1read 100read
2012年6月バイク401: 今のバイクに対する騒音規制っておかしくない? (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
洗車総合スレッドpart20 (477)
【ホンダ】インテグラ その2【DCT】 (501)
【救助隊】バイク板SOS!64【出動汁!】 (808)
【250と違い】CBR125&CBR150part28【エンスト無】 (863)
平日休みで孤独なライダー 2 (410)
【KAWASAKI】ZXR排気量無制限【掃除機】 (207)

今のバイクに対する騒音規制っておかしくない?


1 :12/03/25 〜 最終レス :12/06/17
2008年の規制強化により、規制値は厳しくなりラインナップを減らし、騒音規制に対応させ再販したものはパワーを落とし高価に
違法マフラーを付けて騒音撒くような馬鹿は今夜も外でブンブンブン。取り締まれよ!!
騒音規制は2007年までのものに戻すべきではないでしょうか。

2 :
なんつーか無駄だよな

3 :
昔っから二輪に限らず4輪もだけど、
あとでうるさいマフラーに交換してそれで車検とおるのは、まあ、おかしい。

4 :
ドヴカティやハーレーは違反じゃないの?

5 :
うん
輸入車ならうるさくても許すが、国産車はNGというのは
筋が通ってない

6 :
売国党が政権握ってるんだから仕方ない
そのうちヒョースンのバイクCMをゴールデンで流したりするぜ

7 :
つーか、規制内数値のマフラーつけててもうるさいバイクだらけ
ホントに適合品か怪しいレベルのモノが多い

8 :
>>7
車検証に近接94dB(規格内合格)とか書いてあるけど、
アイドリング下げたり音が反響しにくい場所で測ったり、
必死になって低い数値出そうとしてる感が否めない。

9 :
あと20年もすりゃ静かになるだろ
続けてこそ意味がある
まぁ個人的には存在する全てのバイクに適用してほしいものだがな
田舎はいまだ珍が夜中にコールきってて殺意沸くわ
あと基準はまた変わる
>2012年3月21日 騒音規制は、国際基準の新加速試験法を導入。
>環境省 http://www.env.go.jp/ の諮問機関である
>中央環境審議会 http://www.env.go.jp/council/b_info.html
>騒音部会 http://www.env.go.jp/council/08noise/yoshi08.html の小委員会、
>自動車単体騒音専門委員会
>http://www.env.go.jp/council/08noise/yoshi08-01.html は、
>1月24日に第11回委員会を開催し、二輪車の加速騒音規制を主として審議がおこなわれ、 
>自動車基準調和世界フォーラム(WP29) http://www.mlit.go.jp/common/000036077.pdf  の
>騒音専門家会合で策定された「ECE R41-04」による新加速試験法を導入することが承認されました。
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-07/mat04.pdf
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-09/mat04_1.pdf
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-09/mat04_2.pdf
>予定では4月に答申、2013年に告示され先行適用が可能となり、2014年に実施されます。
>これで、国内の騒音に関する二重規制(ダブルスタンダード)は解消されることになり、海外モデルの国内認定取得が容易になります。
>そうなれば、価格が下がり、商品の拡充が大いに期待されます。

10 :
社外品マフラーの規制を強めるのはまだわかる
ただ新車のバイクまで規制を強めるのは駄目だろ。空冷がほとんどなくなったし
ただでさえ排ガス規制よりも、騒音規制通す方が難しいのに
>>6
今の騒音規制になったのは自民党の時だよ

11 :
ゼファーを消した罪は重いよね

12 :
>>9
朗報だな
結局のところ問題なのは騒音規制が厳しいことじゃなく
「日本だけが」厳しいってところなわけで
ちなみにこの新試験法だと確か測定時に使われる特定の回転域だけ
ECUに細工してパワーを搾っちゃうとかそういうインチキができなくなるんだよな

13 :
古い記事だが大事なこと。
二輪の生産終了が止まらない〜排出ガス規制・騒音規制の影響
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090427/1025802/?ST=life&P=1
日本のお家芸である二輪業界を殺そうとする国土交通省のクズ役人ども。
おかげで、国産はもとより外国車の値段も跳ね上がっている。
なにより、騒音規制はザルでしかない。車検通す必要がある400cc以上の違反者だって
みんな車検時にマフラーを元に戻しているだけ。ほんとザルザルザル。
日本は終わりすぎだわ。

14 :
そして違法マフラーしてた奴のツケを払うのは、その他大勢のバイク乗り

15 :
音大きくしてカコイイと思う奴のほうがオカシイと思うよ。

16 :
CBR250R(単気筒)の森脇マフラー五月蠅いね。
こんなマフラーでも騒音規制普通にパスしてるんだからよくわからん。

17 :
車もそうだが、静か過ぎるのもどうかと思う。
車からだと存在がわからん場合があるし。
まあ死角に入らなきゃいい話でもあるんだけど。

18 :
車はすでに音出す装置付いた車ではじめてるよ

19 :
車は歩行者や自転車乗りに気付かれる程度の音でいいけど、
2輪は窓締めきっている車のドライバーでも気づける程度の音量発してた方がいいと思う。
バイクも車もほぼ毎日乗る俺はほんとにそう思う

20 :
ライトが常時点灯でもミラーを見ない車には意味がない
爆音でなければ安全に走れない

21 :
実際に車運転していると、一定の爆音だと気づきにくい。
爆音でコール切ってりゃすぐ気づくが・・・・
防衛運転するのが一番現実的だと思う。

22 :
ステマかよ
http://cpstachibana.jugem.jp/

23 :
EU規制に統合される予定らしいしそれまでは我慢じゃね。
はっきり言って日本の騒音基準って無意味だよこれ。モノ作りしてる側からみたら、経済成長を阻害する悪法でしかない。
海外にしか売れないバイク作って、日本仕様でさらにコスト増とかバカ丸出しでしょ。

24 :
違法マフラーつけてる奴を取り締まるのはどうぞどうぞなんだがな

25 :
EU規制に統合されたら、日本のは今より緩和されるの?
でも、馬力とか見ても、EU版は日本より馬力なかったりするよね?
下手すると今まで以上に厳しい形で統合されることになるんじゃ・・・。

26 :
騒音規制は日本が一番厳しいからそれはない
排ガス規制は今はどっちが厳しいか知らないが

27 :
>>25
とりあえずもう少し調べてから書けよ。
簡単な話、ドカティ1199が今年日本では発売しないわけよ。
理由は無駄な騒音規制に合わせるコスト。
専用サイレンサーにECUマップ。加速騒音クリアするにはおそらくカウルの内側に防音材を貼るなどいろいろやらないととても無理。
チェーンなんかもサイレントにしたりとか本当に無駄なコストがかかるんだよ。
EUに統合になると、早い話がーリやランボが本来の姿で登録できるようになる。
馬力だってメーカーの売りたい仕様で発売されるわけだ。
ドカティやKTMの日本仕様の酷いスペックとか見るととても100万以上する買い物をする気が失せるよw
本国仕様→175馬力
日本仕様→100馬力とかそういうレベル。
仕方なくマフラーやECUなんかを買うハメになるわけだが、それがまたクソ高かったりするわけで。
大枚はたいて、ようやく元に戻すと次回の車検が取れないというお笑い展開だからね。現状は。
日本の規制は百害あって一利無しのー基準でしかないわけです。
だから統合されるんだろうけどw

28 :
排ガス規制よりも騒音規制のほうが厄介なんだよな
排ガス規制だけならFI化するだけで済んで、空冷も消えなかったろう

29 :
>>27
酷いな
世界基準になったら加速騒音とか定時走行騒音とか日本独自のアホ規制値なくなるんかな

30 :
>>29
正確には今までも加速騒音って概念はあったんですよ。
ただそれはあくまで新車の型式指定における基準であって、使用過程車(ナンバー付いてる)には適用しなかった。
すなわちアフターマーケットのマフラーなどは適用外だったわけです。
それが2010年だかなんかから変わって。アフターパーツにも同じような基準をクリアする必要が出てきたのです。
今のところ表面化してませんが、ゆくゆくは貿易摩擦につながってくるわけですから当然外国からの圧力がかかってくる←今ここ
TPPに参加すると自動的にこのあたりの基準がアメリカに準じたものになるわけですね。
軽自動車なんて枠も特別扱いされなくなるし、騒音だって排気ガスだってアメリカの数字クリアでOKになるわけです。
自動車税も排気量区分を無くして一律にする動きもあります。(今の排気量別税額だと5700ccのアメ車なんて誰も買いませんw)
ちなみにe1の基準は今現在ほぼ日本の車検はクリアです。が加速騒音の部分だけはクリアしてないのでe1マーク付いていてもマフラーはダメです。

31 :
日米欧統一規制ではそれぞれ現行の一番厳しい基準に統合されるものと思われ
ます。
なので現状の日本仕様車以外が日米欧から消える事になります。

32 :
ありえないねw

33 :
>>31
各国が自国の産業に有利になるように、
不利にならないように主張する。
最終的に声のでかいほう、
腕力の強い方が押し切りにかかるところで、
残る側が協調してどこまで押し止められるか。
だれも実施したことのない異次元の規制なら
いざしらず、既存の規制ベースなら、
日本>欧州>>オセアニア>>>米国
となるうち、欧州とオセアニア規制のあたりで
決着するのでは?
国内ではダブルスタンダードが継続される悪寒。

34 :
4大メーカーのある国でこれなのに、弱小メーカーしかない国でそんなこと不可。

35 :
つか、二輪の騒音規制って四輪より厳しくなってるじゃん。
四輪と区別する意味あるの?

36 :
クルマにも乗るから分かるが、今のスクーターはホントに危ない。
音しなさ過ぎ

37 :
バイクがウォンウォンうるさい!→規制しろ!
ていう流れだと思うけど、
それってほぼ全部改造バイクなんだよなw
作る時だけ静かにさせても何の意味もないww

38 :
>>35
タイヤのロードノイズの違いじゃないの?
四輪のタイヤって結構うるさいよ。

39 :
>>34
生産力や表面的な経済力では計れない。
総ては外交力(軍事力を含む)、
政治力で決まる。
日本が弱いとされる分野。
またTPPなどの場合、ほかの分野やカテゴリーの
ものと併せて交渉になるから、
譲らせて得をする分野がある一方、
妥協の結果、犠牲発生を承知の上で譲歩して
不利な条件を飲むということもある。

40 :
日本のバイクメーカー以外の有名どころはこの不景気のなか(不景気だから?)
業績絶好調じゃない。自国のしかも日本を大きくした産業を潰しにかかって
なに考えてんのかねぇ。

41 :
規制は別としてうるさいのはと思う

42 :
そもそも珍走団が新車なんぞ買う訳ないんだから意味ないよな

43 :
つうか最近の旧車会?って言う奴らの単車、お前らのバイクよかよっぽど綺麗だと思う。
価格とかも調べてみたが、CBX400とか中古でもお前らの乗ってるバイクよか高いと思う

44 :
センスは最悪だと思うがな。
ただ、あのピカピカさは恐れ入る。
空冷エンジンのフィン一つ一つまでピカピカ。
あいつらもバイク好きな事は認める。

45 :
でもルール、マナーは守らないクズ

46 :
>>43
俺には当てはまらないなそれはw
あの手のバイクもノーマルで綺麗にしてりゃ価値ありそうなもんだが、ゴミにしちゃってるからなぁw

47 :
>43
タマがない+ボラれてる。
普通に考えりゃあ30年落ちの実質鉄屑に¥1Mなんて付く筈無い。

48 :
賢こくて大型免許持ってる奴はCBX500を買うね。
値段もそんなに高くないし

49 :
しかし、携帯やPCも当たり前の情報社会の時代で
なんで今だに、古いバイクでいちいち空ぶかししてアピールしてるの?
あれ若いヤツだよな?
なんなのマジで?罰ゲームじゃないよな??

50 :
俺のGPZ1000RXなんか、昔取り替えたワンオフマフラーで(個人的には良い音なんだが)すげぇうるさい。
こんなの車検通る訳ないと思い込んでいて車検の度にノーマルマフラーに戻していたんだけど
10年位前にマフラー止めているナットが錆びて、外すのがめんどくさくなってそのまま車検場へ持ち込んだらすんなりと通った。
だんだん中の消音材がヘタってきたのか、近年は音量増大だけじゃなくアフターファイヤーでパンパンうるさくなったのだが
昨年も普通に車検通った。
1980年代の逆輸入車最強だなww

51 :
2000年代は規制緩和の時代。排気音量も規制緩和すべし。
馬鹿みたい音量はダメだが…。

52 :
バイクに関しては強まっているというね
高速道路のタンデム解禁はあったけど

53 :
なんだか最近は気持ち悪い風潮なんだな。
別に迷惑かけてなくても大多数と違う事をしてるだけでどうでもいいこと突いて批判するような。
その空気がバイクにも当たっている感じ。

54 :
アメリカ様がマフラー本気で売ろうと思えば世の中は変わるね

55 :
来年度から緩くなるなんて事、本当にあるの?

56 :
無い

57 :
だよねー。

58 :
>>55
ヨーロッパの基準に合わせ来年1月から
緩和されるって言う噂は聞いたが
今一ソースが見つからない…

59 :
>58
現実問題、日本の役人がすぐさま手のひらを返すようなことするかな?

60 :
日本国民の意見なら無理。
米国の意見ならおk。

61 :
クソうるせぇ音でトコトコ走ってる中型ダサすぎ。チャリでバイクの真似してるのと変わんねぇよ。

62 :
などと下利便バカスク海苔が仰っております。

63 :
バイクの車検でマフラー部門はJMCAステッカーがあれば合格
それ以外は検査官の目視確認のみ
ちゃんと取り付けてさえあればどんなマフラーも通るんだよw

64 :
スクーターなんてトロすぎて乗ってられませんよ^^

65 :
音で走る奴らと同じ考えの奴ら

66 :
ビクスクは半数以上が社外爆音マフラー付けていると思う。
逆にどノーマルのビクスクみると「気概が無ぇなこいつ」みたいに思う。
俺はビクスク否定派だが、そんな俺でもそう感じるんだから
ビクスク乗りはもっと敏感に感じているんだろうな。なんにせよ音は重要だ。

67 :
>>66
もうそんな時代は終わりましたよ。
今はノーマルで乗るおっさんのほうが増えてきてるし

68 :
ビクスクのカスタムって、俺のセンスとは180度逆方向の
カスタムばかりで、全然格好いいとは思いない・・・  てっ スレ違いか

69 :
警察は無能だから役立たずだしなー

70 :
>>66
やあDQN

71 :
400スクぐらいの音ならノーマルでも聞こえるけど
125スクだと場合によっては聞こえないってぐらい静かだよね

72 :
ジャイロはじめて乗ったとき静粛性にびびった。
そんで逆に危ない。歩行者や自転車が通過に気づかず突進してきやがる

73 :
>63
いよう、リアル車検

74 :
劣化した認定マフラーでもプレートさえ見せれば通るのか
良い事聞いたわw

75 :
>>72
車より十分うるさいんだからお前の不注意が原因。

76 :
>>75
車の方がタイヤノイズ含めたら煩いぜ。
それと、突っ込んでくるだけで事故ったとは書いてないんだから注意して回避はしてるんだろ。煽りは良くない。

77 :
規制前の自動車やバイクの方が歩行者や自転車が気付いてくれる。
プリウスやSAI、アクアとか静か過ぎて、かなり危険だ。

78 :
私は燃費さえ良ければ何でも良いです。

79 :
警笛鳴らせよ馬鹿
鳴らすタイミングが掴めないからって
常時警笛吹鳴状態の爆音にするって
馬鹿のやることだぞ

80 :
マフラーはノーマルだが環七40km/h区間はホーン押しっぱなしで走る事にしている

81 :
モールの駐車場でプリウス目の前にいたんだが
いつエンジンかけたか分からなかったよ
あれにはマジで驚いたわ
俺はカブ110も乗ってるが40kのとこを60kで走っててもワゴンRに80kで抜かされてた
マフラー入れたとたんに無理やり抜かされることがなくなった
後ろ走っていたらうるさいだろうにどういう心理なんだろうね

82 :
>>81
プリウスは停止時、低速走行時には
エンジンが動いていないことが多い。
ローバッテリー等ではエンジンが動く。
スタートも、スイッチ押してギアをドライブに
入れるだけで準備完了。
視覚障碍者からは、
危ないと非難されている。
隠密行動には便利だろうが。

83 :
こんなんより自転車の車道逆走取り締まれや
危ないってレベルじゃねーだろ
あいつら自分は無敵とか思ってんのか
怪我するのは自分なのに

84 :
大きさより周波数だなー
朝方、新聞配達カブが横に来たら五月蝿いけど
チョットはなれると全然マシになる
低音マフラーは数十〜百メートル離れてもすげぇ五月蝿い

85 :
今時の静音掃除機なら深夜にかけても気にならないレベルなのにな

86 :
<二輪車新聞>加速走行騒音低減対策で「追加騒音規定」の導入決める(中央環境審議会)
ttp://www.autoby.jp/blog/2012/05/post-dcf0.html

87 :
いくら厳しくしたってうるさい馬鹿はうるさいままだというのに
何故わからない

88 :
よく読め
”世界基準と協調されることとなった”と書いてあるぞ
つまり2014年からは海外仕様の逆輸入車も
日本で正規販売される可能性があるということではないか?

89 :
静かな世の中になるのは賛成だね。
うるさいのは北朝鮮や中国を威嚇する米軍・自衛隊機だけで充分。

90 :
で結局緩くなるのか?厳しくなるのか?

91 :
規制(笑) 無意味だなぁ 

92 :
出来るならマフラー音もいらない

93 :
煙草のポイ捨てや唾の吐き捨ての規制が強化されれば普通は喜ぶよな?
一般人の車やバイクの騒音なんてそれと同じことだよ。

94 :
俺は車乗ってる時は、
ある程度バイクは音出して欲しいと思う。
家で寝てるときはバイクが五月蝿いと腹が立つけどw

95 :
で、自分でバイク乗ってる時は日と気分による。
静かな音でいいやって思う日もあるし。
逆に静か過ぎてもの足らんな〜って思うときもある。

96 :
規制をしないといけないほど喧しいのは、“ノーマル”のマフラーじゃないからなぁ。
ノーマルを規制したところで本質的な解決には決して至らんよ。
逆に静かになりすぎても、周囲に気づかれないせいで、返って危ないことになるかもな。

97 :
>>94-96
まさに俺の脳内そのものだ

98 :
ま、一般的なバイク海苔は皆同じような事思ってんだよ。
俺もだ。

99 :
近くの工場からの大量の騒音、煤煙で生活が崩壊寸前。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7500000.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根10枚目 (830)
200の日欧発売★KTM 125/200DUKEデューク9★1月延期 (390)
【鈴菌】スズキクルーザー統合【希少】 (428)
【卒業】女子高生は俺を22倍狂わせる【新入生】 (839)
【日本海溝】関西の林道 5本目【1000kmの旅】 (419)
【キャブ】 Tricker トリッカー part37 【FI】 (511)
--log9.info------------------
片思いだけど好き過ぎてツライ思いをしてる人48 (297)
社会人が女子高生と付き合う方法を考えようぜ! (975)
女子高生の質問に男子高生が答えるスレ 64限目 (834)
【プール】 スポーツクラブにおける恋愛 【ジム】 (888)
披露宴に呼ばれるのは迷惑2 (584)
付き合う前のデートの仕方part★64 (1001)
好きな人に勇気を振りしぼって話しかけてみるスレ 3 (654)
女から見破りやすい女性のラブサインとは?2 (761)
好意を持たれるのが凄く苦手21 (318)
受身な人の心理状態 68ウケミン (808)
【♂】異性に質問コーナー【♀】part★597 (844)
男の色気 女の色気 (678)
告白されて断ったけど、その後好きになった体験3 (920)
【GET!】恋愛相談 XVI【LOVE!】 (295)
【伝われ】気になる人に伝えたい事を 書くスレ2人目 (545)
脈なさすぎワロタ状態のぼくたち、わたしたち4 (426)
--log55.com------------------
ほんわかする言葉あげてこー
☆     まずは野菜を食べること     ☆
冬なんか何の得もねぇだろ寒いし
のほほんカレー
コーヒーいれて来たんだけど
だめでも我らは生きている
2ちゃんねるでも自分がどうしたいのか分からない
びぱっぷ号