1read 100read
2012年6月DTM626: オーケストラヒットに命を懸けてみたい (585) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【桜高軽音部】けいおん!スレ in DTM板 その1 (702)
【やっぱり】コンボ・オルガン 4'【ドローバー】 (452)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!01IYH (265)
【ハイエンド】AudioIF、AD/DA総合-32ch (208)
ProTools M-Powered Part 2-2 (255)
ProTools M-Powered Part 2-2 (255)

オーケストラヒットに命を懸けてみたい


1 :06/01/09 〜 最終レス :12/05/09
これを使うと恥ずかしいとも言われる、偉大な音色オケヒ。
いろいろなオケヒについて語れ。

2 :
日本で音楽制作の仕事してるなら好き嫌いに関わらず使わなきゃね
オケヒットというよりも その直前の前兆音に作家の個性が現れると思うね
実際オケヒットについて真剣に話し合えるのって作家 アレンジャー同士だけで
一般の音楽ファンは俺たちがオケヒット使ってるの軽蔑してるんだろうな
と 思いつつも仕事続行

3 :
昔使っていたS700に入ってたのは多用しましたね。S900の流用だったのかな。凄くいい音。
今は、ここぞというところに、CulySamplerを使ってます。
デフォルトのOCHとか、THONE(トレヴァー・ホーン)とか。

4 :
YESのあの音の元データって存在しないのかな

5 :
>>JB
からのサンプリングでしょ?

6 :
ロンドンフィルじゃないの?
CultSamplerに入ってる「THONE(トレヴァー・ホーン)」がそれ。
ちなみに、これってJJジャックザリュックのsample CDには入ってなかった。
あの音を抜きやすいのはvs 808のマキシのダブがベストだと思う。

7 :
YESのあの音って LONLEY HEART のことだよね?
あちこちの雑誌でJBからのサンプリングと書いてあったんんだが

8 :
>>2
やっぱクライアントから使えって言われるもんなの?

9 :
>>8
オケヒットというよりインパクトとして要求される。でも結局オケヒットに帰って来るんだよね
オケヒットは古いダサイっていう意見も俺は分かってるよ、でもさあ例えばピアノは200年
ヴァイオリン(ビオラダガンバもふくめて)は300年の間人間は聞いて来てるじゃない?
もうヴァイオリンは300年も聞きすぎた もう飽きた オーケストラから削除しよう
なんて言い出す奴はいないじゃない? 同様にRhodes piano やmoog DX7の音はもう古いから
使うのは止めようというのはおかしいと思う
J-POPのオケヒットだって30代以上の人には何を今更って言うかもしれないけど
小中高の子供達には最初の体験かもしれないし それほど時代性というのも意識しない
フツーの音として感じられるのかもしれないじゃない?
作家と趣味人の違いは自分の好みを出力する事に関して どこまで責任をもっって
リミッターをかけれるかという部分じゃないいでしょうか?

10 :
うそ

11 :
JBだったんだアレ

12 :
自分も臆面もなく使ってる
まあ、アレンジのバランスよけりゃ
別にいいんじゃないのって感じかな

13 :
オケヒットはキメのインパクト勝負ってところあるから結構気を使う音色だね
オイラは808や909を流しておいてサビ前のフィルインのタイミングで一発鳴らすのが常套手段化してる
JVエキパンのダンスに入ってるなんとかスタブとかいうやつ
使い古されてる音色だけどね
オケヒットにイイ音源って何だろ?
個人的にはカラッカラのオケヒットが好み

14 :
ビーイング系のオケヒ連打はダサい。
オススメのオケヒ音源はKAWAIのK11

15 :
ダサい、ダサくないという根拠が
その音色や質感でどういった時代や風俗を人々が想起するか
という程度のことなので、
音楽自体から考えれば気にすることは無いんだけども、
そういったイメージ的なところが音楽では重視されるから
使いにくいことは使いにくいかな。

16 :
ポールハードキャッスルも仲間に入れてください(涙)

17 :
オケヒを初めて意識したのはTM NETWORKの「Come on everybody」のイントロだったなあ
15年以上経った今も、あのオケヒ音は何を使ったのか判らないのが くやしいっ!!・・・ビクッ!!!

18 :
>>14
>オススメのオケヒ音源はKAWAIのK11
K11≒GMega?
いろいろググったんだけど、オケヒの音を試聴できるサイトがみつからんかった・・・

19 :
>>17
オケヒのイメージの強い曲だった
その後のナイルロジャースのリミックスでもオケヒ使われてたね

20 :
一番ダセエのは、なんといってもシャ乱Qのアレw

21 :
ジェイソンベッカーのソロアルバムの最後の曲の最後の音が・・・ダサい。
と思ってたけど慣れてきたらそこが何度も聴きたくなってくる。

22 :
CultSamplerってもううってないんだね。。。

23 :
>>22
なんか漢字使わないと笑える

24 :
>>22
まだ海外なら買えるよ。
在庫処分で半額セールやってる。

25 :
昔オケヒでメロを鳴らしてた強者がいたな。

26 :
ベースとドラムとオケヒだけの曲キボン

27 :
宇多田ヒカルのColorsを思い出した

28 :
ダンシングヒーロー

29 :
オケヒットといえば
RX7かな
自分の中ではクイズ番組『ジャン!』

30 :
真っ直ぐなのに歪んで見える。
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

31 :
>>1-30

32 :
オケヒットもスクリッティ・ポリッティーみたいなのなら好き。

33 :
TWO-MIX

34 :
TWO-MIXみたいな派手なオケヒ結構好き。
どういう機材使ってるんだろう。

35 :
俺オケヒ持ってないけど波形をリバースしてリバーブかけてまたリバースしたら
かっこいいんじゃないか?

36 :
3行目

37 :
角度とか

38 :
>>37
オケヒよりも中途半端に懐かしい・・・角度とか。

39 :
前スレはこちらです。角度とか。
ttp://piza2.2ch.net/dtm/kako/1003/10035/1003522784.html

40 :
そこの>>41ってsynth1でも通用しますか?

41 :
俺が>>41だ!

42 :
角度

43 :
オケヒ+ベース+ドラムな曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14364.mp3

44 :
SC-55みたいなオーケストラヒットですね。

45 :
まさかこれで完成じゃないだろうな?w

46 :
完成だからタチが悪い

47 :
私が何か?

48 :
性感だけじゃ立ちが悪い

49 :
最強のオケヒ音源とは、如何に。

50 :
このスレのアンセムはやっぱロート製薬のCM曲だよね?
スマスマが始まるときのやつ。

51 :
あれはすごいね。
前にたまたまテレビつけてて耳にして、
一瞬タイムスリップしたかと思っちゃったよ<ロート製薬
厨臭くて恐縮だが、
TMNetworkのCome on everybodyや
accessのS-mile Generationも
オケヒスレアンセムになれそうだ
あと、ちっとも最強じゃないけど
フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね

52 :
>>51
>フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね
kwsk

53 :
>TMNetworkのCome on everybodyや
>accessのS-mile Generationも
長年の謎でした・・・
何の機材の音なんじゃぁ〜〜!!!!

54 :
>>4
フェアライトに付属のディスクに入っている

55 :
>>54
あのキュイジャン!ってやつ?

56 :
>>51
>あと、ちっとも最強じゃないけど
>フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね
いつもkvrチェックしてたけど初耳
名前教えて

57 :
>>52>>56
多分HITxx3000。別の選択肢の方が(sf2とか)全然イイのでオシシメしない。
ttp://www.acquitrecords.com/4681.html
後ここだけは皆逝っとけ。初心者でなくてもINTROフリー化とかマメに更新されて便利。
ttp://cgi003.html.ne.jp/~dtm/index.html

58 :
>>57 そうそう、それそれ。
全くオススメできないけど、命を懸けてみたい人は
変り種として入手しといても良いような・・・。
割と昔のヒップホップで使ってたヒット音みたいなのが出ますよ。
基本線はローファイ?
>>53
俺はシンセあんまり持ってないんですが、
昔所有してたKORG X2に入ってたオケヒ音を、
内臓のエキサイタとEQでゴチョゴチョしてたら
割とcome on〜の音に近くなった記憶アリ

59 :
>TMNetworkのCome on everybody
ここ数年、原曲を聴いてないから記憶が曖昧なんだけど
確かこんな音だっけ?
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14586.mp3
恐らくデュレーションとかメチャクチャだけど(・∀・)キニシナイ!!

60 :
>>59
なかなかそうっぽい感じですな!!(゚∀゚)
でもギャンっちゅーS-mile Generationの音がどれで出るのか知りたい。
これがフェアライトの音なのか・・・?

61 :
>>57
d
kvrに登録されてないけど、こんなのがあったのか〜
なんかデフォでディレイが掛かってるプリセットが多かったw
>>59
かなり似てるかも

62 :
チルドレンオブボドムとかジャンヌダルクが多用するイメージ。

63 :
ジャン

64 :
欠けたい

65 :
ジャン!

66 :
TMとAXSのキュイジャンの正体は?

67 :
>>59
こんなんはどう?
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up12590.mp3

68 :
ミクルの大冒険はどうよ

69 :
フュージョン系だが日野皓正の「マタドール」のヒットはどうよ。
アレンジはフィリップ・セスだったかな

70 :
たとえばですが、
よく銘機を語るときに、TX81Zならベース・D50ならベル みたいな
○○という機材なら△△という音色があるじゃないですか。
オケヒの場合、
○○ならオケヒ の○○に当てはまる機材って何なんでしょうかね。

71 :
フェアライト、SC55w

72 :
もともとオケヒ自体は楽器の特色を活かしてメーカーが用意したものでは無く
単にサンプリングのネタを指してたので(今では最初からプリセットに入れてたりするが)
上記機材のケースと同列に語るのはかなり無理あるんじゃないかな

73 :
イヤ、それでもやっぱりフェアライトじゃないか?
これは譲れないだろ。

74 :
同意。もしくはENSONIQ MIRAGEかなあ。
同じサンプラーでも初代Emulatorはぬこといぬの泣き声だろにゃ〜うぉん!

75 :
1988年のミュージックマガジンを読み返していたら
「いまでは冗談でしかないオーケストラヒット」
という記述があってワラタ
たしかに当時でさえいまさら感強烈だったよなあ

76 :
オーケストラヒットの音を本物のオーケストラ楽器で再現したいという野望を持つ者、挙手!

77 :
ホントにそう思ってんの?一回もそんなこと思ったことないんだけど。

78 :
>>76
はいっ!

79 :
ヤッタコトアルケド
ナカナカソロワナイヨ。

80 :
チルドレンオブボドムとかジャンヌダルク、最初聴いたときは
オケヒが嫌いだったが、なんか慣れた。

81 :
まだオケヒなんて使ってるの

82 :
ではこれから第一回 オケヒ音源 BEST10を開催します。
では10位の方からどーぞ!!!
じゃんじゃかじゃーん!

83 :
10位 フェアライト

84 :
20位: Emu Planet Phat
    hit〜という名前の音色が、プリセットに何故か8個も入っている
    ・・・そういう時代だったんだなぁ

85 :
順位って・・・w
AKAI S-950とかROLAND S-700シリーズ辺りで出てた音ネタが好きだった。
オケヒットってサンプラーの醍醐味みたいな感じがあったなあ。
なにもかもが懐かしい・・・。

86 :
>>81
最新の洋楽でもまだよく出てくるで。
オケヒ自体が流行音色なんじゃなくて、どういう感じのオケヒが古いとか
新しいとかなんだべ。
PCMシンセで良いオケヒがたくさんの種類入ってるのって何がある?
エキパンとかも含めていいよ。

87 :
オケヒ・・TMのCOME ON EVERY BODYのアレに憧れて音色カード
探しまくって、いくつか買ったなあ。DX7U用、U-220用かな、
220のは今も持ってる。その後SC-55にプリセットで入るようになって
萎えたけどw
って書く前にログ確認したら17&51氏がwあのオケヒ良いですよね〜〜ヘンに
軽くて。よくサンプリングしまくったものです。220用のはちょっとカンジが似
ててもうちょい重めなんですけど、それはそれで好きでした。
DXのはムリヤリで問題外でしたw

88 :
ヒット&スタブ系専用ソフトウェア音源で
HitXX3000 なんつうVSTi (free)のがあるけどw
  http://www.acquitrecords.com/HITxxv1.zip

89 :
スタブって?

90 :
ブラス系ヒット音w
Yesのロンリー・ハーツの音は、オケヒじゃなくて典型的スタブ。
あとドリフターズのコントのオチで流れるラッパの音もスタブ。
ラッパ吹きの人は後者を、FallとかDoiksとか読んでいるらすぃ。

91 :
みっみっみらくるっみっくるんるん
オケヒってどうやって作るんだろう

92 :
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5551.mp3
JVのOrchestralボードで作ってみた
ヒット系の音色は使ってない。単音系のみ。
案外できるもんだ。
極めたらもっとできそう。
極める気は全然ないが。

93 :
>>92
それ使ってもよろしいでしょうか?

94 :
ええよべつに

95 :
>>94
サンクス。

96 :
ドラム+ベース+オケヒ連打の曲納品してきますた
非音楽系企業で担当者が30代前半ならまだチャンスはあるっぽい

97 :
>>96
オーケストラヒットに人生を懸けてみたいのかい?

98 :
いやいや、オケヒが好きなクライアントってなにげに居るよ。
もちろんメジャーな仕事じゃないけどさ。
オケヒでジャン!!
ライトハンドピロピロ!!
ツーバスドコドコ!!
俺のお得意さんにはこのセットが大好きな人が二人も…。

99 :
むしろテレビの仕事には必要不可欠だったりする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
nuendoなんて使ってる奴いるの? (276)
アレンジャー小林武史スレ (547)
KORG M50 part4 (206)
【今時の】Renoise【トラッカー】 (218)
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→七人目 (678)
【モデリング】 Pianoteq 【進化】 (360)
--log9.info------------------
★★ベランダアンテナ、EH、MLA(SLA)★★2本目 (712)
AREX情報交換 (470)
グランドプレーンアンテナの会 (913)
今どきのパーソナル無線って (438)
CW局ブラックリスト (781)
何故粘着質が多い? (772)
アイコムは終了後15年経過リグは修理拒否(3) (789)
アグネスチャン 可愛いね!  (854)
重量級ハンディFT-60について語ろう (629)
2009年3月7MHZ 拡張! バンドプランを語ろう!!2 (594)
ハムハムちゃんについて語ろう (242)
☆★☆携帯電話ジャマー関連スレ3☆★☆ (964)
C101 C401 C501 C601 C701 に萌えですが何か? (909)
ID-31について語ろう (313)
IC-7600ってどうよ?その5 (463)
「世界無線」中華製短波ラジヲを語るな「最良価格」 (527)
--log55.com------------------
エメラルドドラゴン part8スラム
駄作 ロマンシングサガ 156
摩訶摩訶とイデアの日について語る その5
ベルトスクロールアクションゲーム総合スレッド4
バハムートラグーン 39章
アクトレイザー ACT 8
∇夢幻戦士ヴァリス∇ 第十一幕
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その90