1read 100read
2012年6月ビジネスnews+694: 【IT/資格】情報処理技術者試験の出題範囲を大幅に見直し、IPAが発表 [05/22] (404)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【自動車】トヨタ、LPガスタクシーのコンフォート生産終了検討 関連業界反発[12/05/18] (371)
【港湾】名古屋港に計画の「レゴランド」 ホテル併設、16年春開業[12/05/17] (263)
【コラム】えっ、こんなものまで...今後数年以内に消えてしまいそうなIT技術を大予想! [12/05/09] (767)
【調査】日本の豊かさ、「働き過ぎ」で21位にダウン--OECD[12/05/23] (282)
【労働環境】「自爆営業」のに「よくある話」「何をいまさら」の声 (J-CASTニュース)[12/05/15] (309)
【OS】マイクロソフト(Microsoft)、「Windows 8 Release Preview」をリリース[12/06/01] (327)
【IT/資格】情報処理技術者試験の出題範囲を大幅に見直し、IPAが発表 [05/22]
1 :12/05/22 〜 最終レス :12/06/03 独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は2012年5月22日、同機構が 実施する情報処理技術者試験の出題範囲やシラバスの変更を発表した。 出題範囲には、「クラウドコンピューティング」や「仮想化」、 「標的型攻撃」といった項目が新たに加わり、リモートアクセスで使う 「コールバック」や開発支援ツールの「CASE」などが削られた。 例えば、IT関連の知識を広く問う午前の部の出題範囲では、従来の 約680項目のうち約30項目が削られ、新たに約150項目が加わって 約800項目になった。 大幅に見直されたのは、セキュリティ関連の用語。例えばこれまで 「ウイルス」とされてきた用語は「マルウエア」に変わり、マルウエア の一つとして「コンピュータウイルス」や「ボット」「スパイウエア」 といった用語が使われるようになっている。 なお、今回加わったクラウドコンピューティングや仮想化という項目は、 過去の試験においても既に出題されている。IPAによれば、「より試験 内容が明確になるように、具体的な用語を挙げた」としている。ただし ビッグデータなど、過去の出題範囲になかった用語が加わっており、 従来の参考書ではカバーしきれない可能性がある。 ◎独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 情報処理技術者試験の「出題範囲」および「シラバス」改訂版の公開について http://www.ipa.go.jp/about/press/20120522.html ◎http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120522/398242/
2 : この業界ほど進化の激しいとこはないからな
3 : Iパスは?
4 : まだHDDの容量計算やってんの?
5 : 2chの事も出題されるんですか? どんな問題がでるの?
6 : また変えるのか。
7 : この資格があると具体的に何が出来ると判断されるわけ?
8 : 意味を答えなさい まピョーん☆
9 : 情報処理技術者試験で優秀でも、アップルのiphoneのような利益を生む製品を出せるのか?
10 : ハッカーの教科書でも読んだほうが勉強になるかもね
11 : 普通の人ならITパスポートとか基本情報あたりをやればいいかもね
12 : IT系の国家資格なんぞ実務にゃ役に立たんだろ MOSとかオラクルマスターとかCCNA取ったほうがマシ
13 : 初級シスアドを持ってても「それって今のIパスでしょ」と軽く見られてしまうorz
14 : シラバスご飯に載せて醤油かけて食うとうまい
15 : 全然職種違うのに一種の問題すらすら解いて驚かれた…
16 : >>9 それは情報処理技術者のやる仕事ではありません
17 : 今の実務じゃお目にかかれない知識を得られるのが良かったんだがねー この手の資格は目先の腕を上げるためのものというより、長年かかってこの国の 先輩技術者ら得たシステムの在り方・原則をコンパクトな形で吸収できるのが 利点なんだとおもうおー
18 : 情報処理技術者の知識度試験じゃないか、 あと単純作業能力テスト。 こんなの参考書と試験対策をしっかりやっていれば誰でも受かる。 逆を言えばその手の資料が全くないなら合格が難しくなる、そういう特化部分がある。 この資格をとってもIT技術者として能力が上がるわけでもない。 理屈ばかりのニワカスパーハカーを量産するだけじゃないか。
19 : イソプロピルアルコール
20 : >>1 ネットワークスペシャリストとか全くもって市販の参考書の類が完全に時代遅れで 意味なくなってしまっててワロタ。何だよあれw
21 : 資格なくてもIT奴隷にはなれるからな
22 : >>18 これは技術者向けの試験じゃなくて 一般人の知識底上げのための試験と考えればおk つまりにわか増加が本来の目的
23 : ベンダ資格のほうがまだマシっていう 頻繁に名前や制度変わる、出題範囲も変わる それでいて周回遅れだから勉強するほうはたまったもんじゃない 国家資格だけどこれほど無意味に感じるものもないな
24 : nyと著作権について出題しろよ IPAの得意分野だろwww
25 : RS-232CとかSCSIとか遺産問題やめて欲しい
26 : >>22 一般人はこんな無意味な試験受けないだろ 欝の国パスポート試験とか昔の週間アスキーか@IT読んでればわかる程度の内容でしかないし しかも無いよう古すぎてワロス 糞だ糞だといわれながらもLPIC、MC●●、CCN●でも受けたほうが遥かにマシ 一般人が上っ面のしかも周回遅れのペーパー試験うけるより 自分でいじくりまわしてるほうがはるかに覚える わからなければ調べるわけで、実験なしでペーパーだけで理解しようとするのが土台間違ってる
27 : 仕事ができるための資格じゃなくて、仕事を取るための資格
28 : >>27 まあ履歴書に自動車免許以外に書けることがあるのはいいことだw
29 : 国家資格にしろベンダー資格にしろ人売り奴隷の材料でしかないからな、実質 持っていたって得にはならん、客先へのアピールにしか使えんよ
30 : >>21 誰だってモノのわかっている奴隷のほうが良い
31 : じゃベンダ資格でいいじゃん 回し者じゃないけどさ 中級以上の難度のもんをシニアクラスのエンジニアが箔付けの為にとるようなもんだわな 既に枯れてるが、素人には受けがいいからっていう営業上の理由で
32 : >>22 実務についたとき、詳しい目次にはなるんだよ 基礎に近くなるほど、現場の先輩(非理系)でも知らないこと一杯あるし そうなると見えないところで差がつくんだよ
33 : >>29 監査とかセキュリティはそこそこ意味があると思うわ あんまり代替もないし相手に信用されないから、取らないとしょうがないっていう ものがものだけけに、成果とか実績を公表するわけにいかんしさ
34 : 受けてみたら案外難しい。
35 : >>33 金融で監査役ってめくら判子押すだけのいみねえ状態 あれも情報処理だから意味うすー禿げ禿げ状態 NTTは、そんなこといわないけどさ
36 : コロコロ変えるなよ……(´・ω・`)
37 : >>32 非理系が居る時点で終りすぎだろ・・・ 一昔目のNWならエンジニアいなさすぎだからともかく >>35 いいんだよ それで金くれるんだから シニアクラスになると技術以前に食い扶持稼ぐのも重要だから それで生き残れるならそれでいいじゃん
38 : はいはい サムライ商法ね 天下りうはうはですなあ
39 : >>37 まあシニアになって手下のいい奴いればいいけど、このごろの大馬鹿揃ってるな
40 : その資格は取る意味があるのか? 無資格のSEなんて山ほどいるぞ。
41 : >>39 質が下がってるのは何処にいっても同じだろ 新卒どころか学部学科が超絶不人気なんだから 嫌ならUS本社にでもいくしかない
42 : >>37 たしかに上級資格とったとしても、東欧・ロシアにうじゃうじゃいる 貧乏ハッカーに勝てるかといったらちょっと微妙かもな〜
43 : >>40 取ってないエース級はいくらでもいるけど、 取れないエース級は存在しない。 そういう資格。
44 : 入社した当時、会社に電話かかってきて なんか役所からかかってきたみたいな口調で話すから 別に困らないし住所教えたら、初級シスアドの勉強通販カタログ送られてきたw しかも受講費30万とか頭おかしいですw その後、かかってきた電話はシカトして終了。
45 : 参考書を買いなおさないといけないの?
46 : 年寄りほど、情報処理を取れとうるさい
47 : 文系無資格SEが日本のIT産業をダメにしているという現実 まあ、IT自体もうおhるがな
48 : >>42 ハッキング技術と、ここにある上級資格は全く意味が違う 畑違いの人が見当違いな事いわんほうがいいよ セキュリティにしたって、ハッキングの天才だからすぐに 実務になるようなものが出来るというもんでもない 相当の天才ならマカフィーみたいな会社いけるけどな でもあれ全然儲からん
49 : ぶっちゃげ資格に納まるような業界でもないよね、一昔前ならともかく 非ギークの学生さんは大変だよな
50 : >>48 ナルホド 失礼いたしやしたm(_ _)m
51 : >>47 大学の一般教養でプログラムやっただけの自分が言うのもなんだが、 プログラムって素人が教科書読まずにパソコンいじりながら習得する のは無理なんじゃないかと思う。 資格持ってるほうが優秀なプログラマーであることが多そうだ。
52 : >>42 この手の資格は、技術を身に付けるんじゃなく、証明する物だし。 証明出来るのは、馬鹿じゃ無い事くらいだけどな。
53 : >>7 コンピューターとプログラムに関して一定の知識があるという証明。 これがあるから実務的な仕事が出来るというわけではないし、国から何かが許可されるわけでもない
54 : >>52 日本のカイシャ社会じゃ、結構それ重要らしいよ
55 : オレの中でのハッカーはすごいことをちゃちゃっとやる(ように見える)とかって人だな >>51 プログラム作るだけなら割と誰にでもできるとは思うけど まともにやろうとしたらコンピュータやアルゴリズムの知識ないと どうにもってのはある
56 : 理系馬鹿に業務システム作らせると 全く使えないモノ作るからなあ それを排除するのに 高度情報処理の論文試験は存在する
57 : 旧二種とソフ開持ってるけど情報処理試験って こんな大枠な問題だっけ? データー構造とアルゴリズムみたいなもっとプリミティブな 感じじゃなかった? これじゃなんかパソコン検定とかなんかみたいで プロ向けの資格に見えないな
58 : >>47 文系であっても機械得意な人はそれなりにいるからね 馬鹿にできないよ
59 : >>51 情報処理技術者試験は、コンピュータやアルゴリズムの知識 そのものを問う試験ではないのがな。 そういうのは持ってるのはある意味前提になってて、 その上で実務でどうするかってところが問われる試験。
60 : まぁどんな知識も使わなきゃ廃れちゃうよね
61 : あとプログラム作るのって別に文系理系関係ないと思うけどなあ なんで文系理系って話が出てくるのかさっぱり理解できん
62 : >>56 応用情報技術者までは、ITのシステム構築や運用、経営まで広く浅い知識が求められるようになった それらのITに関わることを全体的に把握してから、自分に合った専門に特化した高度試験を受ける形になる
63 : >>62 は>>57 だった
64 : 会社入っちゃえば専攻なんて誰も気にしないのにね(笑) でもほんとはすべきなのかも(笑)
65 : 奴隷売買に関する知識が出題範囲に含まれていないのは、どう考えてもおかしい。
66 : >>61 なぜそのアルゴリズムで与えられた問題が漏れなく解けるのかといった ところまで考えるには、数学的な知識がないと大変。 たまに、そのアルゴリズムじゃ解けないってことに気づかずに がんばってコーディングしてたりするし。
67 : 二重派遣や擬装請負の事も試験に出すべきだな 犯罪結社は撲滅すべき
68 : 基数変換がない試験なんて…
69 : >>65 本当は自分は不幸なんだ(笑)ってことを学ぶのは リベラル・アーツの範疇だからね 本来大学でやるべきことだよ
70 : 第1種情報処理技術者試験には昔にパスしたけど 今は名称変わってるよな。
71 : 20年前に、二種と一種とったけど、 履歴書書く時に、欄が埋まるだけだな。
72 : >>71 すごい!つぎは漢検だな(笑)
73 : 一般的な問題じゃなくて専門的な部分には一部英文の問題を入れたほうがいい くだらない過去の歴史とか死に絶えた技術よりよほど必要
74 : 午後のプログラムの問題はなんてことなかったが、 午前の一般教養で結構苦労した記憶がある。
75 : 新卒+二種=ふーん 30歳+二種=書類落ち 豆な
76 : >>73 アリだねそれ 逆になんでないんだろう
77 : >>75 下のほう経験あり
78 : こういう商売やってれば、英文マニュアルくらい 死ぬほど読まされるハメになるだろうが、 未だに英語の文学作品は読めない。
79 : >>57 意外とプロ向け。 グダグダ書かれた案件の説明文から、解決に必要な情報を抜き出すとか、 そういうのを職業としてない人には意味のないスキルが必要になる問題が多い。 プログラミング技術認定としては役に立たないけど。
80 : >>66 それはその人が単に勉強不足なだけではって気がするんだけど そうでもないのかな
81 : 2種だけ持ってるのは恥ずかしいな
82 : >>76 基本的に資格ってのは総合的な能力ではなく専門知識を測るものだから 英語は英語の試験で測れってことでしょ あとまあSCSIとかの意味が全く分からないと言われても情報屋さんとしては困るわけで 歴史的な部分もある程度は必要だとおもうけどね
83 : うげ、実務無いヤツ死亡? 他の問題も選択可能なのか? 毎回、勉強させたいトコが毎回入って来るな。 仮想化なんて、自宅で練習するのか? 新規分だけの安い教科書出版して!
84 : >>78 ぜひ情報処理でシェイクスピアを必須にすべきだ There is nothing either good or bad but thinking makes it so. To me it is a prison. ものの善し悪しは考え方ひとつで決まる。俺には、ここは牢屋なのだ。 ぴったりだとは思わないか?
85 : >>84 そんな問題が出題されてたら、落ちるわいw
86 : どったばたしてたらもうこんな時間か とにかくこれら試験の論文審査って、業務内容かかせてシニアが情報盗める仕組みつくって おれらが嘘かいたり理解できないような事書いてると落とされる、か知らせたくないこと 知ってると落とされる、そんな感じだああ
87 : 当時、英語の勉強がてらに、 SUNのマニュアルを三冊ほど翻訳したな。 そのファイルはまだ母校にある。 さすがにそれだけやるとマニュアル英語には慣れた。
88 : ITパスポートあれば十分です
89 : なんちゃって派遣からどうしようもない馬鹿を排除する手段としては 有効なはずだが、その用途には使用されていない。
90 : >>88 不法入国者のほうが強い世界です
91 : >>4 やってないよ シリンダがどうとかもう出ない
92 : プログラミングのプの字も知らない奴が基本情報受かってたりするから笑える ExcelとCOBOLで受けてるバカの事です
93 : 順次アクセスが出ない試験は情報処理試験にあらず
94 : IPA=イパ
95 : 非常勤講師で専門学校に教えに行ったが、 情報処理試験用科目のつめ込み具合にびっくりしたな。 ある意味、プログラミング能力が必要ないくらいまで、 ガッチリと丸暗記させる。 俺なら逃げ出す。
96 : >>95 俺も教えたことあるけど反射的に答えが出てくるまでやってんだよね 意味ないなと思いつつCOBOL(失笑)を教えていた時期があった
97 : 所詮運転免許試験と同じノリだからな
98 : 資格持ってても駄目な奴も居るし持ってなくて凄い人も居るが、 いつでも取れるけどあんなもの無意味だから取らない、 と言ってる奴は大概駄目。 あと業務経歴大して無い奴は、とりあえず地雷か核地雷かの目安には なるから取っとけ。
99 : >>98 地雷は陸自で廃止したはずだあ
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【鉄道】大阪モノレールの門真市駅以南延伸構想を"解禁"へ…伊丹空港アクセス向上も[11/05/09] (397)
【外食/ネット】食べ物の勝手な撮影は是か非か? 飲食店のホンネ [12/06/01] (298)
【外食/ネット】食べ物の勝手な撮影は是か非か? 飲食店のホンネ [12/06/01] (298)
【電気機器】NEC、希望退職の募集を発表[12/05/16] (308)
【電力】関電の火力発電所、蒸気漏れで停止 和歌山・海南3号機(1974年運転開始) [05/28] (589)
【環境】福島事故の放射線放出はチェルノブイリの6分の1 東京電力が初試算[12/05/25] (279)
--log9.info------------------
1は神ゲーだが、2はクソゲーというゲーム (716)
聖剣伝説2 聖剣11本目 (383)
PCEが16ビットだったらどーなってたかおしえれ (230)
「スーパーファミリーコンピュータ」とか言ってるヤツを殴るスレ (858)
メガドラのマイナーシューを語ろうぜ!! (877)
レゲー世代だった人は今どうやって過ごしてる? 1 (246)
2010年にもなってなぜレトロゲーをやるのか? (227)
がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 (512)
【フジTV】ゲームセンターCX【CS】 (571)
さくまあきらに新桃太郎伝説のリメイクを (628)
がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 (643)
【大運動会】90年代のくにおくんスレ【時代劇】 (694)
【初代】ゼルダの伝説1 LEVEL-2 (433)
ファイナルファイトPart6 (884)
【何メガ】ソフトの容量【Mb】 (206)
PCE、MD、SFC 全機種で発売されているゲーム (437)
--log55.com------------------
もしも白人黒人黄人が違う生物種だったら
東アジアの男は世界史的に意味が無くね?
釈迦は白人なのか黄色人種人種なのか?
アルメニア人の歴史について
ドイツと日本なぜ差がついたのか 比較検証
朝日】南京大虐殺は冤罪?変?【竹島・尖閣
【財産】贈与と結婚【長子相続】
イスラエルって別に悪くないよな