1read 100read
2012年6月DTM595: Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最高のブラス音源 Part2 (432)
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13 (228)
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ7 (353)
PCDJ2 (422)
FM音源、大好き!でしょ? Part12 (564)
【AKAI】MPK49を語ろう【MPCじゃないよ】 (529)

Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」


1 :07/05/06 〜 最終レス :12/05/18
Linux界のPro Tools、Nuendo、Pyramix…と言われているレコーディングソフト「ARDOUR」の新バージョンがついに正式リリースされた。
Linux だけでなく、Mac OS X用のフリーDAWの中でも多分最強。
「ARDOUR」は、マルチチャンネルのレコーディング、非破壊編集、無制限アンドゥ/リドゥ、完全オートメーション対応、
高性能ミキサー、無制限トラック/バス/プラグイン、タイムコード同期、などの機能を持つ、本格仕様のDAW。
主な新機能/改良点は、新インターフェース、オーバーダブによる破壊録音、プログラムの起動/終了をまたいだアンドゥ/リドゥ、
VST使用時の安定性の強化、24bit整数ファイルへのネイティブ対応、ハードウェアのコントロール・サーフェスのモジュラーをサポート、など。
LinuxとMac OS Xに対応。GPLライセンス(フリー)。
⇒ ARDOUR
http://ardour.org/
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/05/linuxdawardour.html

2 :
2get

3 :
3
日本語情報全然ないからガンガレ

4 :
そんなもんあるわけないやん。

5 :
なにゆってんだおめー、ただだべ、ただ!!! 貧乏人のおめらの味方だべ〜〜〜

6 :
厨な質問だがLinux系の何で使えるの?
ターボとかFreeのやつとかいろいろあるじゃん。
UNIXで使うのか???

7 :
基本何でも使えるよ、LinuxならあとMacOSX。

8 :
>>7
これでもいける?>ASD
ttp://www.algosystem.co.jp/smart_index.html

9 :
大体オーディオとMIDIインターフェイスをちゃんと選べばあとはLinux動くなら問題ないでしょ。
Linux板見ればそれの評判も聞けるかも。

10 :
そういやMIDIはRoseGardenかなんか別で用意しないと。

11 :
>7氏,9氏
ありがとうございます。

12 :
OSXで使うにはX11必要なのね。ちょっとめんどいなあ。
インタフェイスは嫌いじゃないな。暇が出来たら試してみるかも。
と、チラ裏。

13 :
ardour2が最強なのは異論無いけど単独スレって大丈夫なんかな。
試してみたけりゃregretに入れてるから使ってみるがいいさっ!
以下宣伝乙が続く
>>3-4
先月のSoftware DesignにArdourの記事書いたんだなぁ。これが。
>>6
turboとかvineは止めといた方がいいじゃね。
とりあえずdebianなら答えられるけど。
>>7
事情通キタコレ!
jackdを立ち上げておかないと起動すらしないよ。
使ったことないからわからんけど、たぶんMacOS版も。
>>8
SH4じゃねーかよwwwww
SHを非公式でもサポートしてるのはDebianぐらいだから
Debian SHのメンテナになればできるんじゃねーの。ガソガレ
>>9
事情通その2キタコレ!
ぼくののーとはりなっくすでおとがなりません。
>>10
Rosegardenは翻訳者絶賛募集中です。
いやRosegarden以外も、ardourはじめオープンソースな
音楽系ソフトのまともな翻訳者絶賛募集中。

14 :
>>12
Macで使っている人聞いたことないから使ってみると喜ばれるじゃないかなー。
てかオイラも知りたい。

15 :
オーディオインターフェイスとMIDIインターフェイスはALSAのサイト見てちゃんと動く奴選んでねと。
jackdいるのか、後で試してみよ。
SH4はやめとけパワー足らんから。ubuntuとかfedoraとかいいんじゃね。
ノートでalsaかoss使えば音鳴らんかったことないけどな。
SoftwareDesignなんてもう何年も見てない。まだあったのか。

16 :
PBG4 OSX10.49
起動しませんな

17 :
JACK動いてる?

18 :
>>17
ジャックってこれ?
ttp://jackaudio.org/download

19 :
そうそう。

20 :
ごめん、このリンクから落として。
Requirements for OS X | ardour
http://ardour.org/requirements_osx

21 :
A Universal release for Intel and PPC macs with 10.4.x is available here: QJackCtl-0.2.22.dmg.
っていうリンクの奴。

22 :
あとX11を入れないといけないけど、Tigerの人はOSのDVDから入れてねって書いてある。
その前の10.3使ってる人はアップルのサイトから落とせる。

23 :
http://www.apple.com/support/downloads/x11formacosx.html
これだ、長くなってスマン。

24 :
>>13,>>15
レスありがとう。
マイコンはまだまだパワー不足か……。orz

25 :
X11はともかく、Jack入れると今使ってるDAWやI/Fに影響出そうで二の足を踏む・・・

26 :
今からmacbookに入れてみる、逐次報告する
ところでこれなんて読むの?アルダーでいい?

27 :
アルドア?
誰か・・・

28 :
>>26
アーダーみたいに聞こえる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ardour&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

29 :
thxアーダーで良さそうね
辞書見たら「情熱」っていう意味の単語なんだね
とりあえず入れてみたがjackが起動しない
もうちょいがんばってみる

30 :
jackd起動したARDOUR起動しないというか一瞬で(インターフェイス表示せず)終了?
以下コンソールのログです。
Warning: no locale found: /usr/local/share/locale/qjackctl_ja_JP.qm
/Users/hiratakazuhiro/Desktop/ardour2/Ardour2.app/Contents/Resources/script: line 17: open-x11: command not found
2007-05-09 18:21:47.732 open[235] Couldn't open file: /tmp/501/TemporaryItems/getdisplay.sh
ちょいとおちますノシ

31 :
open-X11が無いって言ってるけど、X11インストールした?

32 :
>>31thxなるほどそうゆう意味なのか
インストールDiskのX11SDK.pkgからインストールしたんだけどなぁ
環境はOSX 10.4.9 Intel Core Duoです
X11のバージョンかインストール場所がわるいのか
とりあえず調べてもう一回インストールやり直すわ

33 :
X11User.pkgからインストールできた
ありがとう動いたぜ
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89084.jpg.html
需要があれば俺にできる事なら実験してレポートするぜ?
とりあえず音出してみるわ

34 :
aiffトラックに読み込んで再生。音でた。
ただし日本語のファイルは読み込めないようだ

35 :
とりあえず起動までに必要なこと
X11
JackOSX.0.74.pkg
QJackCtl-0.2.22.dmg
Ardour-2.0.dmg
この4つを手に入れそれぞれインストール
QJackCtlを先に起動(付属のREADME.txtを読んで)まずはSetupから設定が必要
俺の場合はとりあえずこうした
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89112.png.html
設定できたらQJackCtlのStartを押す
問題なければArdour-2.0を起動
これで動くとおも

36 :
Firewire1814で動作確認。インプットからギター録音できた
QJackCtlのSetupを開きinterfaceの右の「>」から選ぶだけだ
coreaudio対応してれば大体いけるのかも?
alsa-driverはなくても動いてるよ
スレ占領したが迷惑だったらすまなかった。俺は空気←これが読めないんだ
とりあえず俺からは以上だから仕切り直して続けてくれノシ

37 :
>>26
乙!&GJ!!!!

38 :
alsaはlinuxオンリーだから。

39 :
こんなこと聞くこと自体、根本的に考え方間違ってるかもしれないけど
linuxでardour使ってるプロっているの?
それともlinuxで音楽やること自体、まだ業務には対応できないかな?

40 :
>>13
俺のノートはsigmatel積んでるが、inputを殺せばJackいけた。
でも録音できんからardourの意味があんまりない
素直にpresonus fireboxあたりを繋いで試してみるべきなんだろうが・・・・

41 :
>>39
プロじゃないけどコミュニティFMラジオの番組はArdourで作ってます。
あとJAMinていうマスタリングプロセッサも使ってガレージバンドの
カセットテープ音源をマスタリングもしました。
使っている人の感想としてはプロ用途でも使えると思うけど
使うまでのハードルが現状では少し高いことと、ノウハウが
たまっていないので使わない。それだけだと思います。
NABショーでビデオ編集機器の一部として展示されていたArdour
http://ardour.org/node/227
あとJAMinは自分でコンパイルすればMacでも使えるみたい。
http://ardour.org/node/352
>>40
Inputが使えないって、これまた微妙な。
>>素直にpresonus fireboxあたりを繋いで試してみるべきなんだろうが・・・・
FreeBobで使えるみたいね。
http://freebob.sourceforge.net/index.php/List_of_Supported_Devices

42 :
パッケージの容量って何Mぐらいなんだい?

43 :
Fedora 7 testでコンパイル試してみたんだが
liblrdfがないって怒られたな
入ってるんだがなぁ...
やむなく0.99使ってる

44 :
2.0.2のrpmが転がってた...俺の苦労はorz

45 :
linuxも良いソフトやプラグインがたくさんあるんだね
JAMinも時間ができたら試してみよ

46 :
Ardour OSXをインストールしてみた
ttp://73web.net/blog/?p=65

47 :
LinuxではALSAが対応したオーディオI/Oなら普通に音出るんよ。
Linuxではそれでもルックスいい方なんよ、これまでが酷かったからね。
ArdourのルックスはAbletonLiveを意識したものかなと思ってますが。

48 :
>>46
Jackが内蔵オーディオにしか対応してない?
書くならもうちょっと調べてからにしましょうね。

49 :
SAE Institute of Technology Sponsors Ardour Open-Source DAW Project
http://news.harmony-central.com/Newp/2007/SAE-Institute-of-Technology-Ardour.html

50 :
http://www.kvraudio.com/news/7482.html

51 :
Debianに入れると依存関係でuimが削除されるから困る。
かといってFedoraとかUbuntuじゃ元が重過ぎて話しにならん。
いっそGentooに移行してみるか。
って事でArdourに最適なディストリってあります?

52 :
>>51
vine

53 :
>>51
SCIMでいいじゃん。
fedoraもubuntuもデーモン止めたら、まあ使えると思う。
>>52
Vineはccrmaのパッケージとか使えたっけ?
その辺結構しんどかったような気がするので、おすすめじゃないと思うけど。

54 :
なあおまえら、VSTプラグインのオプションつけてwine-0.9.41で
ビルドしてみたんですけど、いまんとこ手持ちのVSTプラグイン全滅なんですよ。
VSTプラグイン使って幸せ満喫してるひといませんか?

55 :
何で全滅なのか書かないと。以前のヴァージョンでSynth1とCrystalは動かしてた。確かに動くようにするのはムズい。

56 :
>>55
おおすまん、cannot get vst informationってエラーメッセージが出て
vstプラグインを認識してくれなかったんです。
ardourのdevフォーラム探したら、wineでZ:ドライブとして
/(ルートディレクトリ)を登録しておく必要がある、とあったんで
その通りにしたら動くようになたよ。
でもまあ、手持ちのvstプラグインの1/3程度しか動いてくれないな。
これはwine次第かな。

57 :
モノラルのトラックに入力2系統のエフェクトプラグインが掛けれないじゃん。
「次のバージョンでなんとかするYO!」とかエラーメッセージが言ってるけど。
みんなどうしてる?

58 :
Ardour 2.0.4 Released
    *  不明になったキャプチャ・ソースを持った(ペンディング)セッション状態におけるバグの修正
    * テーマ・マネージャ("light" テーマ含む)
    * デルタ・カーソル・オプションの追加(エディット、プレイバック・カーソルの間にクロックを表示させる機能)
    * オートメーションの解像度が大幅に向上
    * 16ビットのファイルフォーマットを内部変換なしでサポート
    * オーディオ・クロックをオフにすると削除されてしまう問題の解決
    * プラグインの選択ダイアログに名前、種類、作者などのフィルターを追加
    * GUI上でのMIDIポートの編集をサポート
    * サブフレーム・メニュー・オプションのラジオ・グルーピングの修正
    * クロスフェード・エディタのクラッシュ・バグの修正
    * パンチイン時に誤ったディスク・アンダーランを検出する問題の修正
    * ショートカット・キーのユーザー設定が以下に保存されるように修正~/.ardour2/ardour.bindings
    * GTK-OSXでビルドする際の問題の修正(OSXでソースコードからビルドする場合、X11は必ずしも必要ではない - DMGは現在のところX11が必要)
    * Mackie Controlサーフェイスのサポートを大幅に向上(多くの細かな変更と使い勝手の向上)

59 :
Ardour 2.0.5 Released
    * OS Xと古めのLinuxシステムでのビルド時の問題の解決
    * OS XとLinux版においてフォントサイズを編集可能
    * GTK+ 2.11でのグラッシュ・バグの修正

60 :
これ、面白いね。
良いソフトだな。

61 :
思ったんだが、このソフトの名前はアードゥア(イ長調)じゃないの?

62 :
>>61
ARDOUR(アーダー)と、A-dur(アードゥーア)、
発音も全然違うし、一方英語で一方ドイツ語。
共通点が見つからない。

63 :
おいマカーども、X11の必要ないOSXネイティブ版が完成間近らしいですよ。
OS X "Native" Version Of Ardour Gets Closer
http://ardour.org/node/1190
jack、ladspaプラグインも一緒になったオールインワン・パッケージで、
これインストールするだけで即使えるらしい。これは一気に流行りそうな悪寒。

64 :
>>63
ををを!まじ!すげー!

65 :
クレクレ厨の名前を欲しいままにする俺がきましたよ。
WINでACID→家PC全部Linuxに乗換→DTMから離れてた
俺からすると、こんなとっつきいいソフトがオプソだとは信じられません。
ああ、ありがとう>>中の人
ちなみに、
CPU:AMD Athlon XP 2100+ SocketA BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5(no brand)
マザーボード:AOPEN AK77-8XN (AK77-8X Max)(チップセット:VIA KT400)
で、yumインストール後、内臓のサウンドカードでそのまま使えたよ。
音はALSAで再生するマシンに入れたのだけど、
録音・再生の調整や設定変更なにもしてないな。
入門サイトないかなあ、英語弱い俺のような人のために、
扱うとこ出来てくれたら、裾野めっちゃひろがると思うのだけど。
って、こんな報告入りませんね(当たり前すぎるのだろうし)
チラ裏すまそ。

66 :
そう言えばないな、日本語のサイト。
OS Xネイティブ版がリリースされれば、マメでど親切なマカーがつくるんじゃないかな。

67 :
>>66
ないな。
俺もすんげぇ興味がありつつ、そういやX11って何だっけ?なレベルだw
当然インスト失敗したまま

68 :
Fedoraのyumリポジトリにあったけど0.99.3だった

69 :
planetccrmaに2.0あんぞ
リポジトリ追加してyumすりゃ入る

70 :
>>69
了解、ありがとう。

71 :
最強なのに書き込みが停滞しているのはちょっとばかり淋しい。

72 :
Ardour 2.1 Released
http://ardour.org/node/1267

73 :
>>72
>"native" OS X support
ワオ!早かったな!

74 :
OSXで2.1起動してみたけど、X上で動くのは一緒なんだな
Dockとかメニューバーは出てるみたいだけど

75 :
>>74
それはネイティブ版じゃなくて、今まで同様のX11版バイナリだよ。
ネイティブ版バイナリはまだアップロードされてない。
互換性が確保でき次第アップロードする、と公式サイトに書いてあったけど、
ちょっと時間がかかってるみたいだね。
ネイティブ版はGTK-OSXを使ってるから、X11はまったく使わないよ。
とりあえずソースからビルドはできる。

76 :
>>75
そうなのか
ありがとう!
英語勉強してくる

77 :
MSも林檎もとっとと死んでLINUXが常識になってくれたらなあ。
DAW界隈だけでもいいからLINUXが主流になったらいいのに。

78 :
ユーザが金を払ってくれそうにないが。

79 :
>>77
DAWよりCGの方がまだ可能性あるな
すでにレンダリングファームにLinuxマシン大量に導入されてるし

80 :
Appleがどういう考えなのかは知らんが、MSは今後のオープンソースの可能性に脅威を持ってたりするんじゃなかったかな
だからTurboなどLinuxに協調する流れになってきてるし
MSのOSがオープンソースになることはないだろうけど、だんだん自由にいろいろできる時代が来るとは思う

81 :
目糞鼻糞 OSS へようこそ

82 :
Macの、Xなしネイティブ版バイナリはいつ出るのさ…

83 :
>>82
ぽしゃった

84 :
ぽしゃった?
Leopard出ちゃったんで調整中って話じゃなかったか?

85 :
Ardour2,Fedora 8では正規リポジトリでバイナリ配布されるようになったな
今まではplanetccrmaで落としてたけど,必要なくなったくさ

86 :
UbuntuだとJackで悩んだ

87 :
ubuntu-studioのやつ、バージョンあがったな

88 :
realtime kernelいれんとだめかね?これ

89 :
>>88
Debianで使ってて、lowlatencyカーネルにもしてないし、realtime-lsmも入れてないけど使えてるよ
ただ、/etc/security/* をいじってrealtimeを使えるようにしてるから若干不安かもしれないけど。サーバでもないしまぁ問題無しと言う感じ

90 :
ちなみにこのソフトって何て発音してる?
オーダー?とか?

91 :
アードゥーアかな
Aorだったらオーって言うかも知れん

92 :
俺的にはアルドーラ

93 :
>>26-29
俺はオードゥル

94 :
Debianで野良ビルドしてみた。非力なマシンだけど結構サクサク動くね。

95 :
オーダー
アードゥーア
アルドーラ
オードゥル
色々ありすぎ!とりあえず情熱って意味らしい
http://www.thefreedictionary.com/Ardour
アーダーっぽい?まぁだけど日本人らしい読み方を何か決めちゃわないか

96 :
あーだーだな
ってかソフトの内容に関する話題まったくねーな

97 :
じゃあ、そろそろ内容についてあーだーこーだーしようぜ

98 :
アーダーだけだと話題に乏しい。というかどっちにしてもタダのマルチトラックレコーダだしね。オープンソースDTM全般の話題にしないかい?

99 :
じゃあお前ら他に何使ってる?
俺はRoseGarden

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベース音源に悩むからこのスレ (818)
お前らってどこでDTM勉強したの? (253)
マスターキーボードを語るスレ 6台目 (393)
俺がプロになるにはどうしたらいいの?15回戦目 (756)
FXpansion - BFD'sスレッド Pt6 (439)
【AKAI】MPK49を語ろう【MPCじゃないよ】 (529)
--log9.info------------------
【涼宮ハルヒの憂鬱】谷口 WAWAWA忘れ物13.1回目 (231)
【涼宮ハルヒの驚愕】渡橋ヤスミに萌えるスレ (334)
【涼宮ハルヒの憂鬱】朝比奈みくるpart39【未来人】 (360)
【マクロスF】早乙女アルトを愛でるスレ (416)
【デュラララ!!】平和島静雄アンチスレ5 (961)
【デュラララ!!】折原臨也アンチスレ7 (579)
【デュラララ!!】折原臨也×24【人、ラブ!】 (856)
【デュラララ!!】平和島静雄×12.5 (614)
【とある魔術の禁書目録】新たなる光 2【N∴L∴】 (267)
【俺妹】田村麻奈実スレ 3【――おこるよ?】 (326)
とある魔術の禁書目録 浜面仕上アンチスレ part2 (664)
【僕は友達が少ない】三日月夜空に萌えるスレ (522)
∞三島作品の名キャラ&名文句∞ (350)
【ザードル】Seventeen Part97【西内まりや】 (765)
【25ans】エレブロガーpart4【憧れ】 (796)
週刊新潮&週刊文春総合スレPART3 (485)
--log55.com------------------
日本政府「入れ墨の入ったお客さんを拒否するのは不適切」政府通知に困惑する温泉業界
【鉄道】北鉄車両 ちょっぴり若返り 東京メトロ 日比谷線の「03系」譲渡で“50歳超→30歳”
【社会】「ジーンズ」不振 大手ジーンズ量販店、店舗数が減少傾向 若者のジーンズ離れ
【ぶつぞう】ラスボス感半端ない!SNS震撼、100m級「巨大仏」の深いルーツ。平和祈念、「色物」批判…時代写す鏡
【グルメ】日本人が"焼き鳥はタレか塩か"で白熱するワケ
【耐火(青葉は想定外)】玉川大学 日本初、9階建ての木造学生寮を建設
【命】1999年に慶應義塾大学病院で生まれた289グラムの超低出生体重女児、20歳になる
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★17