1read 100read
2012年6月DTM86: SONAR 初心者質問スレ Part12 (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】 (207)
最高のブラス音源 Part2 (432)
音楽製作に金を掛けてない一流プロのエピソード (587)
KORG nanoシリーズ Part6 (706)
2ch lableで一番才能があるのは誰か? (263)
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】 (776)

SONAR 初心者質問スレ Part12


1 :12/02/25 〜 最終レス :12/07/04
▼前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315311066/
▼本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325237568/

2 :
質問用テンプレ
【OS】
【CPU】
【RAM】
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
質問テンプレは必ず記入しましょう
※質問テンプレを記入していない質問はなるべくスルーしましょう

3 :
SONARと関連のない質問はこちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.53【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329764307/

4 :
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.07改訂(其1)]--
Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)
Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。
Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。
Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。
Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。
Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。
Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。
Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)
Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------

5 :
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.07改訂(其2)]--
Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。
Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)
Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。
Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。
-------------------------------------------------------------------------------

6 :
1おつ

7 :
次スレが立つ前に埋めるやつは

8 :
【使用DAW】X1
サイドチェインをかけたトラックをフリーズしてもオーディオファイルにサイドチェインが反映されないのですが
サイドチェインの効果を残したままフリーズする方法はありますでしょうか

9 :
ドラムエディタの出力先ポートが勝手にソフトシンセからI/Fに変更されていたんだが、
これはどうして?
ついでに一括で直す方法ないですかね?1つ1つ出力先直すのめんどい

10 :
前スレ996です。
前スレ>>997>>998返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりドライブレターです。
質問内容下記補足します。
【OS】Win7 64bit
【CPU】Corei7 2600K
【RAM】16G
【使用DAW】SONAR Home Studio 7
【Audio I/F・MIDI I/F】POD xt Livr
【使用ドライバ】?
【音源】デフォルト
【その他機材】無し
【質問/問題点】DAWとVSTpluginの入っているドライブレターを変えたいのですが、
          参照フォルダの変更不可とのことで変更できません
          ドライブレターの変更自体はやりましたが、変更するとSONARが
          起動しなくなります
          SONARを再インストールしてみましたが、VSTpluginの参照フォルダが
          変更前のドライブレターで固定されており変更できず、インストールが
          進まないという結果でした
【その他・求める結果など】DAWとVSTpluginの入っているドライブレターの変更
解決方法ご教示の程お願い致します。

11 :
>>9テンプレ忘れてた
【OS】vista 32bit
【CPU】core2 quad
【RAM】4G
【使用DAW】SONAR X1 LE
【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE
【使用ドライバ】ASIO
【音源】デフォ。積んでる奴をまんま。
【その他機材】無し
【質問/問題点】ドラムエディタを開いた際、出力ポートがI/Fに設定されてて、
        音が出ず、DAWを起動する度、
        手動でドラムキットに設定し直すはめに遭っています。
【その他・求める結果など】手動ではなく一括で元に戻す方法
意味不明な状態ですが宜しくお願いします
             

12 :
すいません自己解決しました

13 :
>>12
自己解決したときも、どう解決したかを書いておくと良いよ
後に同じ問題抱えた人の参考になるから

14 :
>>13
では参考までに…
サイドチェインをかけたままフリーズするには
Sonitus:gateを仕込んだトラックのフリーズボタンを右クリックしてフリーズオプションを開く
トラックFXのチェックを外してからフリーズ これで行けました

15 :
【OS】win7 64bit
【CPU】core2duo
【RAM】4GB
【使用DAW】X1 Studio
【使用ドライバ】ASIO4ALL
【音源】搭載のもの
【質問/問題点】
SONARを立ち上げている時だけ、iTunesやインターネットブラウザの音が再生されません
終了すると、通常通り音が出てくれます
立ち上げている間にiTunesやブラウザの音を出す方法を教えて下さい

16 :
【OS】Win7 64bit
【CPU】core i 3
【RAM】8GBRAM
【使用DAW】SONAR 8.5
【Audio I/F・MIDI I/F】 DUO CAPTURE
【使用ドライバ】ASIO
【質問/問題点】
グリッドにスナップ機能が効きません
オンオフしても設定をいろいろいじってもだめ
Producer853Patchをいれましたが変わらず
SONAR6では使えてました
またこれらの設定をリセットするやりかたなどありましたら併せて教えてほしいです

17 :
>>15
ASIO4ALLではむりだから諦めた方がいいよ。
懐に余裕があるのなら、ASIO対応のオーディオインターフェイスを買えば解決する。

18 :
または、使用するドライバをWDMにする。とかじゃないかな

19 :
>>16
追記です
グリッドにスナップは効きますが
8分音符のみにしたいです
8分音符のみ打ち込みたいのですが
8分音符のところでいちおうスナップは効くんですが
ドラッグするとずれたところでも止まってしまいます
ずれたところでも止まるってのをやめさせたいです

20 :
質問内容を読むと
16分や32分などにスナップする設定になってるとしか思えない

21 :
うちのX1c Pro_exp でもスナップ設定してても、吸着強くしてても微妙に変な位置になるっていう
8.5までの感じみたいに吸着してくれるか、PTみたいながっちがちの吸着になってほしいわ

22 :
>>17,>>18
ご返答ありがとうございました
オーディオインターフェースの購入を検討します

23 :
X1でWavesは動きますか?

24 :
32bit,64bit版どっちでもうごくよ
ただ、Vocal Riderや同梱されてるサイドチェイン用のは機能を使えない場合もある
SONARだと任意にサイドチェインのキーをDAW側で設定できないのが原因。
Vocal Riderだとトラックそのものの手コンプとしてしか使えない。

25 :
>>24
なるほど〜詳しいお話ありがとうございました。

26 :
sonarで一拍ごとにグリッド線を太くするとか、わかりやすく色を変えるとか、そういう方法ありますか?
現在デフォルト設定で一小節ごとに線は太くなっているんですが、わかりづらくて…

27 :
>>26
書き忘れたました。ピアノロールの話です。

28 :
>>19
既知のバグらしいよ
引き寄せられる強さをなしにすると解決するとかなんとか

29 :
ボーカル録音して ミックスのときにリバーブかけると上下に線が分かれて何もなくなる
音も出ない
これってなんででしょうか?最近になって絶対にそうなります
変なところいじったのでしょうか?

30 :
64bitsonar8 で トラックのvstをトラックエンベロープを使って操作したいんですけど、再生しても変化しないのは
なぜか分かりますか?
バスのトラックではエンベロープは反応するのですが・・・
オートメーションはONにしてあります

31 :
お金を出して正規品を買えば解決します

32 :
>>31のほうが割れっぽい

33 :
>>32
だねw

34 :
右クリ紫のエンベロープだったかな
MIDIトラックのデータと音声分けて音声に直接エンベロープかけてみては?
というかvst音源何か詳しく宜しくね、トラック設定でエクスポート時にエラーで出来ないとか昔からある例も
初心者時経験してたんでバウンスで解決できるか色々ためしてみて

35 :
今日ソナーの体験版入れた初心者です。分からない事があったので2点ほど質問させて下さい。
ソナーでノート描く時と、ノートの位置を調整する時いちいちボタンを押して切り替えるのが面倒なのですが
これはこういうものなんでしょうか?
後、ノート描く時4分音符とか全音符とか関係無しに自分で自由に描く事は可能ですか?
よろしくお願いします。

36 :
ソナー何時のバージョンか分かりませんがX1LEならステップ録音設定してCtrl+Rで小窓出て任意で音符設定可能
ノートはダブルクリックでpop窓可能です

37 :
>>35
もしかして、ボカロエディタみたいな入力法?
音符の始点と終点を決めて入力するみたいなやり方かな?
それは出来ないんじゃなかったかと…
ウチでは、とりあえず全部16分音符で入力しといて
後で付点8分に伸ばして…なんて方法でやってるけど
たしか、入力する音符の長さを切り替えるショートカットがあったと思う
数字キーじゃなかったかな?
Sonarは、右手でマウス・左手でキーボードのショートカット
っていう使い方を想定してるみたいね

38 :
ソナーX1以前のバージョンでステップ入力は編集からやっててX1になると録音ボタン長押ししてステップ録音設定してさっきのショートカットで呼び出してる
グレードあげるとよくある話だけど慣れるしかないのね

39 :
8からx1にアプグレしたけど、確かにステップ入力には一番戸惑ったなぁ

40 :
>たしか、入力する音符の長さを切り替えるショートカットがあったと思う
>数字キーじゃなかったかな?
初心者が戸惑うから、あやふやな知識のまま書き込むな

41 :
>>35
1つ目はX1ならスマートツールで入力も移動も伸縮もベロシティの変更、範囲指定もできるよ。
2つ目のノート始点からドラッグして終端で放すような入力方法は無い。
そのかわり直線に入力した長さでノートを置くことはできる(8.5までの入力方法)
2つ目のノートの書き方がしたい場合は残念だけどCubaseに行ったほうが幸せになれるよ。

42 :
たいした質問じゃないのでテンプレ省くけど
WDM/KSってドライバを今まで使ってて、たまたま調子悪くてASIO使ったんだけど、
音が若干シャリっとしたというか、クリアな感じになって各パートの分離がよくなったというか、
悪い意味でデジタル臭くなったんだけど気のせいかな?
ドライバ変えると音も変わるもの?

43 :
今度はWDM/KSってドライバに戻して
音を聞き比べてみて下さい

44 :
>>43
何度もやってる
一度そう思いだすとそういう風にしか聴けないから他の人の意見も聞きたかったんだけど

45 :
3行目の直線はーってとこ、直前の間違いね

46 :
割れなんでここでしか質問ではないんですけど
割れでもここで質問してもいいですか?

47 :
タヒ

48 :
sonar x1 leで質問です
ピアノロールでポチポチ打ち込んでいったときにMIDIクリップが細切れになってしまいます
例えば1小節目から4小節目までポチポチ打ち込んだあとトラックビューをみると、
一小節目から四小節目までの間に小さなクリップがたくさんできてしまいます
一小節目から四小節目まで一つのクリップに成らないのは何故なんでしょうか?

49 :
【OS】win7 64bit
【CPU】core i5 430M
【RAM】4GB
【使用DAW】 X1 Production Suite
【使用ドライバ】ASIO
【質問/問題点】
Perfect Spaceが使えません
「32bitのみ」と書いてあるということは64bitでは動かせないのでしょうか
もし動かすとしたらどのようにすればよいのでしょうか

50 :
【OS】Win7 64bit
【CPU】Corei7 2600K
【RAM】16G
【使用DAW】SONAR X1 Studio
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-55
【使用ドライバ】ASIO
【質問/問題点】
64Bitでインストールすると、かなりの頻度でソフトが落ちてしまいます。
特に録音するトラックを変えるために別トラックにインプットモニタやRecを持っていった時や、
再生中にミュートやソロ指定をした時が落ちやすいです。32だと普通に動くのですが、何か原因があるのでしょうか?
【その他・求める結果など】
64BitでのSONARの安定動作の方法

51 :
50さん、同じ環境だけど今のバージョンは? x1cにしたらそういうことなくなったけど一度確認してみてね、でも再生中とかに負荷かけるの怖いですね

52 :
【OS】win7 32bit
【CPU】c2d 2.13GHz
【RAM】2GB
【使用DAW】sonar x1 le
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-55
【使用ドライバ】ASIO
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
MIDIトラックがまともに再生されません
一曲分、ストリングス、ドラム、ピアノなど打ち込みましたが
急に音符を飛び飛びで再生するようになりました
各トラックピアノロールの音符は生きていますし
鳴らない音の鍵盤部分や音符部分をクリックしても音は鳴るのに
再生すると、かなりの頻度で音符を飛ばします
すべてのプロジェクトで起こってしまうのですが
再インストール必要でしょうか
ちなみにオーディオトラックは普通に再生されます

53 :
>>51 さん
返信ありがとうございます。現在X1cですね。
録音やインプットモニターのON/OFFで落ちるのは致命的すぎてお手上げ状態です。
使用メモリも30%に届くことは無く、CPUの使用率もほぼ無いに等しい感じなのですが…
せっかくの64Bit環境なので64で動かしたいのですけどね…

54 :
>>52
レイテンシー詰め過ぎるとそうなるよね
CPUが2.0Ghz〜(3Ghz以上推奨)だからねぇ・・・
ギリギリっちゃぁギリギリだし
結構レイテンシー緩めとかないといけないんじゃない?
ウチのC2Dの3.16Ghzでもソフトシンセ8個入れちゃうと
レイテンシー最大限緩めといても発音タイミングがおかしくなるよ
C2Dだししかたないよね・・・

55 :
>>50
一つの手段として、環境設定→MIDI→録音/再生のページの中の、再生のバッファ容量を大きくしたら少し良くなったよ
ちなみに自分は750msecにしました
俺も最初の頃は頻繁に落ちてて、色々設定変えて今はやっと落ち着いた。何を変えたのかも覚えていないのもある
だれでも最適に設定できるパッチがあればいいのにね

56 :
質問失礼します。
先ほど、ttp://www.cakewalk.com/Register/default.aspxでHS XL7を登録しなおしました。
webshopのStudio Download Upgrades($79)でアップグレードをしようと思っているのですが、
Shopping Cartに入れた後購入できません(カスタマーサポートと連絡とれって書いてあります。)
My AccountのMy Registrationsを確認すると、X1のサンプルビデオがDLできるだけで、登録したHS XLは表示されていませんでした。
これは、単純にHS XL7を登録後My Accountに反映されてないということなのでしょうか?

57 :
数日待て

58 :
>>57
ありがとうございます!焦るものでもないので、数日待ってみます。

59 :
>>54
ありがとうございます。
解決したしました。
そして、亦新たな問題が発生しました
ギターを録音しようとしたところ、演奏した音が遅れて聞こえます。
ASIOドライバも有効になっています。
何か設定が間違っているのでしょうか

60 :
バッファサイズ変更で解決しました
失礼いたしました

61 :
すみません、やはりバッファサイズを変更しても
違和感があります
安定性よりリアルタイム性重視にしたとしても微妙に遅れています
以前はこのようなことはなかったのですが
環境設定をいじったころからおかしくなったようなきがします
どなたか改善策をおしえてくださいませんか

62 :
>>61
環境設定をいじったときからおかしくなった
と分かっているのであれば、環境設定を元にもどしてみなきゃいけないだろ
何をどうしたか覚えていないのであれば、いじったと思われるところをすべて書き出して
ここで何がおかしいのかおかしくないのか判定してもらえばいい

63 :
http://www.h-resolution.com/MOTU/DP7.html
このDAWにはピッチオートメーションやビート検出等の機能があるのですが
SONARのX1proにはこういう機能はついてるんですか?

64 :
>>61
なんか絶対遅延するVSTプラグインでも挟んでるんじゃね?
エフェクトなにも無しで弾いても遅れるか?

65 :
>>63
V-Vocal と AudioSnap

66 :
>>65
V-VOCALってボーカル専用じゃないんですか?
どうしてそんな名前なんですか

67 :
子供か

68 :
>>63
そういう機能が欲しいならCUBASEにしとけ
VariAudioっていう機能がやばい
WAVデータをMIDIノートみたいに編集できるしな

69 :
>>66
ただの名前だ。
ボーカル音源で特に効果的だからだろ。

70 :
V-vocalはオーディオトラック上でピッチやベロシティにタイムとホルマント、粒が揃ってない生演奏などの修正にも使えるよ
サンプラーのネタ作りとか用途は様々
ASIOは相性とかトラブル多いので環境によってMMEでも十分な事もある、オンボードでも上位機種、あとはcpu自体との相性もカードスレに質問しては如何?

71 :
V-vocalはリードギターによく使ってる

72 :
音程が不安定なSaxでも使うよ

73 :
MIDIファイルなど各トラックごとの音色(プログラムナンバー)が指定されている場合に、
イベントリストで該当箇所を一括で消すか、プログラムチェンジを無効にしたいのですが
ヘルプを見ても分かりません。お教えてください。

74 :
73です。自己解決しますた。

75 :
クアッドキャプチャーを使っているのですが、DAWを立ち上げているときと立ち上げていないときのギターの出力の大きさが全く違うのですが、どうやって均一にできるのでしょうか?DAW(SONAR)を立ち上げなくても大きくしたいのですが・・・

76 :
>>75
ASIO とか使っていると Windows のカーネルミキサーを通さないから、常に 100% の音量なのよ。
カーネルミキサーを通しても同じ音量にしたいなら、タスクバーの音量アイコンで 100% にしときなさい。

77 :
>>76
カーネルミキサー調べました。ウィンドウズってめんどうなんですね・・・

78 :
【使用DAW】SONAR7 Home Studio
【音源】SONAR7付属音源
【質問/問題点】譜面の調合表示について
スコアや楽譜のように各プロジェクトの譜面に調合表示を付けたりはできないのでしょうか?

79 :
>>77
Windowsがめんどい?
これくらいできないようじゃ、もう諦めたほうがいいよ。

80 :
【OS】win7_64bit
【使用DAW】sonar x1 Le
【質問/問題点】
クリックって三連に鳴らすことはできないのですか??
駄目なときの対処法も教えてください。

81 :
>>79
もっとめんどうなことって他になにがありますか?

82 :
Winの設定が面倒なら、DAWの設定弄ることも面倒だし
もう打ち込むのとか諸々すべてが面倒

83 :
最近ギター録音はじめました。

【OS】windows7 32bit
【CPU】core2duo e8500
【RAM】ddr2 2g×2枚
【使用DAW】sonar x1 le
【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE
【音源】エレキギターを録音した物
【質問/問題点】
ひとつのトラックにある音量の異なるパンチ録音をしたクリップ達を一括で同じ音量にする
事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

84 :
>>83
そもそもなんでパンチしただけで音量が違うの?
そっから見直すべき
通常は録音しててノーマライズなんか一切使うことはないよ
いつも同じ音量・設定で弾くようにしたらいいよ
そしたらすべてをノーマライズするほどの差なんか出来ないはず
その時点で粗を減らしたいなら、使うのはコンプ
んで、質問については個別にノーマライズしてください

85 :
>>84
>>そもそもなんでパンチしただけで音量が違うの?
通しで録音した後、数回その都度音量設定して別の日にパンチしました
詳しくありがとうございます

86 :
クソナー買ったけど使いづらすぎワロタwwwwwwwwww
Cubaseが一番だはwwwwwwwwww

87 :
クソが身に沁みる季節になってきましたね♪

88 :
>>86
つまりお前だけが損したってことか
クソワラタ

89 :
前はゴチャゴチャしてたけど、X1はすっきりして使いやすいよ。

90 :

質問用テンプレ
【OS】 win7 64
【CPU】 corei7
【RAM】 6GB
【使用DAW】 X1Pro
【質問/問題点】
ソナーX1のガイド本を買おうと思ってるんですが、完全攻略とマスターオブソナーはどっちのほうがいいでしょうか?
ソフトが海外版で取説がついて無いので取説代わりにもなってくれるといいんですが…

91 :
>>90
英語でもマニュアル見たら解るでしょ
ほとんどが専門用語なんだから日本語に訳したところで
その語句の意味を知らなきゃ同じ事じゃない
Quantizeがクォンタイズって書いてあるだけでしょw

92 :
>>90
日本語のアップデータを当てればマニュアルも日本語化する。

93 :
本を買いたいっって言ってるんだからそれに答えてやれよw

94 :
PCも気合い入ってるっぽい新型
海外版なんてハナっから面倒くさいと分かってるモノをわざわざ買う
そこまで自己責任でやってきてる人に
どっちの解説書が良いでしょうか?とか訊かれてもなぁ…そのくらい
とりあえずどっちか買って、駄目ならもう一方買えば?としか言いようがないヮな

95 :
いや、それはさんざん出た話なのでぐぐれ化すと言いたい
がマスターオブはクソだとだけ言っておこう

96 :
8.5LE本持っているがあまり見る機会は無かった。LEだから機能フルにつかえなかったが、ガイドブックはDTM有名人監修付きなら買っておいて損はない、そこから先応用は自分で開拓しないとね。壁に当たったらまた質問においでませ

97 :
ソナー7の中古とLE、どちらを購入しようか悩んでいます。
ハードディスクの空きが4ギガしかないので、7は無理でしょうか?
また、アイドル系のポップスを作りたいのですが、
コンペやライブ用でLEのシンセで充分でしょか?
よろしくお願いします。

98 :
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SONAR7/System.shtml

99 :
【OS】 win7 64
【CPU】 corei7
【RAM】 8GB
【使用DAW】 8.5
【質問/問題点】
何度かプロジェクトファイルを保存したりいろんなのを開いたりしてるうちに
音が出なくなってしまいます
オーディオエンジンの開始を押すといつもなら緑に光り音が出るのですが
あるときを境にオーティオエンジンの開始をクリックしても反応しなくなってしまいます。
どうしたらよいでしょうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最高のピアノ音源 Part 22 (822)
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage12 (659)
PCDJ2 (422)
アレンジャー小林武史スレ (547)
吸音 音響調整 (351)
ネットブックでDTM (258)
--log9.info------------------
日本プロ碁界 衰退の原因を探る (393)
KGS - 局後の検討を欠かさぬ部屋 - (739)
【囲碁】吉岡一門について語るスレ (530)
低段者があと2ヶ月で高段者を目指してみる (726)
【クリスマス】女の子に囲碁の楽しさを知って貰うには? (231)
ビーチ囲碁の実現を望むスレ (201)
13路対局が多い段級位戦【蛸壺リーグ】 (307)
おまいらの理想の碁会所 (231)
お前ら囲碁キモヲタって木に石を乗せてなんなの (225)
大淵一門スレ (279)
☆ 永井先生 ☆ (231)
mixiアプリえすえぬ (592)
【Yahoo!オセロ】emi_kiki_rara【交流1】 (263)
おまえらが将棋より囲碁にハマった理由教えて (382)
上手部屋の検討を欠かさぬスレ その2 (633)
わかんないんです><【その10なんですっ><】 (221)
--log55.com------------------
プロでまともに大成しない青森地元民(笑) Part3
野球部ユニフォームがカッコいい高校
【植民地】東北一情けない最弱県といえば?青森です4【青森】
夏の選手権もタイブレーク導入 地方大会でも
【鍛治舎襲来】岐阜県の高校野球 part47【どうなる?混戦の夏の代表】
帝京高校@東東京part?
第73回仙台一高二高硬式野球定期戦【宮城】
【3月8日】千葉県第8地区【解禁】