1read 100read
2012年6月音楽一般570: ANTI-CCCDキャンペーンを笑う (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【久石譲】Summerを弾きたい!【ピアノ】 (520)
【マジで】 アーティストって呼ぶの止めろ【もう】 (712)
日本でいちばんパンクなバンド (394)
テレビに出ないアーチスト (514)
ガゼット かぐら アリス九 ナイトメア ヴィジュアル系総合スレ  (298)
この曲はかっこいい! (436)

ANTI-CCCDキャンペーンを笑う


1 :03/09/24 〜 最終レス :11/09/04
権利ばっかり主張して、最近の若者は・・・。

2 :
CCCDに対してここまで怒る事ができる若者の熱意に引くね。
自分の身の回りの権利やら損得しか考えないなんて。
んな暇あるなら、貧困撲滅キャンペーンにでも参加しろ。

3 :
>我々市民は人間の基本的な楽しみである音楽鑑賞が
>消滅する前に早急に行動を起こす必要があると思います。
音楽鑑賞が消滅????
何を大げさなことを。

4 :
ようは著作権法を整備すればいいこと。
デジタル規格であるところのコンパクトディスクだって
実際、今の時代に付いていけず、CCCDなるものを出してしまったのだから、
ン十年前に作られた法律を適応するのが間違い。
法整備していればCCCDなんて出なかっただろうに。

5 :
ただのクレーマーと化したアンチCCCDども。
そろそろ潮時だろ。君達の必死なカキコは全て無駄になったけどね。(w

6 :
結局みんなレンタルで借りてCDRに焼いて
金浮かしたいだけの話じゃないかと。
最近じゃアンチCCCD側の論理も偽善にしか聞こえないんだよな。
もう、いっそ全部CCCDになってくれたほうがいいよ。
ちゃんと新盤買っても、
なんで自分だけ金払ってんだ?って不満もなくなるし。

7 :
どんなプレーヤーでも安心して聴け音質も変わらないならば
コピーガードじたいには反対しないがCCCDでは聞くことができない
プレーヤーがあるのが嫌だ

8 :
討論から逃げるより増しだ!!!!!!!!1

9 :
ANTICCCD ぷ

10 :
コピー厨はCCCDをコピーする情報を集めてきてコピーするから、
CCCDあっても別に問題ないと思っている。
P2P厨は最初から買わずにダウソするから問題外。
アンチCCCDは、正当にCDを買ってきた層。
コピーできないのは問題でなく、規格外だから問題。
お前達はなぜCCCDに賛成するのか知りたい。

11 :
>>1よ… おまえここでも先陣切ってるだろ…
CD1000枚持って無い初心者は音楽を語らないで。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1062985020/l50
いずれにせよCDの収入に頼ってライヴパフォーマーとしての力量のない
音楽家なんぞ食えなくて当然。それに俺はアナログで十分。
さらにぶっちゃけると、ここ6ヶ月ぐらい1枚のCDを買うのに1000円以上出したことはない。
まあ、CCCDもSACDもすべて技術グループが先行して動いた結果なんだろうが、
いずれの販売戦略も客の方を向いているとは言えない。
本当にこれらの新メディアの企画をした人間の中に、音楽や音への強い熱意を
持った人間がいたのか? むしろ、
成熟し始めた44.1khz/16bit〜88.1khz/24bit CDのマイナーチェンジのほうが
よっぽど文化的価値があることに気づかないのか?
その点で俺はRCA Living Stereoや、Mercury Living Presence、
EMI Century Series などの、本当の喜びを与えてくれるソフトの復刻を
安価に提供するような企画にこそ賛同を惜しまない。
もっともワタシャねぎって買ってますけど。

12 :
うえのサイトの>>1はちょっと恥ずかしいね。これがもしCCCD屋だったとしたら……

13 :

    ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )よいこのみんな
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く  CCCDは買っちゃだめだよ
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `

14 :
CCCDを踏みにじる。

15 :
わはは!

16 :
アンチMDとか、アンチCCCDとか、簡単に
受け売りにする人間が多いのは気になる。

17 :
アンチCCCD万歳

18 :
アンチCCCDとかいってる奴に限って頭悪いからな。

19 :

     ♪  Å
   ♪   / \   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      ヽ(゚∀ ゚ )ノ   アヒャヒャヒャヒャヒャ
         (  へ)      アッヒャヒャヒャヒャヒャ
          く       
   ♪    Å
     ♪ / \   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      ヽ( ゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
         (へ  )    アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
             >    

20 :
CCCD賛成!
CCCD賛成!

21 :
それにしてもどうなのよ? CCCDを好きだという人間の意見が聞いてみたい。
「CCCDは好きだとか嫌いだとかの問題では無い、ミュージシャンと
レコード会社の存続のための文化的な投資なのだ」という論はまったく意味をなさない。
もともとCDであれレコードであれ、ほとんどの人間はそのメディアが「好き」だから買うのであって、
メディアに魅力が無ければ、たとえミュージシャンやレコード会社の台所事情が
「どう」なろうと買うはずがない。文化的投資であれ、「不良品」は絶対に買わない。
CCCDがあぼーんしているのは、以前も言ったけど、客の顔の見えない企画者に責任があるのだ。
だから何度も言うように、成熟し始めた44.1khz/16bit〜88.1khz/24bit CDのマイナーチェンジを
やったほうがゼッテー儲かるんだって。おめーウチ帰ったらすぐにやってみろって。
例えば全てのCDを絶対零度近くまでクライオジェニックス処理した後にコート層をかける。
それを完全デフォールトで実行する。はさーん確実なCCCDに金かけるんではなくて、
こういった地道なマイナーチェンジで、CDの音質を底上げするほうが絶対成功するって。
そうすれば、「お、普通のCDからこんな音が出る」という驚きとともに客が戻ってくるはずだ。
でもこのスレ見てほっとしたよ。「やっぱCCCD売れてないんだなー」と実感できるからね。
ありがとう>>1

22 :
このスレは企画に失敗し更迭マジかの>>1を慰めるスレになっています。

23 :
CDを買う以上のお金をかけてP2Pでダウンロードしている奴はその行為に中毒している
わけでまあこの辺は刑事を厳密に行うことで対処すればいい。
だが商品それ自体の魅力が無いのは、またそんな商品しか思いつかない企画者がいるのは
そもそも企画者の側に音楽や音質への知識が全く無いためとしか思えない。
これは商品開発以前の問題だ。商品に対しての愛情が無いのだろう。
例えば>>1よ、一つのCDをじっくり聴いたことあるか?

24 :
まあそうだな、おれっちの買いたいCDは圧倒的にマイナーレーベルが多いし、
大手のものであっても、企画者の側が音楽への情熱に満ちた人物である場合が多いな。
そんなCDの場合、インターネット上に流してもはっきり言って意味無いんだよね。
マニアは再生装置をつなぐケーブルで音が変化することを知っている。
ましてや電磁的に乱雑な対策しかしていないパソコン上に「データ」としておかれた
音楽信号は、もはや「ゴミ」でしかない。
GIZAだのエーベックスだの言ってる連中とは世界が違うわな。

25 :
クソスレニマジレス、イクナイ!

26 :
夜〜明〜けは〜近い〜〜〜

27 :


28 :
                                 
                                 
                                  
                                   
                                   

29 :
>1
必死だなw

30 :
でもこんなスレが立つってことは、業者サイドでなんか有ったんだろうね。
よっぽど売れてないんだろうね。

31 :
おおい>>1よ、ぎゃあぎゃあわめいてばかりいないでもうちょっと建設的な意見を出せないのか? 

32 :
>権利ばっかり主張して、最近の若者は・・・。
>ただのクレーマーと化したアンチCCCDども
 は? 「権利」だって? 「主張」だって? 「ただのクレーマー」だって?
>結局みんなレンタルで借りてCDRに焼いて
>金浮かしたいだけの話じゃないかと。
 ...企画サイドはこの程度でしか考えてないのだろうか?????
 俺たちがどれほど「まともな」ソフトを欲しているか考えたことがあるのか?
 J-Popしか聴かないガキどもはともかく、ソフトに対して熱い情熱を注いで
 いる人間を心の底から納得させるような商品を作ろうとしたことが
 今までのお前の人生の中にあったのか???????????????
 要するにお前の人生の中の7〜8年間は無駄骨だったということだ。
 MDが一時的にヒットして以降、「日本のソフト文化はオーディオ的
 クオリティーからいつでもどこでも聴ける簡便さへとシフトした」
 と考えたんだろ? それが大変な誤算だったということだ。
 出版の文化の中で飽くなき追及をするのを止めた業者はどの時代においても
 破綻している。ソフトの製作、出版、そして保存のすべてにおいて
 きちんと歴史を作っていこうとした業者のみ、本当の誇りを持って
 仕事をしていった者のみが、結局最後まで残ったものだろ?

33 :
上のは>>1に対してのものだ。気が立ってて書き忘れた。
それにしても自分勝手なのはどっちだ?おまいのレスが楽しみだな。
あ、それから、クビになったからといって突然アンチCCCD派に回るのは止めてくれよ。

34 :
>>33
君、必死だね。

35 :
自分は別にCCCDを肯定も否定もする気はないけど(ないに越した事はないけど)
2ちゃんにいるアンチCCCD派の怒りの矛先は、何か間違っているような気がするよ。

36 :
CCCDをやたら叩く香具師はヒステリックだと思う。

37 :
>>36
「やたら」たたくのは確かにヒステリックだね。
適度に叩きましょう♪

38 :
おーい、俺のレスもちゃんと読んだ方がいいぞ。現行CDの音を出来るだけ良くしてくれ。

39 :
>>買うは七代の恥
音質極めたところで客が釣れる訳ないけどね。
音質で客戻せた今頃CCCDの売り上げはがた落ちですよ。
と思うのですがどうよ。

40 :
>結局みんなレンタルで借りてCDRに焼いて
>金浮かしたいだけの話じゃないかと。
そう思うんなら、なんでまずレンタル禁止にしないんでしょうね
カジュアルリッピング云々を問題にするなら、
真っ先にその温床であるレンタルの対策をするべきじゃありませんか?
そういった事も行わないで、消費者に責任を押し付けて
再生保証も無い商品を売るのだから叩かれても仕方ないでしょう

41 :
う〜ん、そうだなあ、実を言うと、俺にはそれぐらいしか思い浮かばんのよ。
現行のコピー対策にしても、各AV誌上でクリアー方法がおおっぴらに特集されてるし、
結局何しても今の時代CDは売れず、著作権収入も会社への利益もがた落ちになるのは
どうも仕方の無いことなのかも試練。
完璧な著作権保護を求めるなら、デジタルコンテンツ完全オンライン化&
21世紀末ぐらいに実現されるかも知れない「量子コンピューティング」による
データ配信・処理が実現されてからでないと無理だろう。
でもそれまでの間はCDソフトの音楽的、音質的クオリティーアップで
対応していくしか道はないと思うのよ。
俺の場合音質追求型なのでコピー・リッピングされたソフトなんざいらねえが、
音楽・音質マニアではない一般のユーザーに対して打つ手は… 無いだろうな。
だからそれを横目で見ながら、現行CDの音を良くしていくことしかないだろうと。
だがそれ以前に、なんでCCCDなんてヘタレを出そうと考えたのか俺には
理解できん。「ちょっとの音質悪化なら一般ユーザーは気にしないだろう」という
甘えが感じられた。実際音質にさほど興味の無いうちのばあちゃん(90)も
「音が薄い」と言ってたぐらいだから。客を甘く見たのよ。

42 :
音楽、とりわけポップミュージックの
あり方が変わりつつあるって事だろうね。
レコード会社は既得権益をどうしても保持したい
から、やりたいことをやったまでだろう。
ま、なんにせよCCCDはSACD/DVD-Aまでのつなぎでしかないだろうし、
そんな目くじら立てなくても、いずれ消滅するよ。
アンチCCCD派の論点が少しずれてるとは、俺も思う。

43 :
イカン、>>21の俺のレスについての訂正。
誤:例えば全てのCDを絶対零度近くまでクライオジェニックス処理した後にコート層をかける。
                 ↓
正:例えば全てのCDの盤面を屈折率補正のための光学コートをした後に、
  絶対零度近くまでクライオジェニックス処理を施す。
正の順序の方が音質改善効果が高い。コート層もクライオ処理されるため。
>>42 俺もそう思う

44 :
>>42
つなぎであってもCDでないもの、オーディオ壊すもの
オーディオによっては起動しないものを売ってはいけない。
それはたぶん商売をする存在として最低限のマナーというヤツだ。
もう一つ言えば、CDはDVDと違い再販制度で価格がしっかり維持される。
それが強大な既得権益であり、
CCCDにしてユーザーを敵に回してまで
維持しようとしているものなんだろう。
そもそも普通に考えれば世の中は、
DVDとかのいわば次世代メディアには既に移行していないといけない。
CDにこだわって次世代メディアの普及を妨げようとしているのは
再販制度とかの権益にしがみつく
レーベルなんだからね。だから君が思ってるより
レーベルはCCCDにこだわり続けるであろう。

45 :
音なんて気にしない。
コピーできないわけじゃないから問題ない。
PCに入れると勝手にソフトインスコするのはやめてくれ。

46 :
>>44
今後は、SACDとCCCDのハイブリッドが主流になると思うけどな。
付加価値つけた方が価格維持(or上昇)の口実になり易いし
もう、この際だからDSDレコーディングでなくても、
全部DSDに変換して、オール・ハイブリッドSACD/CCCDに
するのが手っ取り早い。半ば脅迫めいた方法で
SACDへの移行を促すという(笑)
その代わり、CCCD単体では一切リリースしないようにして、
SACDプレイヤーが普及次第、CCCDをスパッとやめるとか、
そのくらい責任持ってやるならいいんじゃない?
ま、絶対無理なのは分かってるけど。

47 :
目先の利益を考えているんだろうが、失うことの方が多過ぎたようだったな、
日本はアメリカの真似をいてればいいんじゃないのか。ユニバーサルレコードで
アルバムを1000円ぐらいにするそうな、真似してみろよ。

48 :
日本には「再販制度」というものがあるということをお忘れなく。
再販制度があるからレコード会社は価格を安くしたがらないし、いつまでたってもSACDやDVD-Aに移行しない(SACDとDVD-Aは再販制度の対象外)。

49 :
良スレだね

50 :
なかなか伸びないけどね

51 :
>>48 再販制度って、よーするに文化的価値のある著作物の正規複製品を都
市はもちろん、地方にも平等に流通させるために認められた独占禁止法の特
例みたいなもんやろ?すなわち、再販制度によって小売価格を拘束するため
には、
・万が一、売れ残りが発生した場合、いつでも返品を受け入れる。
・注文があれば、いつでも、何個でも納品できる体制を保つ。
必要があるのに、CCCDをこさえとるレーベルの中には、強引に納品して、
返品させない圧力をかけたり、発売した製品を半年で廃盤にしたりする所
があるらしいでー。とくに、「○万枚限定」って売られてるのは明らかに
再販制度の対象外やないかって思うんよー。そもそも、再販制度によって
拘束できるのは小売価格であって、レーベルから店への出荷価格は自由に
拘束できる(レーベルの儲けは変わらない)のに、再販制度って必要やの?

52 :
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
http://yokozuna.tv/m.php?i=21

53 :
CCCDは無くなってほしいと思うけど。2chにはびこるCCCDスレはどうも好きになれません。
アンチCCCDスレを見ると2chって宗教だなぁとつくづく思う。

54 :
こんだけPCが普及したんだからCCCDぐらいしょーがない

55 :
てか、漏れはレンタルさえしない。MXで落とせばタダだろ。

56 :
業者必死スレでつねここは。 (ワラワラワラ

57 :
>>53
 確かに宗教的なものを感じなくは無いけれど、最近はそうでもないような気がする。
反対派の中も一筋縄ではないし、53のように無意味に叩きまくることを疑問視する人
も出てきている。>>56のような無意味な煽りばっかしてるやつがいるから反対派の結
束がゆるんでるんだろうなぁ…
>>56
 2ちゃんでのANTI-CCCDキャンペーンを疑問視してるやつは業者だけではない。
反対派の中にも存在しているんですよ。それを知っての上でのカキコですよね?

58 :
ほぅほぅ、こんなスレがあったのね。
CCCDがコピーできないと思っているこのスレの住人はきちんとCCCDの現状を
勉強し直せ。
コピーしている人たちには何にも影響が無くコピーでき、購入層は再生もまともに
できないCCCD。品質に疑問を持ち一層みんなが買わなくなる。売上がさらに
激減して当たり前。
導入レコ社の安易な予測は大きく外れたが、所詮、そんな企業だったことを大きく
アピールできて良かったね。消費者はそんな企業の倫理観・態度をきちんと分析できる。
>>1
「権利ばっかり主張して、最近のレコード会社は・・・。」のほうが正しい。
まともに再生できないCCCDに未練など無く、不買は簡単。導入レコ社も潰れて良い。

59 :
>>58 だからおれはコーピー可能だって言ってるよー

60 :
CCCDがコピー可能なのは6割方のユザが知てると思はれ

61 :
CCCDはコピー可能と今まで何度も言っているのに、
アンチCCCD派の言い分を「コピーできない」からだろう
で済ませるヤシがいるからね。
コピ厨はCCCDもコピーするから、アンチ派よりも絶対
反対とは思っていないね。
初心者はそういうところ間違っているよ。

62 :
>>59-61
58だけど、表現が悪かった。すまん。
「CCCDがコピーできないと思っている住人」が正しかった。
現状認識が正しい59-61さんは含んでいないつもりです。

63 :
笑いたければ笑え、漏れは規格外の欠陥品に金を出す気はない。
と釣られてみよう。 (笑
手持ちのパソでリッピングはできるんだけど、手持ちのCDプレーヤでは再生できない。
こんなCCCDを欠陥品と言わずして何という。
リッピングしてから聴くなんて面倒な事やらないので、CCCDは買わない。

64 :
>>63
おとなしくCDP買い換えれば?

65 :
>>64
買い換えても再生できなかったらどうする?
今あるCCCDで再生できたとしても、CCCDは知らないうちにバージョンアップしていたり
CDS以外のものに摩り替えられることもあるから、今後リリースされるCCCDまで再生できるか
わからないじゃない。それなのに買い替えですか。
というより、リッピングできるんだったらCD-Rに焼いて聴けばいいと思うのですが>>63

66 :
美少女の つるつるが丸見えなエロサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。すごくエロい… (*´Д`)ハァハァ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/wareme_tatesuji/omanko/


67 :
>>65
お金を出して買ったモノをわざわざリッピングしなきゃならないなんて面倒。
そういう欠陥品にお金を出す事は、自分で稼いだお金がもったいないのでね。

68 :
CCCD大好き。

69 :
>>68はポルノグラフィティ

70 :
まともに再生できるCD作ってから言えよ、この糞どもが

71 :
ところで、業者の作ったと思しきスレッドの>>1が、こんな暴言を吐いてました。
彼によると、Mp3だめ、中古もだめ、アナログだめ、要するに、
「新品のソフトを1000枚買わない奴は初心者」だそうです。
CD1000枚持って無い初心者は音楽を語らないで。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1062985020/
495 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/10/01 22:29 ID:b8kuA1Br
おまえらそろいもそろってウサギのほどの
脳みそしかねえな!!!
いや、それじゃウサギのに失礼だぜ!!!
おまえらの脳みそはな!
ウサギのを食べて生きてるうじ虫のそのまた
を食べて生きてる微生物のそのまたを食べてる
ちんけな生き物のを食べる・・・ええい!!!
とにかくヴァカだな!!!
ジャズやクラシックの演奏家にとってなあ、ライブはなあ
客寄せなんだよ!!!ヴァカ!!それくらい分かれ!!!
レコーディングこそ命なんだよ!!!その結果できた
CDを1000枚買えっつってんだよ!!!ヴァカ!!!

72 :
>>71
ははは、そこの495はアフォだなー。

73 :
>>71
まるで口喧嘩に負けた小学生みたいなレスですね
よっぽど悔しかったんだろうなぁ

74 :
>>71
どんどん世間に晒してあげましょう。
よほどウン○好きの社員みたいだから。本当に奴は食べてるんじゃないか?

75 :
1(本物)です。スレを立てた日以来、
この板に来るのを忘れていました。すみません。
業者じゃないし、増してや>>71のレスなど全く関係ないです。
ま、ともかくANTI-CCCDキャンペーンは稚拙だという事ですよ。

76 :
1(ニセ物)です。スレを立てた事自体、
この板の存在自体をも忘れていました。すみません。
確かに業者ですし、増してや>>71のレスは私が書きました。
ま、ともかくANTIYOBI(アンチョビ)はイワシの塩漬けだという事ですよ。

77 :
1(よせ鍋)です。しらたきを入れた事自体、
最後にうどんを入れる事も忘れていました。すみません。
餃子はいれてないし、増してや>>71のの肉は私が食べました。
ま、ともかくATOUKAI(阿藤快)は名前を海から快に変えたという事ですよ。

78 :
>>76
>>77
何が悔しいの?(苦笑

79 :
>>78
ビーイングスレのDに似たものを感じる。
たぶんこれからたくさんの1が出てくるだろうから、本物だったらトリップぐらい付けといたほうが良いぞ。
煽りだろうけどな

80 :
イパーン人は普通にCCCD買ってコピーして聞いてるだろ
「これも時代の流れ」と理解してるんだ

81 :
age

82 :
sage

83 :
GLAYがCCCDになったから、新曲の売り上げを見てCCCDの効果を
拝見しようではありませんか、皆さん!

84 :
ANTI-CCCDキャンペーン、確かに宗教みたいですなあ。
そんな大げさな...ねぇ。
いやな買わなければ良いワケで。
私は買いませんけど、CCCD。音が悪い云々以前に、なんか怪しいし。

85 :
コピーガードと言い切らずにコピー「コントロール」と言ってる所がまた怪しさプンプン

86 :
音質の善し悪しとかはっきり分からんが
どっちにしてもCCCDという表示するだけで
原形をとどめてないものを聴かされてる
感じがして気分悪い。
ところでCCCDを一番始めに導入したのって誰?(海外含む

87 :
>>86
そうだよねぇ。農薬の混じった野菜食わされている。そりゃ即死しないでしょうけど、なんかねぇ。
で、海外含めて、最初にCCCD導入したのどこなんだろ?
日本だとエイなんとかさんでしょ?

88 :
>>87
将にその例え!
でも、会社とかじゃなくて個人で。
やっぱ金にがめついやつが言い出したのかなぁ
よく「私の歌を聴いて欲しい」みたいなことを
言う人がいるが…
どっちにしてもリスナーのことを考えてない
林檎(とそのスタッフ)みたいに考えてくれる
制作者本人がイヤだって言ってもCCCDになる
っていうことも許せない

89 :
>>88
うーん、私はレコード会社の寄り集まり「日本ナントカ協会」なんかで
「CDの売り上げは減っている」→「パソコンでのコピーが原因」→「CDSという方式があるからそれを採用!」
というように偉いさん同士で話が決まって、CCCD採用しない会社はアートストの権利を大事にしないケシカラン会社だ、
っていうことになって、もうこれは会社の大方針で、みなさんCCCD化をすすめたひとが偉い、
とかいう風潮になってたりするんじゃないか、と勝手に想像してます。
でも、椎名林檎の件は、ほんとひどいね。

90 :
>>86
アメリカのインディーズのジャズ・レーベルです。
ちなみにそのレーベルではSunnComm社の技術を採用。
このレーベルのCCCDが裁判沙汰になったので、
それ以降、アメリカではCCCDに及び腰になってしまい、
その後アメリカでは、
マイケル・ジャクソンのプロモ盤にKey2Audioを採用した程度でしか使われなくなりました。
ちなみに、前述のインディーズでは、裁判ののちもCCCDを出していたと記憶しているのですが……
その後、ヨーロッパのユニバーサルとBMGでCDS-100
(このころはC2エラー混入はおこなわれず、TOCいじりと1フレーム早く1曲目が始まる方式)
を採用すると、これも大騒ぎになったので、
1フレームずらしを止めて、C2エラー混入とTOCいじりによる現在のCDS-200になっていくのです。
CDS-200も、初期バージョンは、今の何十倍もC2エラーが入っており、
此の時も大騒ぎになったようです。

91 :
anti-cccd派って下らない週刊誌みたいな論調だよな。

92 :
それなら、CCCDの良いところ理論的に述べてみるんだな。納得してやるから。
今、中古で買ったCCCD再生してるが、やっぱりかけてるうちに音が飛ぶよ。

93 :
>>85
同意
俺もコピーガードなら賛成するが、コントロールなんてな方式だなこりゃ。
賛成できねえ。

94 :
>>91
cccd派って下らない週刊誌みたいな論調だよな。
と。

95 :
>>92
週刊誌っぽい書き方

96 :
要するに、反CCCDってのは一種の宗教なんだよ。

97 :
92だけど、あんまり週刊誌見ないぞ。
アンチCCCD派の悪いところを言うのがCCCD賛成派ではないだろう。

98 :
>>96
> 一種の宗教なんだよ。
信条といってほしいね。

99 :
どっちも同じじゃん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリッパーズギターを超える ギターポップバンド (440)
ドリカムとピチカートファイブ (298)
♪あなたにお勧めの曲紹介します!!♪ (565)
ドリカムとピチカートファイブ (298)
**1994年を語るスレッド。** (574)
【マジで】 アーティストって呼ぶの止めろ【もう】 (712)
--log9.info------------------
【bjリーグ】富山グラウジーズ20【先生と心中】 (587)
■■■神戸の中学・高校を語るスレA■■■ (335)
【バスケがしたい】bjリーグ part89【地域密着】 (938)
■なぜNumberはbjをとりあげないのか?■ (433)
【男子】高校生バスケ進路情報7【大学】 (450)
bjリーグの観客動員を語るスレ13 (572)
東京都の高校バスケ【Part4】 (684)
東海大学バスケットボール部 (418)
● 日本バスケは野球よりも人気も実力も下 Part1 ● (392)
【小学バスケ】ミニバスが潰れまくってる件【衰退】 (688)
【目指せ】茨城中学バスケ【全中】 (795)
【来年へ】Charlotte Bobcats 7th【向けて】 (238)
岡山の中学、高校のバスケを語ろうPart@ (431)
ペニーハーダウェイを応援する人→ (588)
オーランド・マジックを熱く見守る会パート36 (431)
【藤井祐眞】藤枝明誠【攻撃重視】 (850)
--log55.com------------------
★【網タイツ】コンチェルト先生7【盛り胸】
スレ立てるまでもない悩み相談 151【既女】
新潟越後線小2女児死体遺棄・殺人事件
【正式破談を】小室母子を冷静に語るスレPart35【一刻も早く】
【TV】テレビネタ1343クール
【お友達】R事件をもみ消した安倍政権2【女の敵】
【お友達】R事件をもみ消した安倍政権【女の敵】
ネットで反日勢力叩いて仕事した気でいる嫌韓無職 3