1read 100read
2012年6月ピュアAU123: スピーカースタンドのお薦めは? part 8 (311) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【やるぞ】 エージング情報 【300時間】 (219)
デンマークのスピーカー (482)
平面バッフルと後面開放スピーカー (203)
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2 (331)
【ちゃっかり】普通のCD?実はHDCDだった【対応】 (410)
【Windows】PCオーディオ総合49.0J【AU】 (269)

スピーカースタンドのお薦めは? part 8


1 :12/01/10 〜 最終レス :12/06/08
小型スピーカーの音はスタンドで決まる!
お勧めスタンドメーカー↓ 選ぶのはあなた!
アコリバ   http://www.acoustic-revive.com/japanese/speakerstands/
バック工芸  http://www.audiolab.co.jp/ogw/bachkogei/basic/
FAPS   http://www.family-arts.com/
TAOC   http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
TIGLON http://www.tiglon.jp/index.php?p=23
山本音響工芸 http://www.117.ne.jp/~y-s/base-5P-j.html
純正スタンド&家具屋スタンド&安いだけスタンドは金の無駄使い?
自作スタンドは所詮は自己満足? 音は論外?

2 :
スタンドだけは自作じゃ無いほうがいい。
音だけじゃ無くて。

3 :
ア○○バのステマに注意

4 :
ティングロンやサウンドアンカーはいい作りしていますね。
アコリバも悪くはないと思いますよ。

5 :
いやマジで自作だとダメなんだ。
ラックは作れんだけどさ、SP台は精度が命みたいなとこあるから。
ガタがまずいんだよね。
いろいろあるけどまあTAOCだろ、無難なのは。

6 :
タオックはまさに無難ですよね(笑)

7 :
怪しいオカルト製品出してるところのスタンドは買う気にならない

8 :
サイドプレスがない時点で
終わっとる

9 :
ジョデリカ・チューニングスタンド使っているよ。
確かに高い買い物だったけど、とても満足している。
振動を抑えるのではなく逃がす方法なので
スピーカーが生き生きしていると感じるな。
ただ、個人的にはその値段の価値はあるとは思うが、
せめて半額くらいだと嬉しい。

10 :
サイドプレス?
アコリバに完敗したあのサイドプレスですか?

11 :
サイドプレスの完全勝利な

12 :
○コリ○のステマに注意

13 :
ステマは多分流行らないと思う。

14 :
スタンドに勝ち負けとかねえだろ。
よっぽどグラついてるのなら別だけど。
ちゃんと重くてあんま変な響き無けりゃ後は他で音いじるけどなあ。

15 :
そもそもオーディオに勝ち負けはないですけどね。
コンペをするような趣味ではないから。

16 :
金額で競ってるよね

17 :
サイドプレスがでてこないな
オマイラの糞耳証明してる証拠

18 :
サイドプレスイヤに推すねえ、いいスタンドだとおもうよ。まあでもスタンドで上下競っても仕方ねえだろ。だからみんなコメントしねえだけだよ。

19 :
ここまで6/19レス
ここじゃサイドプレス大人気じゃないのw

20 :
これが流行りのステマかっ

21 :
サイドプレスなんて変なモン買わねえよ。

22 :
MGTとRKSTって天板の材料と支柱の長さが違うだけなの?
音はどのくらい違うのでしょうか
長くなると転倒がこわいけど視聴ポイント的には90cmのほうが具合いいので迷ってます

23 :
こんなのあるんやね
資料が失われてるみたいだけど作ってみようかなぁ…
東式 SPスタンド "The Less"
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/faraday/Act/010903.htm
http://itttw.blogspot.com/2009/02/blog-post_02.html

24 :
>>23
地震には極めて弱いのでご注意を!
揺れたら落ちると思った方が良いです

25 :
いや、本当に
みるからにすぐ落ちそうだな(^_^;)

26 :
ネットのインプレしか無いけど音いいらしいね、これ。
でもぐらつきそうなのがなあ。グラつくのはどうしても定位とか甘くなるからなあ。

27 :
日本で売ってるハーベスの純正スタンドも天板と底板がないよね
そういうことかあ

28 :
スタンドと床の間に敷くボードは何がオススメ?

29 :
TAOC
クリプトン

30 :
防音マットZS

31 :
>>28
アコリバのペレット敷き詰めるやつ

32 :
>>26
柱パーツはネジ接合で全体が三角だからたぶんグラツキは意外にないと予想。
ただ逆振り子でスピーカー支持部も外れやすいから柱に触れただけで
転倒転落しそうな。作るならそこはなんとかしたいなあ。
下に重しをつけたり、支持部に補助腕をつけてスピーカーの四隅を
落ちないようにガードするくらいがいいところかも

33 :
>>28
オカルト製品出してるところ以外ならどこでもいいと思う

34 :
響きが欲しいならクリプトン。響きがいらないならTAOC。
変り種が欲しいなら色々。

35 :
そうなんだねー
一見良さそうなの出しててもオカルト製品出してるとこだとだと萎える

36 :
>>9
スタンドは高すぎるのよね
ちなみに「振動を抑えるでは無く逃す方法」って感じの
レクストのRKSTシリーズ使った時の伸びやかさは素晴らしいと感じたから分かるなぁ

37 :
>>22
支柱の中の充填材や量も違うんじゃなかったっけ?
RKSTはレクストが視聴を繰り返して最適と感じた適切な量を入れてるのに対して
MGTは支柱にすべて完全に詰まってるので叩いてもまったく響かない
そういや両方持ってるのに比較した元が無いな・・
めんどくさいので比較はしないけど、多分MGTはかっちりした音になる
RKSTは伸びやかさが出た。高さは90cmが合うならそれで良いんじゃないかな

38 :
逃がす方向は余計な付帯は除けるだろうけど
SP自体の良い鳴りの部分もスポイルする

39 :
>>38
逃すってスピーカーの鳴りや振動を殺し過ぎないって事だぞ?
振動を完全に吸収したり抑え込んでしまうのが売りの良くあるスタンドの方が響きを減らしてしまう

40 :
いや、自由振動させたらコーンとボックスが打ち消し合うからディップが出来る

41 :
↑ やっぱりオカルト出しているところはステマ頼りなんだね
必死で笑える  
上げたり下げたり どう見ても不自然なレスでウザイのだが
どこの業者さん? アルバイトさん?

42 :

振動が打ち消しあってディップができるのは物理的に当たり前だぞ。
ダイナミックダンパーってそういう仕組みだからな。
ただ固有振動数の関係上ボックスとコーンで必ずディップとピークは発生するけどね。
それがどこまでの大きさで環境にどれくらい依存するかは一概に言えないが。

43 :
振動殺し系のスタンドでも
インシュに木使えばなんとかならんかね

44 :
2ちゃん頼りのやつがステマ頼りを笑うとかw

45 :
ステマ頼りってなんですか?

46 :
一日に10も伸びたら良い方のスレでステマとか本気でいってるのかね

47 :
>>46
そのぶん一レスのウエイトが重くなるから効果的なんだよ

48 :
>>43
癖の強いスタンドをアクセで救うなんて
変なことしてると思わない?
インシュが必要なスタンドは元々ダメなんさ

49 :
そうは思わない

50 :
自分もそうは思わない。
そもそも振動抑え系スタンドがダメとも思わない。
道具に制約は設けず適材適所で使えば良い。

51 :
アクセなんて癖付けて遊ぶもんだろ

52 :
まぁ、どういうやり方をしようとも本人の自由ですね。
楽しめればそれでよいかと。

53 :
>>7 >>35 >>41 なんなんだコイツは

54 :
スタンド使わないで吊るすのためしたことあるんだが、割と良かったよ。当然っつやそうなんだがスタンドの音ってあるなと思った。

55 :
吊るしはセッティングが難しすぎるからなあ

56 :
吊るしは床と天井が入れ替わっただけ

57 :
じゃあ逆立ちして聞けば同じなの?

58 :
>>56
音源位置の考え方とはしてはそうだけど
スピーカー方向が変わらないと入れ替わりもしてないぞ
ただ重力があるから天井からは線で固定できる
土台があるのと無いのとじゃ全然別物

59 :
するってーと、天井型空調機みたいにアンカーを打って天井から低い位置に吊るせば
スタンドの反響がない理想的な設置形態ってことになる?
アンカーの素材に悩むけど。

60 :
>>58
床の代わりに天井が鳴るだけってことだろ。
本当に浮かせたけりゃ磁石でも使えや。

61 :
>>60
それマジでいってんの?
振動がどう減衰するか知ってたらそんな馬鹿なこと考えないと思うんだけど。

62 :
サイドプレスってさ、音質云々以前にブサイク過ぎでしょ
あんなの一般人が見たら変な物にしか見えないって w
天吊りも同じよ

63 :
ここのスレの944氏が使っているanima専用のスタンドがすごいよ。
実売30万以下のスピーカー選び&6畳部屋
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160448772/
944 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/01/19(木) 18:24:48.18 ID: LmBejrWq
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk_DHBQw.jpg
借りてみた。
凄く良いけど、音が後ろに展開するんだね。
特にライブ音源とかだと。
響の少ないCDでやっとバッフル面位か。
952 名前: 944 投稿日: 2012/01/20(金) 15:43:01.48 ID: 6O+ApOQi
animaのスタンドは昔ネットで見た時からかっこいいなと思って、
当時使ってたB&Wの805のせれるか聞いたら、汎用設計じゃないのでぐらつくかもって返答だった。
天板にスパイクが3点飛び出してて、前1後2もしくは前2後1にセットしても
animaのうらのネジ部分にちゃんとフィットします。
軽量・高剛性って点で有る意味理想だって店の人が言ってた。
ただワイヤーでテンションかけてるだけで一点で支えてるだけなので、
前後左右他のSPでバランス取れるとは断言出来ないかも。
個人的にデザイン大好き。

64 :
値段が12-13万円だっけ?好きな感じなので値段さえ安けれなぁ

65 :
>>63
・・・・・・デザインに関しては、全く好きになれないな。

66 :
>>62
使うスピーカーやインテリア次第だよ
部屋に置くもので遠巻きで目に入るものだから周りとのバランス
ブラウン系のスピーカーはあのスタンドに合わせづらいかも
スタンド単品でなら見た目いいのはたくさんあるのは認める
耐震性とスピーカーセット時の見た目をレンタルで確かめて買えるだけありがたい。

67 :
天板が無いスタンドもあるけど、天板が無い方が音良いの?

68 :
逆に聞くけどさ、天板があると音が良い理由ってあるの?

69 :
箱取っ払ってSPユニットだけの方が音が良い
ってこともあるまい

70 :
>>68
剛性を高くしやすく、単純な作りな為に安定している
視覚情報としても安定している
現実問題として選択肢が多い
使用できるインシュレーターが多い(違いを楽しめる)
などなど、他にもあるだろうけど、
ちなみに、自分が使ってるのは天板無しのタイプ

71 :
天板なしは不安定なイメージがあるけどこんなふうに柱を組んだら安定するかな?
http://www5.ocn.ne.jp/~mfntown/20m/IMG_1450.JPG

72 :
またサイドプレスマンセーの流れか

73 :
>>72
はじめてみた
慣性モーメントを無視した自称耐震実験だな
71の灯明のほうがまだ安定してる

74 :
やっぱ重くないとダメかな
試しに2×4材とかで3本足で天板無し、底板無しで作ってみようかなと思ったけど
これだと随分軽いよね
下の方に重しを置いて無理矢理でも重くした方が良いのかな

75 :
ヒント 上下に強力両面テープ

76 :
>>73
一体、何を見たんだ?

77 :
ttp://itttw.blogspot.com/2009/02/blog-post_02.html
震度3でこけそう・・・恐ろしくて真似できん

78 :
>>24

79 :
保守

80 :
レクスト(笑)

81 :
ID:d5Gk4py6(笑)

82 :
ハヤミのSB-303買おうかなと思ったけど
この価格帯だったら、支柱に砂利だの砂だの入れられるようにして
もっと重量のあるスタンドを自作した方がいいかな?

83 :
俺はspst-300bkを買ったよ

84 :
板で箱組んで、砂いれるとかだめかな?
例えばH400×W350×D300とかくらいの箱作って砂入れる。
もしくはH400×D300厚み20mmくらいの板を15枚くらい重ねて固定するとか。
どうなんだろうね?

85 :
砂はなんか湿気で板くさらせちゃいそうだね。

86 :
こんな板が手に入ったらスタンドに良さそうなんだが
http://www.keikoh-rayprot.co.jp/shohin/cate2/cate2-4.html

87 :
>>86
耐放射線スタンドが欲しいのか?

88 :
>>87
非金属で重い

89 :
ホムセンで売ってるタモの丸棒を支柱に使って、サウンドアンカーみたいな形の木製スタンド
(参考画像 http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/51035/4951035015193.jpg
を自作しようかと思ってるんだけど、
底板はT字形じゃなくて普通の板状のほうがいいのかな?
板状だとボードの代わりになったりするかもなーなんて思ったり
天板と底板は、今のところナラの集成材を使う予定なんだけど

90 :
ケンクリでたまにでてくる、このようなごっつい木のブロックはどこでうってんでしょうね?
http://www.youtube.com/watch?v=Zkeub2qxOu0&feature=related

91 :
スタンド自作する人って凄いなぁ

92 :
>>84
確かにこの作りだと結構な重さになりそうだね
ただこの重い箱状のものとスタンダードな天板、支柱、底板で構成されてるスタンドと
どちらが音質的に有利なんだろうか?
取り敢えず簡単に重量級のものをってんなら前者だが・・・

93 :
コンクリートブロックに砂を詰め、プチルゴムを巻いた重量級スタンド
一世を風靡したな。今は見ることもないが懐かしい。

94 :
アコリバ最強

95 :
はい。
確かに最強にコスパ悪いですね。

96 :
とりあえず、今日ハンズに売ってた木のブロック(W100、D100、H300)を6本
買うてきました。

97 :
サイドプレスまだあ?
なんで

98 :
http://www.taima-c.com/fence2.html

99 :
丸太最強

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
製産打ち切り後6年 部品無し修理不能 (608)
【英国】イギリス時代のセレッション【サウンド】 (636)
J-POPの録音は何故あんなに酷いのか (265)
世界的大不況でオーディオ業界はどうなるのか (978)
◆メリディアン◆Meridian (442)
■□初心者総合雑談スレッドβ版□■ (583)
--log9.info------------------
【ソプラノ】薬師丸ひろ子を歌手として語る7 【ソプラノ】 (417)
★★間違って記憶していた懐メロの歌詞★★ (464)
【悪女】'80年代の中島みゆきを語る【誘惑】 (904)
【パープルモンスーン】上田知華+KARYOBIN (260)
編曲:森岡賢一郎 (864)
みんなの山下達郎小田和正(大瀧・まりや)交換所5 (673)
★リトル・ダイナマイト★朱里エイコ (641)
木綿のハンカチーフよりいい曲ってあるの? (483)
ル〜ル〜ルルル〜♪由紀さおり☆ Part5 (888)
PAMELAH (595)
COOLS(クールス) (350)
ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ2 (516)
【唄って踊れる】倍賞千恵子を語ろう【映画スター】 (420)
【ザ・タイガース】加橋かつみ アンチスレ【勘違いトッポ】 (918)
【夏色】菊池桃子♪第四章【片想い】 (855)
――――岩崎元是&WINDY―――― (619)
--log55.com------------------
風俗我慢して代わりにエフェクターを買うスレ
福岡楽器屋
エピフォンのチンコヘッドってどうにかならないの?
コンパクトエフェクター使ってる奴ってwwww
ストラトでディストーション弾くのはバカ
エドワーズとポールリードスミスの音www
エレキギターを始めたいんだが
シューゲイザーの音作り