と思ったら日本へ発送してくれなかったガッデム
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B002KLETSQ/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【07から】ハーレースポーツスター【現行まで】2 (326)
スズキスレ 84 (241)
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】34 (945)
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ33 (744)
【600】大型ホーネット総合【900】 (555)
★kawasaki 空冷400 part.10★ (343)
--log9.info------------------
テイクオフまでいっしょにがんがるスレ 3セット目 (959)
●●●HawaiianProDesigns●●● (262)
mixi 関西台場ってどうよ!!!!!!! (436)
カレントに流されたことある椰子 (737)
ショック!!彼氏がロングボーダーでした2 (710)
サーファーのファッション (430)
マレアダイビングカレッジってどうなんです? (602)
埼玉サーファー・ボディーボーダー (230)
シー○コングの板乗っていたら鵠沼に入れない (292)
ドナルドタカヤマを語ろか (326)
☆関西版サーファー昔話を語るスレ ☆ (649)
葉山のダイビングポイントについて (601)
【三億円】サーファーとしての使い方【当たった】 (331)
【サーフィン】アンディアイアンズ死亡 (573)
◆◆◆スタンドアップサーフィン流行の予感◆◆◆ (306)
★サーフテックの板って★ (891)
--log55.com------------------
ねずみの一覧
零細企業は労働基準法を適用除外にすべき? No.2
資産運用ソフト「リーディングジョッキー」
コロちゃんのコロッケ屋!被害者の会。Part3
★あぼーん
「アプリ★ゲット」のスパイシーネットってどうよ
べんちゃー企業の救世主「楽天」が次に買収する企業
貴金属買 取株式会社GCO ってどうよ