1read 100read
2012年6月園芸5: 【やさしく】バラ初心者集まれ・27人目【教えて】 (675) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
害虫統合スレッド15匹目 (628)
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その17 (534)
土いじりなんざ死にかけた奴がする事じゃん (230)
【おたんこ】ナス 6本目【木瓜】 (1001)
山椒すれ Part2 (351)
【清楚】クチナシ【香り】その2 (930)

【やさしく】バラ初心者集まれ・27人目【教えて】


1 :12/05/09 〜 最終レス :12/06/18
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・26人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1325070356/

2 :
■良くある質問Q&A
Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!
Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。
Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。
3 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2011/12/28(水) 20:07:23.08 ID:vc4SzuV8 [3/4]
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。
Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
   窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw
Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。
Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。

3 :
Q9:オススメの本はありますか?
A9:一冊だけじゃなんなんで追加も考え中。
  スレの中では他の本も勧めることがあるよ。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。
Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。
バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6
以上、みたけどよく判らなかったり、より詳しく知りたい時はなるべく状況を書いて質問汁!

4 :
テンプレコピーミスしました
>>2に前スレ3の名前が入ってしまった
次で直してください

5 :
>1
スレ立て乙

6 :
>>1
お疲れさまです。
2本しか無い枝が、両方とも株元から黒くなって
枯れこんでます。
キャンカーは切るしかないと思うんですが、
2本とも切ると枝がなくなってしまいます。
そうなると、もうこの株はおしまいですか?
この時期にゲンコツ剪定は怖いですよね?
対処方法を教えて下さい。お願いします。

7 :
>>6
というか、根元から黒くなっているのは、選択として切るしかないよ。
やるしかないんだから、やってみればいいかと?ダメなら抜くで。
以外とやってみたらシュート出てきた!ってことになるかもわからんが、確約はできない。

8 :
それは本当に枯れてるの?木化じゃなくて?
キャンカーは根本からじゃなくて切り口から少しづつ枯れこんでいく
はずですが、根本まで到達するまで気づかなかったの?

9 :
レスありがとうございます。
いえ、切り口から枯れこんでいるわけではなくて、
株元の継ぎ口辺りから上に5〜6cm程が黒くなっているんです。
枝の円周全てではなく裏側のみです。
説明しにくいのですが、正面から見た時は
何か葉が黄色くなって落ちたりしてきたので、
おかしいなあと思っていて、裏側を見てみると
(壁沿いに地植えしています)
正面からは見えない壁側が黒く変色していました。
枝先も少し黄色く枯れこんでいるところもあります。

10 :
写真アップしてみれば?

11 :
連投すみません。
先月末に買ったばかりの苗だったのでショックで
買った通販業者に画像添付して、返事がありました。
(2ちゃんに画像をアップするのが分からなかったので
 さっきは載せませんでした)
やはり枝枯れだそうです。
植え付け時に大きなダメージがあったんだろうとの事で、
株元なので、どうする事もできないので、
肥料を控えて様子をみてほしいだそうです。
枝枯れでも持ち直す事もあるらしいです。
自分の少ない経験では、枝枯れを放置してたら
枯れるばかりだったので、恐らくもうダメだと思います。
苗では定評のあるところだったのでショックです。
長文、スレ汚しすみません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

12 :
>>11
もちなおすといいね
うちのも今それで瀕死
鉢植えで買った大苗なんだけど・・・
でも去年の一方だけ枝枯れになった大苗は何株かあったけど
なんとか持ちこたえて咲いたし今年も咲きそう
大苗にはよくあることかと思ってたw

13 :
>>11
わっ。業者にハメられている。先月買った苗で、接ぎ口から枯れてきてるのが、
植え付けが原因って、どういう根拠なんだろう。様子見ては、代替は送らないよっていう意味だよ。
京成なんかでは、購入3ヶ月だっけな?保障あった気がする。
接ぎ口から黒くなっているのは、接ぎ方失敗している可能性もあるし、接いである部分が、
剥がれたのをまたくっつけたとか…ちなみに、新苗で接いだ部分が真っ黒なら復活できないと思う。
芽の伸びようがないというか。写真見てみたいな〜。

14 :
先月末に買ったならまだ2週間程度しかたってないじゃない。
苗が悪かったんだと思うよ。
植え付けが原因ってよっぽど乱暴に扱ったなら別だけど。
この時期に根鉢を崩して根を切ったり接ぎ口に衝撃を与えたり…

15 :
コーネリア
プロスペリティ
バフ ビューティー
ラベンダーラッシー
フェリシア
ジャスミーナ
ザピルグリム
ザリーブ
いちばん丈夫で香りがよいのは、どのバラですか?

16 :
>>11
業者の接ぎミスの可能性の方が高いよな

17 :
ラベンダーラッシー
フェリシア
良い香りだと思う

18 :
>>15
コーネリアも良い香りですよ。たくさん咲くし、1年でアーチになったし強いです。
ザ・ピルグリムもと〜っても良い香り。
つるにもなるみたいだけど、うちではブッシュにしてたくさん咲かせてます。

19 :
チュウレンジバチがアイスバーグに止まってるのを見ました。
枝はカットした方がいいのでしょうか?

20 :
>>19
爪で卵産み付けられた筋なぞっておけば問題ないです

21 :
今年はアルバーティーンが壊滅状態。
蕾が膨らまずに落ちてしまったものばかり。
悲しい、一季咲きだから、今後蕾が出ることもない。
蕾が付く時期の気温が影響したのかな。
知っている人教えてください。

22 :
去年末買って植え付けたHTの乾杯ですが、枝ぶりはまるでシュラブですね。小枝がワサワサ、
枝がすべてブラインド。また、耐寒性はあまり高くないようです。
こんな小枝ばかり混み合ってしまうのは、自分だけでしょうか?
横張り樹形だから?となりのカーディナルはぶっとい枝が数本、一気に上に伸びている
感じですが

23 :
>20 早速行ってみたら、振り払ったはずのハチがまたくっついてました。
補殺しないとダメなんですね。
爪入れるの気持ち悪いので、爪楊枝でやってみました。ありがとうございます。

24 :
>>21
ちょうどのタイミングで、低温や長雨に当たるとボーリングしやすいと聞きました。
あと花びらの枚数が多くて薄いタイプもなりやすいとか。。。
今回そんな気候でしたよね。

25 :
>>20
いいことを聞いたありがとう
自分も爪で触るの怖いので爪楊枝で頑張ってみる
加減がいまいちわからんけれども

26 :
>>15
バフ・ビューティうちにあるけどそういえば香りってあんまり感じたことないかも
今嗅いできたけど高いとこに咲いてるのでバフ・ビューティの香りか他のかよくわかんなかったw

27 :
>>25
セロテープ巻いたりトップジンペースト塗るのでもオッケー。

28 :
>>25
幼虫出てしまった後できる傷跡見るとそんなに深くないです。せいぜい1mmくらいの所に卵を埋め込んでいる様子。
爪でその卵を潰してしまえということなので1mmくらいで

29 :
>>28
25です
そのくらいのものか…聞きたかった答えが聞けた
ありがとう
自分みたいな臆病者のために
湿布薬みたいな仕組みで簡単に>>27の処理ができるような
厨レンジタヒねシートみたいなのを
どっかの薬会社が作ってくれるといいのにな…

30 :
セロテープでいいならセロテープのが安くて早い

31 :
>>27
卵はそのままかよ。

32 :
セロテープの見た目に抵抗あるなら野菜苗の結束用紙テープとかある、色も緑。
産卵箇所を爪で潰す、とかテープなんかでフタする、という対策が提示されてる訳で。それらをどう解釈し応用するかが園芸家としての頭の使いどころ。
「どっかの製薬会社が出してくりゃ良いのに」な考え方だといつまでも初心者から抜け出せないかと。

33 :
>>31
孵化させなきゃ良いんだから、そのままで問題無い、産卵されたら茎が割れるのは避けられないし。
幼虫が孵化してから殺虫するより手軽だし茎の割れも浅くなる。

34 :
バラ栽培2日目の者です。
開封してから6年目のハイポネックス(薄めて使うタイプ)があるんですが使って大丈夫でしょうか?

35 :
いつも思うんだけど、
どうして新苗には支柱を立ててやたら上に伸ばすんでしょうか。
植えてもブランブランするくらいバランス悪いんですけど・・・(切っちゃうけど)

36 :
>>35
支柱は伸ばすためじゃなくて、
風とかで折れるのを防ぐためだよ。
継ぎ目からはがれたら救いようがないので、
最低でもそれを防ぐ。
あと、新苗の時の最初の幹は、
新しいシュートが出揃ったら2,3年で
どうせ元から切ってしまうわけだから、
ピンチして太くしたり枝分かれさせたりしても
あんま意味がないってのもある。
その間にどんどん葉を増やして光合成させて、
ベーサルシュートを出すエネルギーを作らせた方が
効率的。

37 :
ああ、失礼。何気にスレ違いかorz

38 :
>>32
とりあえず難しい用語多用して初心者に上級者としての威厳()を見せようとか思ってるのか?
この件はガチかもしれんが、これからはネタをネタと見抜けないと難しいぞ。

39 :
>>34
薄めに希釈して様子見るとか
でも自分なら新しいの買っちゃうかも

40 :
>>38
どこが難しい用語?日本語不自由な人ですか

41 :
チュウレンジは最初は産卵跡気にしてたけど、出てきたら殺虫剤撒けばいいやってなったなあ

42 :
ザリザリしてるけどたぶん平気>液肥

43 :
>>40
>>29で「そーなのかー分かったありがとう」言ってるのにそれについて解釈だの応用だのとgdgd言ってるのがどうなのかって事なの。
それに文のつなぎ方とかなんとなく不自然じゃね?
ああ、それから
独り言にマジレス(・∀・)カコイイ!!とも言っておこう。
これ以上は余所でやれって言われかねんので言うのやめます

44 :
おお、レスが付いてる
>>34 >>42
実は今日ほかの草にに1000倍以上にして使ってみた
確かにふたを開けるとき口元が固形になっててザリザリしてた
ありがとね

45 :
>>44
俺は買って一年もしてないハイポネックスハイグレードが手元にあるんだが、
あれ確かに固まるよねw
何年も経ってるらしいけど、ハイポネックスの実験を信じるなら6年なら大丈夫だよ(15年前のハイポネックスが変質してなかったらしい)

46 :
キャップの所が使い終わり近くの固まった歯磨き粉状になってるw
15年も持つのか
前使ったの3回分くらいでほとんど残ってるんですよね もったいなくて

47 :
バラにエカキムシ発生した・・・・orz
はじめ虫が小さくて気付かなかったけど
葉っぱが悲惨な柄が
唐辛子スプレー吹き付けたけど
効果なかったらニーム買おうかしら・・・・

48 :
バラには芽接ぎ苗と切り接ぎ苗があると聞いたんですが
切り接ぎ苗より芽接ぎ苗のほうが成長が早くメリットは大きいんですよね?
ブランド苗やちゃんとしたナーセリーなどの高級品はは芽接ぎ苗が多くて
HCなどで手に入る廉価な普及品は切り接ぎ苗が多いで合ってますか?

49 :
昨年あたりはデルの新苗は
切接もでてたなー
私は切接メインだけど芽接ぎのシュートの太さに驚いたけど成長は変わらないような気がします

50 :
>>47 ニーム使ったらそのせい、とは言い切れないけど
なんか葉っぱがちじれて開いたからすぐ止めた。
ニームにも色々あるようだし俺の使い方も悪かったかもしれないから
本当に一概には言えないんだけど。

51 :
ニームは品質がまちまちだから「とりあえず」な商品はやめたほうがよいよ
精製度が高く、希釈倍率も1000倍くらいでいけるやつが良い
自分は「ニームアクトLG」ってのを使ってる 楽天で買える
HCとかでも置いてる「ローズディフェンス」もよさげ
芽出し時期からマメに散布してるけど、時々アブラーが2・3匹いる程度で葉っぱもツヤツヤ

52 :
ニームは品質がまちまちだから「とりあえず」な商品はやめたほうがよいよ
精製度が高く、希釈倍率も1000倍くらいでいけるやつが良い
自分は「ニームアクトLG」ってのを使ってる 楽天で買える
HCとかでも置いてる「ローズディフェンス」もよさげ
芽出し時期からマメに散布してるけど、時々アブラーが2・3匹いる程度で葉っぱもツヤツヤ

53 :
連投スマソ

54 :
ウチはニーム肥料を使ってみたけどイマイチな感じ。元々摂食障害程度の効果だからね
最初は虫食い跡があっても虫はいなかったけど、1ヶ月経つと地表に近い葉でも幼虫がモグモグ
その後オルトランDX撒いたらヤスデが死んでた。ヤスデもモグモグしてたようだw
かといって1ヶ月ごとに施肥だと窒素過多。今では油粕+センチュウ・黒星病対策と割り切ってる
ニームオイル併用だとそれなりに効果ありそうだけど、地植えで週1散布は正直きついw
無農薬栽培前提じゃないととても続けられん。オルトラン撒いた方が早いし楽
とりあえずな商品はやめた方がいいというのは同意。不純物による悪影響の方が心配

55 :
>>40
セロテープは難しいだろ
海外語だし

56 :
もう、いいからさ

57 :
初心者スレで効くか効かんかわからない自然農薬の宣伝はどうか
使い方も勘の域を出ないし

58 :
>>56
早く答えろ
輸入苗ゴボウ根の奴も逃げるなよ

59 :
日本バラ会入っている人いますか
初心者なのですがここで出している情報や育種講習会に
興味があるのでちゃんとした所なのか気になります。

60 :
上からさん、また来てるのか・・・

61 :
蕾が成り楽しみにしているのですが、
今朝水あげたら、夕方に水を吸った重みで枝が曲がってしまっていたのですが、軟弱に育ててるってことでしょうか。

62 :
上からさん キタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!
ERスレにも一人棲んでる 同一人物か?

63 :
新苗を購入しましたが新苗の鉢の土が乾いています。
そっと抜いて大きめの鉢に植え替えようと思いますが、
根っこを痛めないためには、鉢から抜くまえに
(今植わっている鉢の土に)水をやって土を湿らせてから抜くのか、
乾いたまま抜くのか、どっちのほうが良いのでしょうか?

64 :
>>59
入っていますよ。育種講習は入会していると様子だけは会報誌で見れます。
自分は会社員なので平日講習参加が出来ないため、ほとんどの講習はうけていませんが。
国バラのブースで会員になったら、苗がついてきたような?(翌年より苗は送料のみでもらえる)
苗は会員が作出したものが多いから興味があるなら。その他情報は会報誌よりは、
直接会員から聞いたほうが初心者は分かりやすいと思う。地方ばら会もいいかと。
なかなか若者はおらんのだが(笑)。

65 :
>>63
水を遣ると、土が軟らかくなって崩れ易くなるから
水遣りしないで植え替えた方が良いね。
植え替えが終わったら、タップリ2回は水遣りしたんさい。

66 :
>>63
自分の場合は、新苗にはたっぷり水をやってから植えます。
(大苗の場合は土を崩し植えるためある程度乾かしぎみにしています)
ついでに、ポットから8号に植えつける場合、8号にポットの底面の高さまで
土を入れたら、そこで一回土に水をかけて馴染ませたあと、ポットをおいて、
周りに土を入れていきます。最後にもう一度水をたっぷりかけて、土が減ったら足して、
再度水をやる。そして、日陰で数日管理です。日向に出すときは、それまでの
苗の状況により徐々に日に慣らします。風通しの良い、高温になりにくい場所を選んで。
ま、正直、質問の内容はどちらでやっても、それが原因で枯れることはないよ。

67 :
>>65,66
レスありがとう。
土の乾湿は、どちらでも可なんですね。
とりあえず鉢の様子をじっくり観察してから決めることにします。
休日、天気良し、ばらの世話…幸せだ〜

68 :
>>64さん 大変参考になりました。
有り難うございます!!!

69 :
和音の花の形がとても好きなんですがこの形、大きさでシャリファ・アスマの色のバラがあったら教えてください。

70 :
ラレーヌビクトリアなんですが、4月下旬ころから急に枝の先端の切り口部分から黄色っぽく変色し始めたので
消毒したハサミで変色部分から離して下のほうでカットしてトップジンを塗っておいたんですが、暫
くたつとまた先端から黄色くなってきます。
これは枝枯れ病なのでしょうか?

71 :
ラレーヌビクトリア、今年はやられちゃってる人が多いですね。
うちも枯れこみがひどく、大丈夫なところまで切っていったらげんこつ剪定の
ようになってしまいました。
今はそこから元気なシュートが出てきていますが・・・

72 :
そうですか、、、
いくつも蕾を付けていたのにあちこち切ることになりガッカリです。
このままだと枝が無くなってしまいそう。
新しいシュートをどんどん出してくれるといいのですが。

73 :
思い切ってゲンコツにしたヘリテージから
シュートびゅんびゅん、蕾いっぱいで、嬉しいな〜ぁ♪
明日雨だ!イイトコなのに。。

74 :
自分は生理的な枯れ込みはきらない
枝枯れ病だとたぶんきらなくてもすごいはやさで枯れるとおもう

75 :
ハイブリッドティーを育てているんですが
ほとんどの園芸書とかは、8号ぐらいで育て続けると書いてありますが
最終的に10号とか、12号の出来るだけ大きな鉢の方が花つきや株も大きくなるんですか?
それとも、それだけ大きな鉢に植えるのは植え替えの手間が大きいだけであまり意味ないですか?

76 :
>>75
ミニバラじゃあるまいし、ほとんどの園芸書にはそんな事は書いていないと思うぞ。
HTなら新苗で7号。大苗で8号。次年度から1号ずつアップしていくのが普通だろう。
鉢を大きくしてゆくのも限度があるが、11号以上にもなると植え替えも中々大変だ。
9号、10号止まりでも十分やって行ける。
冬や春先に根を大幅に整理する事だ。もう半分以上根を落とすね。
ついでに根をバケツの水に浸けて、古土もほとんど落としてしまう。
10号でも毎年、根がパンパンに張ってしまうから、毎年植え替えをしている。
またそのぐらい根張りが良くなくては健全には育たない。
大鉢だから植え替えの手間が省けるという考えは、間違っていると思うぞ。
1年おきでも一応行けるかも知れないが、バラは苦しがっている。
はずだ。

77 :
ちなみにウチのだ。
大苗から5年目ぐらい。全部鉢植え。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7825.jpg
手前のピンクがアドミラル・ロドニー。
オレンジっぽいのがエル。
その奥にリンカーンがあるが、まだ咲いていない。
ボケているが、遠方に黄色のエイコーと紫のブルームーン。

78 :
>>77
アドミラル・ロドニーの鉢を含めた全体像が見たいです。
うpしてください!

79 :
>>78
今、雨が降っているから。花が大分お辞儀をしてしまっている。
何とか1枚だけあった。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7826.jpg

80 :
>>79
元気に咲いてるねー
これで10号駄温鉢ですか?

81 :
>>80
そうね、10号。
駄温鉢がバラには一番良い鉢だね。

82 :
>>81
きれいに咲いてるね〜

83 :
これは上手く育ててるなー

84 :
新苗買って丸一年。やっとブルーフォーユーの花を見られました。
感激ー。すごいカワイイー。

85 :
>>81
7〜8号に見えたけど、10号もあるのか・・・重そうだ。

86 :
初めて挑戦したバラが咲きました。
すごくうれしい
コンテス・セシル・ドゥ・リリアンです。
香りもすごくいい
これもここの人たちの助言のおかげだ。
ありがとう
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3416.jpg

87 :
こちらの皆様のお陰で選んだティラミスが咲きました。
昨日、雨の前に切って、取り込んでおいたのですが、香りも良くて嬉しいです。
色々お知恵をお貸しいただいた方々、ありがとうございます。
写真バックが乱雑で申し訳ないです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7834.jpg

88 :
カクテルの新苗の蕾を取った後
1番上の5枚葉の脇芽の部分から3つの脇芽が出てきたんですが
これって、一番元気のいい1本を残して残りは芽掻きした方がいい?

89 :
>>84
うちも去年地植えしたのが咲いた〜。
大苗買ったから花がいっぱい。
色が綺麗でうっとりするよねー。
でも日陰の方がもっと紫の発色が良かったのかも。
半日陰の場所に植えれば良かったかな。

90 :
昨年秋に植えたマダムアルフレッドカリエールがシュートはガンガン伸びて葉も
たくさんあり、灰色カビ病がほんの少し出てるくらいなのに、蕾は全くないのは
なぜでしょうか?
他の種類のバラは10本くらいあるんですが、咲き乱れてるのに蕾さえないのは
これだけです。
 日当たり良好の鉢植えです。蕾が出てくるまで、液肥を週一与えてればいい
んでしょうか?

91 :
>>89
ブルーフォーユーは半日陰の方がイイ思う
昨夜の雨で花弁が痛んだ
タフそうに見えて、結構繊細なのね
でも、私見ですが。。夏の花はダメだぁ〜!!!

92 :
>>91
夏の花はどう良くないの?
kwsk

93 :
基本的に、株の為にも真夏には咲かせない方がいいんじゃないの?

94 :
>>92
かわいくないの

95 :
この虫なんですか?
バラ歴3年目ですが今日初めて見る虫にました。
チュウレンジハバチの産卵後かと思っていたら、
ハバチのように茎が割れそこから生まれたのかのように羽のある蚊のような虫が
まさに今この世に生まれたかのように、みずみずしい緑色でなんか糸を引いているような
10匹位いて これは誰よと…。
ハバチの産卵場所によって来た虫なのかとも思ったのですが
どうも生まれたばかりのようだし。
この虫 誰ですか???

96 :
>>91
あ〜、やっぱり?
パープル系の花って日陰の方が発色良さげだよね。
鉢植えにしとけば動かせたんだけどな。
秋の花に期待。

97 :
他のブルーフォーユーの実物見たことなくて・・。
ちなみにうちのはこんな感じで咲いてます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3419.jpg
2階のバルコニーで日当たりは春以降は抜群です。
秋はもっとどんな感じなんでしょう??
この状態でも私的にはかわいさマックスなんですが更に良い花が秋に?!
夏は蕾が付いたら積む予定です。去年もそうしていました。

98 :
http://pita.st/n/cfnvyz59
バラにハマったばかりの頃に撮った写真だから名前確認しなかったけど、これブルーフォーユーだよね?

99 :
>>97
秋は春ほど花数は多くないかも知れないが、
気温が下がる時期に咲くので、やはり綺麗な大きな花が咲きますよ。
夏剪定(秋剪定)をいつ頃行うかは、地域性があるので一概には言えないが
ウチは温暖な地域なので9月の彼岸前あたりがちょうど良いみたい。
最近は10月でも汗ばむ日も多いので、10月下旬から11月あたりに咲かせた方が具合が良いようだ。
まだ暑いと花が小さくなってみすぼらしいから、剪定時期には注意しよう。
夏は当然、蕾は取ろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ただひたすら植林するスレ @園芸板 part10 (797)
緑のカーテン4 (978)
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その17 (534)
【目標1000店達成】いらっしゃい,コメリへ!2号店 (563)
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part3【赤貧】 (469)
【目標1000店達成】いらっしゃい,コメリへ!2号店 (563)
--log9.info------------------
玄人志向のキャプチャ総合 (205)
違法チューナー「Friio」のサポートは2ちゃんねる (730)
【低価格】SAA7130-TVPCI/B Part2【綺麗?】 (590)
■街のビデオ屋について語るスレ■ (419)
PV4をモノ売るってレベルで売って下さい (607)
IO GV−MVP/TZ (271)
Monster X買えなかった (´・ω・`) 1枚目 (345)
Monster X買えた 1枚目 (313)
PV3,intensity,HDRECS 最強のHDキャプボはどれだ! (658)
【MP4】Walkman NW-A80x 動画スレッド1【AVC BL】 (457)
Windows Media 9 Series その19 (506)
ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01 (313)
【イメコン3】W44S動画解析スレ【AVC】 (454)
[Media]IO-DATA GV-MC/RX3TZ [Center] (469)
MeGUIスレッド (791)
【Link de 録!!】PC-MV7DX/U2 Part.4 【USB】 (554)
--log55.com------------------
弁理士試験初心者受験生スレ法改正13回目
日商簿記2級 Part572
通関士試験 part76
電気通信主任技術者 part49
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその329だぽ
【巡り合えたね】社労士合格?ヲチスレ16【再会編】
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part24
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36