1read 100read
2012年6月DTM45: トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2 (831) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】 (850)
【次世代】TeddyLoid / テディロイド【20歳】 (860)
【Mac】Digital Performer take36【MOTU DP】 (566)
ANDROMEDA A6、Neuronについて語るスレ (958)
【サウンド】 SOUND DESIGNER誌 【デザイナー】 (546)
もしも3台しかソフトシンセが持てないとしたら? (446)

トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2


1 :11/01/21 〜 最終レス :12/07/05
本スレの敷居が無駄に高い事もあって
ビギナーさんにとってはとてもUPしにくい状況です
ここはビギナーさんと心優しい熟練者が丁寧にアドバイスをするためのスレです。
・ いかなる質問にたいしても「ググれ」禁止
・ 制作者の技術力にケチをつけない
・ 技術力がこのスレに見合わない俺TUEEさんは本スレに誘導
下手でもなんでもUPしちゃおう! くだらない質問もどんどんしちゃいましょう!

2 :
■ トランスに関する基礎情報
  http://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/index.htm
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)
■ ハウスに関する基礎情報
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)
■ トランスのジャンルに関して(試聴可)
  http://techno.org/electronic-music-guide/
■ 今主流のトランスって?
  Armin主催のArmadaとか、Above Beyond主催のAnjunabeatsとかが人気です
  様々なスタイルがあるので自分の趣味にあったのを探して研究していきましょう

3 :
■ トランス・ハウスに向くシンセって?
  ハードシンセだと初心者にはちょっと手を出す決心がないだろうからソフトだけあげときませう
  Sylenth1
  http://www.lennardigital.com/modules/sylenth1/
  VANGUARD
  http://refx.com/?lang=en&page=products/vanguard/summary
  NEXUS2
  http://refx.com/?lang=en&page=products/nexus/summary
  V-Station
  http://www.novationmusic.com/products/software/v_station
  Gladiator2
  http://www.tone2.com/html/gladiator_2_vsti_au_synthesize.html
  Z3TA+
  http://www.cakewalk.com/products/z3ta/
  MASSIVE
  http://www.native-instruments.com/#/en/products/producer/massive/
  FM8
  http://www.native-instruments.com/#/en/products/producer/fm8/
  LegacyCell - KORG Legacy Collection
  http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/
  ※LegacyCellは、MS-20、Polisix、MODE-X 購入すると使用可能になります。

4 :
--- Free
  Synth1
  http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
  P8
  http://www.superwavesynths.co.uk/product_p8.htm

5 :
■ UPする時の注意
  感想が欲しいのかアドバイスが欲しいのか、
  アドバイスが欲しいならどこを改善したいのかを
  わかる範囲でコメントしておきましょう。
  スレに必要なのは調和です。
  自分がコメントを貰ったかずだけ人にコメントしましょう。
■ あっぷろーだー
  http://up.cool-sound.net/
以上。では、好きなように活用されたし

6 :
たま乙

7 :
いやー、あたしゃ偽者デスぜw

8 :
勉強になるわー

9 :
>>1

10 :
KORG Legacy Collection と KOMPLETE7elements だったら
どっちを買った方がいいかな?
シンセだけで言えばKORGのが種類多くてお得だけど
K7eにはトランス以外でも使える音が入ってて迷ってしまう。
ちなみに両方買う金も無印K7買う金もない・・・
作ってみたいのはこういう曲 http://www.youtube.com/watch?v=0zOKhMljbqI&feature=related

11 :
そういうの作りたいならどっちもオススメはしないけど、kompleteの方についてるシンセは慣れてないと非常に使いづらいから
買うとしたらレガコレじゃね?
それよりSylenth1でも買った方が有用な気がするけどね

12 :
そうなんだ、ありがとう
まだ海外サイトで買ったこと一度もなくて
なんとなく日本語サポートが付いてるのを選んじゃうんだよね
Sylenth1検討してみるよー

13 :
ごめん、あげてしまった

14 :
あら、初心者スレ立ってたんだ

15 :
>>10
迷うね もし予算2万円で俺が購入するとすれば
reFX の Vangaurdの基本セット と waldolf の waldolf plug_in かな?
後者にはAttackという凶悪なドラムマシンがついてる
D-Polというフィルターも使えるし メインのPPGもなかなかだよ
既に何らかのサンプラーがあるならwaldolfは買わないでvengeance や SampleMagicの音圧のある
サンプリングCDでも買うかな?
お金が貯まってから後からVangaurdの音色データ買えばいいじゃん
ああいうエピック系の音って単純そうに聞こえても1から作るとなると面倒くさい
最初からプリセットにそれ系の音が入ってる方がトラックメイキングがさくさくいくよ

16 :
そこが心配ならレガコレでいいと思うよ。シンセたくさん入っててお得だし。

17 :
初心者スレ、誰かが立ち上げてくれました。
トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295591645/

18 :
vanguardって日本で買えたっけ?国内限定でソフトだと、v-stationとかもいいんじゃない?
ドラムはvengeanceかってもいいかもね。

19 :
本スレに投下するつもりが・・・ミスった・・・

20 :
みなさん、ありがとうございます。
これを機に海外購入にも踏み切ってみようかと思います。
もし海外で買うとすれば、Sylenth1かreFXのNEXUS2といった感じですかね?

21 :
>>10
俺だったら、K7E買います。
Massiveがとにかく万能で音も質が高いし、今更LegacyCollection買うより
よっぽど良いと思いますよ。同じくAbsynthも良い音出すし、Reaktorも素敵だし
一緒についてる音源達も実用性あるし。。
一応MassiveのTrance向きの音サンプルとか置いときますね。
http://up.cool-sound.net/src/cool19600.mp3
今手弾きで音録ってきたので、聞き苦しいとは思うけど参考にどうぞー

22 :
Nexusはダウンロード販売じゃなくて、専用?っぽいUSBキーが必要で
それ含めて本家から発送してもらわないといけないから、初めてで不安なら他ののした方がいいかもね

23 :
>>21
わざわざサンプルまでありがとうございます!
これはMassiveのプリセットですか? それとも音作りされたやつですか?
>>22
なるほどー
それ考えるとNexus2はナシかなと^_^;
となるとSylenth1かK7eのどちらかってことですね
いづれは両方揃える心づもりですけど
即戦力となるのはどっちでしょう? 

24 :
>>23
これは作ったものです。
即戦力かどうかに関してですが、自分で音作りする気があるのなら、
Sylenth1とかK7eが一番なのですが、音作りとかどうでもよいのであれば
元から作られた音が入ってるだけの「音源」であるNexus2を買えば良いと思います。
Nexus2は音色作りとか出来ませんが、それで満足なら即戦力になります。

25 :
>>24
なるほど。
どっちかというと自分で音を作りたいです
ただ、今まで有料シンセと言えばIKのSonic Synthを
ちょろっとしかいじったことがなくて
その上でトランス系の音作りに取っ付きやすい方という意味で
即戦力と書きました。分かりづらくてすいません。

26 :
>>25
でしたら、K7Eが貴方の戦力になりますよ♪
簡易度で言うとSylenth1のほうがイージーです。

27 :
>>26
わかりました
まずはK7Eで頑張ってみたいと思います!
みなさんありがとうございましたー!

28 :
初心者で即戦力が欲しいのにKomplete7のシンセとか勧めるなよ
あんなの初めてだととっつきにくいシンセの代表格じゃねーか
それならSylenth1の方がずっと簡単だわ
まぁ音はとても素敵ではあるけども。

29 :
根気があって音作り出来るなら勿論K7だけど、
手軽でプリセットいじるだけでも充分、1から作るのもパラメーターが分かりやすいSylenth1が良いんじゃないかな。
まぁ、慣れてきたらKomplete欲しいって思うだろうけど

30 :
Massiveは難しいと思うよ・・・

31 :
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
K7Eかレガコレかの話かとおもってたよ…

32 :
皆さんの仰る通りMassiveはむつかしいので、
感覚的にすぐ操作できて音も良いSylenth1を押すことにします!

33 :
Sylenth1って高音域削れてるよね?なぜ?

34 :
Massiveは使えば結構便利だよ
マニュアルは日本語あるし
確かに操作は直感的とはほど遠いけど

35 :
って初めて触るシンセの話か・・・・
ならSylenth1の方がいいな

36 :
やっぱりSylenth1でしょうか?w

37 :
そもそもKOMPLETE7 elementsはMASSIVEとかAbsynth本体は入ってないはず

38 :
今見てきたら入ってるような風に書いてました。
なんにせよSylenth1の方にしておこうと思います!

39 :
NEXUSとSylenth1あればトランスなら殆ど作れるって。あとは加工技量。当然使いこなせなきゃ話になんない。

40 :
個人的にNexusは音悪いし、音作れないし、あんまりおすすめはしたくないね

41 :
だいいち他人が作った音で電子音楽作るなんて、人の褌で相撲とるようなもんだし
プリセットダメとは言わないけれど、音作りの楽しさに出会えないのはもったいないね
ハーコーのバカ共はNexus大好きすぎちゃって皆同じ音だし

42 :
最終的に良い曲かければそれでいいじゃんて言われたらおわりなんですけどね

43 :
うん、NEXUSは最初から完成したガンプラみたいなもんだよ
なんか自分の音楽に使っても自分が作った音楽って感じがしない
一番個性を出したい音色の部分で妥協しちゃうのは製作者としてどうだろう?

44 :
>>42
それより本家トランススレで元旦に二度とDTM板には来ないと宣言したのに
最近は怒濤のようにカキコしてらっしゃりますが、前言撤回ということでしょうか?
いや、もちろん私はいっこうにかまいませんけどね

45 :
>>44
最初から完成してるガンプラは良いたとえだな。
こない宣言は何度目かの前言撤回です

46 :
あれ?Mat ZoもNexusとか言ってなかった?

47 :
少なくとも二年前はそうだったけど、最近はどうかわからないね。
Mat Zoも使ってるし使おうって思うなら使えばいいとおもいますよ。

48 :
NEXUSがガンプラ?初心者が行きなり難しいことするからいつまでも風味を抜け出せないんだろ。まずそのプライドを捨ててから出直せ。出音が全てだろ。

49 :
まぁそういう考えもアリっちゃアリだね
俺は絶対お勧めしないけど。

50 :
楽器もソフトも全部自分で作って俺だけの音〜って悦に入っていればいい
99%人に用意された物を使っておきながら1%がそうじゃないからって恥ずかしげもなくよく言うわ

51 :
Nexus厨が必死のようでつね

52 :
最近のプログレッシブトランスって なんか金太郎飴なんだよね
音質もいいし 完成度も高いし 文句をつけようもない
NEXUSを使えば そういうのが作れるんだろうなとは思う
でも
シンセの音色って 簡単に個性が出せる部分だから
がんばって自分の音を作るべきだと思うけどね

53 :
むしろシンセの音色の可能性を否定する人間は
電子音楽の何を聴いてるんだって話でして

54 :
シンセって 不思議な楽器だね
鏡みたいなんだ 自分の見えない部分を音にして映し出してくれる

55 :
他人の音で曲作るやつってクソじゃねと批判しつつプリセット配ってるってのは
あいつら俺のプリセット使って曲作ってるクソ野郎だって思いたいから?

56 :
>>55
ひがみっぽいなあ
そんなんじゃ女の子にもてないぞ

57 :
女の子にモテないっていうか人生つまらなくなるぞそんな思考回路してると

58 :
PCMシンセの音→自分の音が作れないので×
NEXUSの音→自分の音が作れないので×
自分で作ったプリセット→自分の音なので○
他人が作ったプリセット→自分のシンセで鳴らせば自分の音と同じことなので○

59 :
お前らそういう思考しかできないのかよ、
作り方スレにパッチを上げ始めたのは、元々は流行の音の技術をマネするところにあるんだよ
で、俺が参考例あげて、それを落とした奴らは、その設定にしたがって作り方を学んでいく。
別にNexus使ってようがかまわんが、俺はオススメしないと言ってるだけだし、
なんでそんなに過剰に反応するのかわからないんだけど。
過剰に反応する子はNexus便りでまともに音出せない糞なの?
そもそもNexusはある一定のキーまでしか音とってないから、低音部と一定以上の高音部は音のエッジが糞悪いし
それにすら気づけないで使ってる奴は糞だと言いたいんだよ、わかった?

60 :
以上を踏まえて「俺は」Nexusを推薦しないと言ってるの。
別に使いたければ使えばいいし、Nexusをディスられて悔しいなら
自分で流行の音色を本格的につくってみろっての、技術も何もない糞共が。

61 :
こうして初心者はまた何も言わず去っていくのであった

62 :
自分で音作りたくなくて消えてく初心者ならとっとと消えていいです

63 :
Nexus自体は何とも思わないけど、他の部分がダメダメなのにリードシンセとパッドだけやたら豪華な曲聴くとうへぇってなる

64 :
手っ取り早くプロの音が使えるんだから
Nexus2だって悪くないだろ
そりゃ一から音色作ってる奴がプリセットは甘えとか言うのは自由だけど
聞き専からすりゃ音色がプリセットだろうがなんだろうが全く気にしないし

65 :
Nexus使ってると全く進歩しないのは間違いない
ハードコアとかやってる奴って殆どNexusでやってるよね
本当にレベル低いわ

66 :
NEXUS
あれだけ音色数があるのに実際に使える音色が数えるほどしかなけりゃ
みんな同じような音になるわなw

67 :
議論好きには似たような仲間が集まるわけでつね

68 :
korg KARMA や SPECTRASONIC Omnisphere が発売された時も
この手の話題が多かったね

69 :
この前Tone2から出たElectraXってどう?

70 :
>>69
マルチティインバがウリのシンセでしょ?
Gladiator2のエデット機能を減らしてマルチティンバかした製品
>>64
>聞き専からすりゃ
コンポーザが情報交換する場ですよ、ココw
>>60
>別に使いたければ使えばいいし
だよな、スゲー正論。

71 :
黒乃ってやつは偉いの?w
全部自分の音使って"俺の曲"っていうならドラムもちゃんとイチから作れるんでしょ?
おまいら出来ないのにカッコつけたこと言うからマジ情けねえ。
流行のソフトシンセ使えば皆作れると思ってる宗教かなにか?

72 :
自分の音源を上げてるヤツは、上げてないヤツよりエライ(惨いクオリティの場合は除くw)
上げてないヤツが上げてるヤツのことをウダウダ言うのはかっこ悪い、情けねー
だから、お前さんの音源上げてみ?
話はそれからだwww

73 :
>>71
落ち着けw
日本語おかしいぞw

74 :
>>71


75 :
ていうかハードコアでnexusばっかり使ってる人ってそんな多いか?
具体的に名前あげてほしい

76 :
Nexusが多いかは知らんが、ベンジェンスは明らかに多いな
全部自作って奴もいたけど、ぶっこ抜き切り貼りが当たり前なジャンルだし
ハードコア=音作りできないとか言われてもしょうがないんじゃね

77 :
例えばどんなグループだよ
まさかSuperSawが使われてるだけで全部「これはNexus2音源!ベンジェンスのプリセットそのまま使ってるだけ!」とか言ってんじゃないだろうな

78 :
Evil Activitiesとか使ってるなら自分もnexus欲しいと思うけどね!
まあスレチなんでここらで終わりにましょう

79 :
Vengeance使ってる奴にnexus批判する資格ないだろ。後付け加工なnexusでだって出来る訳で。
というか今どきVengeanceに拘る理由もない。

80 :
一昨日、Massive を購入。
マニュアルに一通り目を通したけど、なかなか難しいな。
一回読んだだけじゃ全部を理解するのは無理だなー。
実際に Massive を触りながら、あと 4,5回は読み返す必要がありそう。
ぶっちゃjけ、Largo や Octopus よりは易しい気はしてるんだけど・・・実際、どうなのかなぁ〜

81 :
Massiveはそんな難しくないし頑張って

82 :
massiveいまだにエンベロープでちょっと戸惑うけどすごく使いやすい

83 :
>>81-82
ありがとう。
エンヴェロープをエディットして、それを各種のノブ・スライダに割り当て Macro Controls で
コントロールするっていう考え方(正しく理解できてるのか?)が独特だよね。
いまだにによくわかっていないかもしれない。
あと、Massive の Wavetable に慣れていないので、どの wave をソースに選んだ時どう
いう音になるのか wave名称とイメージが一致してないわw

84 :
コード進行を学ぶのにいい書籍ありますか?
実践コード・ワークComplete理論編が良さそうだと思ったのですが、
絶版の様で、他にオススメのものがあれば教えて頂きたいです。

85 :
>>84
RittoMusicの「コード進行スタイル・ブック」1500円
具体例満載っていうか具体例がメインだが素晴らしく使える(索引が優秀)
まんま曲に入れて試行錯誤するのにもいいし、自分が作った進行がわからないときも近いものを探して解説から考察しやすい
コードそのものに関する基礎的なことももちろん書いてある
これだけで完璧にってのは無理だが「コード進行の基礎知識・研究考察」に関しては役にたつし、実践的
俺はこれと「JAZZ THORY WORKSHOP」っていう武蔵野音楽学院の教科書の名著の初級編(通称赤版)を併用してる
こっちはジャズアプローチの理論書なので記載法が独特して、ちょっとわかりにくいところを解説してくれる誰かが周囲にいないと辛いかも
スタイルブックではほぼスルーな転調や、調性音楽の基礎・予備から和音の機能、ノートの機能までさすが教科書ってレベル
たぶん芸大和声よりかなり理解しやすく解説されてると思う(まぁ音楽に対するアプローチの方向性が違うので比べるのもなんだが)
ちなみにアマゾンとかでアホみたいなプレミア価格のボッタクリ値が付いてるが、楽譜ネットとか他にも探せば2000円で普通に買える
使ってる理論書の話なんか普段しないので長文になってスマソ

86 :
訂正
×JAZZ THORY WORKSHOP
○JAZZ THEORY WORKSHOP
蛇足だがこの「赤版」の著者、小山大宣をググると生い立ちに胸熱です

87 :
誤字脱字多すぎて涙目

88 :
コード進行学ぶって言ってもピンキリだよね
ある程度楽典の知識あるなら俺も上のでいいと思うけど

89 :
SoundCloudでコメント付かないからクソ曲なんだと思うのですが
どのくらいクソか教えてもらえたら嬉しいです。
第三者の冷静な感想というか。プロッグです。
あおのさんはもしかしたらどこかで聴いたことあるかもしれません。
http://up.cool-sound.net/src/cool19719.mp3

90 :
エレクトリカルパレードかよ

91 :
>>90
確かに...似てるw

92 :
>>89
まとまりすぎてて印象薄いんじゃないかな?と思った
けど確実に僕よりあなたのほうが経験あると曲で判断できるのであまり気にしないでくださいッス
ウッス ウッス

93 :
>>92
まとまりすぎですかー了解です。
ここに貼るのにめちゃくちゃびくびくしてる程度の人ですよ。

94 :
コード進行やアルペジオがかっこいいのに、
それ以外の音が、台なしにしているように思う。
特にサイドチェインしてるPADのような音が・・・

95 :
>>94
前半褒めていただいてどうもです。
ちょっとプロッグで使われるPADの音聴きまくって勉強してみます。
…あの音プリセットでしたごめんなさい。

96 :
>>89
スゲーあおのの影響感じるw
あおのになろうとしてなり損ねた感じ
音色はプリセット臭が強いかなー
あおのはもっとダーティというか、もっと低音を Drtive させた音色&MIXじゃなかったけ?
あと、あおのになるには、フランジャーの使いどころのツボを押さえ切れていないかも?
↓では、あおのさん、どうぞ!!!

97 :
マスターにフランジャーかけろ、フルで

98 :
ウソ。コード進行凄い好きなんだけど、抜きんでた音色がないからもったいない。
Royksoppみたいな音使いのテイスト風にRemixしたくなった。

99 :
ちなみに聴きおぼえはない。
けど、音もコード進行も可愛いから好きだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】 (228)
AKAI MPC 総合スレッド vol.26 (453)
レコーディングスタジオについて (270)
[REASON] Propellerhead 総合 16 (913)
NintendoDSのバンドブラザーズEdit21曲 (521)
【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3 (734)
--log9.info------------------
ここだけは知っておけっていうサイト (342)
Win Mxについて (812)
■■■■ネット上で酷い目に遭いました■■■■ (331)
法にふれるサイト (219)
■hotmailのメーラー等からのアクセス方法を考える (290)
掲示板に書き込んだ人のIPまたはメアドを (208)
自分が良く行くor好きな個人HP (761)
騙しサイトを集めるスレ (352)
ネット初心者だった頃について語りましょう (208)
【洒落】 アニメ BDISO BDMVスレ 55 【PD】 (664)
こんにちは!洒落でAKB共有しよう!PART27 (973)
【PD】エロゲースレ1 (255)
■■■BTで拾えるエロ動画スレ part360■■■ (705)
Share 一般漫画雑誌スレ Part242 (972)
ダウンロード違法化総合スレ Part56 (767)
【BT】エロゲースレpart268【BitTorrent】 (454)
--log55.com------------------
【速報】京都アニメーションの社長によると、数年前から社員の殺害を予告するメールなどが相次いでいた ★ 6
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、16人死亡10人心肺停止か ガソリンまいた男の身柄を確保 ★38
【参院選世論調査】2ちゃんねる版 あなたは、どの政党を信用しますか? ★2
米軍がイラン無人機を撃墜、ホルムズ海峡で異常接近
【社会】屋上への階段に死者集中 扉閉まり脱出不能か、京都の火災 ★4
【京アニ放火】「暴力は耐えられない」 京都アニメーション社長
【鉄道】「相鉄・JR直通線」海老名〜新宿間で運転 1日46往復、二俣川〜新宿間は最速44分
【池袋暴走】「飯塚幸三運転手に対し厳罰を」被害者の遺族が郵送での署名受付中 ※署名用紙ダウンロードあり★4