1read 100read
2012年6月アクアリウム643: ■ミドリイシ専用スレ■ (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【珍・怪魚】アクアキャット【ぐちゃぐちゃ】 (455)
【魚ネタ】一行で笑ったらフィルター停止 (396)
底面フィルター31枚目 (485)
【SPS】サンゴの飼育について語るスレ【LPS】 (533)
【金魚】 一ヶ月で青水を作る 【長生き】 (903)
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな (662)

■ミドリイシ専用スレ■


1 :06/04/06 〜 最終レス :12/04/02
ミドリイシの情報交換専用スレッドです

2 :
2げっと。
バレットつけてMT250用意すればそれで桶。
終了。

3 :
3

4 :
>>2
リアクターはいらんのか?

5 :
MT250wはどのくらいの高さから当てればいいの?

6 :
ミドリムシスレと聞いてすっ飛んできましたよ

7 :
>>4
スマソ。ヤパーリ関東で主流のアレかなぁや?米国産ゆえ工作が甘く水漏れの心配があるが。
>>5
浅場なら30センチ。コーラルグロー装着の場合。

8 :
>>7
ありがとう

9 :
お薦めミドリイシといえばずばり何!?

10 :
日本じゃ買えないやつ

11 :
トゲホソエダの真っ赤なやつ

12 :
やっぱり 蛍光灯じゃきついの?
おしえてエロイ人

13 :
保守あげ

14 :
深場のならぃける

15 :
エンタクミドリイシもらったんだけど、飼育で気をつけるべきことは?
やっぱメタハラじゃないと無理?
いちおう90センチで蛍光灯多灯で200W近くはあるんだけど・・・

16 :
深場と浅場の区別ってどう見極めるんでしょうか。
詳しい方おねがいします。

17 :
店員にきけよ

18 :
そうするら

19 :
>>16
深場には枝が細くて繊細な感じの物が多いよ。
ジャクラインやロリペス等で画像をググってみるとわかりやすいかも?

20 :

そう、あの世界一のドロップ・キッカーだよ
最も、もう一つの必殺技のほうが彼の代名詞になっているがね・・
フフフフフ

21 :
一昔前のいわゆる名馬、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ビワハヤヒデ、グラスワンダー
といった名馬が最近はめっきり出なくなったよな。 
なんでなの?

22 :
伏線はメジャーオールスター戦だった。
9回表、一点ビハインドの全アの攻撃前に広坂アナが「この回を抑えたらナ・リーグが9年ぶりの勝利となります」と実況した。
すると間髪入れずに長谷川が「あー、メジャーでは何年ぶりの勝利いう言葉を使うとまずそのとおりにならないジンクスがあるんですよ、
でも、もう言っちゃいましたからね・・」
広坂アナは「えっ、そうなんですか?」
そして長谷川の言ったとおり、9回表にア・リーグが逆転し、その裏を抑えてアが勝ち、ナ・リーグは負けてしまった。
長谷川「ね、だから言ったでしょ」 
広坂アナ(苦虫を押しつぶした様に)「は、はぁ・・」
そして昨日のヤンキース対マリナーズ戦、また同じ長谷川と広坂アナの組み合わせだった。
何回の表裏かは忘れたが広坂アナが長谷川に話しを振った
広坂「長谷川さんは球場でメジャーの関係者に会うと必ず、また投げないのかと言われますよね?」
長谷川「・・・それは私の中では禁句なんですよ」
広坂「そうですか?まだまだやれそうですけどねえ(笑い)」
長谷川「そんなに私が解説席にいたら迷惑ですか」
広坂「(あわてて)いえいえ、そんなことなないですよ」
その後約20秒間沈黙が続いた。
広坂「えー、この回ヤンキースの攻撃はデーモンからです」

23 :
大山増達と梶原一騎だよ。
だってそうだろ、「空手バカ一代」なんてストーリーのうち本当の事が1割くらいであとは全部作り話なのに
この物語はノンフィクションだと公言して、漫画は大ヒット、それで門下生がドバッと増えてそれが日本どころか世界に広がり、
今じゃ、世界24ヶ国、約13万8千人の門下生がいるんだぜ
これって凄いよな・・

24 :
いい成績を残して種牡馬になりたいからだよ。
だってそうだろ 現役で走ってる馬、あいつらみんななんだぜwww
んで、いい成績を残せなくて種牡馬になれなかったらあいつらのまま余生を過ごすんだぜ
だからあいつらは種牡馬になって牝馬とがしたいためにあんなに一生懸命走るんだよ
なあ?

25 :
↑意味不明晒しアゲ

26 :
競馬を少しでもかじってる競馬通ならわかると思うんだけど欧米の競馬ってのは強い馬と
弱い馬の力関係がはっきりしているんで淡白なレースになりがちなんだよ。
弱い馬はまず勝てる望みがうすいからそれで小頭数の競馬が多いんだよ。
なのに昨日のキングジョーはすごかったな、あれはやっぱりハーツクライのおかげだろ
ふつうあんな叩き合いの接戦、欧米では見られないぜ
感動しただろ、みんなも

27 :
ここ数年、ミドリイシ飼育者もDQNが増えましたね

28 :
>>27
当初からですよ。裾野が広がった最近はまともな人が増えました。

29 :
サルベージage

30 :
昨日天然海水入れたら産卵始まっちゃった(*_*)水腐る・・・

31 :
ライブロックにバロニアがつきまくるんだけど
なんかいい駆除法ないもんかな?潰すと増えるし

32 :
ガルーバ終わった

33 :
痛いな。他ねーし。

34 :
うちもバロニア大発生したが、エメラルドグリーンクラブと
磯場で採取したヤドカリ入れたら、かなりの量が減ったよ。
PHとかは食べれないみたいで残っちゃうけど。

35 :
ちょっと誰もいないのココ?
ミドリイシかたろーよ!
ネーネー!
早くー!
けっ!だれもいやしねー

36 :

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

37 :
90X45X60でスパクル2灯(マリンブルー集光&散光)で翠石は飼育出来ますか?

38 :
age

39 :
>>37出来るけど綺麗な色を維持するには光量不足だろうね

40 :
>>39
レス有難う、MT250を追加することにしますわ、いまさら深さ60にしたこと後悔してます。

41 :
先日緑石に1a位の蟹がいたんで取り除く為に
5分ほど外気に晒してしまったのですが大丈夫
でしょうか、心配で眠れません。

42 :
サンゴガニなら無害なんじゃないかな?うちは二匹いる。

43 :
サンゴガニかわいいよね。なんかエロかっこいい感じ。

44 :
あ  。

45 :
買って二日目で溶けたorz

46 :
保守

47 :
保守

48 :
蛍光灯でも深場のミドリイシなら飼えなくもない、といったことをたまに
耳にしますが、逆に深場のミドリイシに強い白い光は良くないということですか?

49 :
深場ミドリイシを急にメタハラ直下に置いたら溶けることもある。

50 :
深場と浅場の見分け方が分からないのですが、
何か特徴はありますか?

51 :
枝の一つ一つが深場のほうが細いと思う。ミドリイシは同じ種でも光や波の強さなどの環境で形が変わる。浅場の種でも比較的深い場所にあったものは線が細いみたい。
種類は・・深場ミドリイシとかでググるか店に聞け。

52 :
>>50
ポリプの出るところが深場の方が圧倒的に少ない。

53 :
俺もそれ考えたが、スハルノとかは確かにそうだが、ロペリスとか一概にそうもいえない気がして。
あと名前がうろ覚えなんだよなー。だから上に書かずにググれで逃げたんだけど。
ロペリス?ロリペス?スハルノソノイ?スハルソノイ?ジャックナイフ・・は魚か、ジャックライン?

54 :
>>53
キミの頭がエレガンスだということは良く分かった。

55 :
一本とられた!

56 :
トゲサンゴにSCのサンライト使ってる人います?

57 :
↑サンホワイトの間違いですorz

58 :
水面スレスレまでのび太。

59 :
誰かバロニア退治のいい方法知りませんか?

60 :
エメラルドグリーン倶楽部

61 :
潰さぬようせっせと取り除くしかないお(´・ω・`)
それでもブルームしてしまうなら>>59の水槽オワタ\(^o^)/

62 :
60×45×45OF水槽でミドリイシ飼育したいんですが、MT-250にするかME-250かはたまたMT-150にするか悩んでいます。
一応スーパークール115は一台ありります。クーラーも全水の75sがありますが・・・。容量不足かな。
というわけでお勧めをご指南くださいませ。

63 :
MT250以外の選択肢は無いと思って。
あとSCをもう1つ追加。

64 :
皆さんのお力を貸してください。
45×45×45cmか60×30×45cm水槽で浅場のミドリイシと
浅場のソフトコーラルを飼う計画をしています。
教えていただきたいのですが、メタハラはどこのなんと言うのが良いでしょうか?
ワット数や球の色(ケルビン数)等をお教えいただければありがたいです。
個人的に150Wで大丈夫かどうか迷っています。
一応今候補に挙げているのは・・・
スーパークール150W マリンブルー かMT−150 なら コーラルグロー かな?
とか思うのですが、上のようにやっぱり250Wでしょうか?
その場合水面からどのくらい離せばいいのでしょうか? 
よろしくお願いします。

65 :
1台目なら250Wを買ったほうがいいよ!それで不足するならスーパークールで補助的に増やせばいい。

66 :
やっぱり250Wですか。アドバイスありがとうございます。
250Wのメタハラとなると結構な出費になりますね。。。^^;
でもサンゴの美しい状態を維持するためですから頑張ります!

67 :
つ【本当に怖いのは実はその後の電気代】

68 :
メーカーによると・・・
器具消費電力(Kw)×月間点灯時間(10時間/日)×電気料金(25円/Kwh)で2,138円だそうですよ

69 :
>>64
う〜ん、メタハラの電気代もそこそこ食うけど、小さな水槽だと
水温の上昇も激しくなるからクーラーもないとこれからの季節はしんどいよ。
冷却ファンだけでも飼えない事ないけど水の蒸発やら色々考えると安定して飼いにくいし。
そうなるとクーラーの電気代もかかるし、メタハラを使う事で他にもかかってくる
お金の事を考えておいたほうがいいかも。
>>65の言う通り、後の事を考えたら250wにしておく方がいいと思うけど、
小型水槽に250wのメタハラ付けるとなると、クーラーは必須になるよ。
球はコーラルグローだったら問題ないでしょ、ってちょっと無責任かな・・・

70 :
>>69
アドバイスありがとうございます。
言われるようにメタハラの電気代もそうですが、クーラーの電気代も
無視できないですね。^^;

71 :
今日小さなミドリイシ買ってしまった  
全体的に茶なんだけど

72 :
>>71 こっちも直径15センチ位のミドリイシを買って3週間。リアクターは無いが、MT250直下で飼育中。 カルシウム添加はしてるけど、120水槽まめに少しずつ水交換。一つのミドリイシだけ。あとはソフト。

73 :
昨日ミドリイシまた二つ買ってしまった  
青と白の  茶っぽいのと共にADA150Wの直下に更にスパクル20Wとネオライト50Wを追加してるけど足りない?

74 :
メタハラ消灯後、1、2時間後にウスコモンが粘液を
全体から出すんですけど(3日連続)何が原因ですかね?
心配で眠れません。

75 :
ミドリイシがいる90OF水槽にクイーンとマロンにハナゴンベに小さいナンヨウハギにソフトコーラル多数とタマイタガキとキャメル×1スカンク×2ホワイトソックス×1で濾過層に20センチくらいのドチ鮫入れてるけどミドリイシ×5が順調に成長してる

76 :
>>73
同じ150Wならランプネットワーク/スーパークール150Wの方が綺麗に色上がるよ。
青や白は特に高出力ライトがお勧め。でもライトばかり良くしても色は上がりません。
あと水質や水流次第じゃないでしょーか。
>>74
消灯後、てのが良く解りませんね。
ウスコモンじゃないけど、冬にレイアウト変更してて、その間バケツに入れてたんだけど
水温が低くなり、その後水槽に戻しても調子崩して☆にしてしまった事あり。
その時粘液出してましたね。

77 :
ミドリイシって案外簡単だね 
俺はハタゴ磯銀なんかの方が難しく感じた 
スハルノとかジャグリンとかの深場はまだ試したことないけど。 

78 :
>>75>>77

79 :
うむ

80 :
>>79
出来たら水槽うPして欲しい〜の。
ミドリイシだけでもオッケ

81 :
どうやんの?

82 :
>>81
http://www.pic.to/
で写メで送ると、アドレス返信して来るから、そのアドをコピして張るだけ。
詳しくは説明嫁

83 :
よくわからんよ。
めんどそうだからやめとくよ

84 :
脳内乙華麗

85 :
ミドリイシって難しいの?色揚げうんぬんは微妙だけど、飼育自体は豆に水換えしてればいけるでしょ?

86 :
設備とセンス
金さえかければあるていど何とかなるところがある
で、面倒だからモチベーションの低下とともにだんだん自動化していく

87 :
>>64さんの質問と被りますが
45キューブ水槽でSC115集光直下なら浅場ミドリイシいけるかなぁ?
今手元にSC一個あるから、いけそうならSC集光二個掛けでチャレンジしてみたいと思います
駄目そうならMT250に買い買えかぁ・・・
あと、SCの補助に興和の17000Kペンダント追加は無駄な足掻きでしょうか?

88 :
2灯使うならSCで十分だろう
蛍光灯は演色性という意味では効果があるが
光量的には意味はない

89 :
>>88
d
SC2灯目指して頑張ります

90 :
テーブル珊瑚やハナヤサイ他現在飼育中ミドリイシ(杉の木は色あがってる)の色揚げプラス、トゲ珊瑚だっけ?のピンクを新たに飼育したいのですが、現在90規格OFにADA150W青球とネオライト50Wとスパクル20Wがついていて更にスパクル150Wシエロ150Wを追加したら色揚げプラス長期飼育可能です?

91 :
>>90
照明はスパクルとシエロを二台追加するより、どっちか一台にしぼって残りの予算で
カルシウムリアクターの追加の方が良いんじゃないかな。
90規格水槽なら小型のリアクタで十分だし、リアクタ付けたら石サンゴの変化が
目に見えて分かるよ。

92 :
>90
球は高いけどアストロビーム球250が全般的に良好
SC115MBNも色揚げには効果的だがサポートor多灯用って感じだ
直下の色だけで周りは黄色く成長もイマイチ
照明強化するならネオライトやらスパクル20はいらないだろう

93 :
側がアルミ性で錆びにくく耐久性があるとのことなのでシエロを注文したんですがやはり補助的にしか意味ないですかね? 
今のADA150Wがなければアストロビーム250Wも検討したのですが、ADAを活用したいのでシエロにしました。
ネオライトやSC20Wはシエロ付けたら意味ないですかね?  リアクターも付けたいのですがよく水換えするのであまり意味がないかなと。。。 

94 :
スターポリ婦が増える程度の環境で、別に色揚げとか狙わずに
飼育するだけで良い。ってんなら飼える?照明はSC150w
一灯と補色にオレンジ色の蛍光灯一灯だけ。濾過は外部で
パワーボックスの一番大きい奴。水槽は60ワイド。
魚は渦巻きとにもだけだよ。無理?

95 :
スターポリプなんて勝手に増えるし方が難しい種
エダコモンなら水質悪化に強いのでかえるかもしれない
あとはその環境では無理と思われ

96 :
今日シエロ着けたけど。 
集光だから一点が超明るいからこれでテーブルの色揚げ効果に期待。 
色あがらなければ水換えのし過ぎかな? 

97 :
4

98 :
なんだか色が揚がって来た気がスル

99 :
ウスコモンの裏にウミウシが湧いた・・・・・・・・・最悪。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金魚店の情報 四店舗 (438)
中・大型カラシン (393)
水槽写真のきれいな撮影方法を語ろう! (596)
☆☆☆アクアリストの引越し♪☆☆☆ (365)
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part2 (610)
【スリム】薄型90cm水槽スレッド【ワイド】 (485)
--log9.info------------------
◇◆◇◆福岡バス釣り情報8◆◇◆◇ (518)
奥村部長について語り合おう(笑) (278)
1行でバサーだと解る事を書け (916)
福本沙紀 (968)
パックロッド総合スレ Part9 (513)
今のメガバスは嫌い。 (830)
バス釣り自動車スレ (227)
【良品】3万円以下で揃えるロッド&リール【計画】 (302)
三重県総合スレッドVer.22 (787)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報7【秋津学】 (228)
【ダウンラップ】 FWH【ビッグベイト】 (661)
【ダイワ】スティーズについて語ろう【STEEZ】 (839)
メジャークラフト買ったら負けかなと思ってるpart3 (890)
カヤックフィシング(バス板 (532)
※※※※※大阪総合スレッド (ぱーと3)※※※※※ (768)
【SLIDER】スライダー 2 【Pull n' Drop】 (317)
--log55.com------------------
天狗なとしちゃん @taka40ar ヲチスレ 1箱目
【34歳】婚活アカウント ぎらにゃんOL観察スレ9【親のすねかじり】
作家 森奈津子
竜探索ツイヲチスレPart 9
【Twitter】黒鋼大和専用スレ・2【害悪なりきり】
【ギャラ詐欺】ぷちめいヲチスレ☆part1【ハムスター凍死】
【やっとゴールに】腋 空 樽 【辿りつけそう】
型月作品鯖ぐだヲチ愚痴スレ