1read 100read
2012年6月科学ニュース+89: 【宇宙開発】JAXA 次期基幹ロケット 「H3ロケット(仮称)」を開発へ 18〜22年度に試験機打ち上げ (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【医療】1500個の光感性ピクセルチップを眼球に埋め込む目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功!! (204)
【健康】規則的なジョギングで平均寿命が6年延びる (264)
【古生物】恐竜絶滅の原因は卵生だったから?小型恐竜が繁栄できなかったため絶滅か (303)
【天文】5月21日の金環日食時刻 大阪7時28分、東京7時31分〜 (445)
【化学】高校3年生が学校から試薬を盗んで爆弾をつくる/北海道 (296)
【ターム】「劣性遺伝」という言葉はは偏見を生むので、より良い案を公募/日本遺伝学会 (832)

【宇宙開発】JAXA 次期基幹ロケット 「H3ロケット(仮称)」を開発へ 18〜22年度に試験機打ち上げ


1 :12/05/10 〜 最終レス :12/06/02
宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は10日の記者会見で、次期基幹ロケット
「H3(仮称)」について、低軌道の中型地球観測衛星から静止軌道の大型通信・放送衛星、
将来の有人宇宙船の打ち上げまで、幅広く対応できる設計にしたい考えを明らかにした。
昨年度から研究に着手しており、第4期中期計画(2018〜22年度)期間中の
試験機打ち上げを目指す。第1段エンジンや補助ロケットの数を変え、多様な
パターンを用意することを検討しており、07年にH2Aを移管した三菱重工業などと開発する。
立川理事長は「融通性が高く、競争力があって長持ちするロケットにしたい」と述べた。
▽記事引用元 : 時事通信 (2012/05/10-15:58)
 http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051000704
JAXA ロケット・輸送システム
 http://www.jaxa.jp/projects/rockets/index_j.html

2 :
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 とうとう来たか!

3 :
ロケットはいいからミサイル開発しろ

4 :
>第1段エンジンや補助ロケットの数を変え、多様なパターンを用意することを検討
これだけじゃ、H2シリーズとの違いがよくわからないんですが

5 :
黒豹クルーー

6 :
エプセロンでなかっ坦懐

7 :
三菱にロケットのハードは移管済だろ。
官が余計な口出すと金が出過ぎる。MHIに一任で可。

8 :
で、映画化した宇宙兄弟どうだったんだ?
また原作か?

9 :
H2Cとはどこが違うん?

10 :
さん(H3)

11 :
SRB増やすのか?

12 :
確立した技術は韓国に流します

13 :
サターンVよりでっかい奴でオナシャス

14 :
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 だな
      デルタWヘビーみたいなやつがええのう

15 :
H2からどういう進化をするんだろ

16 :
エキスパンダーブリードサイクルのメインエンジンはモノになったのか??
LE−7みたいに、結局肝心の部分が実現できなくて、
グダグダなエンジンを作り、ブースターで辻褄を合わせて、
間に合わせるって展開はもう勘弁してくれよ。

17 :
LE7をモジュール化して
胴の太さの違うロケットを自在に設計出来るようにするのでは

18 :
こんなしょぼいのじゃなくて、月までいけるやつ作れ

19 :
2年位前に朝日朝刊にあったね
でかかった

20 :
補助ロケットのSRB-Aが固体燃料ロケットで
大陸間弾道ミサイルに転用できる性能なんだけどね
M-Vがアメリカからの圧力で終了したが
H2の補助ロケットとしてSRB-Aを残せたのが技術者の涙ぐましい努力だな

21 :
>>17
HTVに生命維持装置載せたらそのまま月周回軌道までは行けるw

22 :
>>19
H3ロケットで画像検索したけど
H−2Bとかわらんかった あれ?

23 :
一段目に御蔵入りになってるLNGロケット使えよ

24 :
ロシア張りの安さと信頼性を実現してほしい

25 :
去年の記事
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/2120944/

26 :
パターン増やすとコストアップするよ?

27 :
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 どのみち高出力のH2シリーズは残すんだろ

28 :
どうも実現しそうもないな。
確かに技術的には決して難しくないものだとしても、それ以上に社会情勢がもたらす障害がぶ厚過ぎる。
これは何も日本だけじゃなく世界的な現象であり、宇宙開発は後退期に入っているような感じがする。
特にアメリカの場合オバマ政権がさらに続くようだとそれがもたらすブランクのダメージはもはや取り返せないだろう。

29 :
金ないのによう頑張るわ

30 :
安価で高信頼性のH3、
大出力のH2Bってラインだろーね。

31 :
>>28
アメリカはシャトルにかまけすぎてもう手遅れじゃないかとすら思うわ。

32 :
開発費に2千億円かけるぐらいなら
赤道近くの島をレンタルするのに使った方がいいんじゃないか

33 :
いいぞ。どんどんやれ!

34 :
地道にH-2系の熟成を目指すべきじゃないの?

35 :
>>3
全く同じで軍事転用できるもんでR4に仕分けさせたんやで

36 :
複合材の極超低温タンク、なんとか作れないものかなぁ…

37 :
もしかして日本もアメリカのように民間に丸投げするようになるのではあるまいか。
そうなるともはや宇宙開発は再びスタートラインに引き戻されることになるだろう。
今のアメリカを見たらわかる。
ロケット一基を打ち上げるにも四苦八苦だ。

38 :
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカもスペースシャトル計画じゃなくてアポロ計画の延長上で進んでたら
      今頃は火星まで人間が行ってたろうにな

39 :
でも本体価格下げないと
衛星打ち上げ受注出来なくてH2Aではどうしようもないんだろうなぁ・・

40 :
コスト下げるんだったらみんなやってるように中国に生産委託するべき
フォックスコンとか
円高日本じゃむりむりかたつむり

41 :
北朝鮮のインポミサイルと大違い

42 :
宇宙兄弟のOPのロケットはH3

43 :
ちなみにH3用にLE-Xも開発されてる。ちょっち期待
http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20100531.html

44 :
エンジンが既に出来てるなら
胴回り作るだけだから案外700億円くらいでも出来るのでは

45 :
ファルコンロケットシリーズのコストパフォーマンスはどう考えても他の追随を許さないレベルだと思うんだが

46 :
20年くらいで新型を作るのは順当だな。結構なことだ
話は変わるが深海調査船の方も早急に新型頼むわ
そっちは技術継承が危うい

47 :
F22とF35の違いみたいな?

48 :
>>32
ソロモン宇宙協会ですか?

49 :
>>43
その図からだとエキスパンダーブリードサイクルっぽいな。
2段燃焼はコストが高いから止める気なんだろうか?

50 :
>>43
ロケットの色が青って結構いいね
オレンジはダサすぎ

51 :
>>49
試案によると、H3は1段目に、H2AやH2Bの2段目と同じ形式のエンジ
ンを3基ほど並べる。1基ずつは高出力ではないが、噴射される燃料の温度が
低く、安全性が高い。複数積むことで、国際宇宙ステーション(ISS)の高
度に6トンの有人船を運べる能力を持たせる。静止衛星の軌道なら4トン級だ。
1基故障しても推進力を確保でき、このエンジンを2段目にも使えば低コスト
化を図れる。

52 :
>>51
うまく行けばリダンダンシーや量産効果が得られるって算段だけど、うまく行くのだろうか?
某アメリカのロケットを見るとその考え方には不安がある

53 :
下朝鮮人ってさ、ロシアに助けてもらいながらも衛星を打ち上げられないのに、
日本の技術はどうだい?
悔しいかい?
ま、劣等民族が衛星を打ち上げたがる事自体がおかしなはなしなんだけどね。

54 :
韓国との共同開発はいつ?

55 :
この記事だけじゃよく判らんけど、用途も広がるしコストも削減されるのか?
ならまあ結構なことだ。
Falcon 9 みたいに再利用目指すとか夢のあることも言って欲しいけど、
日本じゃそれ以前にまだまだやることがあるか。

56 :
>>53
日本の学校ではこんな下品な言葉遣い教えないアルヨ

57 :
LE-5か

58 :
>>14
リフトオフと同時に外装保温材が燃えるんですね。わかります
http://www.youtube.com/watch?v=XB5_j1RYMYg

59 :
日本の宇宙産業ガンバレ

60 :
そろそろ固形燃料の弾道ミサイルをテストしてもいいぞ

61 :
LE-7Aのクラスター化でしょ?

62 :
>>54
南朝鮮LRE-15エンジン調べてみ
米PACASTRO社PA-E30Kエンジン作ったアメリカ人技術者を
高額でぶっこ抜きしたが、後で逃げられてパクリ開発挫折したって推論を聞いたよ。
ヘッドハンティングでパクって技術得ようとするの止めて、地道基礎研究して独自で作れよ。

63 :
制御の難しいとされるスクラムジェットを高性能のコンピューター解析を使って、やってのけるプランがH3って事でいいのかな?
スパコンの性能だけじゃなくてシュミレーションの解析手法からやってるのか?
なんかスゲーなJAXA、技術の裏付けをコツコツ積み上げていく堅実さが頼もしいね。

64 :
H-IIAから20年、これは開発技術の継承も兼ねてる。

65 :
全部固形燃料でやってくれ。

66 :
現職の技術者達が経験ノウハウを持っている間に、
もう一段階進化させようという欲が出たか。さてさて。
軌道エレベーターの方がいいかもしれんよ?

67 :
エキスパンダーブリードサイクル使うのか。
英断だな。
多少性能が落ちても、製造・管理が楽で安価な方がいい。
1段目の性能上げても、あんまり良いこと無いからね。
燃料多めに積めばいい程度の話で…。
例えばロシアのプロトンロケットなんて、ヒドラジン系で低性能なエンジンだけど、
燃料たくさんなので超重いの持ち上がる。
以前は大量に燃料集積することが法律でできなかったから苦肉の策で二段燃焼採用しちゃった、
というトホホな超日本的なエピソードがあるけど本当だろうか。

68 :
本当に宇宙関連は牛歩のごとく親展が遅いな
何やってんだよ

69 :
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::仕分r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

70 :
>>69
同意

71 :
そろそろ韓国との共同開発を検討すべき段階に来ていると思う。

72 :
NK-33みたいな超高性能エンジンってできないのか???

73 :
>>71
日本のメリットは???

74 :
>>67
種子島は近くに民家があるから燃料量で規制がかかるのは仕方がない。
燃料量の規制が緩和されたのとエキスパンダブリードサイクルの技術が上がったから
今回は2段燃焼やらずに済んだ。
ロケットは有人飛行可能なように作るつもりだけど、肝心の政府は有人飛行の決断ができるかどうか。

75 :
>>3
目下データ収集中
ミンス終わったら一気に、、、

76 :
>>74
できないだろうなー
失敗したときの一般人からの批判を考えれば自分の身を案じて保身に走る奴しか居ないだろ

77 :
>>4
H-IIA/Bは検討中の入れても4種類。カバー範囲は低軌道投入能力換算で10tから22tまで4段階。
H-IIA202     4mコア+SRB-Ax2+4m上段
H-IIA204     4mコア+SRB-Ax4+4m上段
H-IIB       5mコア+SRB-Ax4+4m上段
H-IIB+(検討中) 5mコア+SRB-Ax4+5m上段
H-IIIだと第1段コア機体は共通になるが、SRBがオプション化され、2種類の上段を使い分けるようになる。
カバー範囲は低軌道投入能力換算で5tから23tまで10段階。
共通コアのエンジン数も何種類か用意するつもりならもう少し増えるかも。
H-IIILight.   共通コア+小型上段
H-IIILight+..  共通コア+小型上段+SRBx2
H-IIILight+..  共通コア+小型上段+SRBx4
H-IIIMedium.  共通コア+大型上段
H-IIIMedium+ 共通コア+大型上段+SRBx2
H-IIIMedium+ 共通コア+大型上段+SRBx4
H-IIIHeavy.   共通コア+大型上段+小型上段
H-IIIHeavy+  共通コア+大型上段+小型上段+SRBx2
H-IIIHeavy+  共通コア+大型上段+小型上段+SRBx4
H-IIIHeavy++. 共通コア+大型上段+LRBx2
>>45
あれと肩を並べられるロケットは現状では一つもないけど
今検討されてる次世代ロケットはアリアン6にしろH-IIIにしろファルコン9と同クラスのコスパを目指してるよ
2020年代はあの価格帯が主戦場になる
>>72
炭化水素系エンジンの経験が薄い今の日本には無理
今からLNG推進系の技術を詰めていけば20年後にはできるようになってるかもしれん
ちなみに中国はロシアから買ったエンジンを解析して作り上げた自前のエンジンで既に地上燃焼試験を何度もこなしている
アメリカはオバマプランのおかげで過去に凍結くらった計画がやっと動けるようになったんで急ぎで頑張ってる
欧州は日本と同じく炭化水素系エンジンの経験が薄いのでLNGの方からすこしずつ攻めていくつもり

78 :
>>76
数千億円掛けても
・・で?
とかw
国威発揚以外、科学的成果がないような

79 :
これで鉛筆と間違われなくなる訳ですね

80 :
応援してるが
もうちょっとカッコいい名前にすれば
もっと国民的支持を受けると思うぞ

81 :
地球が2Gの世界だったら、あと1000年くらい宇宙に行けなかったんじゃね。

82 :
>>80
えっちさんw

83 :
HシリーズのHって何の意味があるの?

84 :
燃料に使ってる液体水素のH

85 :
1段目〜3段目を共通化するために、LE-7Aよりも更にリスキーでチャレンジャブルなゴミに投資しようとする三菱重工の陰謀。
更には、デルタロケットとの共通化・拡販を狙ってる。

86 :
ロケット技術もいいが、宇宙空間を航行可能な航空機を開発してほしいものだ。
宇宙は無限なのだからいくら遠くの土地で資源を採取しても誰も文句はいわん。

87 :
>>65
全段固体燃料は大型化に限界がある。具体的にはM-Vくらい

88 :
>>87
結果、固体燃料ロケットのメリットをほとんど失ったという...

89 :
新型は要らんけど技術力維持に必要って感じなのかね

90 :
>>3
ロケット=ミサイルだよ。弾頭が衛星か爆弾の差。
だから発展途上国でも自前でロケット開発する

91 :
>>38
スペースシャトルのコスト計算も出来なかったような人達にそれは無理な事だな。

92 :
東支那半島の南側にある、自称宇宙大国の『韓国』とか言う国のトンスル推進式のロケットはどうなったの?

93 :
>>1
どんどんやれ。支持する。

94 :
>>93
支持をするなら金を出せ

95 :
>低軌道の中型地球観測衛星から・・・〜幅広く対応できる設計にしたい
つまりミサイルも兼用できる設計ということでつね、よろしくお願いしまふ

96 :
以前事業仕分けで宇宙機が造れなくなりそうになった時に話題になった、
使う事業を指定して寄付するやつってどうなったの?

97 :
>>96
以前っつうか寄付はつい先月の話だろ。事業仕分けはもっと昔。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1333342516/
開始から僅か一週間でそれなりに集まってます!って続報が出た後は
とくに何事もなく続いてるよ。

98 :
>>18
かぐやは月へ行きましたが
>>21
HTVを月まで飛ばす巨大ロケットがない
ロシアのソユーズ宇宙船だってアポロ宇宙船と同じ性能だから月まで行ける
ただし打ち上げるロケットが無い

99 :
>>98
ドッキング出来るんだから別途エンジンユニットを打ち上げれば

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】Googleの自動運転カーほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開 (649)
【心理】人間には顔を見るだけでゲイを見分けるレーダー「ゲイダー」が備わっている…偶然とは言いがたい確率で的中/米ワシントン大 (280)
【宇宙】太陽の周辺に暗黒物質(ダークマター)はない?現行仮説と矛盾/ESO (263)
【考古】「2012年世界滅亡」なかった! マヤ最古のカレンダー発見  「世界には7千年間は先があると考えていたようだ」 (257)
【古生物】恐竜絶滅の原因は卵生だったから?小型恐竜が繁栄できなかったため絶滅か (303)
【宇宙開発】米スペースX社が5月1日にドラゴン無人宇宙船を打ち上げ、民間初のISSとのドッキングへ (346)
--log9.info------------------
【関西学生野球連盟Part22】関・関・同・立・近・京 (205)
【TEX19】上原浩治応援スレ16【雑草魂】 (846)
【卍】ドラフトサイトを楽しもう【蔵】 (814)
【奈良県のボーイズリーグを語ろう・6回戦】 (225)
西岡はなぜMLBで通用しなかったのか (219)
三重県のボーイズ 4 (734)
松井秀喜の英語がひどすぎる件 (590)
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合30【2013年】 (381)
【2013年】第3回WBC日本代表総合スレ Part6 (373)
気楽にメジャーの話をしおうお(^^)86 (221)
なぜダルビッシュはメジャーで失敗したのか (522)
Yahoo! Sports Fantasy Baseball2011 (745)
【IBAF】世界の野球を語ろう!part13【プレミア12】 (352)
MLB違法配信者撲滅スレ (289)
明治大学硬式野球部Part33 (335)
【石川県】中学軟式、硬式レス2 (666)
--log55.com------------------
ヨコモ復活祈願スレ
docomo PRIME Pー04B part2
なんでアイフォーンユーザーはキモイの?
docomo SMART F-03B Part9
Xperia買って後悔・・・
au K009 by KYOCERA Part5
FOMA N905iμ Part19
docomo SMART P-03B 2台目