1read 100read
2012年6月バイク144: 【SUZUKI】 SV三姉弟 【77スレ目】 (748) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平日休みで孤独なライダー 2 (410)
昭和20年代生まれのバイク乗り (620)
彼氏・彼女が欲しいバイク乗りスレ 6人目 (808)
【kawasaki】ザンザス その拾壱【最強ミドルNK】 (330)
【250】GSX-R小排気量スレ【400】 (277)
CBRとかninjaとか250ccのスポーツバイクが人気だね3 (667)

【SUZUKI】 SV三姉弟 【77スレ目】


1 :12/05/02 〜 最終レス :12/06/19
SUZUKI SV400/S SV650/S SV1000/S のスレです。
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。
▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照
前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【76スレ目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326639475/

2 :
【Moto Map】
SV650S
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_sv650s_o.html
SV650
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_sv650_o.html
V-strom1000
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_vstrom1000_o.html
V-strom650
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_vstrom650_o.html
【公式サイト(国外)】
[US.SUZUKI]
SV650SF
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/SV650/2009/SV650S.aspx?category=sportbike
SV650SF ABS
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/SV650/2009/SV650SA.aspx?category=sportbike
純正アクセサリー
http://www.suzukicycles.com/Accessories.aspx
[UK.SUZUKI]
SV650S
http://www.suzuki-gb.co.uk/bike/sv650sl0/
純正アクセサリー(SV650)
http://www.suzuki-gb.co.uk/accessories/list.php?search[range]=on_sv&search[keyword]=650&

3 :
【国内オーナーズクラブ】
SVOC
http://svoc.s44.xrea.com/
V.S.O.P.
http://www.o-chi.org/V-Strom/
【海外のSVオーナーズサイト等】
http://www.sv650.org/
http://webring.parsimony.net/webring331/liste.htm
http://www.banditmania.co.uk/
【社外パーツ】
[総合]
ヨシムラ
http://www.yoshimura-jp.com/index.html
レーシングサプライ
http://www.racing-supply.com/
アグラス
http://www.agras.co.jp/
[外装他]
デイトナ(スクリーン)
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/daytonascreen/index.html
TCP(カウル)(代理店:羽田ホンダ)
http://www.tcpsa.com/
GIVI(BOX、フィッティング)
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/index.html
KRAUSER SYSTEM K3(BOX、マウント)
http://www.motoco.co.jp/krauser/k3flame.htm
[SV400Sのプラグ、ブレーキその他整備] 解説動画(ニコニコ)※質問前に一見推奨
http://www.nicovideo.jp/mylist/11578355

4 :
いちおつ
前スレ981-982じわじわくるな

5 :
[US.SUZUKI]
SV650SF
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/SV650/2009/SV650S.aspx?category=sportbike
SV650SF ABS
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/SV650/2009/SV650SA.aspx?category=sportbike
もう表示されないね

6 :
sv1000sに乗ってみた
なんかアクセル開けるとどの回転域でもかぶる感じがあるんだけど、こんなものなの?

7 :
それは11000回転まで回した上で言ってるのかね?

8 :
sv400sの玉数少なすぎだろ

9 :
>>7
借り物だからそこまでまわしてないけど、
2速で40、3速で80キロ位で走ったとき常にかぶってる感じがあった
あの車体だけなんだろうか

10 :
4気筒乗り?
だったらツインに乗ればそう感じるかも

11 :
あ、>>1超乙

12 :
>>10
あ、すみませんそうですCBの750乗ってました
CBはアクセルひねればギュイーンッて伸びる感じなんですけど
svはググッゴッゴッゴッゴッて感じでした
ちなみにあのテールランプにひかれて試乗させてもらいました
1乙どす

13 :
>>12
俺も400マルチから650に乗り換えだけど最初はふけ上がりに違和感あった
なんか引っかかってるような回り方するな〜と
まぁツインってそんなものだよ

14 :
そうそう。
次にこれ乗ろうと思って見てるけど今250Vツインだけどよくマルチ乗りに吹けが悪いって言われる

15 :
フォンンンォォォオオオオン
って感じじゃなくて
ヴオオオオウウオオオオオンーーー
って感じだよね、吹け上がり

16 :
なるほど、そうでしたか
Vツインって独特なんですね
勉強になりました、ありがとうございます

17 :
追い越し加速での「ドバババババ」ってのがたまらなくてVツイン以外もう乗れない
650S(旧)で、3000回転以下から再加速しようとするとスナッチ気味になるのが扱いづらいんだが、どうにかならないかな。
点火系とか吸排気系で…

18 :
SVはアクセルじんわり開けていく感じじゃね?
マルチよりシビアなアクセルワークを要求される。
まあSVに限らずボア大きいバイクはそうだと思うけど
アクセルをガバ開けすると一瞬息つく。
俺も最初乗り換えた時アクセルワーク難しくて
ギクシャクしちゃって困った。

19 :
アクセルをガバッと開けると一瞬息をついてからドンっとつく感じのことかな?
こういうのをドンつきっていうんじゃない?
マルチでもバイクによってはあるから丁寧にアクセル開けろってことじゃん

20 :
SV650S、もしくはSV1000Sのフルカウルの三面図式ってどこかにありますか?

21 :
上まで回したときの、いかにも重いものが勢いよく動いてるあの感じが好き。

22 :
いや、どんつきではなくてかぶる感じなんだ
ガス欠の直前って車体が前後にガクガクッてするでしょ?
あれの細かい振動バージョンというか
ゆっくりアクセル開けても、ガガッ、ガガガガガッって感じになってた

23 :
>>22
上でも出てるけどそれはスナッチだね
低回転で加速しようとするとなる
あとVツインのスロットルワークってかなりシビアだから
マルチ感覚だとギクシャクするよ

24 :
俺のはアイドリング付近の極低回転でもなきゃそんなことにならない
そいつの車体のSDTVあたりが不調だったんだろ

25 :
ギアと速度を見る限りだと、スナッチが出やすい状態だったのかな
四気筒より一気筒の燃焼室が広い分、回さないと綺麗に爆発しにくくノッキングを感じる上に
振動も大きく、かぶったように感じたのかもね
あと他に、ノーマルサイレンサーだと詰まった印象を受けるが
元々Vツインにしては、割と早く吹ける部類なので
うまく半クラを使い、振動が少ない回転域を使い走ると、スムーズかつ気持ちよいと思う
もちろん個体差もあるから一概には言えないけどw

26 :
おれのは650だけど新車で買ったときから2速以上はアイドリング付近だとガタガタ言うんだがw
>>24のSVはすげぇなwウラヤマw

27 :
旧SV650Sが欲しい今日この頃
色んな中古バイク屋に聞いてもまず見かけない
ネット販売とかイヤ(現物見たい)なので、もう諦めかけてきたわー

28 :
>>27
5万キロ走行機関好調外装ボロの99年式なら譲ってやるw

29 :
>>28
外装ボロでも普通に有りだろ
400より650はエンジン長持ちしそうな仕様だし裏山

30 :
2500〜3000回転くらいでガクガクブルブルいうのがスナッチ?

31 :
この雨の中、下道オンリーで400`ほど走ったら前シリンダーがプスプスで片肺になったった

32 :
前スレでラジエタファンが回らないって言ってた>>973だけど
今日また確認してみたら103℃になったらファンがちょっとだけ動いてすぐ止まった
ってことは電気は来ててどっか引っかかってるような気がするんだけど、
ファンの外側の黒い輪っかみたいなのってファンと一緒に回る?

33 :
>>32
左側に倒したのか?
SMの6-8に「サーモスイッチは衝撃に弱いので, 落としたりしないよう取り扱いには十分注意すること」ってあるから
サーモスイッチが壊れたんじゃないの?

34 :
sv1000sで初めて燃費はかったけど、都内下道オンリーで14/?だった
燃費をあげるにはアクセルワークどうすればいいんだろう
3000回転以上で走ったほうがいいって聞くから
4速3000回転70キロくらいで走ってるけど、
みなさんどうしてる?

35 :
文字化けしてた
14/gね

36 :
14ってそんなに悪くない気が
市街地だとストップ&ゴーだから
巡行速度&回転数に注目するよりかは
ゴーのときはがば開けしない、
ストップした後一息つく間があったら
キルスイッチとかでエンジンオフ、
を豆にやるのが効果的だと思います

37 :
>>32に便乗して聞きたいんだけど、ファンってラジエーターに密着してないよね?
俺もファンが回らなくておかしいなと思って、手で回してみたらラジエーターに擦れて抵抗で回らなくなってるぽいんだよね
ラジエーター外すなりしてファンのステーを伸ばしてやれば直るんかな?

38 :
>>36
なるほど、アイドリングストップは考えに無かった
これから夏だし、やってみようと思うよ
ありがとう

39 :
アイストは短時間だと逆効果だった気が。
都内下道だと燃費走行にしてもどうしても限界があるよね。

40 :
アイストしてもいいけど、やりすぎるとセルが傷んで高くつくって車屋が言ってたのを思い出した

41 :
>>31
それはフロントタイヤが巻き上げた雨水が
フロントシリンダーの点火プラグの差し込み口に
入っちゃってリークしちゃって失火しちゃうのがげいいん(←なぜか変換できない)らしい。
フロントフェンダーを延長するか
ラジエーター下部に板状のなにかしらを取り付けるのが対策方法
SV海苔なら覚えておきな

42 :
げいいん→鯨飲
げんいん→原因
SV海苔なら覚えておきな

43 :
>>42
そういうネタだから
しかし「変換できない」ももう古いのかな

44 :
>>43
最近のは変換できちゃうしなw

45 :
SVって速い?400以下でバイク探してるんだが、クラス最速とどこかで聞きまして

46 :
>>33
そう左側ですよん
もしサーモスイッチが壊れてたらファンが一瞬でも動くってのはどうなんでしょ
自分のも>>37氏と同じ状態になってるみたいなので、一度ラジエタばらして
ファンをフリーにしてみてそれで作動しなければ次はサーモスイッチかなと思っとります

47 :
>>45
ほいじゃDR-Z400SMかな

48 :
クラス最高モンスタートルクの間違いだと思うが、
速いほうだとは思う
DRZはすげ速いとは聞くね

49 :
最速云々気にする人はツインを選択しないのが無難だろう
「峠でハヤブサをカモれるかどうかは腕次第」とかいうテンプレが昔なかったけ?

50 :
乗ってて楽しいオンロードと言うならSVオススメだけどな。

51 :
100キロまでの加速はそこそこ速いと思う

52 :
速さ気にする奴はCBでも乗ってろ

53 :
>>45
茂木だったか忘れたが、複数のライダーがラップした結果、
CBはおろか、排気量が下のVT250に負けているようだから速くはないだろ。

54 :
なんでCBって小馬鹿にされるんだい?

55 :
>>53
それコース構成とかライダーの慣れの問題も大きいんじゃないか?
VTRの前見で確実にVTRより速いと思われるスパーダとSV400S両方乗ったけど確実にSVの方が直線とか立ち上がりは早かったような

56 :
>>55
前スレにあったわ。
http://vippic.mine.nu/up/img/vp28582.jpg
CB400SFに敵わないのは兎も角GSX250やVTRより遅い。
まぁ、専用設計じゃない元々650用の車体に400のエンジンだから仕方ないといえば仕方ない。

57 :
確実なのかようなのかはっきりしろ

58 :
下からトルクあるから、クローズドコースでラップタイム気にする用途以外ならかなりのものだとは思う

59 :
昨日ツーリング行った時に、横浜らへんで、黒の1000S。箱根らへんで赤に銀フレームの1000S発見した。そして西湘PAで、旧650?の黒(イリジウムスクリーン)を見っけた。

60 :
>>56
これ見るたびにST250の頑張りっぷりにびっくりする

61 :
この前なんかすげーカッコイイバイクが来たと思ったら
おれの愛車と同じSV400Sじゃあ〜〜〜んって思った

62 :
SV1000Sを掃除したり、チェーン弄ったりしながら思いついたんだけど、
もうちょっと低速トルクを粘らせたり、渋滞時のトルク変動を抑えたい時に
Vストロームのフライホイール付けたら効果あるかな?
う〜〜ん、気になる。

63 :
>>56
やっぱり達人か否か+乗り手の慣れで変わってくるんじゃね?
右のほうではCB400が妙に遅くなってるし
個人的にはXJRがゼファーに負けてるのが意外。いつもゼファーを劣化XJRと思ってたけどDQN仕様じゃないなら速いんだな

64 :
速くはないだろ。

65 :
タイム縮めるための道具としてみれば平均以下だわな
でも俺らレーサーじゃないんだし
乗って楽しければいいじゃない

66 :
>>61
うわ何かキモ・・・
IDがCBだし。

67 :
>>58
脳内で適当な事を言ってんなよ。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gladius/cat/img/engine01.gif
基本的に同じエンジンのグラディウスだと6000以上回すとトルクが立ち上がる様な性能曲線じゃねぇか。

68 :
3000で既に最大値の7割以上でてるように見えるが

69 :
旧650と新650のパワーカーブ以前みたことあるけど全然別物だった
旧がはフラットトルクでなだらかなカーブを描いてたけど
新は4発みたいな傾きの大きいカーブだった
それこそグラディウス400みたいな
400のエンジン同士も似たようなものなんじゃないかな?
グラディウスは新650のそれに近いのではないかと思う

70 :
>>56
st250がそんな上ってのもどうよw

71 :
あれよく見ると中村って人の方のタイムだとCBすげー遅いんじゃ

72 :
雹が降ったよ
カバーしてて良かった
俺のSV1000S様が傷だらけになるところだった

73 :
キャブとFIのエンジン比べて「基本的に同じ」ってのもな。

74 :
だな。
こいついつも必死にググったデータ並べて
「馬鹿は黙ってろよ」とか
偉そうな書き込みしてるんだけど
理論じゃなく経験でモノ語ってくれねーか?
乗った事もなく脳内で適当な事を言ってんなよ。

75 :
>>69
http://imgur.com/X5Qp5.jpg
ほいSV400のバワーカーブ

76 :
まあでも、似たようなもんだよね

77 :
旧650は3000で一気に最大の8割くらいに達して、そのままパワーバンドまでずっとそのまま(パワーバンドも少し盛り上がるだけ)
っていうラリーカーみたいな凶悪なカーブだった気がするw

78 :
>77
確かバンディットのトルクがそんなだったな

79 :
砂浜走ったらリアが砂没してしまった
前やったときは平気だったのに何とも言えぬ醜態を晒してしまった

80 :
>>77
マジか。乗ってるけどよくわからんw

81 :
SV1000Sに一目ぼれしたんですが、GPZ900Rからの乗換です。
中古買う上でここは気をつけろとか、ここは覚悟しておけってことありますか?

82 :
>>80
このバイク鈴木だよ。

83 :
>>81
比較的新しい車種だし、特にこれといって問題はないきがする
エンジンの異音、タンク内の錆とか基本的なことを見ておけばいいと思う
前オーナーの情報とかも聞ければ聞いておいたほうがいいと思う
私がミスったなと思ったのはタイヤにパンクの修理痕があったこと
パッと見かたくなってないしひびも入ってないからと油断して見落としていた
あとは乗ってらっしゃったマルチに比べて低速でエンストしやすいから慣れないうちは立ちごけに注意
GPZ900はシート高790だけど、SV1000Sは810だから足つき性も少し悪い
以上、XJRから乗り換えた私の感想でした

84 :
>>83
丁寧にありがとうございます!
真剣に検討しているので助かりました。

85 :
エンストしやすいというか、にゅ〜っと加速するマルチに対してドドドーっと行くから、乗り換え直後はアクセルワークに気を使うなぁ。

86 :
4発から乗り換えるとゼロ発進のクラッチワークが繊細になるけど
慣れれば問題ないと思うよ

87 :
>>81
•意外と速い。
•適当な運転をすると意外と曲がらなくて焦る。

88 :
俺も最初曲がらんくて焦ったわw 慣れるとスイスイなんだけどな。

89 :
あぁ、上り坂Uターンのトラウマがっ!!

90 :
>>81
積載性能が
サイドバッグをつけたらリアウィンカーがもげそうなくらい当たるし、
シートバッグをつけたら、固定ベルトに引っ張られてバッグの底が盛り上がってしまい記載通りの量が積めない

91 :
でも意外とシート下はそこそこあるよな積載

92 :
ETCと工具とメンテノートとグローブでギリギリっす。まあ不便には思わんが。

93 :
GIVI「…」
クラウザー「…」
H&B「…」

94 :
900R忍者より剛性も高く、パワフルなのは確実
しかし一度でも乗れば分かるが、最新SSの回頭性には到底適わない
駄菓子菓子
力まず肩の力を抜いた100キロちょっとまでの速度だと気持ち良いし
エンジンを感じながら、いかにも走ってると実感出来る
心に余裕があって、ノンビリ流してると、突然ツボにハマって予想外に曲がることもあるし、そこがまた楽しくて止められないのも事実w
スイッチオンにして死ぬ気で頑張れば、SSにも追い掛け回せるが、完全に違う乗り物なんだと自分に言い聞かせてるな
速さばかりに目が行くと、せっかくの楽しみを見出せないまま、乗り換えのタイミングが早まるかもしれないが
惚れたのなら乗ってみるべし

95 :
>>94
感動した

96 :
>>94
抜いた

97 :
おれはR1とバトルしてインにぶっこんでからの立ち上がりでぶちぬいたことあるよ@400S

98 :
うわぁ…

99 :
>>93
そりゃ箱はド安定だけど、一度買ったら流用しやすいバッグ類で揃えてる人が多いと思う
俺なんかまさにそれ
以前乗ってたイナズマと同じ感覚で取り付けようとしたらめちゃくちゃ苦労した

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロイヤルエンフィールド総合スレ (478)
(g´-`s)*SUZUKI GS50&GAGのスレ009台目*(G´∀`G) (945)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 31着目 (272)
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その83 (602)
【2011は値下げ】KTM 1190 RC8R【ツインプラグ化】3 (203)
【三十路】昭和56〜60年ライダースレ13【急増中】 (824)
--log9.info------------------
ハゲ(´・ω・`)知らんがな (255)
ミノキシジル注射とかアクシダーム療法 (578)
【モミダッシュ】電動式頭皮洗浄ブラシ【効くのか】 (519)
何歳からハゲて来た? (559)
■■■■■ハゲたら 人 生 終 了 ■■■■■ (549)
    心のハゲ     (507)
本当に髪が復活したやつこい (746)
坊主にしたら就職って無理かな? (735)
【ミノキ】アクタビス(旧アルファーマ) (200)
カロヤン ガッシュ (582)
ミノタブ+フィナ効かなかった奴が対策を考えるスレ (442)
【T型5αリダクターゼ阻害法の情報交換】 (785)
・・・甲状腺疾患で抜け毛が酷いです・・・ (322)
    ハゲてても  彼女 いる人 集合 (272)
【羽生より強い】木村一基八段【将棋棋士】 (223)
昭和52年生まれの若ハゲ (354)
--log55.com------------------
メルコ BLR3-TX4のスレ Part4
Bluetooth ヘッドセット #4
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part108
NECのルータ BR1500H Part5
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX03 不具合報告スレ 《NEC》
CRTモニター総合スレッド Part55