1read 100read
2012年6月クラシック153: 【かなり】ピアノ協奏曲について語るスレ【メジャー】 (607) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ズビン・メータのオールナイト・ニッポン (717)
小倉智昭とベートーヴェンの秘密 (212)
フルート奏者yumiを応援しよう (510)
レナード・バーンスタイン Part.4 (952)
グリーグのピアノ協奏曲イ短調Op.16 (306)
トスカニーニ 10 (967)

【かなり】ピアノ協奏曲について語るスレ【メジャー】


1 :08/11/21 〜 最終レス :12/06/30
かなりメジャーなピアノ協奏曲について語りましょう。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、
グリーグのピアノ協奏曲、モーツァルトのピアノ協奏曲第20番などなど。

2 :
レスピーギのピアノ協奏曲ってイイよね(・д・)

3 :
延べ120曲くらいのピアノ協奏曲を聴いてみたが、
結局チャイコフスキー1番とショパン1番が一番名曲かな・・
>>2
退屈極まりないと思う。
イ短調は第2楽章の出だしだけイイけどね。

4 :
ハチャトゥリアンのピアノ協奏曲はメジャー?

5 :
おいらの三大P協
モーツァルト23番
ブラ1番
チャイコ1番

6 :
おいらの三大P協
シューマン
ベト4
モツ20

7 :
やっぱりシューマンが1番だな
まさに甘酸っぱい青春って感じで何度聴いても懐古的な気持ちになる

8 :
ジョン・フィールドとかいう人のCD買ったけど これはおどろき 意外といいじゃん

9 :
上からシューマン、モツ23、ショパン1
次点でグリーグ

10 :
@戴冠式 A皇帝 Bチャイコ1番 、この3曲で充分といえよう

11 :
>>10
モーツァルトの代表が「戴冠式」には、異論あり。

12 :
ブラームス 1番
メンデルスゾーン 1番
ウェーバー コンチェルトシュトゥック
これがベスト3だろ、JK

13 :
やっぱりブラームスが人気あるね

14 :
聴く回数が多いのは(ほぼ列挙順)
 ラフ2 ショパン1 モツ23&27 ブラ1
 ベト4 リスト1&2 ラヴェル両手&左手
上段5曲を一応Best5
だらだらとスマソ
クルマのCD-Cに上記の曲必ずどれか入っている。
習作っぽい スクリアビンも厨1のころから好き

15 :
>>4
十分メジャー
30年以上前からラローチャ盤があるw
連投スマソ

16 :
シューマン
モーツァルト9
メトネル3

17 :
ブラは2もええどぉ〜
ポリーニ&アバドVPO鑑賞中。
「濃さ」じゃトップやで

18 :
プロコフィエフ 第3番
ラフマニノフ 第2番
ショパン 第1番
好きなのだけを並べるとすごく初心者っぽいなぁ

19 :
>>15
それは「30年以上もの間ラローチャ盤しか出てない」てこと?
>>17
完成度的にはブラ2のが高いのかも知れないけど
ブラ1の迫力は何物にも代えがたい、というか。
自分が好んで聴くのは
・ブラ1
・ショパン1
・チャイコ2

20 :
>>18
かなりメジャーなピアノ協奏曲について語るスレなので全然OK

21 :
>>4,15,19
棚あさったら、オボーリン(P)ムラヴィンスキー/チェコフィル(1946)があった。
これが1番古い録音ってわけじゃないよね?音が悪くてほとんど聴いてないが。

22 :
アルゲリッチ対コンドラシンのチャイコンがトラウマ。

23 :
シューマン

24 :
ドボルザーク、チャイコフスキー2、リムスキー=コルサコフとか
マイナー協奏曲にも良曲はあるけれど
こういう曲は最初面白いと思っても飽きるのが早い。
名曲はなかなか飽きないし、何度聴いてもグッと来るものがある。

25 :
ラフマニノフ3番
ラフマニノフ4番
ラフマニノフ2番
ラフマニノフ以外ありえん

26 :
グリーグの二楽章の美しさは異常。
グリーグのどっから出てきたのあれ。
ピアノ協奏曲の緩徐楽章では一番好きだわ

27 :
ジョン・フィールドはどう?

28 :
>>27
しつこい。
マイナー協奏曲のスレがあるから、そっち行って。

29 :
ピアノの技巧なんかは置いといて、モーツァルト23番最高。

30 :
>>27 うん、マイナーじゃないとかの反論はいいからそっちいって

31 :
生で聞くブラームス1番は圧倒的。
CDでもいいんだけど、なんかどれも帯に短しタスキに長し。

32 :
>>26
はげどー
どーしどみそみど、なのに。

33 :
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の名盤教えてください

34 :
>>33
アナタが少し前に書き込んだ、物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 41
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221225545/743
のすぐ前が、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の回答だったでしょ?それを参考にすれば?

35 :
>>31
アンスネスのCDは聴いた?

36 :
>>35
31です。34もだけど。
ブラームス第1で、今一番総合的に気に入っているのが、アンスネス/ラトル/バーミンガム市響です。
EMIにしちゃ録音も良いし、ピアノもオケも特に不満は無いのですが…ちょっと迫力が足りないかな?特に金管。
オケだけなら、カーゾン/セル/ロンドン響(逆にこっちは金管がすごいが、ピアノが微妙)や、
ティリモ/ザンデルリング/ロンドンフィル(弦が分厚い、美しい、ピアノは並)のほうが気に入っています。
ピアノだけなら、モラヴェッツ/ビエロフラーヴェク/チェコフィル(オケが弱すぎ)が変わってて面白いかな?
あとは、グラフマン/ミュンシュ/ボストン響が激早で楽しいけど、毎回聴くには…って感じだし、
ワイセンベルク/ムーティ/フィルハーモニアは、巷で言われているほど面白くないし、録音がモコモコしてる。
ってな感じで、なかなかコレが1枚あれば!ってのは難しいですね。

37 :
>>36
間違えた。ワイセンベルク/ムーティ/フィラデルフィア管ね。

38 :
新しめのがいいんすか?
 ツィマーマン/バーンスタイン/VPO. はよく聴く方だが…。
 ツィマーマンでもラトル盤はよくわからなかった(リストラ)。
漏れは古いのが好きで。
 ゼルキン/セル ゼルキン/オーマンディ がデフォ。
 次いでルプー/デ・ワールト
 次の次でブレンデル/イッセルシュテット(リストラ)
他のリストラリスト
 ルービンシュタイン/メータ&ライナー
 ゲルバー/デッカー(?) ギレリス/ヨッフム アシュケナージ/ハイティンク
 ポリーニ(新、旧) シフ/ショルティ アラウ/(EMI、PH) ブレンデル/アバド
 グリモー/ザンデルリンク アンスネス(前出) …
人生の残りも少ないようなので、My定盤のみのラインナップにしつつあり。

39 :
ブレンデル/イッセルシュテットをリストラするのは可哀相すぎる。

40 :
>>39
仰せの通り。買い直そうと思っています。
間違って他のと一緒にリス(ry

41 :
グリーグのピアノ協奏曲って、いい盤が少なそう。

42 :
>>41
全くですなぁ。
モーツァルト23番はガチだね。
誰のでもいいやW

43 :
ブラームス1番なら伊藤恵/朝比奈が好きです。
処理しにくいパッセージも全て美しく彫琢されています。
指を立てて弾く方なので、音質が多少硬いのが残念ですが。

44 :
>>41>>43
しつこいようだけど、アンスネスがいいよ。キレイな音で聴きたいなら。
豪快なグリーグを聴きたいならリヒテルがいいけど。
ブラームスの豪快なのは知らん。

45 :
>>26
皇帝の第二楽章も美しい。

46 :
皇帝の第二楽章は美しいけど作り方が透けて見えるんだよね。
神秘的とは思わないな。

47 :
>>46
でも皇帝の第二楽章のほうが好きだ。

48 :
ベト3番の良さがわからん。

49 :
皇帝の第二楽章は予測可能な作り方だけど神秘的な美しさがある。

50 :
ブラ2番最強!
こればかりは沢山聴いたが、ポリーニ&アバドVPOにトドメを刺す。

51 :
>>50 76年のやつですか? これはホント素晴らしい演奏 バックハウス&ベームのコンビと同じくらい素晴らしい。

52 :
>>51
そうです!!
飾りの無い演奏なのにも関わらず、興奮しますよね!

53 :
モツの23番俺も大好き。ホロヴィッツ&NYPの映像になっているのが印象に残ってる。

54 :
>>46
グリークの第二楽章。
今聞いてるけどやっぱりいいね。

55 :
>>53
俺も第23番好きだ

56 :
モーツァルトなら22番も捨て難い。

57 :
ガーシュウィンとラヴェル(ト長調)のパスカル・ロジェ盤、
タワレコで490円だけど演奏はどうなんだろう・・・
あとで近所のタワレコ行ってみて売ってたら人柱してみようかな。

58 :
ジョン・フィールドっていいなぁ ロンドとかいうの買って聴いてみたけどおもしろい

59 :
>>58
名前は(クラシック好きの中では)何となく知られてるけど
曲はあまり聴かれてないよね。夜想曲2番とか綺麗で大好き。

60 :
>>58
どうぞ、マイナー曲スレです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132226897/l50

61 :
モーツァルトの20番以降はやっぱ22番、25番が演奏頻度が少ないよね。
戴冠式もあまりないか。
21番は一番出来がいい曲かな。一番オケとの絡み合いが十分で、
ちゃんとした「協奏曲」として仕上がっている。

62 :
20はどっしり構えたベートーヴェン的魅力、
23は華々しくてセンチなモーツァルト的魅力、
甲乙つけがたし。

63 :
おう、21だ21

64 :
ラヴェルのピアノ協奏曲。優しい気分になれる。

65 :
緩徐楽章マイベスト3
ブラ2、3楽章
ベト3、2楽章
ラフ1、2楽章
グリーグもラフ2も皇帝もみんな愛しておるんだけど、ラフ1知った時点で
候補から落ちたクチ。

66 :
モーツァルトなら22だ22。
あれ聴いたあとの満腹感・・・・

67 :
何言ってんだ。
モーツァルトなら間違いなく20だろ。

68 :
23だよ。

69 :
いや、9だよ。

70 :
モーツァルトの20とチャイコの1とグリーグの1が神にもほどがある。
モーツァルトは23も神だと思う。

71 :
モーツァルトの20と23は本当に甲乙つけがたい。
どっちか選べ、選ばなかった方は二度と聞けなくなるぞ、っていう質問されたら
答えられない。

72 :
モーツァルトシリーズのCDは4巻が最強だな。
ピアノ協奏曲20,23が入ってる。ヤバイw

73 :
20はあんまり好きじゃない でも27はモーツァルトの究極に達した最高傑作のひとつだと思う
でも自分は12の二楽章が1番好き モーツァルトを聴いて泣いたのがこれだったから

74 :
ジュノム。

75 :
俺は22か24か迷う。
ここでも21は人気ないなぁ

76 :
20だよやっぱり

77 :
>>73
12の2楽章で泣いてるようじゃ23聴いたらあまりの気持ち良さに死んでしまうだろう

78 :
23番の2楽章はモーツァルトの中でも最高。
水晶の玉を覗き込んでいるような「透明な哀しさ」。

79 :
モツのつまらん協奏曲の話なら専用スレがあるだろう?

80 :
ヒナステラのピアノ協奏曲

81 :
モツ26をこないだナマ聞いて、そんときのプログラムに、昔は人気ナンバーワン
だったが、譜面の問題で昨今凋落傾向にある、と紹介されてた。自分は202123が
ずっと好きで、わりと最近25が良いな、と感じ始めてる。2427は近寄りがたい…。

82 :
リスト ピアノ協奏曲第2番イ長調
俺はこの曲が最も好き。

83 :
ブラームス第2番
聴けども尽きぬ音楽の泉。
これ最強。

84 :
>>53あのビデオ、ホロヴィッツが符めくりの少年と戯れてるのがよかったな。
でも、演奏そのものは、俺はあんまり好きじゃない。
ライネッケのカデンツァは、ホロヴィッツもいってたように「短いが美しい」けどね。

85 :
>>83 オレも バックハウス&ベーム  ポリーニ&アバド(76年)が素晴らしいと思ってる 三楽章のチェロの
    出だしから最後まで全ての音が心に沁みるよ まるで朝の山奥の湖の水の透明感・・・冷たさを表してるかのよう

86 :
シューマンのはとてもせつない。リパッティのが好き。

87 :
俺もシューマン大好き
なぜか小曲としか思われないらしいけどね
なんか泉から湧き出すイメージ

88 :
モツの27番の第二楽章
いいなぁ。これ聴きながら温泉入りたいな。
クラシック温泉なんてないよな。
全員湯あたり。。

89 :
ところでグラズノフ1番はみんな聴かんかね。
むちゃくちゃ美しくて泣けるのだが。

90 :
>>89
2番は確かにメジャーコードで書かれているが
1番はメジャーではないのでNG。マイナースレへどうぞ。

91 :
芸大の無料コンサートで聞いたけどやっぱブラ2最高だわ
細腕の女子なので心配したがなかなかしっかり弾いていたよ
冒頭で有名な1番ホルンよりも3番ホルンがおいしそうだった
ナマはいいですな

92 :
P協ベスト5
ラヴェル
ショスタコーヴィチ1
ベートーヴェン4
ラフマニノフ3
プロコフィエフ2
ブラームスは長くてなあ

93 :
2009年2月12日現在の俺のヒットチャート
@ブラームス2
Aモーツァルト27
Bブラームス1
Cプロコフィエフ3
Dモーツァルト22

94 :
/_/_/_/_/ 【別格の存在】ベートーヴェン5番 _/_/_/_/_/
以下よく聴く10曲(数字に意味なし)
(1)ベートーヴェン4番
(2)ベートーヴェン1番
(3)シューマン
(4)ブラームス1番
(5)ラヴェル ト長調
(6)バルトーク3番
(7)バルトーク2番
(8)バルトーク1番
(9)ショスタコヴィチ1番
(10)矢代秋雄(日本人作曲の作品ではメジャーだと思うので^^;)
※有名どころの曲ついて
 チャイコの1番とラフマニノフの2番はクラシック音楽に誘ってくれた大恩ある曲なのだ
がもうここ10年くらいまともに聴いていない。ことに前者はFMからたまたま流れてもす
ぐスイッチを切り替えてしまう。モツの20,21、23,24,26,27も聴かなくな
って久しい。モツの22,25とグリーク、ショパン2曲、リスト2曲、ラフマニノフの3
番、サンサーンスの3番は昔から好まない。
 ブラームスの2番は1楽章だけ、ベトの3番は3楽章だけを好む。シューマンはたまに聴
くのだが、1楽章はセブンの最終回のシーンが浮かんできて困る(w。
 交響曲に比べメジャーなピアノ協奏曲って意外と少ないな。何か見落としている?

95 :
> サンサーンスの3番は昔から好まない。
5番のまちがいでした。3番は聴いたことないです。

96 :
>>94
プロコフィエフを見落とした時点でお釈迦
個人的にはプーランクもメジャーの仲間入りさせて欲しいところ

97 :
ガーシュウィンのヘ調が最高峰。
あとはラフマニノフとラヴェルとモーツァルトがあればとりあえず充分。
オネゲルとかリゲティとかメンデルスゾーンもまあまあイケる。
ベートーヴェンとブラームスはヴァイオリン協奏曲共々かなりきつい。
いくら聴いても第1楽章終わりまでも起きていられない。

98 :
p協ベスト10なら半分はモーツァルト。

99 :
俺、サン・サーンスの第5番大好きなんだけど、そういう人いる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ショスタコーヴィチ34 (427)
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (856)
【フロレスタン】シューマン生誕200年【オイゼビウス】 (680)
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その6 (817)
アルテュール・オネゲル (502)
ジュゼッペ・シノーポリ (335)
--log9.info------------------
【阪和線】なにわ筋線26【南海本線】 (755)
●○● 湘南新宿ライン星取表スレ 11 ●○● (357)
【新ISL】近鉄特急スレ55【今夏出場?】 (235)
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part93 ◇◇◇◇ (991)
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ7 (337)
185系 斜めストライプ7本目 (538)
【浜松】東海道線静岡口スレ67【熱海】 (455)
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通21【東部方面線】 (255)
【最優先席で】横浜市営地下鉄 15【逢いましょう】 (517)
現役史上最低最悪鉄道路線決定戦 第4回戦 (648)
総武線快速・総武線緩行 37番列車 (445)
【スイート】寝台特急カシオペア★Part7【ツイン】 (959)
仙台地区スレ 69 (389)
小田急の複々線39 (658)
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!! (466)
【スーパー】常磐線特急ひたち15号【フレッシュ】 (942)
--log55.com------------------
コードギアス復活のルルーシュ 2019年2月公開 [158879285]
【悲報】 ヒロアカの映画が絶好調すぎて、アンチスレ、ふたばスレ住民ブチ切れw [324064431]
はあちゅう(伊藤春香)さんまた炎上 サロン内で性犯罪が発生も、記録を全抹消してもみ消す 被害者怒りの内部K [765875572]
【悲報】猫カフェ MOCHA 立川店、お前らの猛抗議により休業 [471942907]
堀江貴文さん「人生においてこの4つのコストをカットすることで“1億7250万円”節約できる」 [471942907]
【悲報】田母神俊雄「杉田水脈のLGBT発言に対し、言論弾圧が行われている。政府は、国民の言論の自由を守るために戦うべきだ」 [875949894]
菅野完 「講談社を刑事と民事、両方で訴える!もう一度言うぞ!刑事と民事、両方で訴える!」 [541495517]
【速報】 シャープ国内生産大幅縮小・撤退へ 栃木矢板・大阪八尾民どうすんのこれ [399259198]