1read 100read
2012年6月DTM432: 【D-50 D-10】 LA音源関連 Part2 【MT-32 CM-64】 (298) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベース音源に悩むからこのスレ (818)
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4 (868)
Pa1Xpro (425)
【シンセ】kurzweil【総合】 (405)
MTR ローランドVSシリーズ総合スレ ROLAND (898)
DTMに最適な机と椅子 二脚目 (396)

【D-50 D-10】 LA音源関連 Part2 【MT-32 CM-64】


1 :09/10/21 〜 最終レス :12/06/18
需要あるかどうかわからんけどPart2
前スレ
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174920449/
Wikipedia LA音源
http://ja.wikipedia.org/wiki/LA%E9%9F%B3%E6%BA%90
LA音源は突然に
http://gshoes.dyndns.org/

2 :
楽々2ゲット。
てんぷれよろ。

3 :
MTとCMははずすべきだったな。またゲーマーオヤジがよってくる。

4 :
D-70を語る場所が無いので仲間に入れて欲しかった・・・。
でもありゃーどっちかって言えばPCM音源の部類だしなー。

5 :
>>4
MV-30も入れてあげて。
液晶さえ死ななければいい機材だよ。

6 :
関連で片付けられた可哀想な器材達に乾杯!

7 :
関連.......
D-110に慰めの言葉をお願いします。

8 :
>>3
初代のミュージ兄弟ディスってんじゃねーよハゲ
聴き専目線じゃなきゃいいだろ

9 :
今隣で寝てるのはミュージ姉妹(ry

10 :
ついコーフンして煽り気味に書いてしまってスマナンダ。。
ミュージ姉妹って年代的にも叶姉妹?

11 :
流れぶった切って失礼します、D-50で弾いてみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8637065

12 :
>>11
こういういかにもLA音源のシンセっていう感じがたまらなく懐かしい。
満喫したよ、有り難う。

13 :
ありがとうございます(涙)。短くさらっと弾いていて、何かもう一捻り欲しい感がありますが
(D-50の無駄遣いかも)、D-50の雰囲気が伝わればうれしいです。
あと動画にコメ頂けると幸い毎日もがんばれそうです(汗)。

14 :
今でこそPCMは一般的だしフィルタもかけられはするけど、
倍音を付加するためだけのオシレータって発想のLA音源のPCMの位置付けは好きだな。

15 :
D-550
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105048933

16 :
MT-32はガッカリなのか・・・

17 :
ガッカリですよ。D-50がお薦めです。

18 :
11です、たくさんコメントありがとうございます。
今回初めて、音と動画を別に撮りpcで編集してみました。
いろんな演奏を見てみると、どれも音が綺麗に撮れているので
ライン入力のあるカメラで撮ってるのかと思いましたが、
家電売り場にそんなカメラはないし‥(あってもごく一部)、
皆さん別撮りで編集なんですね。
いろいろ調べやってみましたが、疲れた。でも音が凄いです!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8816755
派手な音色ではありません、演奏も駄目です、
失礼しました。
追伸:実際にボカロオリジナル等でD-50使ったよ、という方
    おられますでしょうか。

19 :
>>18
    L1ーーー300ΩーーーーーーL2
              |  
              |
D-50Out L       4Ω        Mic In L
              | 
              | 
    G1ーーーーーーーーーーーーG2  
              |  
              |
D-50Out R       4Ω        Mic In R
              | 
              |
    R1ーーー300ΩーーーーーーR2
こういうケーブル作ってレベルをMicレベルに下げて入力すべし。

20 :
レスありがとうございます、具体的な回路図まで、うれしいです。
そうです、鋭い指摘です。音量がどこでどうなって、パラメーターはどこを?
状態での録音でした。
D-50ライン出力        
D-50ヘッドフォン         

PCマイク入力
PCライン入力
いろいろ試して、音でない、ノイズ乗る、片方しか出ない、
モニターできてもソフト上録音出来ない等、頭抱えました。
そもそもあのPC基盤にオーディオ信号乗っける事自体抵抗感じました。
録音後もソフトでどうにでもレベルをいじれるし、ファイル出力もWAV
なのかMP3がいいのか‥。
ハードレコーダで録るのがベストと感じました、はい。

21 :
最終出力先も、スピーカーやヘッドフォンで聞こえ方が
まったく違い、一般的環境だと低音が凄いです。
しかし、普段使ってるSONY MONITOR のヘッドフォンで聴くと
低音は強調されずに全域が綺麗に鳴ってて美しいLA音源が
出てきます。
でも、エンコードにより肉厚な倍音が音がそぎ落とされてい
いるのもハッキリわかります。
・・・D-50を通していろいろやり取りできて嬉しいです(涙)、
職場じゃ音楽やってる人はいないし、「シンセ」ネタなんてもう
相対性理論ですよ、きっと(笑)。

22 :
みなさんこんにちは。
D-50の演奏をうpする際、MediaCoderの
一般会員用プリセットでエンコしてましたが、
音が悪くなりつつもこれが限界なんだなと
納得してたんです。
ところが、ビットレートやらをイジると高音質で
エンコされて投稿できるじゃないですか…。
無知だった私が悪いのですが、せっかくの音色を
あえて潰して投稿していたなんて、ショック。
見てくれてた人、「何で音悪くしてうpしてるんだ?」
と思っていたに違いない…(涙)。
どうも失礼しました。

23 :
D-50で弾いてみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9003590
ビットレートあげてエンコードしましたので、音はいいと思います。
演奏は下手ですが‥。
D-50で作った、所有暦20年以上の私が辿り着いた最高のストリングス
と自負する音色です。
ニコニコ動画のおかげで、D-50をたくさんいじってやれました。
まだまだ秘めた可能性があるかもしれませんが、一区切りが
ついた感がありましたので‥ここで、皆さんありがとうございました。

24 :
>>23
このストリングスの音を聞くと岡村孝子の曲を連想するのは俺だけかな

25 :
裸音源

26 :
そ、そうですか?ひょっとしたら共通する音源かもしれないですね。
ストリングスにもいろいろありますが、あの音色は正弦波ストリングスと
ヒューマンボイスの組み合わせデュアルモードです。うpする曲によって
少しUとLのバランスをいじるかTVFで明るさをいじっています。
フェアライトなんでしょうか、「天空の城ラピュタ」のオープニングで鳴る
ふわっとしたやわらかいシンセストリングスありますよね、ピアノパート
と一緒に鳴ってるアレです。あーゆー音って凄く憧れるんですが、
最新のシンセなら出せるのでしょうか‥。あんな音で弾きたいなー
と。
寂しがり屋のかまってチャンがまた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9030800
D-50で今度はスプリットとポルタメント奏法です。
埃まみれのフットスイッチを久しぶりに引きずり出しました。
画面下部のポルタメントスイッチが赤く点灯して消えるタイミングが
わかりますか?

27 :
楽しそうに弾いていてうらやましい
俺は早々にD-50に見切りをつけて処分してしまったが、>>26は愛があるな。

28 :
D550、コルグDW6000、WaveStationって音色のキャラクターは似たようなものですか? 

29 :
>>28
マルチ乙

30 :
>>29どこに書いたらいいかわからん

31 :
セミビンスレ今は無いのかな。
その3機種は、似てるといえば似てるかも。あとTG77とかね…
あ、DWは8000しか知らないけどVCF&VCAだから少しキャラが違うかも。
ヘッポコだけどプリセットとか鳴らしてみたよ。エフェクトも内蔵だけで、加工はしてない。
D-50
http://up.cool-sound.net/src/cool9993.mp3.html
DW-8000
http://up.cool-sound.net/src/cool9994.mp3.html
WaveStation
http://up.cool-sound.net/src/cool9993.mp3.html
スレ違いだったら皆さんゴメン。

32 :
ゴメンURL間違えた。D50とWSが同じになってるorz
WaveStation
http://up.cool-sound.net/src/cool9995.mp3.html

33 :
ドラマの振り返れば奴がいるってウェーブステーション使いまくりだよね?

34 :
セミビンスレは新しいの立ったんだけど
十数レス付いただけで消えてしまったんだよな。
該当する年代の機材でも人気のあるのは専用スレがあるしなー。

35 :
作ってみた
☆セミヴィンテージシンセ大好き Neo☆Ver.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262151139/

36 :
>>26
聞かせてもらった。
こういう、いかにもシンセって音はいいよね。

37 :
聞いてもらって嬉しいです。
純なアナログ音とでもいいましょうか、
私も好きな音色です。本当は、喜多郎
のシルクロードを弾こうかと思ったので
すがニコ動的にウケないかなと思いまして。
あの主旋律のバックで鳴ってるようなソフト
なオルガン系音は、D-50よりDX系の方が
高音よりの倍音成分がバラエティーに富
んでいて、当時よく巷にあふれてましたね。
逆にエレクトーンのようなストリングスが
D-50じゃ出ないんですよね。
またうpしました、ウザがられるからアドレス
自重しますが興味ある方マイリスからどうぞ
です。

38 :
DWのみアナログ臭いけど、後の二つはデジタル臭ぷんぷん

39 :
別にWavestationは出音にデジタル臭とか感じないな
D-50のギラギラ感と比べたらダークで地味

40 :
D50きたー
ttp://www.youtube.com/watch?v=-x1fKX-tzWg

41 :
>>40
教えてくれてありがとう
フレーズ(ボイシング)に合わせた音色選び(逆もまた然り)
って大事だなって思った
このおじさん時々クドいけど鍵盤好きが伝わってきて好感が持てる
サッカーでいうと松本育夫さんみたいな

42 :
D-110、100円で購入記念age

43 :
どうもお邪魔します、また、貼らせて下さい、すみません。
D-50のシンセブラスで弾いてみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9372835

44 :
このシンセブラスは、本当、往年の正弦波歪ませただけの音色です。
DUALモードで、Uにsawブラス本体、Lに隠し味でsqwがボリューム絞って
鳴ってます。このsqwがすごく大事で、これがないと薄くて透き通った
ブラスになっちゃうんですよね。
この手の音色って、弾いていてテンション上がりますね。
気分はもう、トムキャットや、バンヘーレンの「JUNP」
状態です、hi。
‥コメいただけるとすっごい嬉しくて、なんか、一人ぼっち
じゃないんだ、と思えて元気出ます、ではでは。

45 :
ブログでやれ

46 :
>>45
なんだお前!
お前が来るな!
ボケボケボケボケボケボケボケ!

47 :
>>45
くそ〜お前!
のカワむけてひんやろ!
俺の演奏バカにすなや!おう!バカにすなや!おう!
このカワかぶりが!!! おう!

48 :
>>ID:6J897OGt
ニセモノ見苦しいよ。
>>44はいちいちこんなところで新作の宣伝をしなくても
>>23>>26を見て気に入った奴は、その時点でマイリスを
ブックマーク入れてチェックしてるだろ。
俺のようにな。

49 :
自分は>>44さんのような書き込みが細々と続いてくれると嬉しいです。
生きているって実感できます(D-50が)。
自分が3,150円で買ったD-20も、一度くらい日の目を見ることができたら。
そんな日が・・・きたらいいのに。

50 :
>>48
いちいち何か言わな気がすまひん
お前ってイヤミやな!おう?
イヤミ おう? イヤミ でや? イヤミ ぼけ!
シェーでもしてろや!ぼけ!

51 :
正直D-50を手弾きだけされてもなぁってのもある

52 :
>>40みたいなレビューの人がよく各音色でフレーズ弾いてたりするけど
こういうフレーズって何かのメジャー曲の一部なの?
それとも音色によってフレーズ集みたいなのあるの?
アドリブだとしてもレビューする為に何かを参考に必死こいて練習してるの?

53 :
氏家さんか
アドリブじゃないかい

54 :
ピアノの前に座った時とオルガンの前に座ったときじゃ
弾くフレーズかわるでしょう。それと一緒だよ

55 :
鍵盤触っただけでフレーズが湧き出る人なんだな

56 :
何かしらバックグランドはあるとしても、楽器そこそこ弾いてる人なら
アドリブでなんか適当なフレーズくらい自然に弾けるもんじゃない?
打ち込みしかやらない人は知らんけど

57 :
なんていうか、定番のコードってあるじゃない?
アタック系ならこれとか、ストリングやパッドはこんな、とか。

58 :
練習曲の定番フレーズみたいなのが有るしな。

59 :
やっぱプロのプレイヤーと素人の違い棚。

60 :
楽器やる人はインプロ位普通でしょう。

61 :
ギターの機材のレビュー動画でも機材に合わせて適当によくある
それっぽいフレーズ弾いたりするのと同じじゃん
インプロと呼ぶほどの物でもないし

62 :
楽器のレビューやってる人が、プロには見えなくて
レビュー専門の人みたいに見えるから、なんか
音色紹介用の定番フレーズでもあるんかいな、
って疑問なんじゃないの?

63 :
アドリブで適当なフレーズ弾いてるのもあるし、有名曲のワンフレーズ弾いてるのもあるし、色々じゃないかな。

64 :
オルガンならブルーススケールを弾きたくなるし
ベル系ならメジャーペンタ
エレピならテンション入りコード進行
パッドやシンセスタックならポリコードやオンベース弾きたくなるな
しかしこの話題だいぶ引っ張るね
D-110を中古でよくみるけどD-50とはだいぶ違うのかな
チャイム系専用のハード音源がなにか欲しくて

65 :
音色決めるのにフレーズループさせながらプリセットどんどん切り替える
っていう人にはフレーズ変えるのが不思議に写るのかな?

66 :
楽器ごとにその楽器の音が映えるフレーズって違うから
フレーズは変わって当たり前だと思う。

67 :
D-110はアナログボードを最新パーツで作り直せば
D-550に勝てる気がする。

68 :
パラメーター違うんじゃなかった?
D-10とD-110でも違うし

69 :
D-50とそれ以外ってストラクチャーからして違わなかったっけ
それ以外の中でも波形は違うだろうし

70 :
音色の質がD-110とD-550では全然違う気が・・・。(音質ではなく)
D-110が10台束になってもD-550には勝てないと思う。

71 :
やっぱ違うんですね。
後追いで80年代の音が気に入って
いろいろ調べてるんだけど
DX7以外の音ってどれをどうやって出してるのか
分からなくて。
どこかに歴史年表みたいなのないかなあ。
当時のプロ(今でも現役が多いでしょうが)
がどうやって音を作ってたのか知りたい。
みんなソフトに移行して中古で放出されてる感じだから
コツコツ買い集めようかなと。
別に新しいことはやる気ないので。

72 :
具体的にはどういう音が出したいのかな?
昔のその時代だとDX7の他にM1(01/W)、D-50、SY77(99)、JD-880(990)辺りを押さえておくと
大体の音は出せる気がする。

73 :
ドリカムの笑顔の行方、MT-32のプリセットまんまだなw
なつかしい〜

74 :
>>72
自分はポニーキャニオンで寝ずに仕事をしてたころの
佐藤準さんが好きで
(おニャン子、光GENJI、CHAGE & ASKA etc..)
あのキラキラだけど丸い感が出したくて
まあ録音のせいかもしれませんけど。
機材を見るとE-muが多いみたいですが
生音のシミュレートはするつもりないのですが
最近の機材のいわゆるシンセ音は飛び道具にしか
使えない感じがします。
適当に薄いシンセブラスやパッド
生とは似つかないオルガンやストリングス
和音を押さえても混ざるベル/チャイム
などなど
M1やJDは触ったことあるのですが90年代のイメージがします。
自分には耳に痛い音です。
>>73
サンレコのスタジオ写真にちょっと触発されました。
最近までベロシティ127で打ち込んでた、には驚きました
それで思い出しましたがZOOのCHOO CHOO TRAINのドラムって
今聴くとすごく素人くさいのですがわざとなのかな

75 :
>>74
>あのキラキラだけど丸い感が出したくて
それならFMや初期PCMよりもデジアナの方がイイよ。国産ならローランドのJXとかコルグのDW。
外国産ならエンソニックのSQ80やシーケンシャルのプロVSあたり。
あと、キラキラしたDXにオーバーハイムのエキパンをレイヤーするのは80年代のド定番だな。

76 :
JUMPのイントロ弾きたくなる音色あるよね

77 :
>>75
それは市場にあまり出てこないのでは・・・
できればラック音源にしたいのですが。
JVのエキパンってそれっぽいの揃ってるんですかね
セミヴィンスレでする話なのかな
自宅で使っているRolandデジピに宅録で
どうしても使ってしまう音色があって
(音域を下げればパッド、上のほうで弾けばリフに使える)
いろいろ調べたらD-50のFnatasiaというのを
模した音色だということが分かってこのスレに来ました。
>>76
OB-Xaですね。ALESISのシンセにまんま
「Jump!」というプログラムがありました。
同じ音色でプリプリの19 Growing Upと
TOM☆CATのふられ気分〜のイントロを弾いてしまいます

78 :
ラックで80年代の音楽やろうとするのは間違いだな。
少なくともこのスレタイであるLA音源は90年代だからあの頃の音は出ないと思う。
あとはエフェクターを買えばイイんじゃない?SPX90とか。

79 :
とりあえずD-110買っちゃうのは悪くない選択肢だと思うよ
デジアナ的にも使えるし

80 :
まるで無かったかのような扱いのD-70

81 :
D-70の鍵盤は溶けて無くなった

82 :
>>78
そうそうエフェクタとミックスの仕方でかなりあの頃の雰囲気になると思う。

83 :
D−70の鍵盤が水飴みたいなのでどろどろになっちゃったYO!

84 :
>少なくともこのスレタイであるLA音源は90年代だから
78にD-50 D-10 D-110 D-550 MT-32はなかったことにされたな。

85 :
>>76
http://www.youtube.com/user/musictrackjp#p/u/26/gLzTYi_4Rxs
ですよねw
>>81>>83
ヤフオクの「ジャムが垂れています」的な文章はワロタw
うちのMV-30はノイズが酷い・・・コンデンサ張替えないと・・・
FDはVer.1以外あるのかな?
立ち上げるの時間かかってめんどいし、消耗するだろうから、なんとかならないかなぁ。

86 :
>>77
MIDI☆腐女子、発見♪

87 :
妄想をぶった切ってスマン。
45のオヤジですが

88 :
>>85
うちのFDもVer.1.00。
カタログ落ちしてだいぶ経ってから買ったやつだけど。
当時の環境を考えると、もし新しいバージョンがあったとしても
何か障害が起きたユーザだけに配布された「対策部品」と思われ。

89 :
19 Growing Upはホントいいな。今でも聴いてる。

90 :
>>88
そうですか、ありがとうございます。
なんか海外のYahoo!コミュニティでディスクイメージ落とせるみたいなんですけど、
英語がアレなもんで、登録すらままならず・・・(^^;)
ROMでブート出来たらなぁ。
あと、RAMの増設ソケットありますよね?
あれ、オプションとか出てたんでしょうか?
LA音源じゃないんでスレチですけど、U-シリーズとかRS−PCMの方が絶対良い音してたと思うんですけどねぇ。

91 :
>>90
RAMの増設ソケットって、電源入力のそばのカードスロットの事ですか?
それならオプションで音色カードが出てましたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org602899.jpg
私これ買いました。PCM素片が増えるので買う価値ありです。
オーバードライブギターなどの音色がすごくリアル(当時としては)になります。

92 :
中の基板にICソケットがあって、
メモリをさせるようになってる。

93 :
ウチにROMカードの読めなくなってるのがあるんだけど
これはもうどうにもならんよね?中開けて見る訳にもいかんし…。

94 :
>>92
そうなん。知らなかった。
底面にはハッチがないし、カタログや取説にもオプションの記載は無いね。

95 :
>>91
私も持ってますよ〜
実はU-220でも使えたりします。(^^;)
>>92
そう、それです。
メモリ増やすと良い事あるかなぁ。
ROMブート出来れば良いのに・・・
>>93
うちにも1枚あります。
どうやらチップが死んだっぽいです。(発熱します)
このてのカードはスロットもそうですが接触不良になりやすいんで、スロットはアルコールを含ませた不織布をSuica等に
巻きつけるようにして何度か抜き差しして、カード側は裏に銀のプレートがあると思いますが、両サイドを手前に引くと
端子が露出しますんで、100円ショップのコスメコーナーに行ってエメリーボード(4面とかある爪磨き)の一番細かいので適当にこすって
酸化膜を落として、コレまたアルコールで拭くと治るかも知れません。(静電破壊するかも知れませんが(^^;))
あと注意点としては、コスメコーナーでオネェManに間違われない様にする事でしょうか。(笑)

96 :
ほしゅ

97 :
( ^ω^)D-110持ってるけどD-550も欲しいお。

98 :
はしゅ

99 :
>>97
Me too.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13 (228)
【縦横無尽】Roland GAIA SH-01【遂に君臨】 (469)
ハードシンセ総合 (344)
貧乏人専用機材を語る (649)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (554)
★CASIO MUSIC GEAR THREAD PART4★ (763)
--log9.info------------------
テロップが無かった頃の頃の思い出を語ろう (536)
テレビ朝日の、よかったところを語ろう (556)
【コーロボ】「宮本和知の熱血昼休み!」3日目 (671)
愛の貧乏脱出大作戦 5 (701)
世界ウルルン滞在記 その2 (205)
今のテレビはなぜつまらないのか? 28 (294)
★もしも昔から2ちゃんねるがあったら・・・ (881)
TVのチカラ 84 (726)
天才・たけしの元気が出るテレビ!! (731)
電波少年&雷波少年 その5 (279)
日本のテレビ史で失敗だったとおもう出来事は? (284)
TVブックメーカー (388)
【80年代の】オレたちひょうきん族13【林田力】 (677)
ここだけ20年ほど遅れてるスレ・3 (910)
私は名探偵・完全犯罪をつぶせ! (291)
ここだけ30年前のスレ2 (681)
--log55.com------------------
ガチで日本の衰退がやばい 取り返しが付かない所まできてしまう 安倍政権は正解だったのか [992063448]
いま日本が一番やらなきゃならないのは"外国人労働者の人権保護"なのに、それを言う政治家いなさすじゃね? [963243619]
アメリカで反社勢力(マフィア)が浄化されたのはなぜなのか?日本はなぜ893を浄化できないのか [975373808]
おまえらなんで「倉庫内軽作業」しないの⁇陰キャ美人の巣窟だぞ [209247155]
【悲報】新国立競技場の英語表記がムチャクチャだと話題に [663933624]
【大阪都】 いよいよ、来年11月に住民投票実施。大阪都爆誕へ [219241683]
ラーメン二郎店員「麺の量はどうしますか?」 ぼく「ふ…普通で」 店員「(゚Д゚)ハァ?」 ぼくは諦めた [566475398]
メイドカフェって何が目的で行くの?セックスできないんだろ? [748768864]