1read 100read
2012年6月DTM366: 静音】DTM用自作静音PC【静音 (914) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 8 【CSR】 (417)
エレクトロニカの作り方 (622)
【ここは何処?】1994年のスレ【漏れは誰?】 (887)
YAMAHA n8・n12 (345)
[REASON] Propellerhead 総合 16 (913)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目 (285)

静音】DTM用自作静音PC【静音


1 :04/08/23 〜 最終レス :12/06/25
高性能はもちろんだが、訳あってしっかりと騒音も
抑えなければならない人たちのスレ。
DTM用自作PC Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090174655/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50
【マンションで】防音について語り合うスレ【DTM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077973891/l50
Pentium M
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/pentiumm/index.htm?iid=jpHPAGE+low_prod_b&
AMD
http://www.amd.com/jp-ja/

2 :
メーカー品の話もありにしといた方がいいかも。

3 :
静音PC総合スレ ver.48
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088515654/l50
だめ静音 やってみて効果の無かったものを書くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065429520/l50
スマートドライブは熱くならない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077628926/l50
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/l50

4 :
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-13Kh目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092225684/l50

5 :
さよなら。

6 :
Blaにしてはまともなスレっぽいな。 取り合えず乙。
ついでに俺もテンプレ補足。 自作PC板は便利だ。
手段を問わず現実的な静音化へ向けて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085846146/
静音電源総合 part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084728041/
【AGX】静音電源Seasonic 3【FB=ウミガメ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074266795/
CPUクーラー総合スレッドvol.37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092153133/
【ファンコン】 ファンコントローラーその4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
■超安定、安心マザーボード■■■■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067270374/

7 :
ファン総合スレ Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089212566/
これもか。

8 :
テンプレにAMDとPenMのリンクが入ってるんでいきなりなんだけど
> 696 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:04/08/16(月) 22:01 ID:2/Bnh8YD
> PentiumMって超低電圧版でなけりゃ消費電力も発熱量も多く
> とてもファンレスなんてできないよ
>
> PentiumMはただでさえCPUが高価なのに対応マザーがまた高い
> (これはIntelが8層基盤設計を要求するため)
> つまりプラットフォーム全体としてのコストパフォーマンスが最悪
> PentiumMが入る隙があるのはまだまだモバイル用途くらいだよ
>
> どうせファンレスできないなら同じ値段でAthlon64対応マザーと
> 騒音対策にお金かけるべき
> PentiumMよりずっと性能いいしね
>
> まぁ将来性考えなければSocketAで組むのが
> 今一番コストパフォーマンスが良いだろうけどね
これってそんなに間違ってる?前スレで結構批判されてたんだけど
コストパフォーマンスを考えれば普通にマトモな意見じゃないの?
批判してる人も「696は間違えてる」とか「696はわかってない」とか言うだけで
PenMのアドバンテージを主張してるわけでもないし…

9 :
>>8
Pentium M 1.7Gで MAC G5 2G8(DUAL)/ Pentiam4 3.06Gと同じぐらいのマシンパワーみたいよ。
で、 Athlon64 3200+と比較したらほんの少しPentium M 1.7Gのほうが下みたい。
*ヌエンドでの負荷実験の結果では。
詳しくは、http://kokujin.web.infoseek.co.jp/のScreen Shotで確認して
ちなみに、Mac G5 2G(Dual)はMac環境なので単純に比較できないが。
(どうも、ヌエンドはMacに最適化されてなくて、よりWinに最適化
 されている印象)

10 :
>>8
あなたが批判をちゃんと読んでいないだけ。
まず、とてもファンレスになんかできない、というのは間違いだと指摘されているよね。
普通に雑誌でもPentiumMファンレス機の製作記事は載っている。
だから、それにつづく「どうせファンレスできないなら・・・」以降は前提からして間違い
だから全部ナンセンス。ファンレスできるんだから、それがPentiumMのアドバンテージ。
反論ある?

11 :
PentiumMがファンレスできようができまいが
AMD系プラットフォーム+騒音対策のほうが
お得ってことは変わらんと思うが…何がナンセンスなんだろ?
だいたい素のままでPentiumM(1.6〜2.0GHzあたり)
で組んでも通常版ならファンレスできないでしょ?
冷却パーツにお金かけてファンレスできるっていうんなら
Athlon64でもファンレスできるっていえるよ
(それでもAthlon64ファンレス機のほうが安いだろうし)
だいたいDTM用途で「完全ファンレス」は必要だとは思えない
騒音は抑えつつもシステム全体のスタビリティーが重要じゃない?
あとPentiumMの処理能力が高いことはじゅうじゅう承知してますが
>>9のサイトじゃAyhlonXP3200+にも負けてるような…

12 :
754ソケットの低電圧版モバイルSempronに期待。
25Wだし、1マソそこそこらしい。

13 :

   PCの話やめて音楽の話しよーぜ!

14 :
今Xeonデュアルの水冷マシン使ってるんだけど、やっぱ完全にケースファンを取り除けないのと
HDDの動作音がうるさいんでどうにかしたい・・・
Opteronデュアルマシンとかで完全ファンレスはどうなんだろう。やってる人っています?
デュアルでファンレスにすると、どうしてもチップセットの熱暴走とか、コンデンサの寿命を
縮めそうだけど、そのへんどうなのかなぁ・・・。
まあ、ファンたくさん付けた過冷却状態にセッティングにして消音ボックスにぶち込んだほうが
ベターだとは思うんだが・・・。過剰な静音でパーツに大きな負担をかけることもないだろうし。
ただ、消音ボックス高いんだよな・・・_| ̄|○

15 :
(゚д゚)シメジと言われるだろうが、やはり隣室に隔離が最強だろう。

16 :
>>11
「どうせファンレスできないから、PentiumMのメリットはない」というのが間違いで
ナンセンスだというだけだよ。とにかくできるんだから。
あなたは「PentiumM VS Athlon64の総合判定」でPentiumMが優れているという
主張だと憤慨しているように見えるけど、そこまでは言ってないよ。
「ファンレスなんかできなくてもいいからパワーとCPが重要」だっていう別の前提
なら、そらAthlon64の方がいいだろうさ。全く同意だよ。
だけど、それは>>8の話とは別の議論として出した方が泥仕合にならないと思う。
>>13
静音PCのスレだろ、ここは・・・。

17 :
ところで消音ボックスってどんなやつ? 自作出来ないのかな。

18 :
┏━━━━━━━━━━┓
┃                ┠
┃  ┃  ┌────┐ ┃
┃  ┃  │      │ ┃
┃  ┃  │      │ ┃←・蓋
┃  ┃  │  A   │ ┃
┃  ┃  │      │ ┃
┃  ┃  │      │ ┃
┃  ┃  │      │ ┃
┃  ┃  │      │ ┠
    ┗━━━━━━━━┛
 ↑・排気口
 A・PC
内面にフェルトとか消音材入った箱。
ホームセンターで合板切って貰うと
意外と簡単に自作出来るかもしれんね。

19 :
ttp://www.2ndstaff.com/products/dBseries/dbstart.html
ググったら出てきた。 20万か… >>18 の方法で自作するのが良さげ。

20 :
うちのMacを静音化したい
電源五月蝿すぎ

21 :
>>20
PCに買い換えると良いよ。

22 :
それは最善策だけど…
MDDとかだと電源ファンは必要以上に風量があるモノを使っているから
これを静音タイプのものに換えるか、内蔵タイプのファンコントロールを
使えばいいと思う。普通に売っているのは3芯だけど工夫すれば電源
ファンの2芯モノでも使える。

23 :
>>22
ttp://park7.wakwak.com/%7Etoshi/honbun7.html
MDDを黙らせるにはここまでやるか、消音ボックス買うか、のどっちかだな。

24 :
http://park7.wakwak.com/%7Etoshi/images/hanko.gif
マックユーザーは耐えねばならぬ。

25 :
ブレイザンさん、あんまり火に油を注ぐようなことはやめて欲しいです。

26 :
まあマカーも勇気出していじりまくれ。

27 :
Athlon64のCool'nQuietだかって音楽向きじゃない?
電圧の変動でノイズが乗る、みたいな書き込み自作板で見たんだけど

28 :

   せいおん(←なぜか変換できない)

29 :
>>27
音扱う人はOFFにする事をおすすめする

30 :
ふむ、静音を狙って64買うのは得策じゃないのね
んじゃ安上がりなXPで組む事考えるわ

31 :
C'nQの電圧変動でノイズ云々って
たいした確証なかったと思うんだけど…

32 :
>>11
>だいたいDTM用途で「完全ファンレス」は必要だとは思えない
>騒音は抑えつつもシステム全体のスタビリティーが重要じゃない?
え?DTMだからこそ「完全ファンレス」が必要な場合が多いと思うが。

33 :
マイクを使うときに静寂性は大事だ

34 :
空冷のみなら完全ファンレスするなんて恐ろしすぎるよ
ただでさえDTM用途ならHDD多くなったりするでしょ
電源かケースに低速12cmファンくらいは欲しい
実質的な運用で考えると低速ファン(それもPCの後方)の
一つくらいなら気にならないだろうし
自分はCPUは大型ヒートシンク+超低速ファンも付けてるけど
窓を締め切っても漏れてくる外の騒音のほうがうるさいくらい
エアコンも付けずに汗ダラダラだけど

35 :
電源は静音用に外部ACアダプタタイプが出てるジャン

36 :
いや大きなフィンの付いた300Wの内蔵ファンレス電源もあるよ
それでもケース内のエアフローとか考えないと
どんどんケース内の空気が加熱されていくでしょ
だからHDD3,4台積んでるようなDTM用途のPCでは怖いのよ
という話

37 :
HDD何台もイラネ

38 :
いや、要るだろ。 最低2台から。

39 :
HGSTなら4台連装しても全然熱くならんのでファンなんかイラネ

40 :
1台でも十分

41 :
DTM用自作PC Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090174655/
静音】DTM用自作静音PC【静音
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093212482/
この辺も関連スレってことで。

42 :
誤爆スマン。

43 :
PentiumMで完全ファンレスPC組んだけど
苦労の甲斐あって自宅スタジオ向けにはバッチリ
HDDのアクセス音以外は完全に無音。。。
HDDのアクセス音がすると言っても、
吸音材で固めたので
集中しないとわからない程度。
平気で隣で録音できちゃいます。
オススメ

44 :
PenMの実力や、組むのにかかる金額とかも気になるなあ。

45 :
>>43
良かったら、構成を教えて下さいませ。
同じような願望持ってる人は多いと思うので。

46 :
>>43
日立の最新型の120Gか160Gで静音パッチ当てればほぼ無音ですよ。
それが無理ならスマートドライブ2002をおすすめします。

47 :
>>45
>43じゃないけど、晒します。
CPU:Pentium-M 2GHzをNCU-2000でファンレス
M/B:PFU PD-41PM160M1
HDD:Deskstar 7K250 HDS722516VLAT80(160GB)×2
電源:ETASIS EFN300
MEMORY:PC2700 1GB×2
CASE:Lian Li PC-V1000
VGA:GF5200AGP ファンレス
以上の構成で完全ファンレス可能です。
私の所では常時30度近い室温でシャットダウンを忘れて2日間放置して
しまいしたが電源が熱かっただけで何も問題は起こりませんでした。

48 :
CPUとM/Bだけで10万円は余裕で超えてますね
自分はそんな酔狂なことはできんなぁ

49 :
DTM自体が酔狂という噂も

50 :
>>48
昔のPCの高価ぶり知ってればこんなのなんでもないよ。
むしろ20万以下でパフォーマンスの高いファンレスPCが手に入る事に喜びを感じます。

51 :
狂ってますな

52 :
金は使わないと入ってきませんよ、祖母からの教えです。
STAXのΩUとドライバだけで30万近くした事考えれば吹いて飛びますよ。

53 :
まあ、NECがブイブイいわせてた時代からPCやってるヤツなら、
DualOpteronマシンだって大した額には映らんわな。
てか・・・むしろ安いじゃんみたいな。

54 :
ドライアイス入れるといいんじゃね?
それか冷蔵庫でアイスノン冷やして入れるといいかも。

55 :
ケツロって現象をしってますか?

56 :
>>53
でも、あの時代のPCと違ってマターリしてないし。 あの時代だからあの値段で良かったのかも。
今のPCは1年で資産価値ゼロになっちゃう程、進化が早いからねえ。

57 :
価値ってのは市場価値であって自分にとって十分なら10年後でもずっと30万の価値があると思うが。

58 :
今CPUの性能UPが遅くなってるから比較的価値は減りにくいかも。

59 :
>>55
ケツ露・・・・ですか・・・。

60 :
保守

61 :
喪主

62 :
Pentium M搭載・CPU/電源Fanレス静音PC
http://www.oliospec.com/windows/index_matx_penm.html
Dual Opteron 静音PC
http://www.oliospec.com/windows/index_opteron.html
Pentium4 完全ファンレスPC
http://www.oliospec.com/windows/index_hush.html

63 :
おっ、なかなか。

64 :
そこのショップおれも注目してるんだけど、
デュアルオプテロンでアイドル時29dbっていうのが出たね。
これで246に変更してもメモリ2Gで34万くらい。
G5 dual 2Gと変わらない。静音はG5より優秀(G5は39dbくらいだっけ?)
うーん、もうそろそろWinに戻ろっかなあ。

65 :
age保守

66 :
チップセットがnForce3ってのが痛い。

67 :
スレ的には上の
>Pentium M搭載・CPU/電源Fanレス静音PC
に話が集中してほしいが、そうも行かぬか。

68 :
>>67
Dothanは静音PC組むなら多分最強だが如何せん高過ぎ。

69 :
確かに。しかしそれでもG5よりは安く済むかな。
2Gデュアルと同じぐらいの性能、同じか少し安いぐらいの値段。
騒音は遥かに小さいと。

70 :
どうせHDDもあるんだし(それも本格的にやるなら複数台)
完全ファンレスは興味ないなぁ
下手したらDualOpteron機に騒音対策したほうが騒音対策なしの
高クロックPentiumMプラットフォームより安いんじゃない?

71 :
Pentium M 755(2GHz)搭載ノートが最強なような気がしてきた…。
しかし自作する場合Dothanも高いけどマザーが泣けるなぁ。。

72 :
ハイスペックのノートPCは不毛
ほぼ同内容のデスクトップ機に比べても
すごいパフォーマンス落ちるよ
だいたいデスクトップ機より多くのボトルネック抱えながら
物量だけでパフォーマンス出そうとしても無駄だよ
ほどほどのスペックでバランス良く設定詰めたサブ機として
ノートPCあると便利だとは思うけどね

73 :
>>72
言い方が悪かったな。スマソ
まさにその最強のサブ(モバイル用)って事ね。

74 :
いや、だからサブ機にはパフォーマンスを求めるよりも
手軽さや使いやすさがあればいいと思うのよ。
極端な話PenM2GHzのノートPCで立ち上げれるトラック数なんて
10万円台で手に入るデスクトップPCレベルじゃない?
なんだかバカバカしく感じてしまうわけ。
自分はどんなに不自由感じようが持ち歩くんならB5やA5サイズのを
使いたいし、逆にある程度の制約は刺激になって面白いと思うよ。
8trでオケ詰めるんならどうしよう…って悩むとか。

75 :
まあ、みんながみんなメインとサブの2台持つ訳じゃないし、
一台だけ選ぶなら、外に持ち出せるハイスペックなノートを
視野に入れる人が居ても、別に不思議ではないよ。
俺は、複数台の方が効率的だと思うけどね。

76 :
複数台だとDAWも複数買うんですか?
Nuendox2とか。

77 :
>>75
メインのPCと持ち出し用ノート、
それからGIGA STUDIO用のPCが欲しい。。

78 :
>>74
俺ならB5ノートにもハイスペックを求めるけどね。
vaio typeSとかすげー気になる。

79 :
PCI-Xも使えるPentium Mマザー採用のPCが10月に発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/etc_fb8m.html
>CPUクーラーはヒートシンクのみのファンレスで、
 ヒートシンクと電源ファンを透明のダクトで繋ぐことで冷却を行なっているのが特徴的だ。

80 :
>>79
これは欲しいと思ったね 静かだし
10万の予定らしい

81 :
mossyu

82 :
ここの水冷静音PCシリーズよさそうだな〜。
http://www.xigma.co.jp/bto/water/index.html

83 :
使ってる水冷システムが微妙…

84 :
すご・・・
クワッド・オプテロン・超静音マシーンだって。。
http://www.v-t.jp/products/hpc/opteron/workstation/ws4000heatpipe_top_main.html

85 :
はいえんどお!!

86 :
概観からシンクラビアを思い出す。 これでDTMやったらすごいだろうな。
まあNueもSXもデュアルまでしか対応してないから無意味だけど。
35dbっていうと、数字だけなら爆音牛丼PCくらいってことか。
筐体全体がヒートシンクってところだろうけど、室温かなり上がりそうだね。

87 :
間違い。 概観→外観

88 :
>>84
俺にはパイプオルガンに見えてしょうがない。。

89 :
>>84
俺は笙に見えた。

90 :
確かに笙が入ってる。

91 :
まあ、基本構造は同じだし。パイプオルガンと笙。

92 :
しかし、チップセットがAMDって時点でDTM的に地雷だな。

93 :
Intel系ではボロクソなVIAが、なぜか鉄板なAMD系の世界。 面白いもんだ。

94 :
VIAが鉄板といわれてるのはK8だけ
K7ではSiSが鉄板
K8用のSiSが出回らないからなんだけどね

95 :
hosy

96 :
hosyu

97 :
peyonjun

98 :
お前らノート買えや

99 :
>98
このスレは「小さな音でモニターできるスピーカー」スレから派生してるから
基本的に貧乏人が多いのよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
打ち込みで民族音楽やってる方 3人目 (404)
【縦横無尽】Roland GAIA SH-01【遂に君臨】 (469)
NintendoDSのバンドブラザーズEdit21曲 (521)
MIDIキーボード 21鍵目 (949)
【モデリング】 Pianoteq 【進化】 (360)
ギターの録音方法 2 (247)
--log9.info------------------
【ニコ生】 りぃ 【原石】2nd (318)
@りぼちゃまのひつまぶし@ 03 (847)
【踊り手】まころんPart20【生主】 (332)
【ニコニコ動画】歌ってみたを語るスレpart123【歌ってみた】 (747)
百瀬@桃の木スレ4 (347)
【ニコ生】クルーズでよく見かける○○○【クルーズ】 (358)
(・囚・)リラックマの動画(・ё・)(・Å・) (226)
【ニコニコ】塩の実況動画について語るスレ【ゲーム実況】 (812)
ニコニコ総合ゴキ腐リアンチスレ53 (246)
【ニコ生】 過疎放送あるある 【ニコニコ生放送】 (815)
【ニコ生】ニコニコしんPart1【わらさん】 (344)
◆◇◆おまえらK-POPどう思ってる??part5 (490)
【ニコ生】生車載の配信環境・機材・ツール等の情報交換スレ Part2 (343)
【検閲】 ニコ生 【情報規制】 (440)
【けん】 けんちゃん 【ちゃん】 (291)
XrayNとbarusaとその周辺を語るスレ20 (962)
--log55.com------------------
とちぎテレビ実況 252
【sage】tvk第2289開放区【マターリ】
【sage】tvk第2293開放区【マターリ】
東北地方+新潟実況Part750
東海実況 ★
チバテレビ実況マターリ1088
とちぎテレビ実況 253
東海 実況 ★